• ベストアンサー

10ヶ月の子のミルク

いつもお世話になってます。 このたび我が子が完全母乳から無事卒乳いたしました。よって、フォローアップミルクに切り替えたのですが、なかなか飲んでくれず、あれこれ試行錯誤した結果、1社だけ、それもジュースを混ぜたら飲んでくれるようになりました。 でも、やはりあまりミルクは好きではないようです。こういう場合でも、ミルクは飲ませたほうが良いのでしょうか? 76センチ、9.7キロ(女の子)で、かなり大きいほうです。離乳食もいっぱい食べてくれます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4727
noname#4727
回答No.7

♯2です。 料理に取り込みミルクの量、規定量じゃないけど、良いんですよ、全然。 ご飯で栄養を取れているんですから。 本当に、ちょっとしかちも取っていませんでしたよ。 それでも、立派に育っています。 その代わり、前も申し上げましたが、かなりたくさんの材料を使い、ご飯はかなり気合を入れて作りましたが。 それに、他の方へのお礼ですが、今の時期のお子さんのおやつの意味、ご存知ですか? 足りない栄養を補うんです。 だから、赤ちゃんせんべいとか食べさせても、何の意味も無いんですよ。 それなら、じゃこを細かく切って、わかめを乾燥させて細かくして、 それをご飯に混ぜておにぎりにしておやつに。 これで、少しのカルシウムもつれるのではないでしょうか。 他にも、じゃこを入れたおやきや、フライドポテト、(太めに切って作り、赤ちゃんには中のほうをあげましょう)、芋ようかんや、まかろにあべかわ、そんなものを食べさせてあげたら、いいんですよ。 野菜をおやつに組み込むのもいいですね。 今からの季節、トマトをおやつなんかいかがでしょうか。 大丈夫! ミルクは飲まなくても大丈夫ですよ”

noname#5121
質問者

お礼

再びありがとうございます。そうですか、規定量でもなくっても良いですか。ちょっと安心です。 今は、ミルクでシチュー煮込んでいるところです。 おやつ、いろいろありがとうございます。でも、食べないんです。何ででしょう。お腹がすかないのかな。唯一食べてくれるのが、バナナ。毎日バナナ。今日も、バナナにチーズのせてあげました。大好きな、トマトもキューイも、ご飯のときは食べるのに、おやつのときはプイっです。どうして??? いろいろ、本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • chiwarin
  • ベストアンサー率35% (169/479)
回答No.8

ジュースに混ぜて飲ませるのはお勧めできませんが、やはりこの時期ミルクは飲ませたほうがいいと思います。 食後のミルクに関しては飲まないならもうやめてもいいと思いますが、それ以外に2回くらいは飲ませた方がいいのではないでしょうか。 ミルク育ちの赤ちゃんでも、フォローアップに切り替えた途端飲まなくなる子もいると聞きました。 粉ミルクはあげたことありますか?フォローアップがダメなら普通の粉ミルクをあげてみてはいかがでしょうか? 10ヶ月くらいだと通常離乳食だけでは完全に栄養を補えないとされている時期ですし・・・ 他の方へのコメントに、DHAのことがありましたが、DHAとは脳に効くとされる栄養素の代表格で、脂肪の一種だそうです。アジなどの青魚にたくさん含まれているので、離乳食に取り入れてみてはいかがでしょうか。アジのミンチにパン粉ととき卵を混ぜて焼いたものなど、うちの子は好きでよく食べてました。 あと、基本的に離乳食期の赤ちゃんにおやつは不要ですよ。1歳すぎて体をたくさん動かすようになると、食事では一度に食べきれない量のエネルギーを消耗するので炭水化物が必要になるんです。今の時期はおやつの時間にミルクをあげるべきでは? ミルクは規定量飲まないのであれば、食事に混ぜたり麦茶代わりにあげたりと少量づつでもいいと思います。 どうしてもミルクがダメならヨーグルトやチーズを積極的に離乳食に取り込むとか。 なんだか不安にさせるようなことばかり言って申し訳ないのですが・・・お気に障ったらごめんなさい。

noname#5121
質問者

お礼

ありがとうございます。 ミルク必要派の方ですね。なんだか、いろんな方にお返事を頂いてとても参考になります。 残念ながら、粉ミルクはどこのも大嫌いです。苦労しました。今まで全部母乳でしたから。。。 ジュースをを混ぜるとの案は私が信頼している小児科Dr2人&栄養士の方からお聞きしたものですから、それに関してはスミマセン、今後もそうさせてもらいます。というか、そうしないと飲んでくれないのです。 青魚。。。アレルギーが心配でまだあげたことないのです。今度あげてみようと思います。青魚以外にはないですか? おやつ、やはり不要ですか。そうとは思いつつ、なんか、子供が喜ぶかなあ、とか固定概念にとらわれてあげてみてました(ほんとは喜ばないのですが)。ちなみに、その時間にミルクあげても、ほとんど飲みません。。。どうしたらよいのでしょう。 ミルクの変わりにヨーグルト、チーズ、とおっしゃってますが、これは、カルシウムのためでしょうか?カルシウムをたくさん取ると、身長が大きくなるのでしょうか?私自身、とても身長が高く苦労したもので、あんまり娘には大きくなって欲しくないと思うゆえ、カルシウムにあんまり固執していないのは、親のエゴでしょうか? いろいろ書いてすみません。 ありがとうございました。早速、今日はアジのミンチで作ってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.6

母乳を完全に卒業できたということで、その代わりとなる「液体の乳製品」を飲ませなきゃ!と思っちゃいますよね。 でも、もう10ヶ月のお子さんということで、絶対に「液体の乳製品を飲まなきゃいけない」ということじゃないんですよ。 母乳を卒業できたのは、乳首を卒業できたと同時に、液体の乳製品そのものも卒業できたのではないでしょうか。 赤ちゃんも、早かれ遅かれ、食事のメインは液体から固形物になります。両方が大好きな時期が長い子もいますが、早い子は生後10ヶ月よりも前に、食事のメインが固形物(離乳食)になり、液体の乳製品を好まなくなる子もいます。 ミルクがあまり好きではなく、「離乳食の方が良いよ~」ってことなのかもしれませんよ。離乳食、いっぱい食べてくれるようだし。 だから、お子さんのような状況なら、ミルクは特に飲ませなくてもいいと思います。 また、ジュースと混ぜて飲ませてもいいし、液体ではなく食事で食べさせてもいいしね。

noname#5121
質問者

お礼

ありがとうございます。 無理に飲ませなくていいのかなあって分かって、肩の荷が下りました。 早速、もう午前中はミルクをあげずに今昼寝してます。でも、どうせミルク作ったって、ほとんど飲んでくれないんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bableboom
  • ベストアンサー率45% (243/534)
回答No.5

こんばんは。同じ10ヶ月の月齢のコがおります。(ちなみに体重は、12キロの横綱級)フォローアップミルクですが、栄養士さんのお話しによると、離乳食を補う意味のものなので、無理に摂取しなくてもいいと言われました。 離乳食のすすみが良いようですし、体重増加もよろしいようなので、どうしても嫌がるようならば無理にあげなくってもいいのではないでしょうか? うちもそうでしたが、なんか飲み残されたミルクを流しに捨てる時ってなんかむなしいというか、もったいないというか切ないですよね。 ただ他の方の回答にもありましたが、その時期ではまた離乳食として与えづらいDHAやラクトフェリンなどの栄養素がフォローアップミルクには入っているので、ちょっとは与えてあげたいところですよね。 今まで母乳だったとのことなので、もしかしたら哺乳瓶の乳首の感覚が苦手なのかもしれませんね。 先日このカテゴリーで「フォローアップミルクをつかったおやつレシピ」を質問されている方がいて、(私も回答させていただいたのですが)それを参考に ミルクを使った離乳食でも作ってみてはいかかがでしょうか? きっと今も残ってしまっていることでしょうし、そのまま捨ててしまうのはもったいないですものね。 ちなみに上のコの場合夏場などの暑いときは、少々冷やして飲ませたほうがよく飲みました。これから暑くなるので、水分補給も大切になってきます。赤ちゃんだって暑いときになまぬる~いミルクはいやみたいなので、ちょっと冷たいかな?くらいに冷やしてあげてみるもの効果ありかもしれませんよ。お互いがんばりましょうね。

noname#5121
質問者

お礼

12キロ!!!おどろきです。さぞかし、抱っこが重いことでしょう。お疲れ様です。 やはり、まだフォローアップを飲ませたほうが良いのでしょうかね。楽なほうに傾きがちな私は、もうや-めたっと思いつつありました。 ちなみに、私があげているアイク○オのFMは、元からDHAが入っておりません。ということは、何かしら食べ物からあげたほうがいいのでしょうね。DHAが入っているのって???良かったら教えてください。 あと、哺乳瓶嫌いな我が子のため、マグマグのストローで飲ませてます。これがまた洗うのが面倒で、ミルクをあげるのが面倒な原因になってます。コップじゃこぼしたら汚いし。。。 面倒くさがりなのがいけないのかな。 何はともあれ、お返事ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

フォローアップミルクは粉ミルクの代用品のように思われがちですが全然違うものと聞いたことがあります。特に飲ませる必要はないということのようです。完全母乳で頑張っていらっしゃったなら子供さんも「粉をといたもの」に対しての抵抗があるのではないでしょうか。離乳食をしっかり食べられているなら十分だと思います。

noname#5121
質問者

お礼

ありがとうございます。 ぜんぜん違うのでしょうか?確かに、小児科のDrに言わせると、FMではなくて普通のミルクでよいって言われますよね。 って、私は小児科で働いてました。といいながら、やはり我が子になると分からなくなってしまう今日この頃です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4618
noname#4618
回答No.3

離乳食もしっかり食べて、元気に健康に育っているのでしたら、 無理して飲ませなくてもいいと思いますよ(^^ 食べ物に興味があって、飲むより食べるのが大好きなんですよね。 ただ、ミルクには離乳食では摂取しにくいカルシウムや良質のたんぱく質、 母乳では必要分だけ補えない鉄分等、成長に必要な栄養が バランスよく入っています。 とりわけ、たんぱく質や鉄分て離乳食から摂取するのは限界があります。 なので、とりあえずおやつの時間に出すほうがいいと思います。 ジュースを混ぜて飲ませないで、10カ月ですから、ほ乳瓶からではなく、 目先を変えて、コップやストローから飲ませてみてはどうでしょう?! (すでにそうしていたらごめんなさいね) 後はたんぱく質は手っ取り早くでしたら、ヨーグルトとか・・・ 離乳食のシチューなんかにもフォローアップミルクを使ってみるとか、 いろいろ手はありますよ。 母乳に比べるとしつこいくらいに甘ったるいんですよね~ ではでは、元気に健やかに♪

noname#5121
質問者

お礼

ありがとうございます! そうですよねー、カルシウム、たんぱく質、鉄分、どれも気になる栄養素です。やはり、あげたほうがいいのでしょうか。 我が子は、おやつが嫌いなのです。3食はもりもり食べますが、なぜか、おやつはプイっと首を振って、決して食べないのです。何が違うのでしょう。。。 やっぱり、まだどうにかあげておいたほうがいいのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4727
noname#4727
回答No.2

飲まなくてもいいですよ! うちは、ミルク嫌いで、8ヶ月から離乳食オンリーで育てています。 だって、食べることで栄養が取れたら、別にミルクの必要は無いじゃないですか。 でも、やっぱり、ミルクから必要なエネルギーや栄養もあるので、ホワイトソースとかにして、使っていました。 また、ミルクでゼリーやプリンも作りました。 そういうのは、食べていましたよ。 よく食べたらいいですよ。 ジュー図に混ぜてまで飲ませるメリットはないと思います。 うちの子は、今本当に健康に育っています。 大丈夫ですよ。 その分、離乳食の栄養には気をつけて、一日30品目目指して頑張ってくださいね。

noname#5121
質問者

お礼

ありがとうございます。経験者からのお返事、心強いです。 やはり、ミルクで作る料理だけにしようかな。それだったら、どんなメーカーでも食べてくれます。 ミルクプリン、前は食べてくれたのに、今は嫌いみたいです。食べさせすぎたかな。。。。

noname#5121
質問者

補足

ミルクを料理に組み込むって、限界がありませんか? 表示量の3分の1くらいしか入れられないというか。。。それでもいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.1

であれば、完全断乳しても良いと思いますが。 10ヶ月になってますので、そうムリにはならないし、離乳食を沢山食べられているようですからご心配は要らないかとおもいます。 お野菜中心で、シチューとか、お豆腐でたんぱく質を補ってあげてください。

noname#5121
質問者

お礼

ありがとうございます。もうやめていいのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フォローアップミルクについて

    身長64センチ、体重約8キロの9ヶ月の男の子を育児しているものです。最近フォローアップミルクを与えてみようと思い、試してみたんですが、あまり飲んでくれません。なので、それじゃあと思い、離乳食に混ぜて作ってみたのですが、やっぱりだめでした。それどころか、今まで好き嫌い無く沢山食べていた離乳食を、フォローアップミルクを混ぜたばっかりに、あまり食べなくなってしまいました。フォローアップミルクには母乳にない栄養が入っているので飲ませるといいと聞いたので、何とかして与えたいんですが、どうしたらいいでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。

  • フォローアップミルクについて

    同じような質問が既出されていますがお許しください。 8ヵ月半の女の子の母です。 もうそろそろ9か月に入るので”フォローアップミルク”に替えようかと考えています。 娘は5か月半から離乳食を始め、現在2回食。 母乳、ミルクは一日400~600mlと混合で与えています。 母乳では足りない時があるのでミルクを与えていますが、フォローアップミルクに替える必要がありますか? 離乳食はさほど食べていません。 もし、ミルクと母乳が主な栄養源ならばフォローアップミルクだと栄養が足りない、もしくは摂りすぎになるのではないかと心配です。 どなたか教えてください。

  • 8ヶ月児 ミルク飲みません

    今まで完全母乳で育ててきたからかミルクを全力で拒否されます。 違うメーカーのもの2種試供品であったのですがどちらもだめでした。 そろそろフォローアップミルクにしたいと思っているのですが、味がどうも嫌みたいで参ってます。 離乳食のときに哺乳瓶で白湯を飲むので哺乳瓶が嫌というわけではなさそうです。 離乳食に粉ミルクを混ぜてみても、味が嫌みたいで泣かれてしまいました。 どなたかアドバイスお願いします。

  • フォローアップミルクはいつから・・・?

    もうすぐ8ヶ月になる男の子を育てています。 離乳食はまだ始めてなくて、寝る前のミルク以外は母乳で育てています。 9ヶ月になったらフォローアップミルクを。 と今使っているミルクに書いてあって気になりだしたのですが、 離乳食を始めていなくても、やはり9ヶ月になったらフォローアップミルクに替えるのでしょうか? 『フォローアップミルク』で、こちらの質問を検索したところ、8ヶ月ごろから母乳のミネラルの量が急激に下がるのでフォローアップミルクに替える、という内容でこたえられていたものがありました。 そういう風に考えて9ヶ月になったら今のミルクからフォローアップミルクに変えればよいでしょうか? なにか知っている方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • あまりミルクを飲まない11ヶ月児

    息子は、今月28日1歳の誕生日を迎えます。 基本的に母乳で育ててきました。寝る前に100程度、ミルクを足してきました。 離乳食も割合、順調に進み、現在3回食(朝、昼、晩)です。 朝は8時くらい(おかゆ、副菜、麦茶) 昼は13時くらい(パン、副菜、野菜ジュース) 夜は18時くらい(おかゆ、副菜、麦茶)に食べます。 そのほか11時と15時くらいにお子様せんべい(ビスケット)とヨーグルトといったおやつを食べています。 母乳はどの程度でているのかよくわからないのですが、9時くらいと14時くらい、21時くらいにミルク100くらい飲んだ後、飲んでいます。 私としては小柄な子なので、離乳食のあとミルクを飲んでほしいのですが、全く飲みません。体重は8,5kgと小さめです。 フォローアップミルクを飲ませるにはどうしたらよいでしょう。 無理に飲ませることを考えなくてもよいのでしょうか。 ご意見聞かせてください。

  • フォローアップミルクについて

    現在満11ヶ月の赤ちゃんがいます。 離乳食は3回で、プラス母乳とミルクです。 離乳食は好き嫌いもなく、量も月齢摂取量を摂ってます。 ミルクは普通のミルクを飲ませてます。 この場合、フォローアップミルクは飲ませない方がいいんでしょうか? それとも、普通のミルク、フォローアップミルク、どちらを飲ませてもいいんでしょうか? フォローアップミルクを1缶無料でもらえる予定なんですが、離乳食で栄養が足りてる場合は普通のミルクを飲ませた方がいい場合はフォローアップミルクをもらわないでおこうと思ったんですが・・・。 どなたか詳しい方教えてください。

