子供時代の医者になるヒトの心情

このQ&Aのポイント
  • 将来医者になりたいという子供の心情には、さまざまな要素があると思われます。
  • 一般的には、子供の頃に特別な出来事がなければ、自ら自己管理をして医者になるような子供は少ない可能性があります。
  • しかし、親が子供に勉強を強制することで、将来医者になれる人材を育てる教育になるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

将来医者になるヒトの子供時代

 前に、西川史子が「両親が医者で、自分も子供の頃から医者になることを義務付けられ、子供の頃は泣きながら勉強していた」 と話していました  奈良で、医者の両親からの厳しい教育を受けていた男子高校生が自宅を放火するという事件に対しても  「そういう気持ちはすごい理解できる」  と話していました  医者になりたいと志す人にはいろんな動機があると思われますが、子供の頃に特別医者にあこがれるような出来事が無く、健康であれば遊びたいという欲求のほうが強くなるのが普通で、自ら自己管理をして勉学に励もうとする子供がなかなかいないのが現実なんでしょうか?  となると、親が半ば強制的に勉強をさせて下地を作っているのが、将来医者になれる人材を作る教育になるんでしょうか?

noname#200377
noname#200377

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は田舎の公立の進学校の出身ですが、 医学部に受かった人は一部が医者の子供、 残りはそれ以外といった感じでした。 高校によってこれが半々なのかもしれませんが。 私の母校の出身者は、中学時代までは たいして勉強しなくても試験ができる子が大半なので、 その意味では、まあたいして自己管理できなくても そこのラインまでなら来る人は難なく来る様です。 で、その中から医学部を目指した人についてですが、 まず医者の子供はほとんど医学部を目指してました。 でもそれはむしろ「例外」といった感じでしたね。 じゃあそれ以外のひとはなんで医学部を目指したか。 「受かる可能性があるから」というのがほとんどようです。 もちろん受かる可能性があっても別の学部を選ぶのが大半です。 そのレベルがだいたい学年で50人くらいでしたが、 その全てが医学部を受けるわけではなく 大半は現役でかたい旧帝大を受け、 残りは東大、京大、東工大、一橋あたりを受け、 一部がどこでもいいので国立医学部を受けるといった感じでした。 あと、私立ならばお金があればそこそこでも入れるので、 親がお金を工面できる家ならそういうのも結構ありました。 > 親が半ば強制的に勉強をさせて下地を作っているのが、 > 将来医者になれる人材を作る教育になるんでしょうか? それはならないと思います。 多少の誇張はあるでしょうが、西川史子さんの様に 「泣きながら勉強する」状態は、正直いって異常です。 また、奈良の高校生放火事件の例も、 親が地方の医学部を出たことに序列に不満があり、 絶対に旧帝大の医学部じゃなきゃダメだと言ってたのも 子供の性格を歪めてしまったんだろうなあ、と思います。 それでも「絶対に子供を医者にしよう」と思えば (もちろんそう思うこと自体に問題があると思います) 親も必死にならざるをえない現実はあるのでしょう。 医者のステータスが高すぎるのがいけないのかもしれませんね。 医者が子供に医者にもなって欲しいと思う原因の一端はそこでしょう。 おそらく教員が子供にも教員になって欲しいと思う例は 医者よりもはるかに少ないはずですし。 その意味では、多少医者が余るくらいの方が 医者の有り難みが無くなるのでいいのかもしれません。

その他の回答 (2)

  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.3

 自分の兄弟、親、親の兄弟(つまりオジさん・オバさん)、その子供達(イトコ達)全員医者で、ワタシだけ医者ぢゃないんですけど。 >親が半ば強制的に勉強をさせて下地を作っているのが、将来医者になれる人材を作る教育になるんでしょうか? ・・・子供の頃から大なり小なり洗脳されます。ソレは間違い無いでしょう。自分も(今思い出すと)凄い洗脳を受けていた様で、小学生の時は世の中の職業を『医者とそれ以外』っと分類していたほどでした。  が、『将来医者になれる人材を作る教育』ってのはどうでしょうね?ワタシの一族の場合ですが・・・ウチや父の兄弟の家庭では、医者になる教育というのは高校に入ってから始まり、その・・・なんですか?『遊びたいという欲求のほうが強くなる』年齢ですか?その頃は、別に特殊な教育なんて受けさせてませんでしたよ。  ワタシの1つ上の兄に至っては大学受験で大失敗し、それまでは童話作家になるとか言って絵の勉強をしていたのに、突然『どうせ浪人するなら医者にでもなるか』と言いだして次の年医学部に入りました。ま、このアニキの通ってた高校は某私大の付属で、授業が理系文系に分かれていないという特殊な高校だったので文理変更がラクだった様でしたが。(ついでに言うと、ワタシは中学に上がってから『色々な機械の発明(?)』にハマリッぱなしで、高校は普通科でしたが親の洗脳を完全無視=毎晩オヤジとケンカしてましたよ=今は機械工学系の研究で食ってます。)  だから、『子供の頃は泣きながら勉強していた』ってキモチは全く判りません。  ワタシ自身そんな切迫した勉強をしていませんでしたし、兄弟やイトコ連中にもいませんでしたね~。みんなそれぞれ、高校2年ぐらいから自分の将来を考え始め、勉強を医学部受験の方向にスイッチしていました。勿論、その頃には親からの『説得』も激しさを増すワケですが、『医者の両親からの厳しい教育を受けていた男子高校生が自宅を放火』などという気持ちはケほども理解出来ませんよ。  ワタシは医者ではないのでナニを言っても説得力がイマイチでしょうし、またワタシの兄弟には国試に5回も落ちて医者になるのに10年以上もかけたアホもいて、ワタシの親の教育方針には問題があったかもしれませんが・・・医者になるには、小学生の頃からムリヤリ詰め込み勉強なんかさせなくても、フツーの成績で小~中~高と来れば、後は本人のヤル気でなんとかなりますよ。  そりゃ、ま、東大理3とか医科歯科とか防衛医大辺りに入らなければダメ、などというのであれば死ぬほどの勉強が必要でしょうが(そもそも東大や防大なら、医学部でなくても死ぬほどの勉強が必要でしょう)、それほど苦しい幼少時代を過ごした西川史子だって、結局聖マリでしょ?浪人もアリならバタバタ勉強したって入れますよ、そのくらいなら。西川史子は子供の頃にムリヤリ勉強させられて、よほど勉強嫌いになったんでしょうねぇ。子供にムリに勉強させて絶望的な勉強嫌いになってしまう事の方が、単純に偏差値を上げるより後のリカバリーが遥かに難しくなると思いますが。  ま、医学部ならそこらの私大でもいい、という事であれば、問題は子供の学力より親の財力でしょうね~。(年下のイトコが某私立医大に入った時、『クルマの運転がうまいから』という理由で一族でワタシが指名され、しがない研究者では到底得られない莫大な額の『寄付金』を運んだ事もありました。私立の医学部は親が大変だ~。)

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.2

小学校時代の同級生に3人医者がいます(いました:一人は亡くなりましたので)。3人のうちの2人は開業医の息子で、この2人は小学生時代から「将来は医者になって親の後を継ぎたい」と話していましたね。 ただし、どちらもそれほど勉強はできる方ではなかった。特に一人はクラスで下から数えた方が早いくらい。ですから、やはり親が色々と考えていたようです。この場合の「考えていた」というのは、勉強を強いるというよりも、医学部がある私立大学の附属中学を受験させる等のことです。 結局一人は2浪で、もう一人は6浪をして私立の医学部と歯学部に入りました。特に6浪なんていうのは、普通の家庭では考えられない話ですし、その6浪も結局かなりの大金(金額も聞いたけれど、それは省略)を積んだという話を本人から直接聞きました。 ですから「半ば強制的に勉強をさせて下地を作って」というよりも、「環境を利用して強引に医学部に押し込んだ」という方が正確な話だと思います。 最後の一人は公務員の息子で、こちらは勉強が抜群にできました。本人は小学生時代は研究者になりたいと話をしていましたが、中学くらいで医師を志したようです。この場合は、医師を志して勉強をしたというよりも、「勉強ができたので医学部を狙った」と言う方が正確だと思います。

関連するQ&A

  • 西川史子

    西川史子って医者だということですが、通常医者は常に勉強しており新しい技術を研究していると思います。町の医者でも学会とかなどの研究会に参加しているのが普通です。あれだけ芸能活動をしているということはこの女は免許はもっているけど実際に治療をする能力はないのでしょうか。要するにただの広告塔ですか

  • 医者の子供は子供の頃から勉強も出来る人が多く、普通のサラリーマンの家庭

    医者の子供は子供の頃から勉強も出来る人が多く、普通のサラリーマンの家庭では親が高学歴でも必ずしもそうではないみたいです。小さい頃から特に男の子は自分も跡をつがないといけないという意識があるからですか?それとも元々頭がよく、たいしてやらなくても、できてしまうんですか? そもそも後継ぎだという自覚は中学くらいから、やはりあるんでしょうか?

  • 医学生の方。カテが違うかもしれませんが・・・。

    カテが違うかもしれませんが、適当なカテがなかったので、ここに質問いたします。 奈良の医師高校1年生の息子さんが、自宅に放火したという事件がありましたよね・・・ お父様は大変教育熱心で、「息子さんの勉強部屋をICUと呼ぶ」などのいろいろな報道がありましたが、 それを見ていて、今の医学部に入る子の家庭ってどこもこんなもんなのかな・・・と少し悲しくなってしまいました。 私の実家も開業医ですが、 「医師になりなさい」と言われたことは只の一度もなく、かなり自由奔放でした 10年くらい前のことなので、今は世の中が変わったのでしょうか。。 そこで、医学生の方にお聞きしたいのですが、ご両親は教育熱心でしたか? 小さいころから「医学部に入りなさい」と言われていたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 医者の子供が医者(2世)になれなかった後の人生。

    はじめまして。 アクセスありがとうございます。 私は現在20代後半の男性です。 題名にもあるとおり私の父は医者です。勤務医です。 しかし私は医者になりませんでした。 もともと医者になりたいという気持ちもなく、そもそも勉強がそれほどできたわけでもありませんでした。 兄弟はいましたが誰も医者にはなりませんでした。 父は子供には医者になってほしいという気持ちが強かったので、正直死んでも死に切れないというような気持ちはあると思います。 同僚の子供が医学部に行ったとか医者になっているとか聞くと悔しくてしょうがない気持ちなんだろうなあと思います。 今は私は高校を卒業後東京の私立文系の大学を出てそのまま東京の銀行に勤務しています。 大学の同級生からしたら勝ち組です。 この不況では一流企業の正社員になる学生なんてせいぜい1割程度だからです。 かといって今の銀行というのは昔に比べると安月給で、景気がいいころの6割とも言われています。 今は一人暮らしで築20年のアパートに住んでいます。東京なので家賃もそこそこで毎月月末になると、必ずといっていいほどお金が底をつきます。 週に1,2回居酒屋で飲んで、月に一回は風俗に行って、月曜日の朝は電車に乗ってる間は憂鬱で、正直、このまま何の成長もなく年をとっていきそうです。せめてもの救いは、ある程度女性からの人気はあるのでそこだけは充実してます。 ただ、いつも思うのですが、何で俺は医者の子供なのに東京のこんなぼろいアパートでサラリーマンをやってるのだろう? 医者の子供なんだから地元に帰って医者の子供である事をうまく利用してもっとちがった生活をしたほうがいいのではないか?これではほかのサラリーマンの子どもとなんら変わらない…、それどころか、親は医者なのにこんな標準的な生活をしていることがみっともないと思ってしまうのです。 昔から「何で医者にならなかったの?」なんて聞かれるのが嫌でしたし、何かで失敗すると「医者の子どものくせにあいつ結果出せてないよ。」なんて言葉も聞こえてくるような気がしてました。 結婚に関してもそうです。今はまだ独身で婚活をしていますが、医者の子どもなので(お坊ちゃんなので)、ある程度のレベルの女性しかお嫁にもらえないと言うプレッシャーがあります。 ある程度の家柄のお嬢さんとか、それこそ医者のお嬢さんとか。だって自分は医者の子どもなんだから一般的なサラリーマンの子どもの娘をもらうわけにはいかない。と思ってしまうのです。 だから婚活も思ったようにはうまくいかず、婚活をはじめてから1年以上たちますが成婚出来ていません。まあこの点はまだ年が年だし、はじめたばかりなので。 そこで質問なんですが、このような状況で僕はどうしたらいいでしょうか? 実は似たような境遇の方からのお返事がほしいのです。別に傷のなめあいをしたいわけではないのですが。 医者のにならなかった医者の子どものその先をご存知の方もいらっしゃればぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。長文、乱文失礼しました。

  • 子育て中ですが、自分の子供時代が思い出されて苦しいです

    幼児を育てているのですが、子供がいなかった時より、自分の子供時代や 自分の親について、くよくよと考えてしまい困っています。 例えば父は、異常なほど教育熱心で、すぐに子供に暴力を振るう人でした。 特に次兄には辛く当たり、彼が中学受験に失敗したときは、 布団をかぶって泣いている次兄を引きずり出して、 「俺に恥をかかせやがって」と散々に殴りつけるような人でした。 勉強時間が少ないといっては殴り、参考書が机に出ていないと 言っては殴り・・。幼い頃、私はよく次兄を殴る父を泣きながら 止めようとしました。無駄でしたが・・。 そして困った顔で立っているだけで、子供達を守ってくれなかった 母の姿も思い出されます。 現在私は、優しい夫とかわいい子供に恵まれ、幸せな家庭を 築いているのですが、なぜか自分の悲しい子供時代が思い出されます。 母はどうして私達を守ってくれなかったのだろう、父の次兄に対する 行為は虐待に近かったのではないか・・などとあれこれ考えて しまうのです。 これはなぜなのでしょう。そして、この記憶とどう、折り合っていけば いいのでしょうか。なにか参考になる本でも教えていただければ 嬉しいです。 (ちなみに父は20年以上前に亡くなり母も高齢のため、両親と対決したり 責めたりすることはできないのです)

  • 偉い人は子供の頃から勉強ですか

    進学校の高校で、特別クラスでいつも成績が上位3~10位のスポーツ万能で優秀な女子生徒さんが、30歳でお医者さんになったりと頑張っている方いますが。 例えばお医者さんなら小学生の頃から塾に通って勉強してたり、スポーツ万能なら運動を習ってた、あるいはご両親も先生だったりなのでしょうか。

  • 開業医の一人娘で、医者にならなかった人

    開業医の一人娘で、医者にならなかった方はいませんか? 周囲にそういう人はいませんか? また、私は「これで良かったのだ」と喝を入れていただけると幸いです。 私は大学の文系学部に通っています。 父の代で開業して、借入金もすぐに全額返済してかなり経営がうまくいっています。 医療法人になっていて、医者は父と母の二人のみです。 病床はなしで、従業員が十数人います。 正直言って私は小中高と勉強の成績はかなり良く、 また運動部の活動や委員会活動もきちんとしている優等生でした。 親には勉強や医者になることを言葉で強要されたことは一回もありませんでした。 でも、私は勝手に強いプレッシャーを感じました。 両親が私立医で一番上の大学出だったので、医学部ならどこでもいいと思えなかったのです。 私は摂食障害になり、うつ病、神経症的な症状になりました。(精神科医に病名は聞いてない。投薬はされなかった) 希死念慮を持ち続ける日が続いて、 「いやいや、自殺するくらいなら医学部じゃなくても文学部にでも行った方がましじゃね?」 「もう限界だ」 「私は医者になるために生きているんじゃない。医者になることは生きるための一つの手段でしかないんだ! 医者になることが私の生を圧迫しているなら、医学部に行くのは私にとって合理的でないんだ!」 と思って、文転しました。 結局、親と同じ大学の文学部に入りました。 今ではほぼ完治しています。 でも、意外と同じような境遇の子がいません。 親の友人の子供にも、開業医の「一人娘」自体が全然いません。 開業医の一人娘で、医者にならなくて、婿を取る気がない娘……はさらにいません。 中高の友人で、親が医者でなく、医学部に進学した人は多いです。 私は全く医者への憧れはなく、ただ義務感と(跡継ぎなら)金が儲かるという動機しかなかったので、 「えっ、皆そんなに医者になりたいの?大変だよ、肉体労働だよ? 」と思います。 あの時文転したから回復できた、これで良かったのだと自分に言い聞かせてはいます。 でも、心身が健康になった今、少し後ろめたく思う瞬間があるのです。

  • まだ存在しない将来の子供の教育方針の違い

    こんばんは。結婚2年半、27歳の共働き妻(子なし)です。 突然ですが私の悩みを聞いてください。 よく離婚された夫婦の離婚原因として「子育て・教育方針の違い」ということを聞くのですが、 私たち夫婦は、まだ居もしない、将来生まれるかどうかも分からない子供に対する教育方針で時々言い争いになります。 都会に生まれ育った夫は「絶対に私立校に通わせて学習塾に入れて勉強させる」派で、 田舎に生まれ育った私は「勉強なんて多少できればいいから元気に外で遊んで欲しい」派です。 今住居を構えているところが都心ですので、現実には都会のことをよく知る夫の考えを優先すべきなのでしょうが、 私は自然豊かな中で勉強は2の次で育ってきていて、自分で言うのも何ですがいわゆる「いい仕事」に就けて、 とても充実した日々を送ることが出来ているので、夫の言うとおりの育て方でなくても 両親の子供に対する接し方次第で子供は成功できると思うのです。 子供が生まれたらこのことでモメるのは目に見えているので、両親が喧嘩ばかりの子供を授かるよりも 離婚して子育て論まで一致する人を見つけるべきなのだろうかとさえ思ってしまいます。 夫は私のことが大好きだと言いますが、結婚してからかなり甘えん坊になってしまったところも前々から嫌でしたので・・・ 存在しない子供の教育論が原因で離婚された方はいらっしゃるのでしょうか。 身近でそのような方がいたという情報をお持ちの方(本人さんでも!)お話を聞かせてください。 もちろんこの愚問に対する単なるコメントでも歓迎いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 高学歴で向学心のあるインテリな両親(教員とか法律家とか医者とか院卒とか

    高学歴で向学心のあるインテリな両親(教員とか法律家とか医者とか院卒とか)から生まれる子供と、 そうでない親から生まれる子供の間には 子供の教育において、かなりのハンデがあると思うんですが、 本当でしょうか?

  • 子供を連れて旦那の実家に帰るのですが、

    生後4ヶ月の子供がいます。 旦那の実家へ行くことになりました。 遠方のため義両親が子供と会うのは生まれてから2回目になります。 1回目のとき感じたのですが、抱きたくて仕方ないらしく、子供のペース(睡眠や授乳など)を気にすることなく抱いている状況でこちらから声をかけない限り離してくれませんでした。 それでも生後1ヶ月の頃で、子供は眠いときや空腹時はとにかく泣くので、欲求がすぐに分かり、義両親が抱いていてもなんとか対応できました。 また、子供が寝ていても大声で酒を飲みながら話すので子供はすぐに目を覚ましたりすることもありました。 現在は、子供も周囲に興味も出てきており、誰かが相手をすると眠くても無理に起きていたり、お腹が空いても限界まで泣くことはなく奇声を上げる感じで、大人から見ていると子供が話しかけているようにも取れて周囲の大人(主に実母や旦那)は相手をしてしまいます。 それと、子供は私が抱かないと寝ないようになっており、授乳も完全母乳なので私しかできません。 私が、時間や子供の動作で「そろそろ眠いな」「飲む時間かな」と対応しています。場合によってはぐずることもあるのですが、、実際目を閉じかけていても、何かの弾みで目を覚ましてまた機嫌よく遊ぶこともあるし、、まだまだ一定ではないです。 自分の実家では言いたいことを言えるのですが、今回旦那の実家へ行った際、子供がぐずれば義両親に遠慮せず育児できるのですが、子供が泣いていないと言い難いなと思っています。まるで取り上げるような形になりそうで、、でも子供の欲求を無視してまで義両親に合わせるなんてしたくないんです。 義両親とかかわる上で、子供のペースをどのように守ってあげていますか?どのようにすれば角が立たないように子供の欲求を満たしてあげられるでしょうか?