• 締切済み

妊娠中の化粧について。

chibi77の回答

  • chibi77
  • ベストアンサー率36% (65/179)
回答No.2

多くの女性がお化粧をし、添加物の多い食品を食べ、石油から合成されたビタミンや栄養素を含むサプリメントを摂っているのが現状です。 空気も汚れていますし、野菜やお米も完全無農薬などほとんどあり得ない世界です。 それでも何の問題もなく出産し、元気なお子さんを育てている人は大勢いますね。 しかし、合成化学物質の怖さは後になって忍び寄ってくる可能性はあります。 昔では無かったアレルギーや病気がこの先現れる可能性は大いにあります。 今できることは、神経質にならない程度に自分で防衛する以外ありません。 無農薬野菜だけを食べることは無理ですが、薬品に頼る頻度を極力減らしたり、添加物(保存料や着色料やその他もろもろ)を含む食品の摂取頻度を減らす(無くすことは不可能)、化粧品は天然成分で出来たものを使うなど、出来ることはあります。 私は妊婦ではありませんが、薬を飲むことは滅多にありませんし、化粧品はアスカコーポレーションという会社の天然成分100%のものを使用しています。 シャンプーなども市販の安物は使えません。 もともと肌が弱いからこのようになりましたが、もし肌トラブルが無い普通肌だったら、安い化粧品などを選んでいたかもしれません。 肌が弱く敏感だったから、化粧品に関する知識も増え、食品についても色々と詳しくなりました。 合成化学物質を使っていない化粧品なら、一日中していても害はないと思いますし、紫外線を防いでくれる分肌にいいと感じています。 全ては自分の選択次第だと思います。 市販の化粧品・食品・シャンプーなど、何を使っても健康で全く問題ない人も大勢います。 それが何十年後かに影響が出るのか、出ないのか、誰にもわかりません。 自分で納得して使っているのなら、どのような選択も可能だと思います。

関連するQ&A

  • 妊娠中の化粧品の成分について

    現在妊娠中なのですがよくビタミンAは妊婦が摂りすぎると良くないと言われてますがビタミンA配合の化粧品を使うことも良くないのでしょうか?詳しくはレチノールというビタミンAの元の物質で毛穴を小さくする効果があるものなんですが・・・。体の中と表面では違う気はしますが、ご意見お待ちしております。

  • 妊娠中の肌荒れ、化粧品について。

    妊娠中の肌荒れ、化粧品について。 26歳で妊娠4か月です。 今までニキビが出来る事はほとんどなかったのですが 妊娠してからありえないくらい出来ていて困っています。 症状は顔周りの生え際すべて、額、小鼻周り、眉間に 皮膚と同じ色の1mm程の出来物が無数にあります。 白ニキビも2,3個出来ています。 皮膚科に行き、塗り薬をもらいましたが全然治りません。 つわりも治まってきたので食事は普通に取っていますし 妊婦用の葉酸・鉄分・7種のビタミンのサプリを飲んでいます。 元々潔癖症なので洗顔時のタオル代わりにティッシュを使ったり (水分を吸わせるようにする) 枕カバーも毎日変えていて、化粧も週に一回しかしません。 洗顔は一日二回です。 10代の頃は敏感肌で2,3年前までキュレルを使っていましたが それ以降はたいていの化粧品は大丈夫でした。 ここ数カ月はネットで買ったオールインワンゲルを使っていましたが 妊娠して肌荒れしだしてからは止めて 皮膚科でもらった薬とアポスティローションのみ使用しています。 妊娠中の肌荒れ・ニキビに効くような化粧品はないでしょうか?? どうかアドバイスお願い致します(T_T)

  • 目にゴミが入ってしまったときにアイボンは駄目?

    目について質問させてください。 私は化粧をすると一重のせいか、必ずといっていいほど ラメやマスカラが目に入ってしまうんです。 化粧品が目に入ると異物感もありますし、目が痛いときもあります。 こういう、目の中のゴミを取り出したいときはどういう処置をとればよいでしょうか? 今までの処置には目薬やアイボンを使っていました。 目薬を使ってみると全部はとれませんでしたが だいたいのゴミはとれました。 アイボンを使うとスッキリしますし、ゴミも目薬よりとれます。 (目薬はアレルギー持ちなので病院で処方されたものを、 アイボンはアイボンマイルドを使っています) しかしアイボンなどの洗眼薬は目によくないと聞きました。 目にゴミが入っているときにアイボンを使うのは さらに目の事態を悪化させることになるのでしょうか? やめたほうがいいでしょうか? アドバイスや皆さんのゴミを取り出す方法を 教えて下さい。お願いします。 乱文で申し訳ありませんでした。

  • 妊娠と薬

    現在妊娠10週目の妊婦です。 次の検診を来週に控えているのでその時に 先生に確認しようとは思っているのですが、 気になって不安なのでこちらで質問させてもらいます。 私と夫は鬱病を抑制する薬を一時期服用していました。 妊娠したと思う時期には2人とも薬を飲んでいなかったと思うのですが、 体内に残っていたりして子供に影響がないか不安です。 妊娠しているかどうか分からない時期の薬の影響は気にしなくていいと 聞きますが、鬱の薬でもそれは同じなのでしょうか? どなたか分かる方がいればアドバイス頂けたらと思います。

  • 妊娠中のニキビにいい化粧品。

    妊娠4ヶ月の妊婦です。 普段はそんなに肌荒れするほうではないのですが、 妊娠してからというもの白ニキビと赤ニキビ、両方できてしまって しかもざらつきが気になります。 経験者のかたで、『この化粧品よかったよ』という商品を ご存知のかた、是非教えてください! ちなみに今は無香料・無着色のイソフラボン洗顔と化粧水、 それからアベンヌ化粧水、KIRYOの乳液を使っています。 よろしくお願い致します。

  • 妊娠26週。夜中のお腹の張りについて。

    妊娠26週の妊婦です。3週間くらい前からお腹が張るようになりました。 特に、夜中に張っていることが多い気がします。 眠りが浅くて、トイレに2,3回起きるのですが、その時はいつも張っており、トイレに行って尿意が治まっても張っています。 ウテメリンを1日3回飲んでいますが、その状況は変わりません。仰向けに寝ているとカチカチになっているのがわかるのですが、横を向くとお肉が流れるのか?!あまり硬さを感じません。これは張っていないということでしょうか、それともお腹の肉がわかりにくくさせているのでしょうか。 日中も、腹部に違和感を感じ「張っているな~」と思うのですが、座っている姿勢だと、やはりあまり硬さを感じません。 本当に張っている時って、どんな姿勢でもカチカチになるものですか? 診察では、子宮口はしっかり閉じているとのことですが、なるべく安静に、と言われています。 連休を目の前にして、ブルーな気持ちです・・・。自分が神経質になっているだけで、本当はあまり張っていないのかな・・・などと思ったり。 あと、内服で張りがおさまったとしても、薬は出産まで飲み続けるのでしょうか?内服しなくとも、大丈夫になることはありますか?

  • 化粧による目の影響は??

    こんにちわ(^^) アイライナーやマスカラしてちょっとたった後、 目をめくって粘膜のとこ?てか中のとこ?をみると テンテンとライナー、マスカラのかすみたいなのが入っちゃってます。 目薬したりほっかっといたりして結局はとれるのですが、 毎日のように異物(化粧品)が目の中にはいっちゃって大丈夫なのでしょうか?? 視力などにかかわってこないのでしょうか?? それとも、最後にはとれるんだから気にしないでいいのでしょうか?? ちなみに私はソフトコンタクトしてます。 誰かわかるかたいたら教えて下さい!

  • 妊娠7ヶ月ロヒプノール内服中です

    妊娠前から不眠症でロヒプノール2mgを内服しています。妊娠発覚後、心療内科でも産科でも内服断薬を勧められましたが、「妊娠と薬外来」で内服していない妊婦と催奇形児の確率は変わらないことを説明され、ロヒプノール内服を続けています。ただ、妊娠してからロヒプノールを内服しても眠れないこともあり、ロヒプノールの離脱症状が怖くなりこれを機に2mgから1mgへ減薬し、12月までには断薬しようと思っています。ロヒプノールを内服しながら妊娠継続中に断薬した方の意見を参考にさせていただきたいです。離脱症状は胎児に影響あるのでしょうか?なければどんなに辛くても耐える覚悟です。 また、出産直前までロヒプノールの内服をしていた場合でも出産直後を機に断薬できるものでしょうか?

  • シミに効く化粧品

    頬骨から頬にかけて、シミがたくさんできてしまいました。 以前から、美白には気をつけていたのでショックです。 小さな子供がいるので、日中の外出が多いのも原因だと思います。 そこで、質問です。 本当にシミに効果のあった化粧品(化粧水でも、美容液でもいいです)、もしくは内服薬を教えてください。 ちなみに、シミができやすい肌質なので、今迄も花王、資生堂、カネボウ等の美白美容液を使用した経験があります。

  • 妊娠初期の細菌性膣炎  飲み薬について(フラジール錠)

    妊娠4ヵ月(14週)の妊婦です。 細菌性膣炎になってしまいました。 内服薬を処方してもらいました。 フラジール内服錠というものです。 初めてのたまごクラブという雑誌に、 「妊娠3ヵ月までは胎児への影響を考えて内服薬ではなく膣錠を出す」 と書いてありましたが、4ヶ月に入っている私は、服用しても絶対に大丈夫なのでしょうか? もちろん産科で出してもらった薬なので大丈夫だとは思うのですが、ちょっと心配になったので・・・

専門家に質問してみよう