• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:市販のキノコの一部分を切除して、組織培養を行い、収穫ができますか?)

キノコの一部を切除して組織培養しよう!

このQ&Aのポイント
  • 市販のキノコの一部を切り取って組織培養することは可能ですか?自分の頭の中で想像している方法を試してみたいです。
  • 滅菌したカッターナイフで新鮮なキノコの一部を切り取り、滅菌した寒天培地に乗せて培養し、その後穀物培地に移植して成長を促すことはできるでしょうか?培養の経験はありませんが、実験してみたいです。
  • キノコの一部を切り取って組織培養する方法を試してみたいです。市販のキノコを滅菌したカッターナイフで切り取り、滅菌した寒天培地に乗せて培養し、成長を促進させるために穀物培地に移植すると良いと聞きました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • biseibutu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

確かに簡単ではありませんがキノコをつくることは可能だと思います。 キノコの一部分を切除して、組織培養する手法を組織分離といいます。 コンタミネーション(雑菌汚染)の可能性があるので、新鮮なキノコを用いて分離を行うこと、分離の際はキノコを半分に割り、雑菌汚染がない内部組織を滅菌したカッターなどで採取、寒天培地に置床するようにすれば分離は成功しやすいと思います。 ただこの分離・培養した菌糸を種菌培地に植菌しなければきのこを作ることが出来ません。 分離はコンタミしないように頑張ってください。

multiphale
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「組織分離」というのですね。 「実務」?の経験がないもので、作業内容を少し詳しく聞いてもよろしいでしょうか? 分離したキノコ組織を「置床する」とは、そっと乗せる感じでよいのでしょうか?培地に埋め込んだりはしないものですか? また、置床する組織片は、大きいほうがよいでしょうか? コンタミネーションがなければ、おそらく、シャーレ内の寒天培地に菌糸がびっしり回るのだと想像します。 「種菌培地に植菌する」作業というのも、同様に、 種菌培地に「乗せておく」のでしょうか、 「寒天を乗せてその上に種菌培地をかぶせておく」のでしょうか、 種菌培地と寒天培地を「カキマゼル」のでしょうか(これは雑菌が入りそうですね)? 「種菌培地」とは、広口のコーヒービンなんかに「おがくず培地」のようなものを入れて、 圧力鍋で1時間ほど滅菌したもの、だと想定しています。 「分離」の作業が一番コンタミを気をつけなければならないのだと想像しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2908/5664)
回答No.2

簡単では無いですが、できます。 質問者さんは、菌関係の知識があるようなので、 試してみてはどうでしょう。 採取するのは、ヒダのところが良いです。 http://kinokosaibai.livedoor.biz/archives/cat_50003634.html

multiphale
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ご紹介のホームページも参考になります。 知識、といいましても、チラシの知識でしかありませんが、、、 採取する箇所は「ヒダ」のところがよい、というのは、なにか理由があるのでしょうか? よかったら、詳しい話もきかせてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.1

そんなことで簡単に培養できるなら、キノコ農家は苦労しません。 キノコ類は培養するための種菌が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺伝 大腸菌?

    次の問題がわkりません まず、土壌に滅菌水を加え、よく混ぜた後、その懸濁液の一部を寒天培地に塗布した。培養2~7日後にコロニーを形成した微生物A~Fを液体培地で別々に培養し、その培養液をそれぞれろ紙に含ませた。一方大腸菌を混ぜた寒天培地をつくり、この寒天培地に、培養液を含ませたろ紙を置き、一晩培養した。その結果大腸菌が生育して培地は濁ったが、ろ紙Aのまわりの培地は透明なままであった。その理由を述べよ。

  • 培地全体に広がる細菌は?

    標準寒天培地などで培養したときに、大部分のコロニーを形成する菌と、培地全体に広がる菌がありますが、後者には具体的には何という菌が含まれますか?

