• ベストアンサー

『母乳を吸うのに疲れて途中で寝てしまいます』

『母乳を吸うのに疲れて途中で寝てしまいます』 1ヶ月半の男児を持つ新米ママです★ 母乳での育児なのですが、授乳間隔が短く1時間くらいで欲しがって泣きます。 どうやらお腹が一杯になる前に疲れて寝てしまうみたいなのですが、起こして飲ませた方がいいのでしょうか? 新生児のうちは仕方ないのでしょうか? 昼間は寝ないで起きてることも多いので、ほぼつきっきりの状態で家事への時間があまり取れず困っています。 同じ様な経験のある方やいいアドバイスがありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

2児(2歳半と7ヶ月)のママです。 2人とも母乳で育てています(1人目はもう卒乳しましたが)。 他の方も仰られていますが、1ヵ月半でしたらこんなものですよ。 母乳は上手く飲めるようになるのに時間がかかる子もいるようですし、吸うのにも結構体力がいるようです。 お腹が空けば自分で起きるので、機嫌がよくて体重も順調に増えていれば起こして飲ませる必要はないと思いますよ。 私の子供たちの場合は、大体3ヶ月くらいで授乳のペースが安定し始めました。 最初の3ヶ月は、慣れない育児で心身ともに疲れると思います。 家事も手抜きして、赤ちゃんが寝ている間に一緒に横になって休んでくださいね。

milky0v0
質問者

お礼

最初のうちはやっぱりみんな安定しないものなんですね。 自分のペースで出来る範囲のこと頑張ってみます。 暖かいお言葉ありがとうございました*

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

1ヶ月半ならそんなもんです。 まだ人間として生きてるのが1ヶ月半ですよ? 授乳間隔が長時間空く方が珍しいです。 そういう子が周りにいたとしても、それはその子の話。 あなたのお子さんはまだそれに慣れてないんですから、個人差ですよ。 1か月なら家事の時間なんて取れない、つきっきりになって当たり前です。っていうか、今つきっきりにならないでいつなるの?というレベルですよ。産前と同じように家事ができるようになるのなんてまだまだ 先の話です。今はお子さん最優先で! 手抜きじゃないですけど、効率良くやる方法を考えた方がいいと思いますよ。産前は自分の思うようになりましたけど、これからは同じようには行かないと思った方がいいと思います。 起こして飲ませた方がいいかどうかについては、賛否両論ですが、 飲んで寝て、1時間たって起きた後はまた普通に飲んでいて、 体重の増えも悪くないなら無理して起こして飲ませる必要はないと 思います。(病院によっては起こしてでも飲ませろっていうところもありますけどね。でもそれは寝すぎてる場合とかです) 大人でも寝てる時に起こされてフルコース食えって言われたら、 機嫌よく食べられますか?そう考えたら、特に問題がなければ 寝かせてあげる方がいいと思うんですけどね。 色々大変だと思いますけど、がんばってくださいね。 新生児ちゃんの時期はあっという間に過ぎますよ…。

milky0v0
質問者

お礼

初めての子なので分からないことだらけで本当にこれでいいのか不安になったもので。 起きては片方のおっぱいを吸ってまた寝てしまうなんて事も多いでちゃんとお腹いっぱいになるまで飲めてるか心配になって…。 落ち着くまでは育児の方を最優先で根気よく付き合っていこうと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oisikawa
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

えーと、あんまり覚えてないので実体験で効果あったわけではないのですが、たしか読んだ本に (1) 赤ちゃんのてのひらに円をかくようにくすぐる。 (2) 背中やわきをくすぐってみる。 ってあったような気がします。 私は2ヶ月頃から起床→授乳→遊んだり→就寝→起床を朝から晩まで2時間サイクルでやってました。それまでは昼寝はあまりしてくれず、腕の中で昼寝なんてこともざらでした。おっぱい足りてないから?なんて不安な毎日を過ごしてましたけど、これを始めてからこのペースに合わせてくれるようになり、すごく楽になりましたよ。

milky0v0
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速試してみたいと思います☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 普段母乳ですが粉ミルクをあげたとき

    3ヶ月になる男の子の新米ママです。 普段は、母乳なのですが、たとえば、薬を飲んだ場合など 母乳を上げれない時などは、粉ミルクをあげることになります。 その様なときは、何時間も母乳を出さないことになるので 自分で搾乳した方がよいのでしょうか? 夜は、寝てくれるので6時間ぐらいあくことあるのですが、 その時は、そこまで胸が張ってしまうことは、ないのですが。 昼間の授乳間隔は、3時間ぐらいです。

  • 母乳とミルクについて

    こんにちは生後一ヶ月の男の子のママです。産まれたときから、混合で育てています。でもできれば母乳だけで育てたいと思い、昨日からなるべく昼間母乳だけにしてみようと、試しています。でも急に出るとは思っていません。そこで、どんな時にミルクを足したらいいか教えてください。ちなみに母乳だけだと授乳間隔は一時間位です。 お願いします。

  • 母乳が出なくなるのではないかと不安です。

    先週2ヶ月をむかえた娘を持つ新米お母さんです。 完全母乳で育てているのですが、授乳間隔が空くに伴い母乳が出なくなるのではないかと不安です。 夜に寝たら6時間は眠り、そのあとも午前中いっぱい寝ます。昼間の授乳間隔は3~4時間で一日の授乳回数は5回多くて7回8回。 あまりおっぱいで泣くことがないので、回数が少ないかなと思ったら無理やり飲ませたりするのですが、片方5分で終わってしまいあまり飲んでくれません。張らなくなったので、このままいくと母乳が出なくなるのではないかと不安です。 ミルクがある!と思って気楽に思いたいのですが、哺乳瓶でのミルクをすごく嫌がるものですから・・・ 一ヵ月頃までは一日10回以上の授乳でいつになったら間隔が空くのだろうと悩んでいましたが、今は逆に間隔が空きすぎているような気がしてなりません。初めての子でいろいろ戸惑い、何度かこちらで質問しております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 母乳を飲んでも飲まなくてもミルクの量がかわらない

    来週で1か月になる女の子のママです。 何度も質問させていただいています。 母乳+ミルクの混合育児中です。 ミルクがほぼ8~9割と思っているのですが、 母乳がずいぶん飲めたとおもえても、 ミルクの量はほとんどかわりません。 母乳のあと寝てくれれば頻度が増えても母乳をあげたいのですが おなかいっぱいまで飲まなければ寝れない子なのです。 そのため夜だと4時間、昼間だと3時間あくことがほとんどです。 母乳があまりでていないのでしょうか? 同じような経験をされた方、アドバイスをください。

  • 母乳の授乳時間

    先月出産した新米ママです。只今母乳育児中ですが 人から聞いた話なのですが・・。 授乳時間は2.5~3時間置きがいい。 そうしないと頭や顔の形のゆがみが出る。 また、泣いてばかりで育てにくくなる。 与えすぎで体重増加につながると 聞いたのですが・・・。 私が知る範囲では母乳はいくらでも あたえていいと聞いたのですが、いかがなものなのでしょうか? 色々、母乳育児の本も出ていて、 納得いくものもあるのですが、ちょっと 混乱しています。 先輩ママの意見を教えて下さい。 泣いてばかりの赤ちゃんに母乳を 与えすぎて6ヶ月で10kgになった赤ちゃんも いるとのことで・・・。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 完全母乳ママの一日

    こんにちわ、私は生後2ヵ月目に入ったばかりのベビーをもつ新米ママです。 私は完全母乳を目指していますが 完全母乳というもののリズムがわからなくて困っています。 母乳育児だと絶えず、ベビーが泣いておっぱいを要求しませんか?そうなると家事などはどのように こなしていますか? 睡眠を取る、もしくは授乳間隔が2時間以上あくと おっぱいの出は良いですよね? 私はそうです。 私の場合は夜中は睡眠を取れるので おっぱいが100~140ccぐらいはあげれますが(ベビーも満足して寝てくれます) 日中は20~80ccぐらいしかあげれず 常にベビーに泣かれていておっぱいをやるので、家のことが何もできず精神的にも体力的にも休めず疲れています。早い時は10分、30~40分とか1時間で泣かれてしまい、おっぱいが作られていないので出が悪いです。 (今は寝ている隙にPCにむかっています) ベビーは日中はあくびはするのに少しも寝ないのです。 それはおっぱいが足りていないから満足できず寝ないのですよね? ※体重計は必要ないとは思いましたがおっぱいがでていないのではないかと不安で買ってしまいました。 おっぱいはタンクではなく、吸われると出るというのは承知しています。 長くなりましたが完全母乳をされている先輩ママ、経験者ママへ 完全母乳の時の一日の生活リズムをどうか教えてくれませんか? それから私が完全母乳になる為にアドバイスなど いただけませんでしょうか? 私の周りには完全母乳の経験者がいなくて 誰にも聞けず、私のこの育児方法はあっているのか 不安でミルク育児になってしまいそうで…。 完全母乳で頑張りたいのでどうかお力をお貸し下さい!!

  • 母乳育児って・・・

    8ヶ月男児です。 最近、「母乳育児にしてよかったんだろうか?」って疑問の毎日です。8ヶ月になってもまとめて寝なくて夜中の授乳はあるし、ミルクも受け付けないので預けることもできません。昼間さんざん遊んでお散歩に連れて行っても続けて眠ることがないのは、やっぱり母乳だからじゃないか、って思ってしまいます。当初は「母乳にまさるものなし!」って思ってやってきました。でも、今だ全然楽にならない毎日に本当に疲れてしまいました。育児を続けていく自信もなくなってきています。夜寝ないのも、離乳食がすすまないのも、ぐずるのも、母乳のせいなのかしら?って思ってしまいます。とにかく前向きになれないんです・・・。母乳育児(完全)で、私と同じように感じていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、是非ご意見お聞かせください。ノイローゼになりそうです・・・。 母乳育児って何がいいんでしょうか?

  • 0ヶ月児の母乳育児

    こんにちは。生後24日の息子を、ほぼ母乳で育てている新米ママです。初産だったため、母乳が順調に出だすのに時間がかかり、根気よくすわせて、やっと出るようになりました。 3400グラムで出生して、退院時には3200グラム、その一週間後の体重測定で3700グラムと、一日の体重増加が53グラムだったため、母乳のみでいいとの指導を受けました。(それまでも、1日に1回40-50ml飲む程度でした。) 母乳の出が心配なため、ベビースケールをレンタルして、毎回授乳量を測っています。 生後0-1ヶ月の赤ちゃんというのは、何グラムくらい母乳を飲むものですか? 私は、2時間おきの授乳だと50-60グラム、3時間あいても70-100グラム程度しか一度にでません。一日のトータルは600グラム前後です。 息子は、授乳後もぐずってよく泣き、お腹がすいてるのかと思い、ミルクを与えると、ごくごく飲んだりします。体重は増えていても、やはり足りてないんでしょうか? トレイシー・ホッグというかたの育児書を参考に、授乳ごとに片方のおっぱいを20-30分ほど吸わせています。 核家族で、実家のヘルプも無いため、退院後から夫とふたりでの育児です。夫は協力的ですが、仕事で朝から遅くまでいないため、長時間新生児と部屋にこもりっきりで、何をしても泣き止まないときなど、私のほうが泣いてしまいます。 おっぱいの悩みだけでも解消したく、質問させていただきました。

  • 母乳育児の方に授乳間隔について質問です。

    2ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔がまちまち(30分~4時間)でこれでいいのか困っています。1日12回くらいの授乳です。体重増加は正常です。 ネットなどで情報を探していると、あるサイトに医者(?)の方が下記のようなことを書いていました。 ・新生児でも授乳間隔が1~2時間は短い。 ・足りていれば母乳でも3時間は絶対あく。 ・1ヶ月をこえていれば3時間以上はあかないとおかしい。 ・1ヶ月をこえて3時間あかなければ母乳がたりていない。(母乳分泌が十分じゃない) ・3時間以上あけさせてリズムをつけるべきだ。 ・頻繁な授乳は好ましくない。 最近の母乳育児は欲しがるだけあげましょう。頻回授乳でも構いません。というような傾向があり、私もそう信じてきました。でもこれを読んでいると、3時間あかない私の赤ちゃんは母乳不足なのかなと思っています。泣き喚いても3時間はあけるべきなのでしょうか?? 皆さんは2ヶ月の頃、授乳間隔はどんな感じでしたか??

  • 授乳中に次を妊娠すると、母乳がまずくなる?

    こんにちわ。 1人目を産んだばかりなのに、次がもう欲しくなってしまった新米ママですが、最近、授乳中に次を妊娠すると、母乳がまずくなるのか、赤ちゃんが母乳を飲まなくなるという文を目にしました。 現在完全母乳育児ができているため(多分、母乳で足りていると思うんですが)、できれば1年間は 飲ませたいと思っていますが、続けて妊娠なさったことのある方で母乳育児だった方、実際はどうでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターの無線LANが突然接続できなくなりました。
  • 正しいSSIDとキーを入力しても接続できません。
  • Windows10を使用しており、BuffaloのWi-Fiルーターに接続しています。
回答を見る