• 締切済み

こんなソフトありませんか?

具体的なソフトウェアの質問ではありませんが 仕事を効率よくするソフトを探しています。 私の仕事はお客様の要望にあわせてデザイン作業をおこなっております。 お得意先に対して校正データを画像データ(jpgなど)で電子メールでお送りして、お客様から訂正内容があれば作業を行い了解が頂ければデザインを仕上げる作業を行います。 お客様が校正を速めに確認してくれれば問題ないのですが、校正を受け取ったことをお客様が忘れてしまい折り返しの連絡をしてくれない得意先があります。 この場合、こちらからある一定の期間で再度確認の連絡をできるようにしたいのですが、件数が多く毎日全ての校正確認をするのは難しいです。 例えば校正を送ってから一週間後に折り返しの連絡が来ていないことを知らせてくれる様なアラーム機能のあるソフトウェアはないでしょうか? 長くなってしまいましたが、もしあれば教えて頂きたいです。

みんなの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

業務の電子化には、人のやる作業を減らすこと=作業忘れを防ぐことと 誰もが、そのソフトを利用できる簡便さと、的確な運用ルールとか必要ですけど… 専門的に、そういった管理に用いるソフトとしては そのままプロジェクト管理ツールといったものがありますね。 ただ、この分野は個人ユーザーがほとんどいないこともあって その評価についても、意見がなかなか聞かれないと思います。 市販品やオープンソースのものなど、いくつかのものがありますが 実際の導入例はそうそう目にしません。 趣味でパソコン使っている程度だと、実践的なことまでは知りません。 たとえばMicrosoft Projectというソフトがあることを ほとんどの人は知らないような気がしますし 代替ソフトとしてのOpenProjをダウンロードしてみたという人も少ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149183
noname#149183
回答No.1

メーラーの中にはアラームやリマインダ機能を備えたものがあります。 http://www.stylishidea.com/archives/785 Becky!2.xのリマインダ機能は、指定した時間になるとメールを送信する機能の他、送信ではなく作成途中のメール画面が起動するようにもできます。ほぼ完成した校正要求のメール画面が表示されるようにし、内容が現在の状況と合致しているならそのまま送信し、既に校了までいただいているのだったらその場でメールを削除するとか、仕事の進み具合を加筆してから特定のフォルダに移動させて「校正のログ」として残しておく…などという使い方もできます。 http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0805/16/news051_3.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 印刷物の校正について

    オリジナルカードを企画し、制作を印刷所に依頼しています。 写真・カードに入力するデータを印刷所に渡し、カードを作成します。 その際、校正をしますがこの校正は文字の確認・文字の色の確認でこちらからの修正依頼は別途料金が掛かるといわれています。 校正は確認作業であって修正作業ではないと言われています。 実際、校正はこのような意味であっていますか? まだ事業を始めたばかりで言われたままにしていますので教えてください。 またもう1点あります。 制作を依頼し、写真データを渡して商品が出来上がってきたのですが写真データではなかったラインが商品に入っていて引渡しの際に指摘を受けました。校正時のプリントアウトしたものにはそのラインが入っていたのですが当然依頼したものでなく版下作る際に入ってしまったものですがこちらでそのラインが入っていることに気が付きませんでした。これも対応をお願いしたのですが”校正後の間違えの発覚はお客様側の責任ということになってしまいますのでもし作り直すとしたら作業代を差し引いた製作代金で作成させていただきます”と回答もらいました。やはりこちらサイドの責任になるのでしょうか? 2点ありますがご意見を聞かせてください。

  • Adobe illustratorに似たソフト

    仕事上、Adobe illustratorのデータの確認をしたいです。 PDFで見るだけよりももう少し踏み込んだ操作がしたいですが デザイン的な技術は要しません。 例えば お客様からもらったデータの色の確認(CMYK、DICの数値を確認したり) 線の太さの確認etc illustratorと互換性があり illustratorまでとは言いませんが、そういった簡単な?操作が可能なソフトはありますでしょうか。 それくらいならフォトショップで対応できるなど、お教えいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • イラストレーター(ソフトじゃなくてヒト)を探しています

    企業のちょっとしたイラストを含んだ販促用電子データを作成して頂きたく、そのような仕事を請け負うフリーランスを探しています。 あまり広告会社には頼みたくありません。いままで頼んでたいしたものが出来上がってこないのに、値段だけは高いので。 商業デザインをやっているSOHOの方の実績を確認しながら、進めたいと思っています。そのような方を見つけるのに最適なHPや連絡先があればご紹介ください。 依頼の実績はないので、まだなんともいえませんが、安価で、質の良いモノを作って頂けるんじゃないかと期待しています。

  • Accessの更新クエリについて質問です。

    よろしくお願いします。 集計したクエリを元に更新クエリを実行すると、更新できません。 やりたい作業としては、売上データテーブルのレコード数を得意先ごとにカウントして、得意先マスタテーブルのレコード件数フィールドを更新する作業です。 追加クエリで一度テーブルに追加してから、テーブル同士で更新も考えたんですが、レコード数が多いためにDBのサイズが爆発的に増えて廃案になりました。 何か良い方法があれば教えてください。

  • 関係を縮めるには

    こんにちわ。 よくある話でお客さんが店員に惚れて、関係を縮める為に自分の連絡先を手紙で渡すと言う行為があると思います。 僕は得意先の受付の子に惚れていますが、なかなか関係を縮めれません。相手の連絡先は知りません。 何とか誘いたんですが、下記の方法ぐらいしか思い付きません。アドバイスをお願いします。 1.近くで仕事があった時に訪問し、お茶&ご飯に誘う。(得意先から呼ばれて行く仕事なので呼ばれてもいないのに訪問しても誘い目的と思われたくないです) 2.お客さんと店員との関係で関係を縮める時に使う様な、手紙&連絡先を名刺に書いて渡す。 分かりにくい文章ですが、宜しくお願いします。

  • データ入力の単価と納品件数

    SOHOをはじめたばかりのものです。 回答よろしくお願いします。 <1> データ入力の単価がとっても安いのは少ない経験でもよくわかっているのですが、報酬から原稿返送料金・報酬の振り込み手数料・校正用の用紙(微々たるものですが)などを差し引くとほとんど利益の出ない仕事もあります。 そういう仕事の依頼が来た場合は皆さんはどうされていますか? <2> よく発注先からの仕事依頼に 「・数字による入力○項目程度(エクセル)  ・納品日○日  納品日までに作業可能な件数をお教えください」 といった内容があります。 これでいつも困ってしまうのですが、実際に入力画面を見てみないことにはどれくらい入力可能か検討がつかない気がするんです。 だいたいこれくらいかな、で受注して納品に間に合わなかったではすまされないですよね。 こういう場合、もう少し発注先からもう少し情報をいただいたほうがいいのでしょうか? また皆さんはどうされているか、コツなどあったら是非お聞きしたいです。 皆さんの経験からお答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • データ入力やってますが校正が苦手・・・

    近所の印刷会社から仕事を請け負い、在宅でデータ入力をやっています。 入力の速度には自信があり打ち込み自体は割と早く終わってしまうのですが校正が苦手です。 校正と言っても記号などは使わず、間違いがないかのチェックだけですが・・・。 打ち込み終わった物を画面で一度見直して、紙に出力して原稿と合わせて自分でも2度ほど見直すんですが、得意先の校正の人に見てもらうとまだ間違いが結構あります。 (間違った文字はもちろんマイナスです) 打ち込むものは人の名前だけをずらずらーっと打っていくものと文章なのですが、特に人の名前の間違いが多いです。 校正のコツみたいなものはありますでしょうか? 通信教育や本などを買って勉強してみようかなとも思っているのですが、どうなんでしょうか。 おすすめの本などありましたら教えてください。

  • Iphoneからガラケーにアドレスを送る

    仕事の引き継ぎで前任者が保持していた連絡先を引き継ぐことになりました。 相手はIphoneでこちらはドコモのガラケーです。一件ずつ添付ファイルにして送ってもらったのですが、 うち半分が「etc」という表示で開くことができません。とりあえずパソコンに転送してメモ帳を経由して開き、そのデータをもう一度私の携帯に入れ直すという作業を数回しましたが、件数が多すぎて途方に暮れています。 なにかうまいやり方をご存知でしたら教えてください。

  • 起業、得意先確保どうすればいい

    起業(個人事業)するかどうかでまよっています。 職種はSP関連のデザインから製造まで、データベース作成等。 仕事自体はいままでも一線でやってきており、だれにも負けない自信はあるのですが、外回り経験がほとんどなく、どうやって得意先を確保していけばよいのか分かりません。 お客様がつかない事にはどうにもならないのは分かっています。 今いる会社の得意先を退社後あたっていくのもてなのでしょうか?

  • 電話でお客様から、やったことのない業務を頼まれたら

    電話でお客様から、やったことのない業務を頼まれたら? 上司に聞こうにも、その人が他のお客様の相手をしているので聞けません。 折り返しお客様に連絡をしてもらおうとしても、急ぎの仕事だといわれます。 情報を集めて頼まれたことをやっておくのが最良でしょうか?何卒宜しくお願い致します

このQ&Aのポイント
  • PX-M5080Fでのインクカートリッジ交換ができない問題について
  • 購入から2年目のPX-M5080Fで、インクカートリッジのフォルダが一番右に収まったまま動かなくなりました。
  • 電源のOFFは試しても、カートリッジの位置が移動しないため交換ができません。対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう