• ベストアンサー

母乳不足?ミルクを足すべきかまよってます。

myumyu2900gの回答

回答No.3

母乳のみで育てたいのか、体重を増やすためにミルクを飲ませたいのか メインの気持ちがどちらかわからないので私の経験を話させてください。 私には上が5歳、下が2歳の二人の娘がいます。 上は100%ミルク、下は100%母乳でした。 上の子も母乳で育てたかったのですが、足りなければミルクを足すように という産婦人科の指導に従ってミルクを足していたら、 産後1ヶ月もしないうちに母乳が出なくなりました。 それで後悔したので、下の子はなにがあっても母乳で育てると決意しました。 ですが下の子は早産で低体重だったので、生まれてから2週間は保育器の中で、 母乳をあげることができず、 母乳が止まることがないように 毎日暇さえあれば母乳をしぼって、病院に届けていました。 下の子は、もともと小さかったこともあり、思うように体重も増えず、 私が母乳に固執しているから、この子は満腹になることもできないのかも と、自分を責めることもありましたが、 子供がミルクより母乳を好んでくれたこともあって、1歳になって断乳するまで 母乳だけで育てました。 今も下の子は、平均よりは小さめですが、背も伸びてきましたし、 大きい病気もせず、風邪もたまにしかひかなくて健康で助かる子です。 お子さんが、母乳を好んで飲んでくれて、よく寝ているのなら、 満足しているのだと思います。 乳管が3本もあるのなら立派なのでは。 私はもっとなかったような(笑) 私もルイボスティー飲んでました。 母乳が関係なくなった今も好んで毎日飲んでます。 病院は必ず「ミルクを足すように」と言います。 上の子で経験済みです。 病院はミルクのメーカーと提携してる(新生児にミルクをあげるため) ので、母乳100%で育てなさいと言えないのだとどこかで読みました。 なので、どうしても母乳で育てたかった私は 「この子が哺乳瓶をいやがってミルクを飲まないんです」という言い訳を用意して 1ヶ月検診に行きました。 赤ちゃんの命を左右しているのが自分だけだと思うと いろんなことに自信が持てなくなって、自分を責めてしまうのもよくわかります。 私も2人目でも、悩んでしょっちゅう泣いてました。 飲んでなければおしっこもウンチも出ないし、 おなかがすいていればもっと泣くでしょう。 生後1ヶ月くらいですと、不思議なくらい手がかからなくてよく寝て 赤ちゃんってこんなもの?と思う時期もあります。 大丈夫です。これからそうはいかない時期がやってきます(笑) 最初の赤ちゃんは悩みばっかりです。 なにをしてもこれでいいのかと思わないことはありません。 母乳に関しては、自分と自分のおっぱいを信じてみてください。 「赤ちゃんは足りなければ泣くんだ。泣かないってことは足りてるんだ」 と呪文のように言い聞かせながら。 半年のりきれば、離乳食が始まって栄養不足は補えます。 離乳して、あのころを振り返ってみて 母乳をやってよかったなと思います。 うまく言えませんが、 わが子にたったの1年間しかあげられないものだし 赤ちゃんがおっぱいを吸ってくれるということはこの上ない幸せだと思います。 (もちろんミルクの子が不幸せという意味ではないんですが) 「あげたい」と思っていて「あげられる」のなら、あげ続けてみてはいかがでしょうか? 私も長文で支離滅裂になってしまいましたが とにかくひとりで悩まないでこういうところで発散しながら 赤ちゃんとのかけがえのない時間を過ごしてください。

kmkmkm26
質問者

お礼

>母乳のみで育てたいのか、体重を増やすためにミルクを飲ませたいのか 答えは「どちらでもない」ですね。元気にそだってくれればそれでいいと思っています。 なので必要であればミルクを足しますし、出るのであれば母乳も飲ませます。下の方のお礼にも書きましたが、母乳に固執はしていません。 ただ自分では母乳は出ている(足りている)と思っていたので、自分の今の胸の状況と赤ちゃんの状態から言って、本当に分泌量は少ないのか知りたかったのです。 ミルクメーカーと病院が提携しているという話、妙に納得してしまいました。入院中山のようにサンプル品をもらいましたから。 赤ちゃんが母乳を好んで飲んでいるのかは・・・あまり自信ないです。と言うより、自分自身『母乳って美味しいのだろうか・・・?』と疑問に思ってしまいます。なんだか自分の血液から作られてるものが美味しいものとは思えなくて。そんな考えが良くないんですかね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母乳不足でミルクを足している方、教えてください!

    出産後から現在(3ヶ月半)までずっと混合です。一般にはそろそろ生活リズムが出てきてもいい頃だと言われていますが、リズムどころか、授乳そのものが毎回うまくいかず困っています。母乳は一回の授乳で出る量が少ないようです。(夜中や朝は足りているようです)本当は毎回の授乳ごとに適量のミルクを足して、一日5~6回、3~4時間ごとに授乳というリズムができるといいのですが、昼と夜の区別がついているだけで、それ以外のリズムがまったくできません。欲しがる時間も量もバラバラです。こんな調子のままだと離乳食が始まったらどうなるのでしょうか。 また月齢が進むにつれ、おっぱいと哺乳瓶の乳首に混乱してきているらしく、授乳中や授乳後いつも大泣きしています。赤ちゃんがまだほしそうなときや、夕方や夜寝る前にミルクを足そうと思うのですが、母乳だけ飲んでけろっとしているので足さなかったら1時間もしないうちにまた欲しがって泣かれたり、ミルクを足そうと準備していたのに途中でうんちをしてそのまま飲まなかったり。おっぱいのあと欲しがって慌てて作ってたらその間にもういらなくなってしまったり。結局いつどれだけ足したらいいのかさっぱりわからず、授乳回数も8~10回と多く、母乳だけのとき、ミルクを足すときなど毎回バラバラで、間隔もあきません。母乳は少ないながらにまだコンスタントに出ているので、出ている限りはあげたいのですが、混乱もしているようなので、ミルクオンリーにした方がいいか悩んでいます。みなさんはどんなふうに混合育児されていますか?

  • 母乳と、ミルクについて

    4ヶ月になったばかりの男の子のママです。 今まで混合で、ミルクをあげていたのですが、 母乳のでも少し良くなったたために、母乳を増やしたくて、ミルクの回数を減らしました。 14時と、20時30くらいにミルクを、70で それ以外は母乳をあげています。昼間の 間隔は1時間くらいです ここ二週間前くらいから、 ミルクの飲む量が、140から180くらい飲んでいたのが、 70くらいしか飲めなくなり、 それが原因なのかわからないですが、 夜中は間隔が、開いていたので、母乳だけで、 授乳が1回でした。が最近、夜中の授乳回数が3回から4回に増えてしまいました。 2回目くらいの授乳したあと、 お目目ぱっちりタイムが始まり、 寝返りを、しては泣いて戻してのくりかえしで、しばらく遊ばせてからは寝返りできないように、マットを挟んで置くと、泣きながら寝て行きます。 お目目ぱっちりタイムに、入ってしまうのは母乳が、足りてないからでしょうか?? この前は完母になれたらなと思い、ミルクを足さない日をつくってみたのですが、ミルクをたさないとウンチがでません。ウンチでないから、ミルクをあげるとブリっとしてくれます。 今まで良く寝てくれていたため、 急に起こされるように、なってしまい、とっても、眠いです(°_°)

  • ミルク不足でしょうか?

    生後40日の赤ちゃんがいる新米ママです。 以前母乳についてご質問させていただき、徐々にミルクから母乳に移行している最中です。 経過としては、 (下記が哺乳瓶で飲んでいる量です) 誕生~:ミルク180~250cc(母乳が殆ど出なかった) 1週目:ミルク100~140cc 2週目:ミルク+搾乳700~800cc(私が入院していました) 3週目:ミルク320~480cc(乳頭混乱中+母乳の出が悪かった) 4週目:ミルク260~380cc 5週目:ミルク170~290cc 以前は授乳後も泣いていたのですが、最近泣かなくなってきたので、ミルクを足すことが少なくなりました。 一昨日は、ミルクを60ccしか飲みませんでした。しかし、急に量が減ったためか便が出ず、結局2日間出ませんでした。普段は1日1回は便が出るので、やはり飲む量が少なかったのかと思い、またミルクを200cc前後足しています。哺乳瓶は飲みやすいのもあると思いますが、1回60cc程度授乳後にあげてもまだ欲しがります(哺乳瓶は母乳相談室で飲みにくいものです)。 お伺いしたいのは、 1、母乳だけの赤ちゃんは、便の回数や量がどういう感じですか?  (個人差はあると思いますが1日1回は出ますか?) 2、母乳が足りていると感じるのはどういう様子からですか?  私の場合、あまり「ゴクゴク」と飲む音がしませんし、乳首をいつまでも離しません。これは足りていないということですよね?  ※体重計は使用していません(あまり神経質になりたくないため) 3、ミルクから母乳に移行された方、最終的に移行された時のあげていたミルクの量はどの程度ありましたか? 4、頻繁に授乳しているせいか、あまり胸が張りません。時間があけばツンとした感じや堅く張り母乳がたれてきますが、そういう状態になくても母乳量はあるものでしょうか? どれか1つでも結構です。 アドバイスや経験談がいただけると嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 母乳が不足してきたのでミルクをあげたいのですが、飲んでくれません

    現在6ヶ月になったばかりの息子がいます 最近母乳が不足してきたようで、だんだん授乳間隔が短くなってきました。 でも、ミルクを飲んでくれません。哺乳瓶も嫌がるのですが、果汁はなんとか飲んでくれますが、ミルクは吐き出してしまいます。 色んな会社のミルクを試しましたが、駄目です。 何か良い方法はないでしょうか?離乳食はまだあげたくないので、なんとかミルクを飲んでほしいのです。 飲ませ方も、座らせて、寝かせて、抱っこしてなど色々と試しました。毎日一回は試しているのですが・・・ よろしくお願いします

  • さし乳?母乳不足?

    こんにちは。生後3週目の子がいます。混合で授乳をしています。 完母にはこだわっていませんが母乳よりの混合でやっていければと思っています。 1日のうちミルクを足すのは3回ほど、沐浴30分前(気持ちよく入ってくれるので。。)と夕方、就寝前にそれぞれ40~60ccほど飲ませています。 それ以外の時間はなるべくおっぱいをすわせています。おっぱいをすわせているときの授乳間隔は15分おきのときもあれば、3時間開くときもありバラバラで不安定です。 1日のおしっこは8~10回、うんちも4・5回は出ているので母乳も足りていると思っていました。 しかし、先ほど自分の母乳がどれくらい出るのか確認したく搾乳機を使って搾乳したところ、両乳合わせて15ccくらいしかとれませんでした。。 これはいわゆる差し乳のため必要量以外は出てこないだけなのか、それとも今まで出ていると勘違いして実は全然足りていなかったのか。。。分かりません。 おしっこうんちの量を信じてこのまま続けていっても良いと思いますか??

  • 母乳不足でしょうか

    もうすぐ3ヶ月の女の子を持つ母親です。 母乳不足かどうか判断できず、母乳とミルクを混合で与えています。 色々母乳育児のサイトを参考にし、母乳だけで頑張ろうとはしていますがどうしても毎回ミルクを足してしまいます。 1ヶ月検診の時には助産婦さんに「体重も増えてるし母乳だけでいける」と言われましたが それは退院した翌日からミルクも与えてたから体重が増えたんじゃないの?と思いました。 だからと言って、母乳だけで一日頑張ってみようとはしますが、夕方頃になるとおっぱいはペロンペロンにしぼんで、全然張ってきません。 指で乳首をつまむとピューーーっと勢いよくお乳が飛びますが、そんな沢山でてるとも思えません。 授乳中に、吸っていない方の乳首がチクチク痛くなってポタポタお乳が出てきたりはしますが、私は「差し乳」だと思っています。 赤ちゃんに吸ってもらえば母乳の量が増えると聞いたので、しょちゅう与えています。 授乳間隔が開かない事も気にしないようにして、お水も沢山飲んで、色々やってはいますが 赤ちゃんも授乳中に反り返って泣いたりするので、母乳量に安心出来ないでいます。 現在、赤ちゃんの体重は6700gで、一日にだいたいミルクを120cc足しています。多くても300ccまでに抑えています。 あとは母乳でなんとかいけている状態です。夜中に一度授乳しますが、母乳だけで足りています。 それでも、もう少し母乳が出てくれたらなぁと思い、こんなに母乳にこだわっている自分に対して(何で?)と思ったりもします。 私は母乳不足ではないのでしょうか? お乳がペロンペロンにしぼんで、反り返って泣く我が子を見るとついついミルクを足してしまいますがそれはやめた方がいいのでしょうか? 泣いても母乳しかやらずに、授乳回数を増やしていけば、もっとお乳は出ますか? 結構、切羽詰った状態でいます。ご回答宜しくお願いします。。。

  • 母乳とミルクの混合育児

    現在1か月半の息子がおり、母乳とミルクの混合で育てています。初めての子どもです。 ミルクを足す量についてアドバイスをお願いします。 できれば母乳で育てたいのですが、出産後から母乳があまり出ていないように感じ、頻回授乳をしつつ、ミルクを足し、ミルク多めの混合にしていました。 1ヶ月検診では体重の増加はちょうどいいため、ミルクは止めないよう言われました。 それでも何とか母乳量を増やしたいため、5日前に、近所の桶谷式の母乳マッサージを受けました。 おっぱいを見てもらい、「そこそこ出ている、これからだから頑張って。ミルクを足すのは止めずに、足すときは1回60~80ccぐらいにして、たくさん吸わせるように」とアドバイスを受けました。(それまではミルクは1日100cc×4回くらいあげてましたが、授乳も1日10回以上していました。) 助産士さんに相談し、母乳もそこそこ出ていると言ってもらえて気持が楽になったためか、その後授乳中にごくごく飲む音を感じたり、ミルクを足さなくても抱っこで泣きやむことが多くなったりで母乳にちょっと自信がつき、授乳は1~2時間間隔でもミルクを足さなくてもいけるんじゃないかと思い、どうしても泣きやまない時にミルクを足す感じで、ミルクは1日60~80cc×2回程で過ごしました。 そうして5日目の今日、市の育児相談があり体重を計ってもらうと、5日前の母乳マッサージの際に計った時から計算して、1日に14gしか増えておらず、保健士さんにミルクをもっと足すように言われました。母乳に少し自信がつき始めてたのでショックでした。 そこで、これから母乳量を増やし、完全母乳を目指すためにはどのようにミルクを足していけばいいのでしょうか? もうしばらくミルクを最低限にして様子をみてみたいのですが、体重の増加が気になり、すぐにでもミルクをもっと増やすべきか・・・。それと体重の増加をみるときは1週間、2週間等、どのくらいの期間でみればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。 もちろん息子が健康にすくすく育ってくれることが優先ですが、母乳育児も努力できるところまではとりあえず頑張りたいです。ダメならこの先も混合でいいと思っています。

  • ミルクを嫌がり、飲んでくれません

    現在2ヶ月の女の子のママです。 母乳とミルクの混合だったのですが、3週間ほど前から哺乳瓶でのミルクを嫌がるようになりました。母乳のみだと足りないらしく、授乳時間もめちゃくちゃになり、うんちも2日・3日出なくなりました。 シリコンゴムの哺乳瓶を購入し、母乳の前にミルクを飲ませるという方法でしばらく続けましたが、最近になって、そのミルクも嫌がって飲んでくれなくなりました。 母乳だけで足りれば良いのですが、足りてるとは思えません。「泣いたらとにかく吸わせていけば、そのうちに必要な量が出てくる」と言われましたが、その間の便秘と、体重が増えなくなるのではないか・・と考えると、完全母乳に踏み切れません。 どうすれば良いか、アドバイスをお願いします。

  • 母乳不足…

    生後2週間の女の子のママです。 入院中3日目より母乳がよく出るようになり、 看護師さんからも「母乳で充分やっていけそうですね」との言葉もあり、 第1子も完母で育てたので順調に母乳育児ができると思っていたのですが。 退院後1週間検診で体重が増えてない事がわかり、 ミルクを60足すように指導を受けました。 退院後はおしっこ7~8回、うんちも3~4回出て 3~4時間ぐっすり寝てくれてたので まさか母乳が足っていないとは思わずすごくショックでした… 検診時、母乳量をチェックしたところ、20分の授乳で60でした。 やはりちょっと少ないですよね… 入院中は70ほど飲んでたのですが。 もしかしたら、ストレスで母乳が出なくなってきたのかもしれません(T_T) ミルクを足すことで更に母乳が減ってしまいそうで… できれば完母でやっていきたいです。 混合から完母になれた方、母乳が増えるおすすめの方法、教えていただければありがたいです。

  • 母乳だけで大丈夫でしょうか(体重増加が少なめ、哺乳瓶を嫌います)

    生後40日の女児です。 1ヶ月検診で1日の体重の増えが30~40グラムあって欲しいところ、娘は24.2グラムでした。 小児科医師に20分母乳を与えたところで切り上げてミルクを足すようアドバイスされました。 授乳時間(母乳)は10~50分、夜は5~6時間まとめて眠り、機嫌よく、おしっこ10ウンチ3回位です。 親としては3ヶ月位までは母乳のみで必要時のみミルクを足したいのです。 夕方授乳間隔が空かないのでミルクを足したいのですが、1週間前から哺乳瓶を嫌い、飲みません。ミルクの銘柄、乳首を変えてもだめです。 このまま母乳だけで進めても大丈夫でしょうか? また、哺乳瓶からもうまく飲ませる方法がありましたら、教えて下さい