• ベストアンサー

宜しく御願いします。

宜しく御願いします。 今、開発地の土地購入を検討しています。 そこは元は丘地です。今も傾斜地の開発地です。 不動産屋は、地盤は2m下は岩盤なので杭工事にも金額はそんなにかからないとの事。 杭工事は絶対のようです。 不動産屋が言うには、今は平地でも杭工事がないと検査に通らないとの事ですが、そうなんですか? 以前も別の土地を検討していましたが、杭工事無しでOKでした。 杭工事はやはり軟弱地盤だけに必要なのですよね? そして、岩盤があると地盤は強固なのですか? 不動産屋はしきりに言いますが・・。 専門の方や杭工事された方いらっしゃいましたら、宜しく御願いします。

  • k224
  • お礼率38% (12/31)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.3

>杭工事は絶対のようです。・・・検査に通らない。 これはニュアンスの問題なのかな。言葉が足りていないようです。 (1)住宅瑕疵担保保険は、新築住宅には加入が絶対条件になっています。   そこの調書に、地盤のことがあって地質調査をしたとか、しないならその根拠は何だとかがあります。   基礎鉄筋の配筋検査時に保険法人の検査員が敷地周辺の状況と調書を見比べて「こりゃおかしいぞ」と思うと地盤の補強が計画されていない場合に保険の履行にならないことがあるんです。   地盤調査報告書が杭の有無についての有力な根拠になるので、必ず調査を行う必要が生じてきています。   但し、軟弱地盤でなくても傾斜地であると擁壁(土留壁)で敷地を造成区画されていると思います。 (2)敷地は傾斜を付けずに平らですよね。ですが、大凡固い地盤は傾斜に倣っていると思われます。そうなると、敷地全体でみて均等な条件の強さではないはずです。こういった土地での問題はあちらこちらであったようで、地盤・基礎の書籍では頻繁に紹介されています。杭の必要長さは場所で異なっても≪保険≫として計画に入れるべきと考えます。

k224
質問者

お礼

コメント有難う御座います。 土地は、現在すべての区画は平地に造成されています。 すでに建築途中の区画もあり、そこは検討中の区画より傾斜が上の区画ですが、やはり杭工事を されてるようです。 瑕疵担保保険が義務付けされて、検査が厳しくなったとはどこの業者からも聞いていますが、 どこまでが営業トークなのか見極めが難しいな・・と感じていました。 1000m2以上の開発区画なので、県の許可がおりているのでもう少し色々な情報で確認してみます。 地盤は、いくら保険が付いていてもそうそう建て直しが出来るものではないので杭工事を保険と 思わないといけないですね! 有難う御座いました。

その他の回答 (3)

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.4

今 コンサルしている建築条件付案件も似た同様な経過でした 先ず 口頭での不動産屋&営業者の話しは全く当になりません 売主の杭工事前提の地盤調査をも疑いました 地盤調査方法にも幾つかあり ボーリング調査でない 簡易工法があります 簡易工法業者は地盤調査費用はサービスと言ったそうですが 是が怪しいでしょう 唯ほど怖いものはありません 地盤改良工事必要の結果を先に決めていますから 損はしません 誰が作ったデーターか?造成図面は?工事費見積もりは?実証するものを信ずることです

k224
質問者

お礼

コメント有難う御座いました。 よく打合せをしてみます。

noname#163573
noname#163573
回答No.2

今、地盤調査も終わったところですが(平地です) 特に地盤改良は必要ないとのことです。 地域差などにもよりますが… どうしても元湿地とか高台、丘とかだと必要な場合もあるみたいですね。 丘、斜面の場合「もとある地面を削った」ばあいの地盤は割と そのままでも大丈夫な場合もあるけれど 「斜面に土を盛った」ものだとどうしても改良がいる場合もあるとのこと。 高台に家を建てている友人のところは結構しっかりと杭を打つ必要が合ったそうです。 気になるのであれば、何件か回ってその地域での地盤改良とかについても聞いてみたらどうでしょう。 物件探しのついで、という感じに。 「この辺りは地盤改良とかどんな感じですかー?」とか。 もちろん、同じ分譲地内の区画でもその場所によって 必要になる場合と、ならない場合とありますが 「どこでもしなければ検査に通らないかどうか」というのは聞けると思います。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

