• ベストアンサー

PCの立ち上がり後が遅い・・・

nbgtiuouaの回答

  • nbgtiuoua
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.1

デスクトップ上にファイルがたくさんあると、立ち上がり時にそれらを全て読み込むため、立ち上がりが遅くなる、と聞いたことがあります。

yoshiyupy
質問者

お礼

お返事が遅れまして申し訳ございませんm(_ _)m 無事解決しました。 多忙の中ありがとうございます。

yoshiyupy
質問者

補足

こんばんは、早速のご回答誠に恐れ入ります。 デスクトップ上のアイコンではなく、ファイルですか? ちなみに右下の方ではなく、画面上でしょうか?

関連するQ&A

  • ファイル削除

    PCのCドライブ”12.4G”が空き領域”1.53G”と残り少なくなってきています、空き領領域を増やすため不要なファイルは削除しましたが、領域を増やすほど効果がありませんでした。 PCのCドライブのファイル”WINDOWS”の中に$NtUninstallKB×××××$(×は数字)というファイルが130個ほどありますが、このファイルは削除できるファイルでしょうか?

  • 立ち上り時間

    nec valuestar VC5Q0/5 xpを使っていますが立ち上がり速度が非常に遅い。 各ハード使用量はかなり低いにもかかわらず(c-drive 残り93.7G、Dー0) 良い解決方法をお教え願います。

  • 立ち上がりが遅い

    新しいPC(NECラヴィエLL550G)を購入し、ヒカリにしたのですが、 立ち上がりが遅くて困っています。 また、時々はインターネットがフリーズするのです。 たくさんのプログラムが動いているからとも聞いたのですが、 どれを動かさないでよいのか選別ができません。

  • PCの立ち上がりについて教えてください

    自作機を使っていますが、10日ほど前から急に立ち上がりが遅くなりました。普段コンセントからプラグを抜いていますが、まずスイッチを入れてマザーボードのメーカーの画面が出るまでおかしくなった当初は2分くらいだったのが、現在では10分以上かかります。それからセットアップの画面になってしまいます。プラグをコンセントに入れ10分以上経ってからスイッチを入れると7~8分かかりますが立ち上がります。改善方法がありましたらご指導ください。  スペックはペン4の2.4G・メモリーは512メガ・HDDはウェスタンデジタルの300G・マザーボードはギガバイトの8PE667Ultra2でXPのHOMEです。

  • 立ち上がりに10分もかかってしまいます

    先日、SOTECのパソコンを友達からもらってリカバリーをして使おうと思いましたが、何故か?立ち上がりに10分もかかってしまいました。そこで、HDDの領域をひとつにして、(Cだけ)にしたところ、5分になりましたが、まだまだ反応がおそいです。友達に聞いてもわからないので、 早くする方法があれば教えてください。 PCは5年ほど前のやつで、 XP HOME pentium4の1.5G メモリーが768M  こんな、感じです よろしく、お願いします

  • PCの立ち上がりが遅い(約5分)

    Win98/500MHzを使っています。(ウイルスバスター使用) 早くする方法はありますか? Cドライブの中にあるTNPファイル・DATファイルは影響していますか

  • PCの立ち上がりが遅いとき、どれを外せばいいですか?

    PCの立ち上がりが遅くなった時、有効な方法として 「ファイル名を指定して実行」 で msconfig と打ち込み、システム構成ユーティリティの中の 「スタートアップ」 のタグをクリックすると、ウィンドウズと一緒に立ち上がるソフトの一覧が表示されますよね。 その中で不要なもののチェックマークを外すと軽くなり、立ち上がりが早くなるとか ・・ 一度やってみようと開いてみたのですが、意味不明な記号ばかりがズラー ・・ 一体どれが大事なもので、どれが不要なものか、サッパリ。  変に触ると壊れる恐れがあると聞きますし ・・   そこでお聞きしたいのですが、どうしてもやらなければいけない時、絶対チェックマークを外してはいけないものに、どんなのがあるのでしょうか?

  • ディスクの容量について

    ドライブCのディスクの容量が、現在約6.5GBあるのですが、Cドライブのファイルをすべて選択→プロパティ画面で サイズを見てみると、Cドライブのプロパティ画面で確認した使用領域が約4.7Gにも関わらず、ファイルの サイズは2GBほどでした。 残りの2.7GBはどうなっているのでしょうか? Cドライブに入っているものだけが領域を使用しているのではないということなのでしょうか。

  • Cドライブの使用領域と、Cドライブすべてのファイルサイズが違うのはなぜ?

    どなたか詳しい方教えてください。 ディスクの空き容量が少なくなって困っています。 Cドライブの使用領域と、Cドライブすべてのファイルサイズ何故か大幅に違うのです。 Cドライブの使用領域 → 20G Cドライブのファイルをすべて選択したプロパティー → 10G (隠しファイルなども表示してあります) 2,3日前までは、使用領域も10Gくらいで表示されていたと思うのですが・・。 クリーンアップなども実行済みです。 os → xp pro HDD → C:30G D:30G

  • PCのC:ドライブの容量を増やす方法

    中古のコンピューターを買ってWindowsXPをインストールして使っています。 いくつかのフリープログラムをネットからダウンロードしていくうちに、タスクバーに「ディスク領域不足」というメッセージが出るようになりました。 ディスクのプロパティーを見ると確かにほとんどが使用されている状況です。 それで古いファイルを削除したり、システムに促されてすることはすべてやったのですが、それほど領域が広がったりはしていません。 PCの箱の中をのぞくとハードディスクはひとつしかないのですが、マイコンピューターで見ると3つのドライブに分かれていて、次のようになっています。 C: 9.42GB ほとんど満杯 D: 349MB  システム予約領域 E: 142GB  このうち111GBがまだ未使用です。 このE:ドライブをC:ドライブとして使えるように設定変更することは可能でしょうか? もし可能なら、その方法を知りたいと思い質問しました。 詳しい方、どうかお知恵を貸してください。 お願いします。