• 締切済み

Windows ムービーメーカーが開かなくなりました

Windows7でWindowsムービーメーカー2.6を使用しています。 以前から編集中のファイルを開けようとしたら突然開かなくなりました。 心当たりが全くないわけではなく、先日移動中に 車のシートから座席の下にパソコンを落としてしまい、 後日初めてパソコンを立ち上げた際には、修復の画面がでました。 保存していたワードのデータは問題なく開き、写真等もそのままデータ が維持されていました。問題の編集中のファイルも残っていたのですが、これを開こうとすると「Windows ムービーメーカーでこのファイルは開けません」と警告がでます。 過失があるだけに・・・・ 仕方がないのかもしれませんが、諦めきれず お力をかして頂けたらと思います。 開く方法はないでしょうか。

みんなの回答

  • tencyuu_te
  • ベストアンサー率25% (342/1340)
回答No.3

デフラグの件です WIN7は既定では自動でデフラグを行うように設定されています コンピューターを開きドライブをクリック⇒ツールをクリック⇒最適化するをクリック この中にスケジュールというのがあります ここで 毎日 毎週 毎月 というのがあります これはあまり使わない人が毎日にしても意味がありません やりすぎても(HDDをチェックするので消耗する)だめということです めったに使わない人は手動にしたり毎月あたりに設定すればよいって事ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tencyuu_te
  • ベストアンサー率25% (342/1340)
回答No.2

 原因が複雑な場合もあるので今回は意外に簡単に元に戻って良かったですね  これを機会にHDDのメンテナンスもやりましょう 話は変わりますが、デフラグは自動でやるように設定されているはずですがこれはやりすぎが多いです やりすぎたら何事もだめで ご使用頻度に合った的確なメンテナンスが一番いいわけです

chamchaman
質問者

お礼

元に戻って本当に良かったです。 パソコンは使いたいだけ使って なかなかメンテナンスまで気にかけることが できていませんでした。  HDDのメンテナンス心掛けます >話は変わりますが、デフラグは自動でやるように設定されているはずですがこれはやりすぎが多いです デフラグの意味が既に分からないのですが、 どこをどう設定しておくといいですか? まだまだ大切に使っていきたいので 教えてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tencyuu_te
  • ベストアンサー率25% (342/1340)
回答No.1

>問題の編集中のファイルも残っていたのですが、これを開こうとすると  ↑これはさすがにむりかもしれません 他のものは まずHDDのエラーチェックと修復をかけてください(データはバックアップを取っておいたほうがいいかも) その後デフラグ←これはどっちでもよいが ムービーメーカーを起動してみるだめならアンインストール後再度インストールしてみましょう  (ソフトで削除しないと無理かもしれないがとりあえずやってみる)

chamchaman
質問者

お礼

tencyuuさん お礼が遅くなり大変失礼しました。 教えて頂いたとおり、エラーチェックをしたところ 何度やっても開かなかったファイルが 開きました。 おかげで 無事最後まで作ることができました。 本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows live ムービーメーカー

    パソコン初心者です。 Windows live ムービーメーカーで編集した動画を保存しようとすると、 「ムービーを保存できません。不足しているファイルをすべて見つけるか、 使用できないアイテムをプロジェクトを削除してから、もう一度やり直してください」 また、 警告マークと「ファイルが破損しているか、ムービーメーカーでは認識されない形式です」 と出ます、どうすれば保存できますか? プロジェクトファイルは ~.wlmp です

  • Windows Movie Maker

    XPでWindows Movie Maker ver5.1 を使ってWMVファイルをAVIに変換する方法を教えてください。 Windows Movie Makerで編集したWMVファイルがデスクトップ上に保存されているのですが、ここからAVIファイルへの変換がわかりません。 ムービー保存の時点でファイル名に.aviを付けてもWMVファイルになって保存されてしまいました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • windows Live ムービーメーカーについて

     現在windows7の入ったパソコンを使用しています。  動画編集ソフトを使いたいのですが、windows vista以前のムービーメーカーに慣れた私にとって、ライブ・ムービーメーカーを使いこなすのは至難の業のように感じています。    ライブ・ムービーメーカーでも、ムービーメーカーと同じような使い方ってできるのでしょうか?    また、市販の動画編集処理ソフトに、ムービーメーカーと同じように使うことができるようなものってあるのでしょうか?  私はパソコンが得意ではありません。詳しい方、情報をください!  

  • Windows Movie Makerについての質問です。

    Windows Movie Makerについての質問です。 WindowsVistaで編集したWMM(Windows Movie Maker)のプロジェクトファイルをWindows XPのWMMで開く方法ありますか? 逆は出来るんですが。。。 編集できるようにする方法教えてください。。。

  • Windows Movie Maker

    Windows8.1 使用のパソコン初心者です、よろしくお願いします。 web動画をDLして、ビデオアプリに保存しようとしましたが、出来ないようなのでWindows Movie Makerをインストールして保存しました。 ですが、エクスプローラーのDLファイルを削除するとMovie Makerからも消えてしまいます。 これは仕方がないのでしょうか、それとも私の操作が悪いのでしょうか? Movie Makerの操作も教えて頂けると幸いです。

  • Windows ムービー メーカー で

    「Windows ムービー メーカー 」で編集した画像データー(デジカメ画像)をDVDレコーダーで見れるようにDVDーRに焼きたいのですが、フリーソフトならどのようなソフトで焼けますか。

  • ムービーメーカーのデータを他のパソコンに移したらファイルを開けない

    ムービーメーカーで編集したデータをUSBメモリーで他のパソコンに移して編集しようとしたら「ファイルを開くときにエラーが発生しました。選択したファイルがWindowsムービーメーカーのプロジェクトファイルではないか、プロジェクトファイルが壊れています。」ってエラーがでてファイルが開けません。どうすれば他のパソコンでファイルを開いて編集の続きができるようになるでしょうか? 初心者ですので初歩的な質問でしょうけどよろしくお願いいたします。

  • Windows live ムービーメーカーについて

    Windows live ムービーメーカーで編集して書き出し前のデータ(wlmp)を空のディスクにコピーしたものをほかのPCで再生(Windows live ムービーメーカーは使えます)しようとしたらデータが一部以外(カットした跡や文字などは残ってます)抜けてしまいました。 書き出し前のデータだけで元のファイルを作ったPCのようにほかのPCで再生できませんか? 結構無茶なことを言っているのはわかっています。 PCはどちらもWin7です。

  • Windows Live ムービーメーカー

    Windows Live ムービーメーカーで編集したプロジェクト(ファイル)DVDへ焼こうとしたら、エラーが表示されて焼けません。 エラーメッセージは「ファイルが破損しているか、ムービーメーカーでは認識されない形式です」 と表示されます fileはsonyのm2tsの拡張子のファイルです 編集時には問題なく再生できましたので、問題ないと勝手に思っていました。 ●Windows Live ムービーメーカーで焼けるファイルシステムの指定はあるのでしょうか?  プロジェクトのなかには、m2tsのファイルとmp4、写真タイトル及びキャプションが混在しています。 ハイビジョンで焼きたかったのですが、どうも出来そうになく、DVD(480の走査線)で試しに焼いて見ようとしました。 しかし、これもできないとなるとどのようにしてDVDにすれば良いのか・・・ DVDを作成するための アドバイスをいただきたくよろしくお願いします

  • Windows7でムービーメーカー

    Win7でWindowsムービーメーカーを使いたいのですが(Windows Liveムービーメーカーではなく)パソコンの中にはWindows ムービーメーカーは入っていませんでした 普通のムービーメーカーを使う方法はありませんか?

このQ&Aのポイント
  • ぷらら標準のメール設定でgmailアドレス宛へ送信すると、Google側のサーバで迷惑メール判定されてしまい、送信できません。他のドメイン宛は送信可能です。
  • ぷららのメールサーバは設定変更できず、クライアント側の送受信サーバ設定も確認済みですが、ぷららに対応してもらえる現象ではないようです。
  • お使いの環境は何ですか?パソコンまたはスマートフォンのOSはWin/Mac/Android/iOSですか?また、接続は有線LANまたは無線LANですか?
回答を見る