• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:納得いかない退職)

納得いかない退職

796379の回答

  • 796379
  • ベストアンサー率16% (15/91)
回答No.1

>おかしくないですか? 全然おかしくありません。通常は事実確認の上、指導、始末書ですが 退職が決まっている人に指導しても意味がありません。 会社としては有給扱いにするなど充分な誠意は感じられますが あなたの接客はクレームがくるような事に覚えはありませんか? だとしたら訴えるなどと考える時点でお門違いです。

関連するQ&A

  • 退職について

    お世話になります。 先日こちらで退職についてご相談させて頂いたのですが、退職願を 提出するまでの詳しい流れをご教授下さい。 契約期間がある仕事は初めての為戸惑っております。 1)退職の希望を上司に伝える時期 部署内の上司は係長になります。4月末に契約が切れますので 3月10日から20日位までの間に口頭でお伝えでよろしいのでしょうか? 2) 退職願の届けについて 希望を伝えた後事業主宛に書き人事課に提出? 仮に3月の20日に記入し提出を21日とすると日付の記入はいつに すれば良いのでしょうか?

  • パートを退職したいがまだ退職届を出していない

    某スーパーでパートとして働いています。 契約期間(試用期間)はあと2か月ほど残っていますが、4月30日で退職したいと思っています。 そこで上司に3月31日に口頭で辞める意思を伝えました。 ですが所定の退職届はその日には受け取れなかった上に今も受け取っておらず、私の最後の出勤日すらまだ教えてもらっていません。 受け取って記入できるのは17日だと先日ようやく連絡がありました。 そこで質問です。 (1) 4月30日を以て退職すると伝えてあるので、4月30日より14日前の4月15日or16日に ”自分で作成した退職届”を提出すれば、30日で退職できますか? (2) 退職届を提出したその日以降も退職日の30日までは出勤しなくてはいけないのでしょうか? (3) 届は出していませんが、意思を上司に伝えたその日から14日後以降は出勤しなくてもOKなのでしょうか?(意思を伝えるだけではダメでしょうか?) (4) 会社の就業規則には「自己都合によって退職する人は、退職日が決定したらただちにその理由を申し出て、少なくとも30日前に所定の退職届を提出すること。」 とあるのですが、3月31日には伝えただけで届けを出していません。 上司からもその旨は聞かされませんでした。この場合31日中に本人に退職届を渡さなかった上司に落ち度はありますか? デッドラインとなる日が近いかもしれないので、回答お待ちしております。

  • 退職の手続きについて

    会社側に退職を申し出るには、退職願いを書いて封筒に入れて上司に提出するのが一般的でしょうか。うちの会社は、まず退職することを上司に言って、それから上司ないしは自分が人事部に連絡をすると、”理由書”なるものが電子版で上司に送られてきて、上司から私に送られてきます。それに退職理由を書いて、上司経由で人事部に送られます。それから、もっと上層部の人たちに回覧されてから、初めて退職願の書式が送られてきて、それに記入して出します。そこで、問題なのが、理由書の書き方なんですが、5行くらい書けと要求されるんです。これって、退職しにくくするための方策のようにも思えます。違法じゃないですか? それと、上司が嫌で辞める人なんかは、なんて書くんでしょうか。故郷の親の面倒をみなければならなくなった、とかでも書くんでしょうか。皆さんの会社は、どういうふうになってますか?

  • 退職願

    パートタイマーで働いている私。 舐めることを上司に伝えたが辞表を提出と言われました? 辞表って役職についてる人が書くんですよね? それだったら退職願なのではと思いまして・・・。 でもパートで退職願を提出しないと駄目なんでしょうか? 教えてください。

  • 退職したいのですが・・・困ってます。

    会社員になって1年の21歳です。大学を受験し新しい分野に挑戦したいと考えています。 そのためには私の現在の実力から予備校などに通って勉強をする必要があると思い昨日上司に退職の意思を伝えました。上司もその時は10~20日で退職さしてくれる承諾してくれました。 しかし今日会社の人事を担当している人に呼ばれて、今辞められたら困る、会社のことを考えてくれ、周りの立場になって考えてくれ、最低3か月待ってくれ、と言われました。 それでも私はできるだけ早いうちに退職したいと答えると、1日ゆっくり自分を見つめ直せと言われて今日の話し合いは終わりました。 明日も早期に退職したい意思を伝えるつもりですがこのままズルズル長引きそうで怖いです。 何か良い方法を教えていただけませんか?

  • 退職と転職

    4月1日から、地方公務員として採用されることが決まりました。 現在、勤めている会社には1月に3月31日で退職することを 上司に口頭で伝えました。理由は転職とは伝えていません。 そして、後任が決まり、引き継ぎも始まりました。 2月28日に上司から、退職願を提出するように求められましたので、 2月28日に3月31日で退職すると記述した退職願を提出する 予定です。 万が一、退職が受理されなかった場合、3月31日に会社の預かり 物を返して、今日で辞めることを伝え、4月1日からは転職先に出勤したら、 まだ、前の会社に在職中と判断され、地方公務員をクビになってしまうのでしょうか?

  • 退職に詳しい方教えてください

    会社と揉めていることがあるのですが教えてください。 私:口頭で何度も退職したいと上司に言っていたが受け入れてもらえず(4月20日)  退職日は5月31日としていた  5月1日に退職願を提出 社内的な申請が遅く、会社規定の退職届が5月16日に来たので引き継ぎ時間がかかるため退職日を6月30日に変更(有給使用込み) 会社:退職届を提出するのが遅い。また、あなたの退職願には5月31日と書いてあるので その日に退職してください。 と今日連絡ありました。 退職する日はいいのですが、すなわち35日ある有給休暇が使用できずに退職するということです。 会社としては6月の給料とボーナスを払いたくないからだと思いますが、どうにかして有給を消化したいのですがいい方法は無いでしょうか?

  • 退職手続き

    8月末に上司との人間関係が原因で体調を崩し退職しました。 退職届けは上司と話すのがイヤだったから、9/10付で、8/20頃、人事に提出して、上司に回してもらいました。 翌日、勝手にデータが消されて仕事できない状態になっており、シフトも、ずっと休みになっていたので、休んでる間に就職が決まり、退職日の翌日から、そのまま就職先で働いてます。 上司からは、何も連絡ないし、聞かれてないので、現在、働いてる事も話してません。上司に近づくと吐き気がして話せないので、やむを得ずメール送ったら拒否されて、退職手続きの事などが曖昧です。 パートだったので、社会保険の手続きなどはありません。 制服を返却しなければならないので、一度は会社に行く必要はあるが、 上司に会うと吐き気がするため、なかなか行けません。 私としては、イヤな事は早く忘れたいのと、きちんとケジメをつけたいので、その辺はハッキリさせたいのですが、上司がメール拒否するし、貸家に電話しても居留守を使われるため、どうして良いかわかりません。このような経験のあるかたアドバイス願います。

  • 退職届について

    転職の為会社を辞める方向で動いている者です 私の会社の就業規則には退職希望日の14日前までに提出としかあります。 しかしこの14日前というのは 私→上司受理で14日なのか 私→上司→人事部受理で14日なのかどちらでしょうか? お願いします

  • 退職願について質問します

    宜しくお願いします。 先日8月30日に私の会社が20日締めなので、9月20日付けで退職願を上司に提出しました。 この件に関して質問したい事があるのです。 (1) 日付けを区切りはしましたが、この質問をさせて頂いています6日の土曜日の時点で 会社の上司、総務、人事いずれからも「本当に辞めるのか?」という意味合いでも、 「退職の流れの説明」も、いずれの内容でも誰からも一週間声が掛かりません。 一週間も放られて、いったいこれは何を意味するものか御指南下さい。 (2) 私は販売の仕事をしているのですが、先日受注を頂きその納品が9月20日の退職願で 区切った日付けを越えての納品となってしまいそうなのですが、誰からも声が掛からない現時点では、 既に提出している退職願を差し戻し、再度納品が無事に終わってから、 すなわち1ヶ月伸ばして10月20日付けで再提出をする事は可能なのでしょうか? (3) よく退職「願」と「届」の違いを聞きます。私の理解が間違っていなければ・・・ ◆「願」はお伺いを立てる意味で「届」よりは穏やかである ◆「届」は断固たる意思の下で提出する時に使う と、一般的な使い分けで聞いた事があります(違っていたらすみませんが、私は「願」で出しました。 この違いは、退職に至る経緯で、実際に何かしら支障が生じる可能性は あるのでしょうか。 退職願を提出した日が刻一刻と迫っておりますので、知恵を与えて下さい。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう