• 締切済み

交通事故です。

去年の9月後半に自転車に乗っている時に軽トラにあてられました。 幸い大怪我では無かったのですが、腰を打ち。以来、約半年 通院をしています。 先方の保険会社は国内の損保会社です。 示談に向けて話し合いの最中なのですが、金額的な計算方法ががわからないので、今後提示される金額が妥当かどうか知りたいと思います 詳しい方が居れば教えて下さい。 治療期間、去年の9月後半~現在(約、半年180日) 通院日数、今日現在(3月15日)で、91日 既払い金、休業損害を含め、病院への治療費や雑費等で約116万円。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.1

無料弁護士相談で計算してくれるかと思います 慰謝料;ざっくり75万円以上

bonpei2
質問者

お礼

ありがとうございます。 検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故の示談金について

    治療期間275日(入院37日、通院71日) 後遺症・右肩右ひじで12級6号が2つで、合併11級になりました。 保険屋が持ってきた示談書には、 治療費 \2,290,313 支払済み その他 \138,508 支払済み(家族の交通費など) 諸雑費 \40,700 支払済み(入院37日×日額\1,100) 通院費 \63,360 支払済み 休業損害 \2,529060 支払済み(\932,820÷90=10,365×244) 慰謝料 \948,400 治療期間275日(入院37日、通院71日)で算定 小計 \6,010341 後遺障害遺失利益 \6,599,986 (年収\3,782,860×喪失利率14%×ライプニッツ係数12.4622(20年) 後遺障害慰謝料 \1,350,000 小計 \13,960,327 過失相殺 \2,792,065 責任割合20%として算定 既払額 \9,005,831 \5,695,831(当社既払) \3,310,000(被害者請求分) 合計 \2,162,431 とありました。 現在27歳で、デスクワークをしています。 自分なりに調べて、遺失利益は67歳までの残40年もらえると思っていたのですが、この金額は少ないと思ってしまいました。 喪失利率も11級の20%ではなく、12級の14%で計算されているし。。。 自分が保険屋と話しても金額は上がらないと思うので、 紛争センターや弁護士に依頼しようかとも思っています。 ご意見お待ちしてます。

  • 交通事故の慰謝料について

    私は3月の下旬に追突され(10対0の私は過失0です。)むち打ちになり通院していました。 総治療日数158日、通院実日数81日です。 保険会社から損害賠償額計算書が届いたのですが、この損害賠償額で合っているのかよく分かりません。 1.障害による損害 治療費 410,226 通院費 3,645 休業損害 171,000 慰謝料 387,420 上記合計 972,291 < 自賠責保険基準の額 2.損害賠償額 損害賠償 1,200,000 既払額合計 410,226 最終お支払額 789,774 このようになっていました。 私は主婦なのですが、81日通院したのにも関わらず通院休業損害が、 5,700×30日=171000 慰謝料が 387,420円×1.00=387,420 の計算方法になっていました。 この計算はあっているでしょうか? どうして休業損害の計算が30日なのでしょうか? 通院したのは初めてで、この慰謝料の金額が妥当なのか分かりません。 それと最終的な慰謝料は789,774でよろしいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 今日、損保から・・

    半年前に交通事故にあいました。 当方は自転車で、相手は軽トラです。 腰と首を強打し半年間通院して、先日「症状固定」に、なり。 本日、損保からの示談金が提示されました。 過失割合が9対1で、当方の自転車にも1割の過失があるそうです。 治療期間180日。 通院日数100日。 治療費や、その他の費用(休業損害)等は、既払い済みです。 示談金として、おおよそ34万円の提示があったのですが 低いんでは無いだろうか・・と、思い。質問させていただきました。 相手の損保の言い分は 「自賠責の範囲(120万)を、越えているので 任意の基準は低くなりますので妥当では?」との、事です。 半年間の通院で、この金額はどうなんでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • 交通事故慰謝料等について

    歩行者:自動車の事故に遭い、通院日数97日・治療期間147日の者です。 7月末に治癒ということで治療を終えました。その後、損保からの連絡が無く不払いされている休業保障の件もあり、シビレを切らせています。 Q1:通常何日ほどで、損保からの慰謝料等の連絡があるの   でしょうか? Q2:また上記の数字から見て慰謝料はいかほどでしょう? ※治療費(健康保険使わず)90万程度。 ※休業補償(払われていない分も含む)13万程度。 ※通院費(タクシーを一部認められなかった)10万程度。

  • 交通事故賠償金について教えてください。

    交通事故の賠償金について、アドバイスお願い致します。 2011年1月に自転車で走行中、駐車場から出てきた車と衝突しました。 打撲傷、両手捻挫、腰椎捻挫、頚椎捻挫の診断を受け、2012年1月まで通院しました。 保険会社より、損害賠償提示の案内がきたので、金額が妥当か教えてください。 治療費 1,156,729円 (治療期間 371日 通院日数 153日) 休業損害 159,600円 (日額 5,700円 対象日数 28日) 休業期間 2011.1.7~2011.2.28(対象日数:2011年2月末までの実通院日数) 傷害慰謝料 777,400円 合計 2,093,729円-既払額1,156,729円=937,000円 上記内容でした。 私は専業主婦で、後遺障害の請求はしましたが、認定されませんでした。 ムチウチ症状がひどく、頭痛や吐き気、めまい、しびれなどあり、この一年家事もできず寝込む日も多くあり、現在も症状が続いているのですが、休業損害の対象日数が28日というのは納得できかねております。 慰謝料と休業損害について、このくらいで妥当な金額なのか、また、妥当でなければ、どのように保険会社と交渉していけば良いのか教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 交通事故に

