• ベストアンサー

いつまにかインテルが大好きになってたインテリスタです。 インテルは昨年

worldcup2010の回答

回答No.2

メンバーで昨年との最も違う点は、言うまでもないでしょうが、FWが、イブラヒモビッチからエトーに代わったことと思いますが、チームの現在の戦績をみると、今年のほうが熟成されていると思います。

関連するQ&A

  • CLとリーグ戦のときのユニフォーム。

    レアルやミランなど、欧州CLで優勝を何度もしたことがあるチームのために、 CLのカップをかたちどったパッチが左袖に付けられることがありますが、 あれは、CLの舞台だけでしょうか? 例えば、ミランだったら、リーグのときに選手が袖につけているパッチは、 右袖のカルチョパッチだけなんでしたっけ? はっきりと覚えていないので、誰か暇だったら教えてください。

  • J1と欧州や南米の2部リーグはどちらがレベルが上?

    Jリーグ(J1のみ)と欧州や南米の2部リーグはどちらがレベルが高いでしょうか? (J2と欧州や南米の2部リーグとの比較ではありませんのでご注意ください) ちなみに、J1と欧州や南米の1部リーグなら、欧州や南米の1部リーグの方がレベルが高いと思います。 ここでの質問は、Jリーグ(J1のみ)と欧州や南米の2部リーグについてです。 ※Jリーグ(J1)が、欧州や南米の2部よりもレベルが高いとか低いと言うことを 評価して、とやかく言うつもりはないですし、荒れる原因になるので そういう回答はご遠慮願います。 Jリーグ(J1のみ)と欧州や南米の2部リーグはどちらがレベルが高いでしょうか? JリーグはJ1リーグのみです。 欧州といっても、スペイン、イタリア、ドイツ、オランダ、フランスなどのほかに、 スウェーデンやノルウェーやアイルランドやトルコやクロアチアなど、 沢山のリーグがあり、一概に言えないかもしれませんが、 大雑把でもいいので、参考として教えていただけませんでしょうか。 Jリーグといっても、上位と下位チームではチーム力に差がありますが、、、、、。 平均的に見てといった感じでお願いします。 欧州や南米の2部リーグも同様に、上位と下位チームでは差があるかもしれませんが、 リーグ全体の平均レベルでお願いします。 Jリーグ(J1)の上位チームと、欧州や南米の2部リーグの下位チームと比べると、 どちらがレベルが上でしょうか? 比較が難しい質問ですが、宜しくお願いします。

  • サッカーの欧州リーグ(EL)と欧州チャンピョンズリーグ(CL)の違いは

    サッカーの欧州リーグ(EL)と欧州チャンピョンズリーグ(CL)の違いは・・? CLの方が注目集めるし権威も高いですよねえ・・? 各国内のリーグ戦が有って・・4年に1回のWEFA杯が有って・・ 他に国ごとの決戦のW杯も有って・・。 あれ?ごっちゃになってしまいます・・。 選手も忙しいですね・・。 権威や名誉の順番に並べるとどうなるのでしょうか?

  • ウイニングイレブン10とJリーグウイニングイレブン10+欧州06-07

    ウイニングイレブン10とJリーグウイニングイレブン10+欧州06-07の違いが、いまいち分りません。後、Jリーグウイニングイレブン10+欧州06-07の方にはブンデスリーガのチーム名がないと聞きました。マスターリーグでは、バイエルンを使おうとしているのですが・・・・・

  • W杯 欧州CL 国内リーグ三冠達成した選手

    歴史上のサッカー選手の中で、プレイヤーとして 1、W杯 2、欧州CL 3、国内リーグ 三冠制覇を達成した選手は誰と誰なのでしょうか。  また、それを同一シーズン (今年でいえば 2005/8 → 2006/7 ) で達成した選手はいるのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 海外クラブを応援するようになった理由

     私は最近欧州リーグをテレビで結構観るようになりました。JスポーツとWOWOWが見られるので、リーガ・エスパニョーラとプレミア・リーグを主に見ています。(セリエも見てみたいのですがスカパーに加入しなきゃいけないようで・・・。)  それでよく欧州リーグの内容を扱ったブログなんかにお伺いするようになったのですが、結構海外の1クラブを熱心に応援されている方がいらっしゃって驚いています。  私はJリーグでは、地元だからという理由でけで1クラブを応援するようになったのですが、海外クラブに関しては何をキッカケにそのクラブを応援しはじめたらいいのかがわかりません。。  じゃあ別に好きなクラブ決めなくていいじゃん、と言われてしまいそうですが、強豪クラブが何チームもひしめいていて、リーグ自体も人気なもので3リーグもある欧州サッカーを見るにあたって、決めないでいると、どれも中途半端な見方になってしまって落ち着きません。  それに、Jリーグで1クラブを応援しているので分かるのですが、やはり1チームに肩入れして観ることは、スポーツ観戦を楽しむために非常に大きな要素であるとも思います。  この様な理由から、自分が応援したいと思えるようなクラブを探しています。そこで、是非みなさんの応援している海外クラブの良さ、好きになった理由などを教えていただけたら、と思いまして投稿いたしました。。是非参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。

  • AFCチャンピオンズリーグ2005の日本からの出場クラブ

    今年のAFCチャンピオンズリーグに横浜F・マリノス(リーグ優勝)とジュビロ磐田が出場するようですが、なぜジュビロなのでしょうか? 今年の天皇杯優勝チームは東京ヴェルディ1969だと思うのですが、なぜ昨年の天皇杯優勝チームが出場する事になっているのでしょうか?

  • パリーグのリーグ優勝

    今年も昨年に続いてパリーグ2位のロッテ(昨年は西武)がリーグと日本シリーズを制して、多くの議論(異議)が出ました。 一方アメリカでは地区リーグ2位の所謂ワイルドカードが昨年まで3年連続でワールドシリーズを制しました。 今年もナリーグのワイルドカードのアストロズがナリーグを制しました。 リーグ2位のチームがポストシーズンで強いのは最近では日米で共通のように思えます。 もともと日本シリーズも短期戦でその勝敗ははリーグ戦とは異なる要素で決まるように思われます。 長期戦での真のチャンピオンを決めようとするなら、1リーグ(12球団)にして総当りにするしかないのでしょうね。 そこで、疑問に感じるのはパリーグの1位がプレーオフで勝ったロッテというのはどうしても理解できません。 あくまでリーグ戦での優勝ティームのソフトバンクを1位にしてあげたいのです。 プレーオフや日本シリーズはあくまでも短期戦の勝者でありそれはそれで良いのですがそれ以上の意味は無いと思います。 ソフトバンクがパリーグのリーグ戦の勝者では何が不都合なのでしょうか?

  • 欧州クラブチームの財務データ

    現在 「Jリーグのクラブチームの収益向上」というテーマで 卒論を書いています。 Jクラブチームと比較するため、 「欧州クラブチームの財務データ」 がほしいんですが、なかなか見つかりません。 web上でも雑誌や書籍など 何でもいいので、 誰か知っている方 教えてください。

  • リーグ2,3位からの日本シリーズ進出

    今年からクライマックスシリーズが開催されますが、レギュラーシーズン1位がリーグ優勝となると、リーグ2,3位から日本シリーズへ駒を進め、そこで敗退してしまえば、リーグ2,3位という結果だけが残り、ペナント等の表彰もされず、何の成果も残らないという事になってしまわないのでしょうか? ご存じの方教えて下さい。