• 締切済み

人身事故扱いでの保険屋の対応

こちらは単車に乗っていて、タクシーが前に止まっていてバックしようとしてきたので、安全な所で止まっていました。が、運転手はちゃんと確認しなかったのか、自分のほうまでバックしてきてぶつかりました。 人身事故扱いにし、割合は100:0になったのですが、それ以降の保険屋の対応に納得がいかないのですが、どうしたらいいでしょうか。 事故にあったのは2月の初旬でした。2月の下旬に保険屋が家にきて事故で壊れた物とかをみせてほしいと言ってきたので、ある分だけはみせました。2月中に物損のほうだけ支払いますと言ってきたので、安心していたのですが、未だに払われずまた明日保険屋がもう一度物を見せてほしいと言ってきました。 事故当日と翌日に保険屋から壊れた物があったらすぐに言ってほしいと言われたので、見つかる分だけはその時に言ったのですが、鞄の別のポケットに入っていたのをちょっとしてから見つけたのでそれも報告したら、相手のタクシー会社から「あとから言うのはおかしい」と言っていますと保険屋が報告してきました。 携帯も使えないくらい壊れてしまい、保険屋がすぐに買ってくださいと言ったので買いました。ちなみに携帯は2台持っていて2台とも壊れたので買ったのですが、(2台あるので買っていいか聞いたらOKがでた)相手のタクシー会社が2台も携帯もっているのはおかしいとか意味不明なことを言ってきました。 それを保険屋がこちらへの配慮もなしで直で言うので、こっちは悪くないのに、どうして自分のほうが加害者みたいな言い方をされるんだろうとショックでした。 携帯を前買ったときに分割で払っていたのですが、それも払うのでと言われたので、一括で一緒に払ったのですが、今になって前の携帯代は払えないと言われました。 保険会社も言っていることが前と違うところがたくさんあり、未だに物損のお金も振り込みをしてくれないので、カード払いで携帯を買ったこともあり支払いがあったりしてすごく困っています。 怪我も手を怪我したのですが、外傷ではないので、病院に行って電気治療を行っていますが、未だに痛く曲げれません。 それでも、タクシー会社は「今までの経験上、そんな怪我で1ヶ月も病院に通うなんておかしい」と言っていると保険屋から聞かされました。 怪我された身なのに、なんでこんなことを聞かされなければいけないんだろうという気持ちと、この保険屋は聞いたことを直で伝えるしか脳がないのかと思ってしまいます。 まだまだありますが、こういう保険屋の対応にはどうしたらいいのでしょうか。ちなみに、単車の任意保険には入っていなかった為、自賠責で入っている保険会社に相談しましたが、相談にはのれるが、対応は直接できないと言われました。これを機に任意にも入りましたが、事故当時は入っていなかったので…。 人身事故扱いにしてあるので、警察に状況を言ったらなにか変わる物なのでしょうか?? 相手の保険屋はニッセイ同和らしいです。 物損や怪我もそうですが、ここまで嫌なことばかり言われ、精神的にも参っています…。これからどうやって相手と対応していけばいいと思いますか?

みんなの回答

  • brwl
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.7

まずは人身事故の被害者であることを忘れないでください。 保険会社は保険金をなるべく払いたくないというのが本音だと思います。 あの手この手で保険金の支払いをしないことが非常に多いと聞いています。 実は私も以前、物損ではありましたが、同様の対応をされて非常に悔しい思いをしたことがあります。 まだ事故から間もない期間で、病院にも通われているのでしたら、絶対泣き寝入りしないほうがいいと思います。 感情的にならずに弁護士や行政書士などの専門家に相談されると冷静な対応をしていただけるのではないでしょうか? 私の場合は泣き寝入りしてしまったので、非常に残念に思っています。 参考までに情報がわかりやすくまとまっているサイトを紹介いたします。

参考URL:
http://www.jiko5.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chuni
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

