伯母からの頻繁な電話に困っています

このQ&Aのポイント
  • 伯母からの頻繁な電話に困っています。退院後も一日に何度も電話がかかってきます。留守電にしてもまだ掛けてきます。家族全員が困っていて、内容も意味がないものばかりです。
  • 伯母の行動は強迫の一種ではないかと感じています。伯父に伝えて早めの治療を進めた方が良いと思いますが、伯父夫婦はプライドが高いのでどのように伝えれば良いか困っています。
  • 母が心臓病で入院した際、伯母から頻繁に電話がかかってきました。退院後も電話は止まらず、家族全員が困っています。伯母の行動には強迫的な要素があるように思えます。伯父に伝えて早めの治療を進めたいのですが、伯父夫婦のプライドが高いため話し方に困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

繰り返しかかってくる意味のない内容の電話

60歳代の伯母のことで相談です。 先日母が心臓病で入院し、その見舞いを機に母の兄の妻から頻繁に 電話がかかってくるようになりました。 まずは見舞いに来た当日のうちに病院に数回。 翌日退院すると、ひっきりなしに何度も。 私が実家に居たのは2時間くらいだったのですがその間に10回を超えました。 あまりに頻繁にかかってくるので、途中から留守電に切り替えましたが その後も10回を越えて掛けてきました。 退院の翌日に父から伯父(夫)に 「電話を掛けさせないでくれ」 とお願いしたら回数は減っているようですが、それでも一日に 5~6回はかかっているようです。 (留守電対応になっている部分を含めるとおそらく十数回) できるだけ留守番電話にして不在を装っているようですが、 留守電にしていては必要な電話も受けられないことにもなるので困っています。 また母のほかの姉妹や私の妹にも一日数度に渡って電話を掛けていて皆 非常に困っている状態です。 内容は本当に意味がないようなものばかりで、 「病室においてあった椅子はどうしたのか?」 「(見舞金の)熨斗袋に何か書いていなかったか?」 「(入院した)他の病院から借りたレントゲン写真などの返却はどうしたのか?」 というようなことが多く、これを繰り返し聞いてくるらしいです。 この伯母は若い頃から親戚の仲でもトラブルメーカーで、数年前には 「○○にはウチの敷居はまたがせない!」 などと意味不明の攻撃さえしかけてきたというのに、今更猫なで声で 一日に何回も意味不明な電話を掛けてこられると、不愉快な気持ちになりますし まだ本調子ではない母が意味のない電話に振り回され、また体調を崩すのではないかと心配です。 伯父夫婦の詳しい生活ぶりは分からないので普段の伯母がどんなふうかは分からないのですが (1) こんなに繰り返し電話をしてくるのはなにかの精神障害から来る「強迫」ではないかと思うのですが   いかがなものでしょうか? (2) またそうであるならば、早めに治療をさせたほうが良いと思うのですが   どのように伯父に話をしたら良いでしょうか。   (伯父夫婦は非常にプライドが高いです) アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • frea
  • ベストアンサー率27% (35/127)
回答No.1

こんにちは。 それは本当に迷惑ですねぇ。 しかし、病気かと言われると ただの親切を装った暇つぶしに感じます。 なぜなら 私の両親も同じような迷惑を親族から被ったことがあるからです。 気を配っている風な内容でしたから 質問者様が受けている被害とほぼ同じです。 我が家の場合は完治する病気でしたので 元気になった母が 「自分でできるのでお気遣いは無用です」 と強気に言っても効果がなかったので 両親で相談して、その親族とは縁を切る覚悟で 電話の設定で番号を登録して着信拒否にしていました。 数ヵ月後の親族一同の集まり(新年会だったと思います)へは その親族に怒られる前提で 他の親族にも事前に謝っていたくらいなのですが 何事もなかったかのように普通に振舞っていました。 その後は必要以外の電話はなくなりました。 着信拒否は縁を切る覚悟が必要なので何とも言えませんが 「病気じゃないか」と伝えるよりも 手段としては簡単で確実ですね。 どちらにしても相手の機嫌を損ねることは必至ですが。 回答になっているかわかりませんが、参考まで。

mayu02981
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 両親にも「着信拒否」にしたらどうかと勧めたんですが あまり乗り気にならず・・・で結局ずうっと留守番電話に なったままの実家です。 確かに「病気じゃないか」と言われたら機嫌を損ねますよね。 (特に今回は精神的な部分が考えられるだけに) 伯母と一緒に住む伯父のためには、病気なら病気で 早い加療を開始したほうが良いのではないかとも思ったのですが これからの関係を考えると言わずに「相手にしない方法」の方が 良さそうです。 未だに電話はかかってくるようですが、もうしばらく様子を 見ていきたいと思います。 frea様の貴重な経験談を添えてのご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 伯母の一言が気になり、親戚のお見舞いに行くべきか否か悩んでいます。

    先日法事の席で、伯父(亡父の2番目の姉の夫)が私の自宅から 程近い病院に10日程前から、従兄(亡父の1番上の姉の長男)も 法事の翌日から私の住む市内の病院に入院している(する)ことを 知りました。 なので、近々病院の方に二人のお見舞いに伺おうかと思っているのですが、 法事の席で伯母(2番目の姉)が妹(3番目の姉)から お見舞金を貰った時につぶやいた 「俺が入院してる事、なんで言ったんだ!!!って怒られそう~」 という一言が未だに気になり、伯父のお見舞いに行くべきか否か 悩んでおります。(伯父は肩や腰を悪くして入院しており、 その姿を家族以外に見られるのが嫌なんだろうと思われます。 ちなみに従兄は腎臓結石の摘出手術との事。) 私との関係ですが、最近はこの伯父・従兄とも法事で 年に1回会うか会わないかといった感じです。 (伯父には、以前は何かとお世話になったこともあったのですが…) 以上の状況を踏まえた上で私は… (1)礼儀・マナーの観点から二人のお見舞いに行く。  (もちろん、二人がある程度回復してからの話になりますが…) (2)(伯父の気持ちを酌みとって)伯父のお見舞いは自粛して  従兄のお見舞いだけ行く。 (3)いっそのこと両方とも自粛する。 この3つの内、どう行動すれば良いと思われますか? あと…お見舞いに行く場合、見舞金は伯父・従兄とも 1万円と考えているのですが、妥当でしょうか? 本来であれば、(母も他界しているので) 亡父の長兄に当たる伯父に相談すべきなんでしょうが、 伯母(伯父の妻)の具合が良くないので、親戚は皆気を遣って 誰もこの伯父夫婦には二人の入院の件を一切話してないようなんです。 なので、伯父には何だか相談しづらくて… どなたか、的確なアドバイスを頂けたら有り難いです。

  • 膵炎患者への見舞い

    姉が急性膵炎で3週間の入院治療を終え退院します。 完治してはいないものの、今後は通院しながらの食事療法と検査を行っていくようです。 入院した翌日に一度、必要な物を持って行ったのですが、私に小さい子どもがいることと、母も他の病院に入院中な事とで、きちんとしたお見舞いもしていません。 母が入院している病院から姉の実家が近いので、母の様子を見に行った時にでも、姉の自宅へ行ってみようと思っているのですが、お見舞いというか手土産というか、”退院お祝い”という意味で何か持参したいと考えています。 現金・商品券・花・食品以外で、何か良いものはないでしょうか。

  • 精神病院へ入院させられた祖母の面会制限を解除したい

    はじめまして。私には、数年前に脳内出血で障害を持つようになった母方の祖母がいます。 障害の度合いは「失語症」と「認知症(軽度)」ですが、二ヶ月前骨折して総合病院に入院してしまいました。 祖母は、それまで叔父夫婦と同居していましたが、実際の介護の面は私の母親が毎日通って面倒をみるような形で 叔父夫婦は、祖母の年金を受け取りそれを自分たちの生活費に当てるなどして、あまり良好な関係とは言えませんでした。 そして、先日入院先の病院へ見舞いに行くと昨日まで入院していたはずの祖母が叔父夫婦によって退院させられ、 精神病院へ入院させられたことが判明したのです。 しかも、精神病院では同居家族(つまり叔父夫婦)による面会制限がかけられており私たち別家族は一切面会することは出来ないと言われました。 私は、叔父夫婦に対してすぐ抗議しましたが、取り付くしまもなく逆切れされ全く話に取り合ってくれない状態です。 現在、母方の兄妹で会議を開く予定ですが元々祖母の介護にはうちの母以外は消極的な人が多く このままでは、祖母は死ぬまで精神病院に入院させられたままになるのではと、大変不憫に思っています。 私自身は祖母は障害を持っているとはいっても意思の疎通は充分可能であり措置入院の必要性はないと思っています。 もし、退院させることが出来るのであればケアサービスを利用して叔父夫婦の厄介にはならない環境で祖母の面倒をみたいと思ってます。 ここで、皆さんにお知恵をお借りしたいのですがこのようなケースで叔父夫婦による面会制限を解除する方法 若しくは、同居家族の同意が無くても祖母を退院させる方法はないでしょうか? 皆様のお知恵をお貸しください。

  • 遠隔地に住む老齢の叔父叔母の介護

    東京に住む共働きの40代半ばの夫婦です。 夫の叔母夫婦の介護についての質問です。 夫の叔母夫婦は80代と90代の老齢です。 叔父は90歳を超えており、一人では家事は一切できません。 叔母夫婦に子供はありません。叔母が高齢ながらも家事一切を負担し、これまでは老夫婦で生活することはできていました。。 近い身内としては夫の母が新幹線で30分ほどのところに住んでいますが、病身で一人での移動(お見舞い)は無理です。 私たちが行くとすれば飛行機と新幹線を乗り継ぐことになります。 このたび叔母が入院、手術をすることになりました。 手術は老齢のこともあり、開腹してみないとわからない点が多くあります。 叔母夫婦は老齢のことから、これまでも夫やその兄、また義母は介護保険の利用や、また義母と夫の兄のもとに来ることを薦めていましたが、頑として拒んでいます。 いわく「餓死しても他人の世話にはならん」と。 叔母が入院してから、叔父の日常生活一切の世話と病院にいる叔母の世話は、叔母のいとこやその奥さんが好意でしてくれています。 ただ、好意といっても1回につきいくばくかのお金は渡しているようです。 長くなりましたが、ここからが質問なのですが、 他人の世話は拒み、しかし自分たちでは生活できない。 このような老齢に叔母夫婦の今後をどのように、みていけばいいのでしょうか?

  • 意味不明の電話

    今日、知らない携帯番号から電話が来ました。出てみると、知らない男性で、間違い電話ってことで終わりましたが、その後も立て続けに電話が来るので、無視してました。すると、留守電に「電話よこせ」だの、意味不明でよく聞き取れない録音が入ってます。 今、使っている携帯は10月に代えたばかりで、番号をしっている人も少ないです。でも、11月にも留守電にこの男と思われる意味不明の録音が入ってたことがあります。少し怖いです。本当にまったく身に覚えがありません。 今、使っている番号が、つい最近まで使われていたことってあるのですか?あと、このあと、どういう対処をとればいいでしょうか?着信拒否にしても、留守電に録音されてしまいます。なんとかならないでしょうか?(au)

  • 伯父が悪性のガンで伯母に協力を頼まれていますが。

    田舎に住む妊娠8ヶ月のものです。母方の伯父が昨日悪性のガンで実家(私の)の近くの総合病院に入院しました。助かる可能性は低いようです。伯母によると、どこの病院で治療しても変わりがないとのことです。疎遠になっている兄弟を当てにして、兄弟の近くの病院を選んだようです。 ガンが末期になるとずっと付いていなければならない状況になるそうです。そこで伯母は先手を打って、疎遠になっている(仲が良くない)兄弟の手さえも借りたいようです。兄弟が近くにいるからと言っています。 伯父には一人娘(医療関係者)とその家族もおります。 伯母も医療関係者です。そんな環境にいながら私のような姪、しかも妊婦を当てにしています。 母の弟、つまり伯父の弟は見舞いにも行かないと言っています。 前から兄弟の仲が悪く、直接、伯母から相談を受けたのならともかく、何の連絡もないのに当てにされても困るとのことです。 しかし、今、苦しんでいる伯父のことを思うと、母もわたしも見舞いにも行かずに悩んでいます。 長々と書いていて不躾な質問ではありますがどうか良きアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • アルコール依存性との生活

    伯母がアルコール性肝硬変で入院中です。 医者からはもって1週間程度と言われているようです。 母とお見舞いに行ったのですが、変わり果てた姿を見てとてもショックでした。 ガリガリに痩せ、目は飛び出て生気はなく、吐血して歯茎からも血が出ている状態です。 母は、なんでこんなになるまで病院か行かせなかったの!!と自身の兄を責めたので、私が「そんなん過ぎたことやし、夫婦のことやから色々あっただろうし、突然あんなになったわけじゃないやろ!」と叔父をかばいました。 実際、突然変わったのではなく、じわじわと痩せていき、それがいつも見ている妻なのだと思っていたのだと思います。 が、私も本当は、あんな「病人」顔の人をむりやりにでも病院につれていかなかったのはなんで?と思えてきます。 医者にも「こんなになるまで放っておいて!!」と叔父といとこが叱られたそうです。 アルコール依存性の人がまわりにいないため、どんなものか分かりません。ましてや家族の中にいるとなると、どういった生活、精神状態になるのでしょうか。 叔父がやはり間違っていたのでしょうか。 ふたりには、一人っ子の娘がいますが、ほんの少し知的障害があります。 結婚し子供もいます。離れているので、叔母の調子は分からなかったみたいです。

  • 祖母の入院による親戚間のトラブルについてアドバイスいただけないでしょう

    祖母の入院による親戚間のトラブルについてアドバイスいただけないでしょうか? おじ夫婦と母で発生してしまったトラブルについて相談させていただきます。 (ここでは、私から見た呼び方、祖母・おじ・母と書かせていただきます。) おじも母も、祖母への愛情が強すぎるくらいあり、祖母に最大限に努力をしようという姿勢が見えます。 おじと母の両者も気配りしすぎるほどお互い理解し合ってました。 今の状況で、どうすることもできない苛立ちと忙しさで、パニックになってしまい、きつい言葉が出たりしたようです。早めに解決してほしいです。 1.それぞれの立場と考え 【祖母】おじ夫婦の家から20分のところに入院している。重い病が発覚し、余命半年。これから転院予定。 【おじ夫婦】母の兄夫婦。  性格は温かで優しい楽しい人。  私もよく可愛がってもらった。不定期のハードな仕事。  祖母を他県からおじの家近くの病院に移らせたため、手続きと祖母の前の家の整理(引っ越し)に  追われている。転居先の病院も探し中。もし見つからなかったらつなぎの期間、自宅介護する予定。  近くに住む自分たちで何とか祖母のためにしてあげたい。 【母】祖母のいる所から、新幹線・電車で3時間半のところに住む。介護職。  性格は優しいが、少し精神的なクセがある気がする。  一言が母にとってバクダンとなることがある。私も何度か痛い経験あり。  父とは口をきいていないみたい(大量飲酒・家のことをしてくれない等で)  できれば、祖母のことを分担して面倒見たいが、今のところおじにまかせている状態。 【私】祖母の孫。結婚して夫婦暮らし。 2.トラブルの流れ 祖母の見舞いに母と私が行った。 数件分の見舞金をおじに預かってもらうため、病院についてから 電話でおじに予定を聞いて、おじの時間がとれる日に母が見舞金を持って行こうとした。  ↓ おじが病院まで見舞金を取りに来てくれた。 私たちは弁当を用意していたが「ランチ予約したから」とおじ夫婦が誘ってくれた。 おじは忙しいはずだし何度も断ったが「食べながら今後の打ち合わせをしたい」と 言うから結局食事に行くことになった。 ↓ 食事をしながら、今後の病院や医師の話を聞いた。 翌日もお見舞いの後、食事に誘ってくれた。 (泊まってと何度も言われたけど、これは断り続けました) ↓ おじが母に言いました。 見舞いに来たついでに、前住んでいた祖母の家で、とっておきたいものがないか見てほしい。 おじ夫婦の考えでは、皆処分しても良いという考え。 ↓ おじ夫婦の車で2時間の、以前祖母が住んでいた部屋へ。 指示通り、母が祖母のためにとっておきたい棚やタンス、食器、服に印をつけた。 ↓ 母がおじに言いました。 「これらの物品は祖母が生きている間大切にとっておきたい。引っ越し業者にお願いしてほしい。」 そして母と私は自宅に戻りました。 そのあとおじが母に電話で話しました。 おじ:「引っ越し業者も掃除業者も高くつくし、他の人に物を触られると本人(祖母)も不安だろうし  自分が片づけて、とっておきたいものは車で直接そっちの家まで運ぶ。1回では運べないだろうしな~。」 母:「私が負担するし大丈夫!引っ越し業者にまかせたい」 おじ:「いや、私が家まで直接物品を運ぶ。忙しいけどね。」     (妹が今まで以上にお金を負担することに戸惑ってそう言った気がします) こうした何度も同じやりとりが続いたそうです。 忙しい中、色々してくれたことに母は感謝していたと思います。 しかし、忙しいとなんどか言いつつも、「母の家に物品を運ぶ」など話がややこしくなることに 母がいらだちを覚え、ついにプツンと切れて母がおじに言ったそうです。 「忙しいのをわかっていて私は気を使っていたのに、誰が家まで物を運んでくれって言ったのか!  もういい、全部処分してしまえ!」 私はしょっちゅうこんなことがありましたが、母がおじにこのようにきつく言ったのは初めてです。 後悔しながらも自分からは折れないはずです。眠れないほどイライラしていたと言ってました。 しかし心の中で「こんな大切なときに、怒ってギクシャクしてどうするの!協力し合おうよ!」 という思いでいっぱいです。 母はおじ宛に手紙を書いたそうです。 「もう、私が自宅で母親の面倒を見ます」という内容だそうです。 介護の不定期な仕事をしながらできるのか、一方的な考えなのに親戚皆が受け入れられるのか、 環境の違う場所で過ごすのは祖母にとってどうなのか? このままだと良くない連鎖が続きそうです。 結婚して名の違う私が下手に口出しもできません。 祖母もおじも母も皆大切で、意見を尊重したいです。 私に何ができるでしょうか? アドバイスいただけるとありがたいです。

  • ガン患者に対する病院の対応

    約1年前になりますが一人暮らしの叔父が肝臓ガンで亡くなりました。 叔父が倒れて自分で救急車を呼び某都立病院に運ばれ入院することになり、その病院で検査したところガンと判明、医師は「今の医療なら治る可能性はありますよ」と、手を尽くして下さるというお話でしたので叔父をお願いすることになりました。 その2ヶ月後、病院から「もう大丈夫だから退院させる、自宅で療養させてください」という連絡がきました。何度もお見舞いに行っていたのですが、叔父の足は倍くらいに腫れ上がりとても歩ける状態ではなく、食事もほとんど受け付けていない状態でした。ですが「通院で大丈夫だから、退院させます」と病院から言われ続けて結局退院させることになりました。退院日、私の親が叔父の自宅に連れて行くと、叔父は動ける状態ではなく、通院は無理だと思われました。 親戚がお見舞いのたびに相談室に色々相談していたため、相談室の方が退院する叔父のことを心配して区の福祉の方に連絡してくれていて、夕方すぐに区の福祉の方が叔父の家に来て、「こんな状態で退院なんてありえない、すぐに次の病院を探します」と言って、入院させてくれる病院を見つけて下さいました。 その病院は「個人病院で設備がなく治療はできないけど、24時間で看護はしますよ」と言ってくださったのでお願いすることにしました。 入院して3日後、いきなり病院から電話がありました。前に入院していた都立病院が「その人はうちの患者だから返してください」と苦情を言ってきたそうです。その苦情に怒った院長が「じゃあ、退院させるから」と叔父を退院させ、元の都立病院に再入院となりました。 どういうことなのか都立病院の担当医にきくと、「担当の私は退院の許可を出していないです、担当ではない別のものが私が休みの間に勝手に判断した」と言われました。2ヶ月後治療の甲斐もなく叔父は亡くなりました。 ガンの進行がものすごく早かったそうです。亡くなった後担当だった医師が、「解剖をさせてほしい」と頼んできたので、うちの両親や親戚は了承しました。 経緯は以上です。叔父に関わってくださったみなさんに感謝しているのですが、どうしても以下の4つの疑問が心に残っています。 1.動ける状態でなく食事もとれないガン患者を退院させることはあるのでしょうか?叔父は独り身で、親戚は家が遠くみな仕事があり見舞いには行くことが出来ても、看護をしてあげることは出来ない状態でした。 2.退院させるとして、それを担当医以外が判断してしまうことはあるのでしょうか? 3.別の病院に苦情を言って元入院患者を返してもらうことはあるのでしょうか? 4.最後に解剖をお願いしてきたのは病院なのに、その解剖費を請求されたのですがそれは普通のことなのでしょうか?解剖をお願いされた時に特に解剖費には触れられていませんでした。 以上4点が病院ってこういうのが普通なのかな?と1年たった今でもずっと疑問に残っているので、もし分かる方いらっしゃったら回答をよろしくお願いいたします。あと、病院に訊けっていうのは私は姪であって口を出せる立場ではなく、無理なのでその回答だけはやめてください。

  • 入院の。

    今回 私の姪に当たる子が扁桃腺の手術をして、入院しました。退院するまでは2週間程です。19日に入院して、すでにお見舞いは2回行っています。お花と 箱菓子を持って行きました。やはり お金も包んだ方が良いのでしょうか? 日頃は 余り会う事の無い子なんですが、、また 私の母なんですが、(叔母になるのでしょうか、)幾ら位包めばいいですか?