• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雇用保険、健康保険等)

派遣先での正社員化についての金額交渉と保険加入に関する質問

hanakagoの回答

  • ベストアンサー
  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.2

>私は保険は付けるべきかどうかお聞きしたんです。 当然社会保険入れてもらいなさい。厚生年金や健康保険、雇用保険を含めてです。病気して仕事できなくなったとき傷病手当が社会保険事務所がでますし、身体障害者になったときも厚生年金は有利です。年金貰うのも国民年金より会社負担分と自己負担分があるぶん有利です。

mikachiba
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうなんですね、無知でした。 雇用保険はつけていただけるようです。 厚生年金は従来どおり国民年金にする予定です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雇用保険に申込みたいのですが。。。

    最近から、 ある派遣ワーカーとしてある派遣会社に所属しています。 派遣なので厚生年金&健康保険には加入しない ことにしました。 ただ、雇用は不安定なので雇用保険には 入る旨を、派遣会社に伝えたところ、 厚生年金&健康保険とセットでないと 入れないという返答でした。 本当にこういう場合は入れないものなのでしょうか? 理由は聞き忘れましたが、なぜ入れないのか? も教えてください。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 国民健康保険と雇用保険という組み合わせはダメ?

    派遣社員をしています。 長期の契約ですので、派遣会社からは社会保険の加入を薦められましたが どちらでもいいと言われましたので、 厚生年金はかなり高いですし、後からでも厚生年金に切り替えられるとのことで、とりあえず現在は自分で国民健康保険と国民年金を払っています。 ですが、やはり雇用保険は必要だと思いまして、 派遣会社で加入しようと思って尋ねてみると、社会保険とセットでないとダメです、 とのことでした。 私としては会社で雇用保険と、自分で国民保険・国民年金というセットがいいのですが・・・。 やはりどうしても健康保険・厚生年金に切り替えないといけないのでしょうか。 法律でそう決められているのですか。 ぜひ教えて下さい。

  • 健康保険者証が二つあるのですが。

    以前夫の扶養に入っており、3年前より扶養をはずれ、派遣社員として働いています。今は派遣会社から、厚生年金保険料・健康保険料その他保険料が引かれています。なので、保険者証も雇用されている派遣会社のものを使っています。 ですが、夫の勤める会社の健康保険組合から、私の分の健康保険者証もあるのです。まだ扶養からはずれていないうことでしょうか?保険者証を返却しないといけませんか?

  • 【急いでいます!!】健康保険・雇用保険・年金などの控除額について教えてください!!!

    はじめまして。 月給(基本給)23万円の場合、健康保険料・厚生年金・雇用保険料・所得税などの控除額ってそれぞれいくらになりますか? (残業代はつきません。交通費は半年分まとめて支給ですので、基本は基本給23万円のみになります) 教えていただけますようお願い致します。

  • (至急)雇用保険受給中の健康保険などの加入について・・・

    今月から雇用保険を受給します。 1年間ほど派遣社員として勤めており、契約期間満了に伴っての(事業主都合)受給になります。 派遣勤務をしていた時は、扶養の範囲内で働いておりましたので、 離職した現在も、主人の社会保険・健康保険に加入しています。 今回の雇用保険の給付日額はまだ把握してないのですが、 一日5,000円位の収入だったので、多分、日額2,000円~3,000円位ではないかと思います。 その場合、主人の会社に報告して、社会保険(年金)・健康保険などを切り離してもらい、 自分で加入しなければいけないのでしょうか? 雇用保険を受給するということが、扶養でなくなるのかどうか分かりません。 今は「厚生年金」と、主人の会社の「健康保険組合」に加入しています。 それとも、現状のまま放っておいて、雇用保険を受給しても問題ないのでしょうか?

  • 雇用保険の加入について

    こんばんは、宜しくお願い致します。 7月より派遣にて働き始めたのですが、訳あって1年~2年程で退職する予定です。(もしかしたらもっと先かもしれません) 今働いている職場では、社会保険各種(厚生年金、健康保険、雇用保険等)の加入がありません。 労働条件は、期間は特に指定されておらず、1年後には 派遣先の正社員としての雇用もありえるそうです。 (実際に派遣から社員になった方が5名ほどいらっしゃいます) 時間は1日8時間弱で、残業が2時間30分~4時間程ある場合もあります。 大体月に20日~24日勤務です。 退職もあくまで予定であり、先の事はハッキリと解らない現状なのですが、 各種保険には加入して起きたいのが本音です。 この場合、雇って頂いている派遣会社に希望を出せば 加入は可能なのでしょうか? 勿論厚生年金や健康保険の方が好ましいのですが、これらはまだ国民健康保険や国民年金として自分で払う事は出来ます。が、雇用保険は無理ですよね? この様な場合、どうしたら加入出来るのでしょうか?

  • 雇用保険、健康保険料・・・

    年収250万のフリーターの健康保険料、雇用保険料、厚生年金保険料を本当におおまかでいいので教えて頂けませんか?あと、正社員が厚生年金保険料を納めないのは事実上可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 社会保険。雇用保険のみさかのぼり支払いたい

    派遣で仕事をしています。 1月~からの契約です。 ですが社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険)に加入したのは3月からです。 事情があり雇用保険のみ1~2月の支払いを希望し派遣元へ連絡をしました。 ですが、雇用保険のみは不可、健康保険、厚生年金も一緒なら支払える。と回答がありました。 当方はその時期は主人の扶養になっており、健康保険や年金までさかのぼって支払うと色々手続きがあり主人の会社へも迷惑がかかるため希望していません。 派遣会社は3点を一緒に支払わないと法律に触れる的な事を言っております。 実際はどうなのでしょうか? 以前、こちらで質問した際に下記のようなアドバイスを頂きました。 3点セットとはあくまで派遣会社の言い分であり、法的にはまったく根拠のない、雇用者側に都合の良い解釈でしかない。 雇用保険のみの単独で支払いが出来、もし、会社がさかのぼっての支払いを拒否した場合は自己負担で支払える、と。 他でも色々調べてみた結果雇用保険単独での支払いが出来るようですが、派遣会社はどうしたら納得し、雇用保険のみを支払ってくれるでしょうか? また、全額自己負担で雇用保険を支払う事は本当に出来ますか? その場合はどうしたら良いでしょうか? 専門家、そう言った事に詳しくご存知の方からの回答をお待ちしています。

  • 国民健康保険と雇用保険などについて

     厚生年金保険・国民健康保険・国民年金・厚生年金・雇用保険・・など、難しい用語がたくさんありまったく分かりません。どう違うのですか? 詳しく、教えて下さい。  また、今春大学を卒業したのですが、フリーターをしています。父の会社の保険証がまだ使えるみたいなのですが、このまま継続して使い続けることはできますか?  国民健康保険に加入したら、自分でかけていく必要があるらしく年金や奨学金の返済で費用がかさむので。。。

  • 雇用保険 厚生年金 健康保険

    厚生年金と健康保険と雇用保険 はセットなんですか? 年金と雇用保険をぬくことは できるんでしょうか