• ベストアンサー

ベクスター125の前輪ブレーキパッドの交換について

i-lucky-9090の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

「ブレーキパッドを交換後のパッドとブレーキローターとの調整」は必要ないです。 というかしたくてもできません。 一通り組み付けた後は、ブレーキレバーを何度か握って、フロントタイヤを浮かして、引きずることなく空回りすればいいです。 このときに、引きずる(タイヤの回転がすぐに止まる)ようであれば、キャリパーピストンがきちんと戻っていないことが考えられます。 その場合は、キャリパーのオーバーホール(ダストシールとオイルシールの交換やピストンのクリーニングなど)が必要になります。 がんばってください。

dark_pokemon
質問者

お礼

ご指導、有り難うございました。 早速、挑戦してみます。

dark_pokemon
質問者

補足

おかげさまで、本日、無事にブレーキパッドの交換が 完了しました。ブレーキの利きもよく、異音もしなく なりました。  本件に関し、お二人の方よりご親切にご教示いただき、 ましたが、ともにgoodなアドバイスであったため、優劣 つけるのはしのびなかったのですが、ご回答いただいた 順にて評価をさせていただきました。  本当にお世話になり有り難うございました。

関連するQ&A

  • 交換後ローターとブレーキパッドが密着しています

    こんにちは。 ローターとキャリパー、ブレーキパッドがさび付いていたのですべてを取り替えました。 前輪はよかったのですが、左後輪から擦るような音が聞こえたので見てみたらローターとブレーキパッドが密着していて、ローターのその部分の塗装が削られて剥がれました。 購入したキャリパーはリサイクル品でローターがキャリパーのスキマにギリギリ入るくらいのスペースしかありません。右後輪用のキャリパーを見てみたらギリギリではなく、もっと広く十分なスペースがあるものでした。販売店から受け取ったので疑いもなく取り付けましたが、そもそも右後輪と左後輪とではキャリパーは異なるものでしょうか?  またキャリパーをつかんでを前後してみても全く動かないので、スライディングピンが機能しているのか疑問に思っています。 よろしくお願いいたします。

  • ブレーキパッドを交換しましたが・・・

    こんにちは。H2年のロードスターに乗っています。 右リアのブレーキパッドのパッドがなくなって、 ローターが削れてしまっていたので、 ブレーキパッドを交換しました。 交換にミスはしていないと思うのですが、 乗っていると、ブレーキを踏んでいないのに、 ガーガー音がします。 アクセルを踏むと音はしなくなるのですが、 アクセルをゆるめると音がしだします。 今は右だけしか交換していません。 左右交換しないのが原因でしょうか。 それとも、 ローターが削れているのが原因でしょうか。 ちなみにサイドブレーキが まったく効いていない状態です。 (駐車するときは、車止めがあるところで、 (バックにギアを入れて駐車しています。 私は車にはほとんど初心者です。 わかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • ブレーキパッド交換時のコツ

    ブレーキパッド交換時のコツ 走行距離が5万キロを超え、デイスクローターがそれなりに摩耗しているため、ブレーキパッドを交換しようとするとき、キャリパーに付いている古いパッドがローターの縁に当たって外すのが困難です。 こういう場合、うまく外すコツはあるのでしょうか。今までは、どうにもならないときはブリードバルブを緩めてフルードの圧力を抜いてパッドを押し込み、なんとかしてきました。それでもパッドを押すのは大変で、何かいい方法がないかと思っております。

  • ブレーキパッド交換、失敗。

    車のブレーキパッド交換で失敗しています。 整備士の方、車に詳しいかたご教授下さい、宜しくお願い致します。 先日ブレーキパッドを交換しようと思って、前輪を外して同時にパッドを交換しようと思い、片側は、エア抜きの状態で、作業してました、片側のパッドを外したのを忘れていて、パッドを抜いた状態で、ブレーキを踏んでしまいました。対向キャリパーのピストンが、ローターに当たってしまって困っております。 どうしたら良いものでしょうか。