杭の要不要は上に何を建てるかによります。 木造や軽量鉄骨の建物なら、ほとんどの場合、杭は不要ですが、鉄筋コンクリート(RC)造なら逆にほとんどの場合に(軟弱地盤でなくとも)杭が必要です。つまり建物の重量がそれだけ違うと言うことです。 これは「検査」うんぬんではなく、自分の建物を沈下させたくなければまじめに考えなければいけないことです。 また、RC造でも、地盤面下2mに岩盤(正確には支持地盤という)があるなら、短い杭を打つのではなく、「地盤改良工法」を取ることも多いです。 地面下何mに支持地盤があるかは正確にはボーリングをしなければわかりません。不動産屋がいう「岩盤」が支持地盤かどうかは怪しいと言うべきでしょう。 土地購入費に比べればボーリング調査代金は知れてますので、専門業者に依頼することをお勧めします。

k224
質問者

お礼

コメメント有難う御座います。 検討している土地は、すでに建築中の土地もあり、そこは杭工事をされています。 ただ違うのが、そこの土地より検討している土地は傾斜が下の区画で、建築中の土地は検討中の区画より 高台にあるということです。 検討中の土地は区画の中で一番下の傾斜地で、杭工事が必要でも高台の土地よりは杭は短くていいようです。 色々と調べてみます。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 地盤が悪い土地の上の免震マンションは、意味があるのか?

    免震マンションの購入を検討しています。 ご回答どうぞよろしくお願いいたします。 1.地表付近の地盤が悪い土地の上に免震マンションを建てる場合。(その土地にはもともと低い丘がありました。また、池が隣接しています。) 2.マンションを支えるために40m(強固な地盤に達する長さ)の杭が埋められているが、その強固な地盤のさらに下の部分が軟弱地盤である場合。 1、2のような土地の上に建てられた免震マンションでは、大地震が起きた時、その効果が発揮されるのでしょうか?

  • 擁壁のある土地の地盤改良について

    初めて質問します。 擁壁のある全戸13戸の開発地をハウスメーカーの紹介で購入し、木造の自宅建設を予定している者です。 土地の形は南北11m×東西10mのほぼ真四角の土地で東側が開発道路で土地とはほぼ同じ高さ、西側に4mの擁壁、底盤も同じ長さのL字型擁壁でその部分は盛り土となっています。 開発は昨年ですが、土地を仲介した不動産会社、土地を開発した売り主に聞いたところ「本開発地の擁壁建設を行った際は、岩盤の地山を造成している。擁壁上の盛り土以外はすべて岩盤で底板の真下もすべて岩盤に接している。」との回答があり、地盤改良は必要ながらも、さほどの負担はないものと安心し、この土地の北側約3/4に東西にまたがる形でほぼ正方形の家を建てるつもりでいました。 ハウスメーカーの方で擁壁工事の書類を精査し県の建築基準等、構造に問題がないこと、売り主の言は嘘がないことを精査した上、SS法で地盤調査を行いました。私が目で見ただけでも確かに擁壁上の盛り土以外は岩盤が表面に出ているのが分かり、SS法による地盤調査時も岩盤側は測定ピンが何度打撃を加えても20センチほどしか入らないぐらい堅い岩盤であったことを自分の目で確認しています。 間取り確定後、ハウスメーカーから「地盤改良工事の見積もりが200万を超える」との回答があったことから、不審に思い、なぜこんな高額になったのか質問したところ、「擁壁側に14本鋼管杭を底盤の上にのせる形で打ち、岩盤側もすべてのバランスを取る意味から、大きな木ねじのような杭を18本打つためこのような金額になった。」と答えたことから、納得できず直接この土地を仲介した不動産会社に確認したところ、「お宅以外の他の土地はすべて擁壁の有無にかかわらず、住宅建設に際して地盤改良は行うことはない。この中にはすべて盛り土のみの土地も含まれており、それでも10年の地盤の保証もでてすべての土地で建築確認もとれている。ハウスメーカーの回答には疑念が残るので地盤調査の結果書をハウスメーカーから受け取り見せてほしい」との回答がありました。 いったいどっちを信じていいのでしょうか。子供の転校のこともあり、時間は余りかけられない現状があるため困っています。 よろしくお願い致します。