  • 寒天培地のシャーレ

    10年以上前、大腸菌を培養したときには シャーレの寒天培地を下にして培養していました。 その時から間違っていたのでしょうか? 先日、寒天培地を上にして培養すると教わりました。 どういう理由で寒天培地を上にしているのでしょうか? 理由を教えて下さい。

  • 寒天培地の写真の撮り方のコツを教えてください。

    大学の研究で菌体を寒天培地で培養しています。 培養するのはいいのですがデータとして培地の写真を 撮れと教授に言われ、デジカメで撮ってみました。 しかし、滅菌のためシャーレは開けられないので フタ越しで写真を撮ったところ、フタにカメラが写ってしまいます。 そこで、暗いところで撮ろうとしたのですが暗いままでは培地全体が暗くなり、 フラッシュをたくと培地の細かい部分が消えてしまいます。 できるだけ綺麗、かつ余計なものが写らない裏技のような ものを知っている方がいらしたらご教授お願いします。

  • 細菌の培養について質問です。

    大学の研究で昆虫の腸内細菌を培養しています。 課題としては菌体を液体培養し、そこから酵素を抽出するというものです。 まずこの細菌の種の特定も視野に入れて研究しているので シングルコロニーを得るために寒天培地で培養しました。 その結果、寒天培地では培養が可能でしたが その後寒天を除く同じ組成の液体培地では培養ができません。 寒天培地では培養可能で、液体培地では培養不可能という菌が 多数存在するのは知っていますがどうにかして培養したいのです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 細菌の適切な培地

    バクテロイデス属とクロストリジウム属とエンテロコッカス属の菌を凍結乾燥された状態から寒天培地で培養させる時、全てをGAM液体培地でたちあげて、マッコンキー寒天培地で培養させようと思うんですけど、それは可能(適切)でしょうか?

  • EM菌を利用した食品微生物の実験について

    私はバイオテクノロジーを専攻していて、EMを利用した研究をしてみようと思っています。 そこで、今私が考えているのがキノコや微生物にEMを投入し、EMの量(濃度?)を変えて、生育比較や増加量比較を行う…と考えているのですが、問題が生じてしまうのです…例えば、寒天培地にEMを投入して、そこに微生物を床置する。一見簡単なのですが、寒天培地をまずオートクレーブで滅菌しなくてはなりません。EMが入っていたら、もちろん滅菌したら死んでしまいます。それでは意味が無いのは、暗黙の了解ですよね。キノコも同じです。オガクズ培地等も一緒にEMを入れても、滅菌したらおしまいです…。 まず、寒天培地やオガクズ培地だけを(EMを入れないで)滅菌し、そして無菌操作室で(クリーンベンチ内で)その培地の上からEMを投入する…といった考えもしたのですが…かなり無理があるのでしょうか? 何か良いアドバイスがございましたら、お願い致します!!m(__)m ※私は高校生ですので、何かと誤りがあると思いますが、ご了承ください。できれば、ご指摘していただくと幸いです★

  • 乳酸菌を培養したいのですが・・・

    乳酸菌を培養したいのですが・・・ 培地は普通の寒天培地でいいのですか? それともLB培地などの栄養分を含んだもののほうが良いのでしょうか? 教えていただけませんか?

  • 糸状菌の胞子形成

    培養した糸状菌から胞子を回収したいのですが、 何か効率的な方法はありませんか? 液体培養よりは、寒天培地で培養した時の方に より多くの胞子が出来ているような気がしました。 単に栄養分の移動がなくて、 枯渇した部分の菌が危機感から 胞子を形成したのだと思うのですが、 一般には、栄養分をある程度減らした培地で 培養することで胞子を作らせるのでしょうか。

  • 培地上にモヤモヤしたものが・・・

    ほうれん草を標準寒天培地(一般細菌用)で培養したところ、表面の大部分に白いモヤモヤしたものが生じました。これは何でしょうか?また、これが菌によるものならば、菌数はどのように測定すればよいでしょうか?