  • ブレーキパッドを交換したのですが、滑っています

    赤男爵でバリオス2を購入して2年。 パッドがほとんどなくなっていたので、交換しました。 交換前のパッドは、どうやら純正パッドのようです。 ブレーキの効きには、不満はありませんでしたが、残量が2ミリくらいになったので 交換しました。 油分には十分注意し、何の問題も無く交換は終わりました。 当たりを出すために、1キロくらいブレーキを握ったまま走行しましたが、 まだ、ローターを滑っている感じがします。 停車時にブレーキレバーを強く握ると、キャリパーが膨張(実際は鉄の塊が膨らむはずがないのですが)したような挙動をします。 念のため、パーツクリーナーでパッドとローターの油分をしっかり取りました。 しかし、あまり変化がないような気がします。 パッドの交換のみなので、エアーを噛んでいるはずが無いのですが・・・。 フルードも規定量あります。 全く効かない訳ではなく、交換前と比べると、停止距離が長くなった気がします。 パッドの性能に依存しているので、こう感じるのでしょうか? 加えて、フルードの量を確認したときに、生臭いにおいがしたのですが、 交換時期ですかね・・・。 すみません、『質問』になっていない気がしますが、アドバイスを頂ければと思います。

  • ブレーキパッド交換について・・

    ブレーキパッドを社外品に交換したのですが、ローターとパッドが擦れる音が聞こえてきます。交換後1000キロは走行してると思うのですが自然に消えるものなんですか? 今日始めて気が付きました。 それとも交換してもらったパーツ屋さんに治してもらった方がいいですか? パーツ屋さん今日は定休日でして・・・ よろしくお願いします。

  • ブレーキパッドの交換について

    こんばんは。質問させていただきます。 最近中古でバイク(XJR400R 99年式)を買いまして、初めてのバイクでまだまだ初心者ですが、少しずつ整備を覚えて行きたいと思っています。 フロントブレーキのパッドの残量を確認したのですが、左のキャリパーのパッドの残量が左右でバラついていました。片方は3mmくらいで、片方は2mmほどでした。使用限界が近いと思うので左のキャリパー分は交換しようと思うのですが、右のキャリパー分はまだいけると思います。この場合、交換するなら両キャリパー分のパッドを同時に交換するのが基本でしょうか?片方のキャリパー分だけ交換というのはあまり良くないことでしょうか。近いうちにキャリパーOHも考えています。 皆さん先輩ライダーの方々はどのような交換サイクルですか?よろしくお願いします。

  • ブレーキパッド交換

    イントルーダー1500の後輪のブレーキパッドの交換方法を教えて下さい。キャリパーを外さないで交換できるらしいですが、やり方がわかりません。前輪はキャリパーを外して出来ました>よろしくお願いいたします。できましたら作業工程をお願い致します。

  • ブレーキについて

    ブレーキパッドが交換が必要なのは知っていますが、 ブレーキキャリパーや、ブレーキローターも 交換が必要ですか? 他にもブレーキ関係で交換が必要なのはありますか。

  • ブレーキパッドとロータについて

    お世話になります 最近車のブレーキパッドが減ってきて制動距離が極端に伸びた為に ブレーキパッドを交換しようと思っています 載っている車はフォレスター初期型S/TBでまたまたブレーキが効かないで有名な車です(もう5年乗っていますがブレーキ類の交換はしていません) そこでブレーキパッドは1ランク上の効きやすい物に変更しようと思っていますがブレーキローターと言うのは交換するにあたって制動力が極端に 短くなる物ですか? パッドもローターも変えれば,問題は無いのですができればパッドだけにしたいのですが,もしローターを交換する事により体感できるほど制動能力が向上するのなら変えようかと思っています そこで質問ですがブレーキローターの変更で体感できるほど制動距離は変わりますか? また一つだけ交換するならばパッドかローターどちらがいいのでしょうか? よろしくお願いします