  • 超軟弱地盤の鋼管杭打ちについて☆

    今検討中のHMは、松杭はやらず鋼管杭のみしかできないと言われ、 いろいろ調べていたら不安な情報があり質問させていただきました。 超軟弱地盤に、鋼管杭(コンクリート)を岩盤?まで打つということになるの ですが、周りのお店などは不動沈下しているところもあります。 確かに一番硬い層まで杭を打てば家はしっかりと固定されると思います。 しかし、超軟弱地盤では不動沈下ではなく逆に家の部分のみが浮いた状態に なるケースもあるようなのです。家の周りの土が下がってしまうようなことだと思いますが・・・。 このような場合の保証などもまだよく説明を受けていないのでわからないのですが、とても不安です。私は松杭で十分だと思っているんですけどね・・・。 家を建てるにはまず基礎が大事だと思うのでケチったりもしたくないし。 杭打ち・基礎についてアドバイスください<m(__)m>

  • HM特許の杭工事について

    建築する土地が軟弱地盤の為、杭工事は必須とのことで、杭工事費は建築費用の他に200~250万別途かかると言われました。 先日とある大手HMでスェーデン式地盤調査を行ったところ、地下5メートルに支持層があったものの、さらに掘っていくと粘土質の軟弱層が続き、やっと15メートルで支持層に当たったとのことでした。 営業の方は、「思ったより地盤が弱く、15メートルの銅パイル(HM専売特許)を27本入れなければならず、費用は350万と大幅に変わってしまいます。 うちのメーカーで建てるには、この杭工事は絶対条件で、お客様がご納得できないのであれば、お引き受けできません」 と言われました。 敷地面積は25坪、3階建て(3階部分は小さめ)を予定しています。 (予算によっては2階建ても視野に入れていますが、たぶんないと思います) 先日区役所に行き、杭工事等のことを聞くと 「ビルを建設するならまだしも、3階建ての一軒家であれば、そこまでの杭工事は必要ないのでは」 もっと安い杭工事で大臣認定のものはある。よく考えて見るように、とのことでした。 安全を取るにはそこまでする必要なのかどうか迷っております。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 軟弱地盤でした・・・

    一戸建て購入を考えている者です。 30坪の土地&フリープラン29坪の建物がセットになっているものがあり、それを今週土曜日に契約しようと思っていましたが、よくよく調べてみると「軟弱地盤」だったのです。 昔は田んぼだった土地で、不動産屋からもらった地盤データを見ると、N値0~4が地下32メートル近くまで続いているのです。工務店の方はベタ基礎と6メートルの摩擦杭で対処すると言っていましたが、本当にそれで大丈夫なのか心配です。 そもそも、「軟弱地盤」というのはどんな対処をしても悪いものは悪いのでしょうか? それとも「軟弱地盤」でも、きちんとした対処をすれば、家を建てても何の問題もないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけないでしょうか?

  • 欲しい土地が急傾斜地崩壊危険箇所にあります

    小高い丘の上に住宅地があるのですが、その一番端にある40坪ほどの売地が気になり不動産業者へ問い合わせました。 現地へ行ってみると丘の下から20~30mほど高い位置にあるため眺望は抜群で北側と西側ははるか遠くまで見通すことが出来ます。 一発で気に入ってしまったのですが後で不動産業者から電話がかかってきて簡単には家を建設出きなさそうなのでおススメしないという事でした。 県に指定された急傾斜地崩壊危険箇所の上に土地があり、のり面の角度が30度を超えているので周囲に杭を打つなどして外側に力がかからないようにしないといけない、ボーリング調査もして確認をしないといけないかもしれない。これだけでも500~600万円位かかるのではないかという事です。 急斜面は土地の北側と西側にありコンクリートで覆われています。 東側も斜面のすぐ上ですが大きなマンションが建っています。 南側は道路でその向こうは住宅地です。 斜面の角度は35度位に見えます。 不動産業者にはどうしてもここで建てたいのなら設計士に相談しては・・と言われていますがこのような場所に家を建てようと思うとどうしても大きな工事が必要で500万円ほどかかってしまうのでしょうか。 またどんな工事が必要なのでしょうか。 もう少し安くて良い方法があればここで考えたいのですが。