    今年1月11日に交通事故にあいました 道路が凍っており.赤信号で停まっているときに後ろから追突されました 10:00でした 鼻血を出したぐらいでどこも痛みはなかったのですが 数日してから腰に痛みと足の痺れを感じ病院に行ったところ腰椎捻挫と診断されました 仕事を休もうと思いましたが.自分の生活もありますし会社の人に迷惑をかけたくなかったため 病院で処方された鎮痛剤を飲みながら働いておりました ですが子供を保育する仕事をしているため子供を抱っこおんぶは毎日.腰の痛みが増していき 症状がよくならなかったため 休業した方がいいと医師に言われ 職場でも承諾を獲たので 今月から休業する事になりました 保険会社に休業補償はでるのかを聞きましたが 今更休業しても一切出せませんと言われ.治療も4月11日の3ヶ月ピッタリで打ち切ると言われました 今でも腰の痛み.痺れはよくなっていません 仕事上なかなか時間が作れず通院ができなかったので.これからしっかり治療をしようとした矢先でした 休業にいたるまで (先月後半辺りから座らないと子供を抱っこできなかったため)先輩に嫌みを言われたり 仕事をやめた方が良いと言われたり 正直精神的にもまいってしまってます 保険会社は 休業補償は一切でません 11日で治療打ち切り の一点張りで なにも聞いてくれません 数ヶ月たってからの休業は補償されないのでしょうか? また治療は3ヶ月が限度なのでしょうか? その後自分で通いたくても一人暮らしのため金銭面的に頻繁に通院はきついです どなたか教えて頂けないでしょうか 長くなり申し訳ありません

  • 交通事故 示談について質問です

    交通事故 示談について質問です 事故日 H21年6月24日 最終治療日 H22年7月16日 通院日数36日 (ギブス固定期間込) 総治療日数 388日 障害による損害 ・治療費241504 内、後遺症害診断料8400未払い ・通院費12220 内、7660払い済み 残4560 ・その他47930払い済み ・休業損害2443886払い済み ・慰謝料597500任意保険基準で認定 ・上記合計3343040>自賠責保険基準の金額590934 損害賠償額 3343040障害による損害は上記合計の金額採用既払額合計2732580最終支払額 610460損害賠償額-既払額合計 基準慰謝料478000 症状程度増額(×1、25)478000×1、25=597500でした 後遺症認定は 受けれなかったです この金額は妥当な額でしょうか? お知恵をお借りしたいです

  • あいおい損保の自動車事故での慰謝料について教えて下さい

    自動車事故の慰謝料について教えて下さい 去年の1月に自動車に乗ってるところ後ろから追突されました それから通院をし先月の終わりに示談の話しが出ました そして先日示談の書類が届きました これは妥当な金額なのかアドバイスください 治療費=923.756円 総治療期間 199日 通院実日数 135日 交通費=43.120円 休業損害=1246056円 12月15~5月31日 日額7417円 (12月から仕事始めたばかりなので源泉徴収がなく本来の日当の半分しかもらえませんでした) 慰謝料=682.533円 通院に対して:通院期間÷30日・・・6.6月=682.533円 当社任意基準にて算出致しました。 通院日数×3=405日>総治療期間199日 いずれか短い日数を採用=199日 6ヵ月:64,2万+{(7ヵ月:70.6万-6ヵ月:64.2万)×19/30} =642.000万+40.533円=682.533円 損害額合計2.895.465円 既払額2.169.812円 治療費:923.756円 休業損害:1.246.056円 最終お支払い額:725.653円 ↑という内容の書類が届きましたがこれが妥当ですか? ネットで色々調べたら通院1日あたり4200円と出てましたがこの書類での計算だと1日あたり3429円になります 事故は初めてなので知識がありません,是非アドバイスの方よろしくお願いします 保険会社はあいおい損保です よろしくお願いします

  • 交通事故の慰謝料

     私の妻が去年の10月中旬に事故に遭い(妻:相手 1:9)、 頚椎捻挫で通院し、5月末に打ち切りになります。人身事故が 初めてで、知識がないため、不安で一杯です。そこで未熟な 私に妥当な慰謝料と上手な示談交渉等教えて下さい。  治療期間 228日、通院日数 174日です。妻は派遣で働い ていたのですが、事故による度重なる休業が原因で、解雇 されました。相手の保険会社からは、既に休業損害金 \980000 を貰っており、4月から休業損害金に関しては打ち切り と言われました。?医者が保険会社に、もう働ける状態です って言えば打ち切られるんでしょうか?  また、事故から約2週間の間まったく家事が出来ずに、 実家から母親が来てくれたりと大変でしたが、家事損害金 というものはあるのでしょうか?休業損害と重複すると駄目とか?  まとめますと、   治療期間 228日、通院日数 174日の慰謝料   休業損害4、5月分について   家事損害の有無 あれば金額  で、妥当な慰謝料どのくらいでしょうか           

  • 交通事故慰謝料について

    交通事故の慰謝料について質問させて頂きます。 去年、9月6日にバイク(自分)と車の当方は過失0の追突事故にあいました。 事故により半月板を傷め手術もしました。 損害賠償額が書いてある書類から治療期間と査定額もお伝えします。 総治療期間:341日 入院日数:12日 通院実数:47日 治療費:1,717,505円 通院交通費:22,925円 休業補償:460,200円 慰謝料:422,877円(治療費との差額で38,110円引き) 損害賠償額:2,623,507円 既払額:2,235,725円 最終お支払い額:387,782円 でした。自分ではこれが妥当な額はわからないのでどなたか分かる方に詳しく教えて頂きたいです。お願いします。

専門家に質問してみよう