• 締切済み

さいころの場合の数の数え方

さいころを2個投げたときの目の出方を考える問題の ときは、表を使って考えるとわかりやすいが、 さいころを3個投げたときは、どんな図で考えていくと わかりやすいのか教えてください。

みんなの回答

noname#107894
noname#107894
回答No.4

さいころ3個の時は 平面に2個投げたときの表をまず書く。 例えば和だったら 234567 345678 ... 3個目はそれぞれのますの上に3次元的に表を拡張させて ちょうど6×6×6の立方体の集まりみたいに考える 和が10以上とかだったら 2,3,4,5,6,7のうち、2,3までは0通り、 4,5,6,7は1,2,3・・・通りがある という感じで自分は考えます。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

表で考えることの善し悪しは別にして、 表が書きたければ、一覧表を書けばよいかと。 111, 112, 113, …, 121, 122, 123, …, 666. ただし、 それが解答につながるかどうかは疑問。

回答No.2

6*6の表を6つ使えばよいのでは。 見やすいかどうかは疑問だけど。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

表を使えばいいんじゃないの? 分かりやすいかどうかは知らんけど.

112233445
質問者

補足

解答ありがとうございます。 2個の場合の表は、わかるのですが、 3個の場合の表はどうなるのでしょうか。 イメージできないので、具体的に教えてもらえれば 幸いです。

関連するQ&A

  • 場合の数と サイコロと野球等の対戦表

    問 「大小2つのサイコロを投げて、出た目の和が3の倍数になる場合の数を調べたい。」 昔から腑に落ちないのですが、 これと野球などのリーグ戦の対戦表です。 巨人と阪神は対戦しますが、巨人と巨人は対戦しません。 だからリーグ戦の対戦表は、真ん中は斜め線が入っています。 これは理解できます。 が、2つのサイコロを振ったときの表は、「1,1」=2として表に入っています。 斜め線ではありません。 そこまでは理解できます。 しかし、「3と6」だと、「6と3」のように、2回記載されています。 大サイコロ3、小サイコロ6 大サイコロ6、小サイコロ3 二つのケースですね。 が、 大サイコロ1、小サイコロ1 大サイコロ1、小サイコロ1 は区別されずに1回だけ記載されています。 これはなぜなのでしょうか? 大小区別しているからなのでしょうか? 区別しなかったらどうなのでしょうか? サイコロ2つを振ると、6×6で36通りの目。 6×6=36通り+6通りで42通りということはありえないのでしょうか? 「大1,小1」と「小1と大1」を区別する。 ちなみに6チームのリーグ戦だと30試合。 36-6だと思います。 なにかこの辺にヒントがありそうなのですが、頭がこんがらがって分かりません。 大小区別しなければ(重複をゆるさない)、サイコロ二つなら、 15+6=21通りということはないのでしょうか?

  • 2個のサイコロの区別

    2個のサイコロを投げる時、出る目が2と1になる確率は、2つのサイコロを区別して大小2つのサイコロがあると考えて、(大のサイコロの出た目,小のサイコロの出た目)と書くことにすると、(1,2)と(2,1)の2通りがあり、すべての目の出方が6*6=36通りあるので、求める確率は2/36=1/18 ここまでは納得できたのですが、 2個のサイコロを投げる時、出る目が2から6と1から5になる確率はという問題を自分で考えてみたのですが、 表で考えてみても、計算で考えてみても、(5/6)*(5/6)=25/36が正解だと思うのですが、上記の大と小のサイコロの出た目の表記で数え上げる時、(2から6,1から5)と (1から5,2から6)を区別すると、重複して数えたのが16通り、一回数えたのが18通りあり、34/36になってしまいました。どなたか(2から6,1から5)と(1から5,2から6)を区別しなくてよい理由を教えてください。おねがいします。

  • さいころの場合の数の問題

    次の問題がわからないので、解き方を教えてください。 「大中小3個のさいころを同時に投げるとき、出た目の積が4の倍数になる場合の数を求めよ。」 積が4の倍数なので、(4,*,*)(2,2,*)(6,6,*)とか考えてみたんですけど、ダブりが出てしまうので、行き詰ってます。よろしくお願いします。

  • 場合の数(数I)

    3個のサイコロを同時に投げる時、目の和が8になる場合は何通りあるか? っという問題なんですが、 まず、サイコロが区別できないので これは組み合わせと考えていいですか? それと、順列の場合樹形図を書けばすぐ分かるのですが、この手の問題は苦手で、間違えるときがあります。みなさんはどういう風に考えて 答えを導いているのか知りたいです。 どうぞよろしくお願いします!!

  • サイコロ

    3個のサイコロを同時に一回投げる時、2個以上のサイコロが同じ目を出す確率は?と言う問題で 2個以上のサイコロが同じ目を出す場合は3個のサイコロが全て異なる目を出す場合以外。 とありました。 でも2個のサイコロが全て異なる目を出す場合以外も含まれるんじゃないんでしょうか?

  • 場合の数

    正六角形の頂点をAからサイコロを振って 時計回りに出た目の数だけ進みます。次にサイコロを振ると反時計回りに出た目の数だけ戻り、 またサイコロを振ると時計回りに出た目の数だけ進み、これを何度も繰り返します。 (1)サイコロを2回振って、Aにくる目の出方は何通りありますか。 (2)サイコロを3回振って、Aにくる目の出方は何通りありますか。 (3)サイコロを5回振って、2回目も5回目もAにくる目の出方は 何通りありますか。 解説: (1) サイコロを2回振ってAにの位置に来るのは(1、1)(2、2)(3、3)(4、4)(5、5)(6、6) の6通り。   (2) 1回目の数よりも2回目の数の方が大きい場合  1回目と3回目の数の和が2~6になればよいので、  右の表の○ように15通りになる。 1回目の数よりも2回目の数の方が小さい場合  1回目と3回目の数の和が7~12になればよいので、  右の表の○ように21通りになる。 したがって、全部で36通り。   (2)、(3) がわかりづらいのですが、どうしてそうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • サイコロの作り方の場合分け

    サイコロは両面(裏と表)をたすと「7」になりますよね?その方法でサイコロを作成した場合サイコロの作り方は1通りでよいのでしょうか?そうなら「1通り」であるという証明も教えていただきたいです。違う場合も同様に証明を与えて下されば嬉しいです。

  • サイコロの問題

     サイコロの問題で質問があります。 大、小2つのサイコロを同時に投げ、大きいさいころの出る目をA小さいさいころの出る目をBとするとき、√A+二分の一Bが整数となる確立を求めよ。 この問題がわかりません、 答えがないために、答えもわからないので困っています。 自分が考えた方法 Aは1~6まで Bは2、4、6がはいる。 これで、18通り 36分の18 二分の一 これであってますか? 教えてください。

  • サイコロの問題

    さいころの問題です。 大中小3個のさいころを同時に投げる時、目の積が3の倍数になるのは何通り?という問題の解き方がわかりません。

  • サイコロを使った確率の問題で

    とあるサイトのSPI2の問題です。 「サイコロを2つ振ってその目の積が奇数になる確率はいくらか。」 この問題の答えは、奇数となる目の組み合わせが (1,1)(1,3)(1,5)(3,1)(3,3)(3,5)(5,1)(5,3)(5,5)となるため1/4です。 小学生でもできそうな問題なのですが、この問題を間違えてしまいました。 「サイコロ2つ」ということから、 サイコロにたとえば大小のような区別があるのであれば、 (大,小)=(1,1)(1,3)(1,5)(3,1)(3,3)(3,5)(5,1)(5,3)(5,5) 区別がないのであれば、 (1,1)(1,3)(1,5)(3,3)(3,5)(5,5) となるとまず思いました。 この問題では単に「サイコロ2つ」としか書かれていないため、私はサイコロは同型のもので特に区別をしないものと考え、答えを1/6としました。 せめて「大小2つのサイコロ」などと詳細に書いてくれれば・・と思ったのですが、こうした問題で「サイコロ2つ」といわれたら、区別をするものだと考えるのが普通なのでしょうか?