• ベストアンサー

無線子機が親機に干渉?

SnowShowerの回答

回答No.3

802.11b/gは仕組み上一つのアクセスポイントで確実に接続できる子機は3台までです。 これは、一つのチャネルに割り当てられている電波の幅が次のチャネルと重なっている為です。 安定して接続できる組み合わせは ch1/6/11、ch2/7/12、ch3/8/13、ch4/9/14、ch5/10 となります。 使用している子機のチャネル設定が重なったり、近接している場合には相互干渉してしまい、通信障害を発生させる可能性があります。 対策としては、 ・b/gだけでなくaも使用 ・チャネルを固定し、利用範囲を限定する といったところです。

wish--you
質問者

お礼

SnowShower様 ご回答ありがとうございます。 >b/gだけでなくaも使用 残念ながら親機側にaの機能が無いので難しそうです。 >チャネルを固定し、利用範囲を限定する 親機のチャネルは2台とも同じものを使っていたので、これはぜひ試してみたいと思います!

関連するQ&A

  • 無線LANの親機と子機

    大変素人な質問でお恥ずかしいんですが、会社のPC担当が辞めてしまったので無線LANのことがわからなくて困っています。 現在バッファローの無線LAN親機WHR-Gを使って無線でPC一台を繋いでいます。プラス有線で2台。 もう一台PCを買い増しして無線でつなぎたいのですが、子機は同じバッファローから選べばOKなんでしょうか? それともWHR-G専用の子機というものがあるのでしょうか? それともどこのメーカーの子機でもOKなんでしょうか? 取説等も保管されておらず、また自分も自宅では有線でつないでいて無線LANは使ったことがないのでさっぱり分からず困っています。

  • 無線親機と子機

    光ネクスト回線にて親機NEC Aterm8500N 子機g内蔵PCで接続していますが上15MB 下4MBしか出ていません。有線ですと上下ともに80MB位出ています。そこで内蔵PCのワイヤレス機能をOFFにしてバッファロー無線子機WLI-UC-G301Nを取り付けようかと考えています。メーカーが違うとなにか不具合や問題など起きますでしょうか。また有線まではいかないにしても近いぐらいの速度は出るのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 無線親機、子機の寿命

    無線LANが3日前に急に繋がらなくなりました。 ドライバなどの更新等、色々手は尽くしましたが駄目です。 でもほんの一時、繋がりかけたのですが(親、子機1メートル位に近ずけ)駄目でした。 環境ですが、モデムが一階にありLANケーブルで二階のディスクトップPCへそこに無線親機を配置、→ノートPC子機へ、ハブも無く1本のケーブルをディスクトップPCと親機を抜き差ししてました。無線使用はこのノート1台だけです。 ノートPCは古く、LANカードにて使用、親機、子機ともに古いです。 親機:メルコWLA-L11G 子機:メルコWLI-PCM-L11 ノートPC:OS,Win2k DSL:1Mbps 時々、繋がらずらくなる事もあったのですが、この様な状態は初めてです。 IPは自動により取得、今の状態は子機が親機を検索接続出来ないままです(共に、動作ランプ等正常状態なんですが)アドレスが判別出来てない様子です?? 有線LANカードを借り挿したところ、普通に繋がりました。 ハード的な寿命なんでしょうか?それとも親機(子機)を変えればまた繋がるでしょうか? 出来れば判り易く教授願えたら幸いです。

  • バッファローの無線LANについて。親機&子機のセットアップと使用方法が分かりません。

    現在、ノートPCを2台(PCaとPCb)所有しています。 ※2台とも、OSはWindowsXPで無線LAN内蔵。 PCaは2階でフレッツ光プレミアムで、PCbは1階でLANカードを差し込みダイヤルアップ接続です。 PCbの通信速度があまりにも遅いので、家電量販店に行き店員と相談の上バッファローの無線LAN(親機&子機セット)WZR2-G300N/Pを購入しました。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n_p/ しかし、明日取り付け作業をしたいのですが、説明書やネットで調べても分からないことだらけです。 1. PCと無線親機のセットアップ(PCを起動→無線子機の取り付け→添付のCD-ROMをセット)は、どちらのPCで行うものなのでしょうか? 2. 2台とも無線LAN内蔵のPCということは、無線子機はもしかして必要なかったのでしょうか? 3. 2台ともPCのワイヤレスコミュニケーションのスイッチは、ずっとONのままでよいのでしょうか? 4. PCaは今まで通り有線(フレッツ光)で、PCbはいつも無線で使用したいのですが、PC起動時に何か特別な接続or切り替え作業は必要なのでしょうか? 5. 普段、無線親機の電源は入れたままで、無線子機はPCbに差したままなのでしょうか? PCについて詳しくありませんので、どなたか分かりやすくご説明して頂けると助かります。 長文になりましたが、よろしくお願い致します。

  • 他社の親機と子機の無線LAN接続

    2台目のPC(デスクトップ)を無線LANで繋ごうと思い、BUFFALO社のLAN端子用無線子機(WLI-TX-AG300N)を購入したのですが、説明書通りにやったり、オンラインマニュアル等読んでも親機を見失っているのかインターネットに接続できません。 LAN端子用無線子機設定ツールで設定しようにも子機を見失ってしまいマニュアル通りに進まず仕舞いです。 (LANアダプタの選択時にNVIDIA nForce Network ControllorとでてIPアドレス、サブネットマスク共に0.0.0.0) ちなみに親機はNEC社のWARPSTAR(Atetm WR6650S)です。親機と子機が違うので、らくらく設定やAOSS設定が出来ないので手動で行っているのですが、どうも上手くいかないので何処か間違っているのでしょうか? 1台目のPCはノート(Vista)で内蔵タイプです。(こちらは常時ネット出来ます) 2台目のPCはXPでSP2になっています。 説明が下手かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 他社親機との子機の設定は?

    LAN初心者です。現在光フレッツェのモデム(家族のPC接続)に私のPCのLANのルーター(親機として)を接続して、PCにつないだ子機(無線USB)でインターネット接続をしています。ところが先日この子機が壊れて(外傷的)しまいました。夏休みのバーゲンで石丸で売っていたUSBの無線子機をもっていたので、それでつなごうとしていますが、なかなかうまくいきません。親機はI/O DATAの「WN-G54/R3-U」で、これに壊れたUSB子機もついていました(接続はNTTの人がやってくれました)。買った子機はBUFFALOの「AIR STATION"WIRELESS-G"」です。どうやってインストゥール(接続の設定)をやったらいいのでしょう?CDのインストゥールどうりやっても、「失敗しました」の繰り返しです。やりかたをおしえてください。御願いします。

  • 無線親機は子機として使えないでしょうか?

    無線親機は子機として使えないでしょうか? NECの、Aterm WR1200H親機の無線LAN子機として、Aterm WR7600H親機のハブ機能を使ってイーサネット接続機能を使えないでしょうか?何方か教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 無線LANの親機と子機

    無線LAN設置を考えているのですが、 自分の使っているPCには無線機能がついていなくて、 別にPCカード型かUSB型の子機を買わなくてはいけません。 そこで親機のメーカーがCOREGAで 子機のメーカーがバッファローの場合でも 接続できるのでしょうか? 要するに親機と子機のメーカーが違っていても使用できるか教えてください。

  • 無線LAN親機と子機の接続

    OS:XP PC:MouseComputer m-Book P551SH 無線LAN親機:WHR-HP-G/P 子機:Wireless Wi-Fi Link 4965AGN 以前、以下のURLで質問したのですが、接続が確認できる前に解答を締め切ってしまいましたorz http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4293118.html 質問 バッファロー製のクライアントマネージャー3を用いて、AOSSで親機と子機を認識させようと思ったのですが、うまくいきません。 具体的にはPCのワイヤレスLAN接続をオンにして、クライアントマネージャー3を起動してAOSSボタンを押し、次に親機のAOSSボタンを押して、リンクが確立するのを待ったのですが、何回やっても繋がりません。 ちなみに親機、子機間の距離は1mです。 どなたかどうすれば親機と子機を接続できるか教えてください。 お願いします。

  • 無線LANの親機/子機方式について

    家庭内に無線LANの導入を検討しています。 調べてみると無線LANは親機/子機の構成になっているようですが、 親機の設定後は親機に繋がっているPCの電源を切っても子機で 親機に接続してネットワークを利用できるようになっているの でしょうか? 親機のPCの電源を入れっぱなしにしないといけないのであれば 非常に面倒だなと感じましたので。 無線LAN+ADSLモデムでADSLの導入を考えてます。 現在はフレッツISDNです。