  • 手付金を払った土地が軟弱地盤で続行を迷っています

    新築の家を建てたいと思い、営業の人が感じが良かった大手ハウスメーカーに土地を探してもらっていました。 昨年10月、希望のところではありませんでしたが、新しい造成地で、交通の便がよく、小学校や中学校も比較的落ち着いている土地を紹介してもらいました。 比較的安い値段だったので手付金をはらい、ハウスメーカーと契約しました。 土地調査で、杭をうたなけれないけない可能性もあり、その料金は建築費とは別途になるとのこと。 さらに土地調査は、土地の手付金を払った後でなければ、行えないこと、その結果、その土地をやめる場合には手付金(土地の値段の1割)は戻ってこないことは説明されていました。 手付金を払う前に、他のメーカでしたが建てている家もちらほらあったので、その営業の人に状況を聞くと、ばらつきがあり、やってみなければわからないが、それほど地盤の悪いところではないとの回答… その後、地盤調査が行われ、結果、5メートルの杭をうたなくてはいけないとのことで80万かかるといわれました。 ハウスメーカーの営業の人は地盤調査は第3者機関に依頼しており、土地は10年保証があるから、杭さえ打てば絶対大丈夫といっています。 他の土地不動産のひとに聞くと、そこの土地は粘土質でもともと地盤が悪く、杭をうつのが当たり前の場所だったといいます。 予算オーバーで、なんだかだまされた気分だし、そんな粘土地のところに家をたてて大丈夫か心配です。庭なども自分たちでやろうと思っていたので、不安でいっぱいです。 5mの杭って軟弱地盤の中のレベルではまだいい方なのでしょうか? 教えてください。

  • 基礎工事の金額

    岩盤の深さが10m 杭基礎6本(鉄筋を組んでコンクリートを流し込むらしい) 土地は砂地で掘りやすい 家は鉄骨、建坪40坪(10x13m)、総2階 それで 地盤調査50万 基礎工事200万 妥当でしょうか? もしくは相場は? また、6本で足りるのでしょうか?

  • 軟弱地盤の表層改良工法

    【背景】 新しく分譲された土地を購入し、スウェーデン式サウンディング試験により、7mほどの鋼管杭が39本の地盤改良工事が必要となりました。 いざ、地盤改良工事がはじまると、深さ60cmのところで、ヨウ壁の一部が、土地の底面に底皿として折入っていることがわかり、端っこの一列の5本の鋼管杭をあきらめ、表層改良工法となりました。 【質問】 他34本は鋼管杭にて対応、一列5本のみ表層工法で、さらに軟弱地盤と聞いています。 将来、この表層工法部分だけが地盤沈下するのではないかと心配しています。 (その場合、家に亀裂が入るなど) この方法は適切なのでしょうか? 今回、建築にあたり財団法人の瑕疵担保保証には加入済みです。 よろしくお願いします。

  • 購入検討中の土地に問題が...

    今 土地の購入を検討しています。 ただその土地に想像していなかった部分が出てきて迷っています。 土地の横は柵がされておりの向こうは木や草が生い茂っていてそこまでが購入する土地なのだと思っていました。先日 実は土地はフェンスの向こうまで少し出ているという事を聞いたので様子を見たところそこから先は傾斜地になっていました。そして、自分達で簡単に傾斜部分の面積を出したら土地面積の3分の1程度ありました。 不動産屋からは傾斜地があるという説明は今まで聞いていなかったので驚きました。 HMに見積もりを出してもらったりしていたのですが HMの方も柵の向こうまで土地があるとは気づかないでプランを作っていたので今までの予定も少し変更しないとならないと思います。 土地は広いので3分の1がなくなっても家建てられるのですが... 確かに土地の値段は場所にしてはとても安いので妥当なのかもしれませんが全然知らなかったので私としてはしっくりきません。 ただ家族がその場所をとても気に入っているので どうしようかなぁと思っている次第です。 疑問として 不動産屋や売主はそのような説明は通常しないのでしょうか? 場所によって違うのでしょうが 土地の補強工事が必要になったりするのでしょうか?またその場合の工事費はかなりかかってしまうのでしょうか? 他に問題となってくる点などあれば知りたいです。