• 締切済み

歯医者の薬が保険がきかない?

こんにちは! 今日歯医者に行くと飲み薬とうがい薬が出ましたが保険がきかないとの事で治療費以外(薬代)は10割取られました。 初めての歯医者だったのでシステムが分からなかったのですが、いずれにせよ保険がきかないってのが納得いきません。 ちなみに薬品名は「オゼックス150」「ボルタレン」うがい薬は「ベンゼトニウム塩化物」です。 以前内科でボルタレンをもらったときは保険適用だったのですが。 しばらく通って下さいと言われましたので信用できない所に通うのも・・と迷っています。 どなたかご存知の方教えて下さい。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • abatmn
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.6

たしかに聞きにくいですよね。 まずは受付の方に尋ねられたらどうでしょう。 後でその歯科医に何かいぶかしがられたら、『遠方の知り合いの歯科医になにげなく話したら保険が利くんじゃあ?。』みたいに言われ『ちょっと気になったものですから』とでも言われたらどうでしょうか。 たとえばボルタレンは数年前、歯痛にだけ適応で歯肉の痛みにはダメみたいにな通達がありましたが、今はQKだと思います。ただ県によってはいまだにダメなのかな。

yukomaro
質問者

お礼

abatmnさま こんばんは! お返事有難うございます。 実は今日歯医者だったんですが受付はナント先生の奥さんでした・・ もう一人女性がいましてその方は助手をされていて会計のカルテを受付の女性に渡す時に「奥さんお願いします」と言われまして「えっ・・」 これは又聞くタイミングが・・・となってしまい聞きそびれてしまいました。(無念) でもまだ暫くは液を注入するのに来てくださいみたいに言われておりますので、聞くチャンスを伺います。(大げさ?) 気にかけて頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abatmn
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.5

どういう症状で行かれたのか、書かれておられないのでわかりませんが、その3つの薬は、前の方が書かれているように歯科適応があります。 ここは先生に尋ねられた方がいいのでは。 私も理由が知りたいです。

yukomaro
質問者

お礼

abatmnさま お返事有難うございます。 症状は歯茎が腫れてズキズキと痛み出し夜も痛みで起きてしまう程でしたので歯医者に行きその旨を伝え診断してもらうと「体力が落ちたり肩こりがひどいと虫歯でもないのにこういう痛みがでるんですよ」と言われまして腫れている歯の周りに注射器のようなもので(実際の注射器ではなく柔らかい素材で歯茎の中に少し差込液を注入)する感じでした。 もし歯医者で聞くとすれば「なぜこの薬は保険がきかないのですか?」とダイレクトに聞いてもいいものでしょうか? なんとなく聞きにくい感じがするんですよね・・ 勿論その方法が一番早く一番確実に分かるのでしょうが・・ 様子を見ながら聞いてみようかな。 聞いたら又お返事します。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • w_i_n
  • ベストアンサー率41% (182/435)
回答No.4

処方されたお薬にあなたの症状(病名)に適合する効能効果がうたわれていないと保険適用とはなりません。 ただ、 オゼックス150には歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎 ベンゼトニウム塩化物には口腔内の消毒,抜歯創の感染予防 ボルタレンには歯痛があります。(ただしボルタレンSRカプセルやサポには歯科の効能効果はありません) ので普通に考えると保険適用のお薬ではないかな?と思われます。 他に回答されている先生の書かれているとおり、効能効果が合致しないとして自費にて投薬されたのかも知れませんが、もしそういうことなら事前に患者さんにお聞きし、おことわりを入れるのが筋ではないかなと私は思います。

yukomaro
質問者

お礼

w_i_nさま 詳細にお返事頂きありがとうございます。 確かに私の症状にはこの手の薬が合っているのは分かりましたが やはりおっしゃるように保険適用の薬っぽいですよね? でも色々な回答を頂き色々なパターンがあるんだなと勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.3

保険では病名や治療内容によって出せる薬や薬自体が出せるかどうかが決められています。 小泉元総理の時代の医療費予算の大削減によって、保健医療は大幅に制限されました。 また医療は都道府県単位で技官と呼ばれるお代官様によって統制され、国で決めた事が自治体や企業の予算に合わせて勝手に解釈されて、制限されています。 技官の殆どは歯科以外の素人や治療を行なっていない人です。 結果的に保健医療は実際とは違った物になっています。 歯医者によっては適当に病名をつけて薬を出している人もいます。 これは違法ではありますが、もともと予算最優先で実質に沿っていない保健医療が間違っているのだからと言ういいわけもあります。 真面目な歯医者にかかって自費を使うか、違法でも治療を優先する歯医者に行くかは患者さんの自由です。

yukomaro
質問者

お礼

michael-mさま 詳しい回答ありがとうございました。 知れば知るほど色々なパターンがあるんだなぁ・・と勉強になりました。 でも医療があいまいになっている部分は改正してほしいものです。 やはり混乱を招きますよね。 早く患者にとってもお医者にとっても納得のいく医療社会になってほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

No.1の方と同じ回答になりますが 細かい状況がわかりませんが 薬は病気や症状、診療科など事に、保険適応、非適応が決まります。 そしてその適応のたびに、治験が必要になります。 例えば、皮膚科などで使われているある抗生物質を「歯科疾患に適応」 とするための治験には1億円程度かかり、製薬会社としては1億かけて 歯科適応も取っても市場が小さい歯科ではその費用が回収できない ため製薬会社は歯科適応の治験を行いません。 こんなわけで歯科は他科で保険適応でも、歯科だけ保険適応でない という事がたくさんあります。 また、上述のように疾患、症状ごとに適応もきまります。

yukomaro
質問者

お礼

remonpakiraさん 回答ありがとうございました。 そうなんですね。 今まで通った事のある歯医者で自分で保険適用外の歯を作って下さいと言った以外で保険がきかないと言われた事がなかったので思わず「???」と思いましたが色々な状況があるんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nack954
  • ベストアンサー率48% (24/50)
回答No.1

ちょっと状況がわかりませんが、ある病名に対して保険適用が認められていても、ある病名に対しては認められていないということならあります。

yukomaro
質問者

お礼

迅速なお返事ありがとうございました。 ちなみに私は今日歯茎が腫れてズキズキ痛んだので行って来ました。 病名は「体力が落ちていて歯茎にきたんでしょうね」との事でした。 抗生物質のようなものを歯茎の周りに注入してもらい治療は終わりでした。(薬は歯医者の受付でもらいました。) でも病名により適用であったり適用外であったりとするのは知らなかったです。勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯医者の保険適用の歯を入れれる歯医者ありますか?

    初めまして、前歯を治療中に引越しをして仕方なく 別の病院に通い始めました。ちょっと日数が空いたのもありますが 今日行った歯医者は(差し歯)1本5万円~と言われました…。 前回はそんなにしなかった記憶があり、さらに分割も効いた気が しました。歯医者により違いますか? また保険適用出来る歯や材質などあるのですか? 今はとりあえず材質や丈夫さより保険が効く最低限で治したいのが希望です…

  • 歯医者通い・・・でも・・・

    私は去年の11月から歯医者に通っていて、「(治療が)終わったな~」なんて思ってると、また他の歯や歯茎に異常があったりして、歯医者を行ったり行かなかったりで、繰り返しています。。。 そんな中、2人目の妊娠を希望しているのですが、歯医者に通っている間は、子供を作ってはいけないのでしょうか・・・?(旦那がそう言うんです) 治療の時、薬をつかったりするから・・・と言う感じで・・・治療後とかも、味がしますよね!?(飲み薬は飲んでません) 麻酔は良くないと思いますが、子供を作ろうと意識し始めた時は、麻酔は打っていません。(たぶんですが・・・) 全部ひっくるめて、どうなのでしょうか? 歯医者に通っている間は、子作りはダメなんでしょうか・・・?!

  • 智歯周囲炎のようだが歯医者に行けないときの対策

    海外在住中に親不知が生えてきてしまい、おまけに、風邪を引いたときに智歯周囲炎になってしまったようです。 歯茎が腫れていて、触るとどぶのような臭いがするので智歯周囲炎だと思います。 歯は右上で、ほんの一角だけ出ている状態です。 これから出てくるかは分かりませんが、以前レントゲンで見たときはちょっと斜めだった気がします。(真横ではありません) 日本にいたならばすぐに歯医者に行って抜くところですが、帰国まで3ヶ月待たないといけません。 こっちの歯医者はあんまり信用できず、しかも抜歯には嫌な思い出があるので、外国では抜きたくないんですが、3ヶ月もたせるのは無理でしょうか。 歯医者事情が非常に悪く、「現地で抜いたほうがいい」と結論が出ても1ヶ月ぐらい待たされるかもしれないので、治療待ちにできることがあったら教えてください。 歯磨きとうがい薬で殺菌でしょうか。 うがい薬は見つからなかったのですが、殺菌作用のあるのど飴?ならありました。

  • 保険診療は歯医者にとって儲からないですよね?

    最近虫歯ができて歯医者に行ってるのですが 歯を削ったり詰め込んだり歯科医が15分くらい私のことを治療しました。それで48点、つまり私は480円しか払ってません。 保険は3割負担だから歯医者の取り分は1460円 15分も歯医者を拘束して1460円だと10分1000円カットと同じ 同じ金額しか歯医者に入りませんよね。 どうしてこんなに点数低いのですか? 昔からこんなに点数低いのですか?

  • 歯医者さんについてです。

    閲覧ありがとうございます。 私は一人暮らしの大学1年生です。 左上の前から4番目の歯が虫歯になり、歯医者に通院し始めたのですが、歯の真横から穴が空いており、歯の3分の1ほど削られてしまいました。 そこで、被せ物が必要になり、先生の説明を受けたのですが、その時は3つ↓ (1)保険適用内の金属の被せ物 (2)保険適用外のセラミックとプラスチックを配合した白い被せ物 (3)保険適用外のセラミックの白い被せ物 値段としては (1)説明無し (2)3万円円ほど (3)5万円ほど だそうです。 私は、学生で一人暮らしという身なので、県外の母に相談しました。 私「金銭的な面も考えて、保険適用内の金属のやつでいい?」 母「保険適用内の白いやつにしてくれんかな」 場所が場所なので笑った時などにガッツリ見えてしまうのが気になるそうです。(私自身もそれは感じました。) 母が保険適用内の白い被せ物を調べてくれたところ、そこそこ種類はある様でした。 前置きが長くなりましたが質問です。 歯医者の先生が説明された(1)~(3)で選ぶべきか、「○○が良いのですが…」とリクエストをするべきか。どう思いますか? また、私が提案したことに対して、先生は不快に感じると思いますでしょうか? 長文になってしまいましたが、助言を頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 私が受診してる歯医者は辞めた方が良いでしょうか?

    現在、初めて受診する歯医者に通ってます。 今までは他のところでしたが会社に近く遅くまで営業されているということで、その歯医者に決めました。 しかし、そこの歯医者は私の過去の歯医者経験から比較するととても高価です。 具体的には下記の通りです。 (1) クラウンがしっかり被さるためには既存の歯がもう少し上にでてることが必要なので保険適用外だが歯を引き上げる治療(21,000)を進めますと言われています。 (2) クラウン(保険適用外)は8万から3万(保険適用のものも選択は可能です) 歯医者には久しぶりに受診しますがこういうものでしょうか?

  • 薬が高い

    心療内科に通ってますが、薬代が高くて困ってます。親の保険で診察費は1500円で収まってますが、その他薬代もそれなりにかかって無収入の自分としてはつらいものがあります。かといって具合悪い自分としては病院通いをやめるわけにもいきません。何とか安くなる制度や保険はないものでしょうか。それと医者は薬は14日分しか出さないのですが、もっとたくさんくれることは出来ないのでしょうか。

  • 初・歯医者

    この歳まで生きてきて、生まれて初めての歯医者に行ってきました。 行くきっかけとなった症状は「歯茎の腫れ」だったのですが、 ●処置 : 雑菌が入って膿んだ歯茎から血を出して、薬を入れてもらった ●治療時間 : 5分 ●もらった薬 : 化膿止めと痛み止めの錠剤を1日3回、それを4日分 ●支払った金額 : 健康保険を使って(3割負担)920円 これって、安いんですか? 先生は女医さんで、温厚でやさしかったです。 私は初めての歯医者でとてもいい医者に当たったんでしょうか? (ビギナーズ・ラック?) 歯医者って普通はどんなカンジなのかな、と思い、質問させてもらいました。

  • 歯医者の、ガムについて

    「重度の障がい者証」を持っているのですが、歯医者で売っているガムは、保険適用されますか?

  • 歯医者って高くないですか?

    歯医者って高くないですか? 中学生以来の歯医者で7,8年ぶりでした・・ 先日2本、歯の治療が終わりました。 なんか歯の治療って高くないですか? もちろん保険証を出して何割か負担ですが 初期診断を除けは平均3000円程度・・・ しかも1本治すのに3回4回も。 削って仮の詰め物で次、次へと・・ ぼったくりな医者ではないんですがなんか高い感じが・・ こんなもんでしょうか?