大変お困りのようですね。 今までの回答者さんの言うとおり、 「俺は被害者だぞ!示談して欲しいなら、まず誠意を見せろ!」 と叫びたいところですが、ぐっとこらえるべきです。 向こうは専門家です、こちらがゴネれば、示談解決が先延ばしになり、 それによって困るのは被害者の方で、その内被害者が折れてくるまで放置してくるでしょう。 ニッセイ同和は、生保系損保会社ではありません。 旧:同和火災という、100年以上歴史のある損保会社が、ニッセイグループの傘下に入っただけで、社員はもともと損保の専門家たちです。 あなどってはいけないと思います。 私は、専門家ですが、あなたのような相談を受けたときに、こう答えるでしょう。 まず、地域の弁護士会などが運営している無料相談などもありますが、弁護士先生も千差万別で、有益な対応をしてくださる先生に当たる確立は、10%もないような気がします。 なぜか分かりませんが、経験上そんなもんです。 バイクの保険に入ったとのことですが、もし、 代協(日本損害保険代理業協会) に登録している保険代理店さん (いわゆる業界団体に所属して、ちゃんとしている真面目な代理店さんのことです) から加入したのであれば、ぜひ代理店さんに、このように相談してください。 「代協の弁護士紹介サービスを利用させてもらいたい」 と。 各、都道府県代協が、厳正なる審査をして、保険事故に強くて、お客様の強い味方になる弁護士さんを紹介しています。 初回相談は無料です。 弁護士先生でも、得意分野不得意分野があり、なおかつ、保険会社の顧問弁護士先生に勝たなければいけないので、この弁護士先生の選別は重要だと思います。 私も代協の会員である保険代理店を経営していますが、よく自分のお客様の相談で利用させてもらっています。 平成21年には6件相談して、ありがたいことに全ての案件でお客様からの感謝のお電話をちょうだいしています。 まあ、バイクの保険代理店さんが、代協会員でないとしても、直接都道府県の代協事務局へ相談すれば、イチゲンさんでも、邪険にはされないと思いますよ。 一度勇気を出して電話してみてください。 http://www.nihondaikyo.or.jp/(日本損害保険代理業協会HP)

参考URL:
http://www.nihondaikyo.or.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.5

賠償してもらう物損の額が全部出ているなら・・・。 とり合えず請求したことを内容証明郵便で形に残されてはどうでしょうか。 交通事故の無料弁護士で教えてくれないかな・・。 それか、弁護士か行政書士に依頼ですね。共に法律のプロです。 ここの質問を見てると、10;0で過失0の方が「まるで自分が悪い事したかのように扱われる」、「まともに対応してくれない」「どうすれば良いか」という質問が多いですね。 でも過失0ですから、事故でこうむった損害のほぼ全てが相手に賠償してもらえます。 裁判になれば、強制的に賠償させれます。 ですから強気で主張しましょう。 保険会社の目的は「少ない支払いで示談する」ことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bmonomd
  • ベストアンサー率17% (35/205)
回答No.4

保険会社の責任者に事情を説明し、担当を替えて貰う手も。 保険会社に依っては、担当を替えても対応が変わらない時もありますが。 既に保険会社とタクシー会社の言う事に納得が出来ていないのですから、直接請求にした方が良いと思います。 自分で遣るのは大変(時間があれば別ですが)ですので、行政書士や弁護士に相談して下さい。 依頼先に依りますが、行政書士や弁護士に頼むと、凄い細かい部分まで請求します。 例えば、携帯を買い替えたに掛かった手間賃(時間給で換算)や交通費、電話代(通信費)など・・・。 今回の対応がどの様な結果でもあっても、1度は弁護士などに相談する事にはなると思います。 慰謝料の計算などがありますので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

「保険屋、保険屋」という言い方をしているうちは まともな対応はして貰えませんよ。 >警察に状況を言ったらなにか変わる物なのでしょうか?? なにも変わりません。 >ニッセイ同和らしいです。 「らしい」ではあなたもまともの相手の話を聞いていませんね。 まじめにやりなさい。 まぁニッセイ同和ですから どうせたいした対応は望めません。 所詮、母体が生命保険会社ですから 損害保険は弩素人です。 まぁ、 ごねるのも 示談しないのも質問者さんの勝手ですが 示談しないと いつまで経ってもびた一文受け取れないだけのこと。 私が加害者側の代理店担当者であったならば 「ごねてるようだったら 引き延ばすだけ引き延ばして 最期の最期までびた一文払わなくても良いよ!」 と 指示を出します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あなたは被害者なのですからもっと要求した方がいいと思います。手も本当にいたいなら病院に通って治療費を払ってもらってください。  相手はいちゃもんをつけて少しでも被害額を少なくしようとしているだけです。あなたは被害者なのですから相手が応じないのなら裁判をする位の気でいった方がいいと思います。 まず相談料無料の弁護士や市役所等に相談する部門があると思いますので相談してください。相手にきちんと損害賠償をださなければ裁判をするということを伝えたほうがいいと思います。  いまのままでは泣き寝入りになります。ひとりで出来なければ家族や友人と一緒に話した方がいいです。  それと裁判の時の為に、相手の対応等きちんと控えておいた方がいいと思います。  任意保険に入ったとありますが気をつけてください。保険は0:100の場合は自分の保険屋はなにも出来ません。相談にのるくらいです。 これは法律かなにかで決まっているそうです。自分に過失があるときのみ動けるそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>これからどうやって相手と対応していけばいいと思いますか?  示談をしない!  それと自分の加入している保険屋に連絡して 相談に乗ってもらいましょう  10:0の場合 保険屋は動けませんが アドバイスならしてくれますよ

hitomi3118
質問者

補足

人身の示談はまだするつもりはないですが、物損は壊れた物さえ払ってくれれば早めに示談をしたいのが本音です。 理由は携帯代の支払いがもうすぐで、2台買っているので、早急に対処してもらわないと、払えないので…。 2月に見に来たときに、金額書いた物を貰ったので、金額も納得してサインして振り込みだけだと思ったのですが、タクシー会社が不満を言っているらしくまだ払って貰えません。 保険屋とタクシー会社がグルになっているみたいで、こちらの意見なんて無視みたいな感じですごく嫌な感じです。 自分の保険屋には相談しました。もっと強気で言ってくださいと言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人身事故にするか物損事故にするか悩んでいます

    先日原付とタクシーとで事故をしました。 信号の無い道で路地からタクシーが出てきてぶつかりました。 当日はどこも怪我がなかったので、現在は物損事故で届けを出しています。 タクシー会社と示談の方向で話が進んでいたのですが、タクシー会社の要望で(?)、病院で診断書をもらったり原付を修理に出したりしました。 病院では頚椎捻挫の全治5日と診断され、バイクの見積もりはまだ出ていません。 先ほどタクシー会社から電話があり、「身体の調子が良くないようなら人身事故にしてもいい」と言われました。 病院では「保険会社に払ってもらうことになるので」と言われたし、 バイク屋さんにも衣服の損傷や持ち物の破損についても聞かれ「保険が~…」と言われたので、 人身事故にしたほうがスムーズにいく気がします。 しかし、私自信は怪我はあと2~3日で治りそうな感じですし、 やはり運転手さんも生活がかかってるだろうと考えると、物損事故でいいんです。。 タクシー会社としては、人身事故にしないと保険が使えないのでしょうか? もし保険が使われないとなると、靴やカバン代なんかは出なくなるのでしょうか? 病院への支払いや、バイク屋への支払いはどのような形になるのでしょうか? 初めての事故でわからないことだらけなんですが、よろしくお願いします。

  • 人身事故

    質問、失礼致します。 1週間前、追突事故を起こしてしまいました。 被害者が交差点の先頭で赤信号待ちを しているところに、私が少し下に脇見をしてしまい、 急ブレーキでも間に合わず、追突してしまいました。 警察を呼び、対応して頂きましたが、被害者が帰った後に残って 事故の状況を説明する調書を警察官が書きました。 被害者様には、事故直後痛みは無いとの事でしたが翌日病院に行って頂くようお願いをしました。 翌日お見舞いの電話をいれましたが、お仕事がお忙しいようで 繋がらず、連絡がとれたのは、5日後でした。 その時は、病院にも行きレントゲンもとって骨に異常なしとの事で 痛みも感じられず大丈夫との事でした。 被害者様と連絡がとれる前に任意保険会社から怪我の状態をきいていて その時も痛みはなく、肩と腰に違和感があるとの事でした。 私は、保険会社の担当者に人身事故の可能性はどうですか? と聞いてみると、怪我の具合から人身事故にはしないと思いますよ。 との事でした。 ところが、事故から、1週間後、警察署からの電話で 被害者様が診断書が提出されたので人身事故に切り替えますとの事でした。 診断書によると頸椎【けいつい】の捻挫【ねんざ】で全治8日間との事でした。 ただ、改めて警察署にくる必要はないと言われました。 ここで質問です。 (1)電話で、被害者様も保険会社も怪我は大丈夫だとの事で 被害者様は、通常通り仕事も行けてる状態で何故人身事故にしたのか? 私の対応に怒っている様子は、無かったのですが… (2)もしこのまま、人身事故になった場合、 私の処分はどうなるのでしょうか? 免許の点数や罰金が心配です。 (3)人身事故と物損事故では、被害者の対応は変わるのでしょうか? 【保証等】 (4)このようなケースで物損事故に戻す事は可能でしょうか? 個人的には、被害者様の怪我の具合で死亡してしまった。 身体に生活に支障をきたす障害が残った。【車イス生活になった】 【仕事が出来なくなってしまった。】などの大怪我をさせてしまったのでは 仕方が無いのでしょうが、 本人も大丈夫ですと仕事にも通常通り出勤出来てる状態です。 任意保険会社も物損事故でも、人身事故と変わらない対応をしっかりします と言ってくれてますので物損事故として対応していきたいです。

  • 人身と物損の保険会社の対応の違い

    先日、運転中、赤信号待ちで停止しているときに追突されました。 現在10(相手):0(自分)の責任で話が進んでいます。 事故当日は自覚症状がなく「物損」という形で警察にも報告しましたが、 翌日から首に痛みが…、いわゆる「むち打ち」になり、相手保険会社にも報告の上で病院にも行ってきました。 そこで、ちょっときになることを相手保険会社が言ってきたのですが、 「物損の状態のままで、通院費、または今後の後遺症などの対応もできます。」 それって、警察に「人身」で届出して始めて対応してもらえることだと思ってたのですが…。 ってなると、保険会社としては「物損」でも「人身」でも事故で発生した損害は なんでも同等に対応します、…って感じに思えます。 保険会社が言ってることなので信じたいですが、なんだか疑いの気持ちがあります…。 …っていうか怪我したにはかわりないので警察には届け出たいとは思ってます。

  • 人身事故に変えるとき

    事故をおこしてしまいました。 最初は物損事故だったのですが、相手がムチ打ちに なったので、人身事故に変えたいと言ってきました。 保険会社は物損事故のままでも、治療費は保険で支払うと 相手に伝え、相手の回答待ちになっています。 人身に変更になるとき、日にちが立ちすぎると罰則は 重くなるのでしょうか?

  • 人身事故扱いで保険はおりますか?

    1ヶ月前、車に接触事故を起こされました。 何とかバイクを踏ん張って倒れないように頑張りました。 そのとき、『ボキッ』って指を鳴らした感じがあり、すこし痛みがありましたが、大した事もなくあえて怪我はしてないと思い、警察にはいいませんでした。(踏ん張った話はしましたが) しかし今になって足の指が痛くなり、病院に行ったら骨折をしてました。 でもすっかり事故の事を忘れていて、「1ヶ月前あたりから骨が欠けてるようだけど思い当たる事は?」と医者に聞かれても「足をくじいてないし。。。???怪我した覚えがない。」と答えてしまいました。 今になって、接触事故の事を思いだし、医者に話をする前に、警察には話をしました。 診断書が出れば、人身事故に切りかえる事ができるとのことですが。。。 その場合、診断書を書いてもらえれば、事故から1ヶ月経っていても、相手方の保険会社または本人から支払いはしてもらえるのでしょうか? 電話で話したとき、加害者の家族が出てきて、支払いをゴネて終いには暴言を吐かれ「脅しか。こっちが訴えてやる」とまで言われました。 この事は、警察には話しましたが、全く相手にしてもらえず、終いには警察の方から「相手も感情的になって言っちゃったことじゃない?」と相手の肩を持つような発言をされました。 私は被害者なのに。。。。。。 なので、ハッキリ言ってこれもゴネられたり、逃げられたりしそうで怖いです。 物損は大した金額じゃないので、自己負担でもいいですが、怪我は仕事に差障りがあり、絶対に払ってもらいたいのですが、その場合どうしたらいいのでしょうか?? どなたか教えてください。

  • 物損事故と人身事故、どちらがいいか悩んでいます

    昨年末、100%私の不注意による事故をおこしました。 相手の方は鞭打ちで全治2週間の診断書がでたようです。 人身事故を覚悟したのですが、相手の方がタクシーの運転手で免許の大切さをよくわかっているからか、善意で人身にはしなくていいと警察に言ってくれたようです。 こちらの保険会社もありがたいとばかりに、その方向で話はすすんでいます。(人身事故扱いではなくても通院等の保障がでる制度があるらしいです)もちろん、長引くようであればその時点でまた話し合うということですが。 その後、警察の方から「本当にいいんですか?」と念を押され、色々と説明を受けました。 たしかに、すべて物損で処理が終わった後に相手から「やっぱりまだ痛い」といわれた時に、保険会社も対応できなくなっていては困りますし、なんとなく人身の方が安心かなーと思えてきて、ちょっと戸惑っています。 相手もこちらの保険会社も人身事故にはしなくていいといっているのに、一番デメリットがある加害者の私が人身事故に、というのは変な話でしょうか?相手の方もかえって気を悪くされそうで・・・ また、相手の方は悪気はないと思いますが、万が一あとで急に「もっと保障してほしい」と言ってきたときに、警察に物損で届けてあってもその支払い義務が生じるのでしょうか?

  • 事故後の対応について

    こんにちは。一カ月半ほど前に車と接触し、事故に遭いました。(こちらは自転車) 幸い、膝を少し怪我した程度で済みました。 現在、事故相手と示談中なのですが事故直後は保険は使わないと言っていたにも関わらず、今更になって保険を使うから診断書、休業証明書が欲しいと言ってきました。 現段階では、相手が自費で治療費のみは負担して貰ったのですが、壊れた自転車などのお金はまだ貰えていません。 請求額は自費で支払える範囲だと思います。 自賠責保険を使うようですが、人身事故ではなく物損事故で警察には届けています。 物損事故では自賠責保険は使えないと思うのですが…。(人身事故証明書入手不能理由書?も一カ月も過ぎたら出来ないような) 相手の保険会社からも連絡が来ていません。事故相手から診断書が欲しいと言われたのみです。 相手が事故した車はどうも勤めている会社の車のようなので保険には入っていると思いますが…。 なんだか腑に落ちず、怪しいと感じるのですが、今後の対応はどのようにすべきですか?

  • 人身事故について。

    交通事故にあい(事故当日は物損処理しましたが、翌日症状が出たため、人身に切り替え)、現在治療も終わり、示談の前段階です。保険は2:8で相手の過失として処理されました。 事故に関して、相手の謝罪が一切ないためその点を不服とし、相手の保険会社に伝えましたが加害者からの連絡はありません。 さらに理由として”こちらも怪我をしたから”といってきています。 そこで質問です。 加害者は人身事故の処理をしたときに、警察にも診断書を提出しておらず、こちらにも何も言ってきていません。事故から一週間ほどで調書取りがあったのですが、そのときにも何も言っていませんでした。 そのような場合、交通事故で怪我をした、といえるのでしょうか? まぁ、謝罪に怪我をしたしないは関係ないと思ってるんですが、ちょっと気になったのでお聞きします 

  • 人身事故扱いにしない交渉の仕方

    先週、主人が交通事故を起こしてしまいました。 お互いスピードも出ていなかった衝突だったので、 その場では双方けが人もなく、物損事故として警察にも処理してもらい保険会社にも連絡をしましたが、 後日、首が痛いので病院に行ったところ全治10日間の診断書をもらったとのことでした。 もちろん今後のことを考えると 人身事故で保険会社に対応してもらうことが一番良いのはわかっているのですが 主人の会社での立場上、人身事故をおこすのは非常にまずいのです (毎年、違反経歴?のような書類を取り寄せ会社に提出するので事故を隠せません) どのように交渉し相手に人身事故扱いにしないようにするのがいいでしょうか? 当人どうしで話し合いをし、これ以上の請求をしないといった示談書を 素人の私たちが作成してサインしてもらえばそれ以上の請求はふせげますか?

  • 人身事故の手続き

    先日事故を起こし、相手方が全治10日のけがをしてしまいました。 当初けが人がいなかったので、物損事故で届けをしていました 保険会社からは9(私):1(相手)とのことで 当方にも車の修理見積もりを出すようにとのことでした。 後日、相手の方と直接はなしをしたところ 物損の責任割合を10:0にしてくれれば 人身事故にはしないとの話になりました。 (来年からの任意保険料が高くなるのを避けたいとのこと) あとになって症状が重くなることも考えると 人身事故にしたほうがいいのでは?と提案したところ 後からそういったことは言い出さないと一筆書いても かまわないと言ってくれました。 当方は、今までの治療費(8千円程度とのこと)と 慰謝料としていくらかお支払いをしようと考えています。 ただ相手の保険会社からとりあえず 警察に手続きをしてくれとの話があったそうです。 警察にはすでに物損事故での届けはしてあります 手続きというのは、物損事故→人身事故ということですよね? 人身事故の届けをした段階で、自賠責保険が適用できるように なるのであれば、当方から治療費など支払う必要がなくなると 思うのですが、なにか勘違いしてますか? 警察での手続きというのがわかりません。 仮申請などといった中途半端なものがあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 用紙をセットする際に引き出す必要のあるトレイが引き出せない問題について相談したいです。
  • お使いのパソコンのOSはWindows10で、接続は無線LANです。
  • 製品に関する問題ですので、ブラザー製品について知識がある方の教えを求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう