• 締切済み

泡状の唾液

norvill625の回答

回答No.1

こんにちは。 あくまでも参考程度の意見ですが、歯周病の疑いも考えられます。歯、歯ぐきの状態はどうですか?歯に関しては不安は有りませんか? 本当の原因は他かもしれませんが、友人が歯周病で唾液が泡状になったと言っていたもので。

関連するQ&A

  • 親知らずの抜歯後 唾液が止まらない.......

    真っ直ぐ生えた上の親知らずを抜きました。 終わった後も痛みは全くなく(薬一回飲んだだけ)、口の中の血の滲んだ唾を2日ほど耐えたら、もうほとんど安定したかなと思ったのですが。。。 唾液は止まらず、治療してもらった先生に診てもらったら、化膿はしてない。歯磨きがきちんとできていないか、気持ち(精神的なもの)ではないかと思います~と言われました。 そのため、歯磨きを抜いた付近もしっかりし、なるべく唾液のことを考えずにいたのですが、大量に唾液は溢れてきます。溜めすぎると喉がおかしくなるし(炎症?)、困ってます。。 ペースは口をゆすいだあと約5~15分で溜まります。 仕事、通勤中がとても辛いです。今日も電車の中で耐えられず、お茶ペットボトルを犠牲にして、唾を非難させてました(泣 ちなみに抜歯後7日目になります。 下手な長文ですみません。アドバイスお願いします。

  • 薬の飲み合わせについて

    花粉症と風邪で苦しんでいます。風邪薬を服用していましたが、昨日から鼻水が絶えず水のようにでる花粉症のような症状です。 風邪薬 バナセファン錠100mgと花粉症の薬 アレグラ60 とを同時に服用しても大丈夫でしょうか。 風邪薬と花粉症の薬を同時に服用すると副作用があると聞きますがいかがでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 薬の飲み合わせについて質問です

    薬の組み合わせについて質問です。 現在、「リーゼ錠・デプロメール錠・デパス錠」を服用し、生理痛がひどいので2週間ぐらい2~3時間置きに「ルナ」を服用(過剰摂取はわかっておりますが・・・医者も原因もわからず、いろいろ試しましたがダメでした)、その上、花粉症が始まってしまいました。病院に行く暇もなにので市販の花粉症の薬を買いたいのですが、どれがいいですか? 宜しくお願いします。

  • つば(唾液)が溜まって、すぐ出したくなるのは病気?

     つば(唾液)が溜まって、すぐ出したくなるのは病気でしょうか?少しネットで検索しましたがイマイチしっくり来ませんでした。  ただ、人と話している時は(多分無意識の内に飲み込んでいるので)気にならないのですが、1人で声を出さずにいる時は、いつの間にか溜まってしまって、飲み込むのも気持ち悪いので洗面台やタン壺みたいなものに吐きます。  あと、どちらかというと(液状の唾液より)のどの奥から少し固形というか塊の物を引っ張り出してる感じで、つば自体は透明より白っぽいです。  ちなみに季節は関係なく、もう数年こんな感じで、他には病気も服用している薬もありません。どなたか分かる方、教えて下さい。

  • 薬の副作用で便秘です

    花粉症のため、春は毎年4ヶ月ほど薬を服用しています。薬はアレグラ・エバステル・ジルテックなどです。薬の副作用かどうか不明なのですが、毎年困ってしまうのが便秘です。 薬を飲まないときはほぼ毎日お通じがありますが、薬を飲むとひどい便秘になってしまい、1週間くらい出ないコトも・・仕方なく耳鼻科で花粉症の薬と一緒にもらった便秘薬(プルゼニド)で出す・・といった感じです。薬を服用中は、便秘予防のためヨーグルトやオリゴ糖をこまめに取るのですがぜんぜん駄目です。普段、ちょっと便秘気味のときに時々飲むスリーAマグネシア(1~2錠飲むと次の日必ずお通じがあります)を6錠飲んでもぜんぜん駄目です。こういう場合の便秘解消法ってどうしたらいいのでしょうか?

  • 唾液(食べ物)が自然に飲み込みにくいんですが・・・

    去年の秋頃から、唾液が自然と飲み込みにくくなり困っています。 我慢すると、口の中で唾液が溜まってしまい一気に飲み込んでしまうと、お腹が鳴ったり、おならが出てしまいます・・・。 我慢せずに普通に飲み込んでも、必要以上に空気を飲み込んでしまっている感覚があって、同じような症状が起こります。 また、食べたり飲んだりする時にも、以前は自然と意識せずに飲み込めていたのが飲み込めなくなったりしています。 これは、飲み込むのに障害が生じているんでしょうか、それとも唾液の量が多いのでしょうか? 私の考えでは、唾液の量は関係なく、飲み込むときに必要以上の空気を飲み込んでしまっていて腹鳴りやおならなどの現象が起こっていると考えています。どうでしょうか? 迷わず、親に相談して病院に行った方が良いのでしょうか? また漢方などの薬を使って治るのならばすれでも良いんですが。 (思春期のせいか、なかなか親に相談するのが恥ずかしくて。少し馬鹿にされた後、笑いでごまかされそうで・・・。) 今年、高校受験ってこともあって不安です・・・。 毎日の学校の授業や塾で、腹鳴りやおならを気にしてしまって、集中できません。緊張してしまうのでしょうか。 リラックスしろっと言われてもなかなかできず・・・。 どうか、良いアドバイスを下さい。 助けてください、本当に悩んでいて・・・・

  • 花粉症の薬服用中の献血

    定期的に献血をしているのですが,春は花粉症の薬を服用しています。 その時に献血しても問題はないのでしょうか? 服用している薬は ◆ゼスラン錠 ◆ブランルカスト錠 ◆ラスプジン錠 です。 もし,やめたほうが良いとするならば,花粉の季節が終わり,服用終了後,どのくらい期間をとれば献血して良いのでしょうか? ご教示,よろしくお願いします。

  • パニック障害

    はじめまして。私は二年位前に自律神経失調症、パニック障害と言われ今はリーゼ、ドグマチールを毎食後に一錠ずつ服用しています。この薬を飲み始めてから体重が10キロ位増えました。 周りには太ったっていつも言われ苦痛です。これは薬の副作用でしょうか?症状としては動悸、脈拍が速い位です。どなたか回答よろしくお願いします。

  • 薬の副作用

    少し前からリーゼを飲み始めました。 最初は一錠ずつ飲むように言われていたのですが、 効かないということで二錠ずつ飲むことになりました。 飲むと頭が重くフラつきがひどく体がだるく、 体全体が重い(?)感じがします。 調べてみると副作用と似ていました。 ですが、薬を飲んでも症状が改善されている気がしません。 薬は効いていなくても副作用が出るものなのでしょうか? イマイチわからなくて困っています。

  • 花粉症なのに鼻炎カプセル・・・

    うちの母が花粉症なのですが、 よく効くからといって、 最近毎日『コルゲンコーワ鼻炎カプセル』 を飲んでしのいでいます。 確かに効いてはいるようです。 明らかに花粉症なのに鼻炎の薬を飲むことは 大丈夫なのでしょうか? 私もたまに風邪っぽくなって鼻水が とまらないときに服用するのですが 私には副作用がひどくて、 口が渇いて、息が荒くなり、体がだるくなるんです。 それでそんな薬を毎日飲んでいて大丈夫なのかな、ととても心配で・・・ 母は全然副作用はない、といっているのですが。 医者にいってちゃんと薬もらった方がいいっていってるのに、めんどくさい、これで効いてるからいいじゃんっていって行かないんです。。。 このまま花粉症の季節の終わる頃までこの薬を毎日飲んでいたら身体に悪いですよね・・?