  • 10か月半の子、突然母乳もミルクも飲みません

    爆発的なグズリが長く続いて困っています。アドバイスお願いします。 9か月から離乳食3回、しっかり食べます。ずっと母乳とミルクの混合です。 フォローアップミルクにしてますが、これに変えてから少し飲みが悪いなぁとは思っていました。10日前ぐらいから、母乳も少し飲んでやめる事が増えてました。3日前からは、母乳をやろうとしたらのけ反って大泣きして暴れます。哺乳瓶に入れたミルク・母乳・お茶・湯冷ましものけ反って怒って、手で払いのけます…。少し前に、トレーニングマグとストローも試しましたが、嫌がったので使ってません。 スプーンでは飲むのでやっています。しかし、飲まないのでお風呂上りや昼寝の際の寝かしつけが大変です。大泣きして大暴れです。夜中がひどく、2~3時間爆発し続けるので、実家に帰っています。胸は張るし、抱っこで肩や腕は痛いし…。毎日、情けないですが夜が怖いです。 理由があって泣いてるのに、何か分かりません。なにをどうしてあげたらいいのでしょうか? 卒乳なのかなぁとも思いますが、ひどいグズリに困っています。そんなに大きな声でわめくように泣かないでも…と驚きます。抱いても大暴れで、正直抱っこし続けるのもキツイです。どうかアドバイスお願いします。

  • 満1歳になりましたが、ミルクも母乳もあげていません。

    先月、満1歳になった息子がいます。 11ヶ月で3回食+おやつになったぐらいから 母乳を卒乳し、 ミルクも(もちろん牛乳も)与えていませんでしたが、 ふと、離乳食のサイトなどをみたら 離乳が完了してもミルク(フォローアップミルク)か牛乳を与えるべき、と書いてあるではありませんか。 フォローアップミルクに関しては最初から与えるつもりは ないのですが(私のお世話になった産院が「フォローアップは必要ない」という方針で、それに納得しています。) やはり、牛乳や乳児用ミルクを与えないと カルシウム不足などが懸念されるのでしょうか? ちなみに、離乳食は3回+おやつを毎回完食、おかわりも毎回激しく要求してきます。 水分は、主に麦茶でとっています。 体重・身長は平均以上あります。 アドバイスをよろしくおねがいします。

  • 10ヶ月 卒乳

    12月9日で10ヶ月になる女の子(次女9kg)の母です。 母乳で育て5ヶ月から離乳食を始めました。 9ヶ月で3回食(適量を完食)、朝晩の食後にフォローアップミルクを120cc飲んでいます。 授乳は日中1回と夜間に4.5回です。 娘は生まれた時からずっと夜間は1~2時間置きに起きます。 3時間以上寝たのは2回しかありません... 日中も午前と午後に各々30~40分寝るくらいで、まとめてぐっすり眠ってくれません。 長女も夜泣きが激しく苦労したので次女はと生活リズムを整えているのですが、効果が全くありません。 長女の時は卒乳を機に朝まで寝てくれるようになったので次女も卒乳を考えています。 卒乳をするにあたって離乳食とフォローアップミルクだけで栄養は足りるでしょうか? 粉ミルクも使用した方が良いでしょうか?(例えば寝る前等) どんな意見でも構いませんので参考にさせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ミルクの止め時は?

    あと数日で1歳になる息子がいます。 離乳食も普通に進んで、1日3食後にフォローアップミルクを100cc前後、間食2回の時に160CC近く飲んでいます。 母乳の場合は自然と卒乳するのがいいと聞きますが、ミルクの場合はどうなのでしょう? ミルク代の事を考えるとやめれるものならなるべく早くやめたいと思いますが、こどもの体の事を思うとなるべく長くあげた方がいいのかと思いますし。 ある程度離乳食を食べるようになったらミルクの代わりに牛乳をあげている方もいるようですが、その「ある程度」という目安もわかりません。 今の時点で牛乳に変えたら、大人ならお腹が下りそうな量じゃないかと思いますし・・・。 みなさんの体験談など聞かせてください! よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ホンダ・N-BOXのEV化は2040年目標を掲げたホンダにとって必要な取り組みであり、次回のフルモデルチェンジで実現される可能性が高いと考えられています。
  • 次回のフルモデルチェンジで登場する4代目N-BOXでは、一部グレードでEVが選択できる状況になることが期待されます。
  • ホンダ・N-BOXのEVの具体的な登場時期は2030~2031年あたりと予想されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう