• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚してほしくないです。 )

血のつながった兄の離婚を止めたい!思いを伝える方法とは?

dora-monの回答

  • dora-mon
  • ベストアンサー率15% (69/438)
回答No.2

こんにちは。 難しい問題ですね。 結婚には、それぞれの家族も関係しているとはいえ、やはり当事者(この場合、兄・嫁・子供)の問題です。 子供のために、離婚を踏みとどまったのに、再びそういう話になっているということは、やはり無理があるということです。 逆に無理を続けたあげく、更に傷が深まり、子供へも悪影響を及ぼすこともありえるのです。 早々に離婚することが、みんなの幸せに繋がることもあります。 大人のすることです。 子供に対しての責任や義務、愛情をきちんとなさるのでしたら、後は2人の判断にまかせましょう。 質問者さんの気持ちは良く分かりますが、言える事は無いと思います。

dgito3938
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚した親とのつきあい

    両親が離婚しました。片方の親が浮気をして出て行きました。 私は結婚して家を出ています。 両親は夫婦仲は悪かったものの、孫(私の子ども)はかわいいらしく、それなりにかわいがっていたので、子どもは祖父母に懐いています。 私は浮気して出て行った方の親に嫌悪感があるし、いろいろ暴言を浴びせられたこともあるので二度と会いたくありませんが、私の子どもは会いたがっています。 両親が離婚したことは子どもに伝えてありますが、まだ小学生なので、浮気とか細かいことは話していません。 今のところ、「遠いところに引っ越しちゃったからあんまり会えなくなったんだよ」とごまかしていますが、とても悲しそうです。 私が子どものために我慢して、浮気した親に会わせるべきでしょうか。 それともこのまま、子どもが大きくなるまでごまかし続けるべきでしょうか。 残った方の親の家には週一回くらい遊びに行っています。

  • 離婚したくて裁判後、別居しているが。

    妻と性格の不一致で離婚したくて 調停後に裁判を起こしましたが 離婚できませんでした。 だから私が家を出て 妻と子供が今までの家に住んでいます。 小学生の子供から私の笑顔が見たい、 私の笑顔の写真をラインして欲しいと 届きますが 私は笑顔になれずラインできません。 子供に対しても笑顔になれず この離婚や別居は間違っているのでしょうか? 私が実家に戻ってからも 私の両親も私も、誰も笑顔になれず ずっと過ごしています。 お正月も孫ともあえず両親も元気がありません。 私のしていることは間違っていますか?

  • 離婚か仮面夫婦継続か、どのように考えますか

    妹夫婦のことです。私は兄です(既婚子供あり)。 結婚10年、30代夫婦、子供小学生男子一人です。 夫の度重なる浮気に妹は離婚を決意しました。 私は、子供のために離婚だけは避けるべきでないかという意見ですが、私の妻は、さっぱり離婚したほうがいいのではといいます。 私は、離婚後の女性の悲惨さをよく見ております。特にこれから大きくなっていく子供をかかえて経済的な困窮は、子供もみじめな思いをするでしょう。私自身円満な家庭に育ちましたので、父親のいない寂しさは、想像できません。どうしようもない父親でもいたほうがいい、と聞いたこともあります。 対して私の妻は、暗い家庭のなかで育つことこそ、人格に悪影響を及ぼすといい、離婚に肯定的です。事実、シングルマザーとして立派に子育てをしている身近な友人もいます。女性は一旦、決心したら戻ることはないともいいます。 私たち夫婦は円満で、双方の親戚にも離婚をしたものはいません。もちろん知人で離婚した人間はたくさんいますが、それほど深く離婚問題に関わったことがないので、よくわかりません。 私としては、夫婦間のこととはいえ、子供の将来を考えて思いとどまるように意見したいと思いますがいかがでしょうか。妹の夫は、浮気癖はありますが、それ以外は特に大きな問題はありません。 離婚か仮面夫婦継続か、みなさんはどのようにお考えになりますか。 それとも、黙って静観したほうがいいのでしょうか。

  • 妻と離婚で誰も幸せにはなれない。

    今、妻と離婚裁判をしています。 理由は性格の不一致と妻が私をこきつかうからです… 妻のモラハラについて。 妻もパートで働いていますが、早く帰って子供の世話や、家… 離婚調停中の息子が嫁と離婚できないので離婚訴訟を起こすといい、その弁護士費用を私… 小学生の一人孫が2年近くも、夏休みもお盆も帰らず祖父母に会えないのは、祖父 今、妻と離婚裁判をしています。 理由は性格の不一致と妻が私をこきつかうからです。 妻は離婚して誰が幸せになる? 離婚したら子供や両親、友達が笑顔になるか? 誰もが不幸になるだけやとわからない?と言います。 確かに、子供や両親、周りも反対しており、私がひとり離婚、離婚!ということで、みんな不幸にしているし、親孝行もできず。親も泣いています。 私の育て方を間違ったと嘆いています。 子供にも父親らしいことが全くできずに私一人で周りの人たちを不幸にしているとは思います。 私が離婚!離婚!というまでは、両親も嫁とも仲良くやっていたし、孫とも会えていました。 妻が言うように、私が離婚!だということで周りを不幸にしているんてしょうか? 私が我慢したらいいのですか? 妻や周りの人たちは、結婚して子供もいるのに、そんなん当たり前や!と言われ、私のことを相手にしてくれません。 私はどうすればいいですか? このまま離婚だ!離婚だ!と言って妻と争えばいいでしょうか? 私のしていることは間違っていますか? 確かに離婚しても誰も幸せにはなれないとは思います。

  • 妹の離婚についてどうサポートしたらいいか。。。

    妹夫婦が離婚することになりました。 妹の旦那に離婚を告げられ彼が二児(3歳、6歳)を引取るそうです。 離婚の理由は性格の不一致、子育てに妹が不向きと彼が判断したようです。 妹は家庭的ではないにしろ妹なりに子育てを頑張っていたと思いますが、 家庭内はいつも問題があり夫婦間の愛情はとっくに冷えてました。 妹の旦那は生活力があり、子どもをかなり可愛がっている為、 又、妹は生活力もなく(社会経験ほとんどなし)シングルマザーになる覚悟は ないことから彼が親権を取り今後二児を育てていくということに話が進んでるようです。 ただ今年中に離婚を成立させたい、妹には子どもに今後会わせない 引っ越しをするから荷物を片付けるように等 離婚についての話が彼によってひとり歩きしてしまっているようです。 また仕事をしながらシングルファザーとなるには相当の覚悟、責任もかかるはずですが とにかく大丈夫、助けてくれる仲間がいるから等説明してるようですが 正直妹も私達家族も今後の子ども達が心配で仕方がありません。 更に心配なことは下のこどもが自閉症と診断され現在療育に通いだしたところですが、 とにかく目が離せなく並大抵の育児とは勝手が違います。 妹は極度のストレスでかなり参っているようで、電話では何度も相談にのっていますが 自分も仕事をしている関係で会える夜は妹の都合がつかず、直接会って話せていません。 とりあえずいつでも電話はしてきていいから、いつでも泊まりにきていいからとは 伝えてありますが離婚の話や子どものことについての細かい話が出来るような 精神状態ではないのでとりあえず別居してみてはと思ってます。 妹の状況が少しでも(精神的に)前向きになってから、離婚について色々進めて欲しいのですが こんなことを考えているだけで何も大したアドバイスもできず困ってます。 もちろん二人のこととはいえ、私からしたら甥、親からしたら孫の今後も心配な為 彼とどうにか話が出来ないかと思っています。 妹は妹で話がどんどん進むことにひどいストレスを感じてるようなので どうやってこの状況をサポートしていいかわかりません。 離婚経験のある方やご家族の方、どうやってサポートしてもらえると有り難いのか サポートする上で心がけた事、離婚する上で知っておくべきことなど何でもいいので 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 監護権と離婚についてお教え下さい。(長文申し訳ございません)

    息子夫婦(息子26歳嫁24歳幼稚園児2人)が別居中です。原因は息子の家庭内暴力(結婚生活5年で当初有ったそうですが、この数年は無いと云うことです)と金遣いの荒さと云う事です。  ただ、この2点は今はもう解消されているにも関わらず、小さな夫婦けんかからいきなり離婚したいと嫁の方が言い出したそうです。暫定的に別居期間をおいてから冷静に話し合おうと云うことで子供を連れて嫁は実家に帰りましたが、嫁はほぼ離婚を決めているようです。この様な状況で孫の事が心配でなりません。特に上の孫は、下の孫が直ぐにおなかに入ったこともありまして、ほとんどウチで育てたと云う感覚でございまして、孫も非常になついております。時々息子が迎えに行ってこの2人の孫を連れてきますと、私や妻にしがみついて離れません。 「しばらくはウチに居てもいいから安心してね」と云っても5歳の子供にはよく理解できないようで「ここに居たい」と非常に不安がります。 取り合えず別居期間中この孫たちが一番安心できるウチに置いておく方法はございませんでしょうか?  嫁は2,3日経ちますと孫たちを迎えに来て連れて帰ってしまいますが、上の孫は嫌がって大泣きします。 別居期間が終われば一気に正式離婚にと話を切り出してくると思います。 子供2人は嫁が引き取ると一方的に云っております。 5歳とはいえ「ここで暮らしたい」と云う孫の気持ちはどうしてあげれば良いのでしょうか?  1,別居期間中、孫たち(最低限、上の孫だけでも)を、一番気持ちの安らげるウチに置く方法はないでしょうか? 力ずくではなく法的に方法が有れば一番良いと思いますが・・・(息子夫婦の家はスープの冷めない距離です)  2,離婚した場合の監護権は前記の離婚原因であればやはり息子には不利でしょうか? 文字数の問題でこれだけでは説明不足とは思いますが何卒宜しくお願い申し上げます。  

  • 同居から離婚

    4人の子供がいて、夫の家族(両親・妹夫婦とその子)と同居中です。 同居生活を始めてまだ半年ですが同居生活ももう限界、以前から夫とも離婚したくて夫と協議中です。 離婚したい理由については夫は分かってくれたようですが、出来れば離婚したくない・子供も渡したくないと言われています。 別居をしたいのですが義両親と同居中なのと子供の事(学校)等あり、どうしたらいいか分かりません。 競技だけで離婚が成立するのが一番良いと思っているのですが、その場合親権や養育費をきちんと文面に残すにはどうしたらいいのでしょうか? やっぱり調停しないといけないのでしょうか?

  • 離婚

    結婚4年目で子供が二人います。専業主婦です。金銭的なことや性格の不一致などで離婚を考えています。一人目の子供が生まれてから喧嘩するようになり子供の前でも怒鳴りあったりしています。やめなくてはいけないと思っていますが、子供と同じ時間に旦那は寝てしまい話す時間が無くこうなってしまいます。何度も子供を連れて家出をしましたがいつも旦那が悪いところを直すとか言って結局戻ってやり直そうとしていました。でももう限界です。いつからかはわかりませんが、夫婦の会話はありません。いても苦痛なだけで全く楽しくありません。最近旦那も離婚したいみたいだと言うことがわかりました。ただ子供のことがあるのでためらっているようです。 アドバイスお願いします。

  • 両親が離婚してそれぞれ再婚、子供は祖父母に押し付けて。。(長文

    うちの実家の両親は父(自営業)は71歳、母は67歳ですが10年前から孫(男)の親代わりで育ててます・現在孫は高校生で三人暮らしです。 うちの父の前妻子供(男)の子供(孫)、前妻はもう10年以上前に他界してます。 私にとって腹違いの兄になります。腹違いの兄の離婚理由は奥さん浮気で子供は引き取らないということでした。兄も育てられないということで祖父母が育てることになりました。その後すぐ両方ともそれぞれ再婚しましたが子供(孫)は 引き取らないということで10年がたちましたがうちの両親も高齢になりましたが何もかも金銭面やその他全部任せきりです。 たまに孫はそれぞれ両親と会ってるようですが」そのときだけかわいがり後は知らん顔です。 なんか子供をじじババに押し付けて自分達はそれぞれ幸せに暮してるのが私は許せないって思う気持ちって変ですか? じじババは孫をとてもかわいいがって大事に育ていますがこの年でまた子育てして大学まで出すのはかなり大変だと思います。後社会に出るまで6年ありますが心配です。 父はかなり心臓が悪いようです。なんかそう思うと心配と子育て放り出した孫の両親への怒りが沸いてきます。 私は結婚して子供とだんなさんと実家から車で20分ところに住んでます。このまま見守るしかないですか?

  • 離婚後の両家の付き合い方はどうしたらいいでしょうか?

    妹が昨年末に離婚してしまいました。 親権は妹にありますが、子供の気持ちを考え、 姓はそのまま相手方の姓を名乗っています。 両親が「お中元とかやらなくていいものかな。孫達は あちらの孫でもあるんだし、名前も名乗っている以上 ここで全く関係を経ってしまうわけにもいかないだろう。」 と言っています。 妹本人は「やらなくていい。」と言いますが、 両親はやはり気になるようです。 こういう場合、お中元を贈ったりするのは タブーなのでしょうか? どなたかお教え下さい。よろしくお願いいたします。