• ベストアンサー

LANコードの自作について

今度、床下の配線をするため、LANコードを自作しようと思います。そこで、配線チェッカーという代物は、借りてきたのですが、どれだけの速度がだせるのか調べるソフトあるいは、機械というような物があるのでしょうか。線は、カテゴリー5を使う予定です。

  • kota
  • お礼率13% (4/29)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skymo
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

まず、LANケーブルが通信速度を決めるものではありません。 通信速度を決めているものは、NIC(Network Interface Cade)と通信機器つまりHUBだったり、ルータの性能で通信速度は決まります。 ご指摘のカテゴリー5とは、イーサネットだったら100Mbpsの通信をするためのケーブル規格を規定した世界標準規格です。 ご指摘の配線チェッカーは、その標準規格をクリアしたケーブルであるかを測定する計測器のことを言っているのだとおもいます。 測定基準は、多岐に渡り代表的なものをここに紹介します。 (1)ケーブルのアサイン方法(MAP):つまりLANケーブルは全部で8本の線で構成されその線がどのようにNIC及び通信機器に接続されるかを規定するもの。 (2)ケーブル長:イーサネットではケーブルの長さを100m以内と規定しており、それより長くないかを測定するもの。 (3)減衰:送信元から送信先にメタル線を伝わって信号を伝送するのですが、その時に信号レベルが何dB(デシベル)弱くなっているかを測定するもの。 (4)インピーダンス:つまりそのメタル線が何Ω(オーム)のインピーダンス特性かを測定する(イーサネットだったら100±20Ω以内)。 (5)NEXT(近端クロストーク):これがLANケーブル測定の最も重要時で送信線と受信線間で信号の漏れがどれ位あるかを測定する(漏話)等々の測定項目があります。 以上記したような測定結果の標準規格をクリアしていれば、カテゴリー5だったら100Mbpsの通信をLAN機器メーカは保証し、保証した通信速度が得られると言うことになります。

kota
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。いろいろと参考になりました。ただ、LANケーブルが通信速度を決めるものでわないことは分かっていますが、モジュラージャックなり、ジャックなりとの接続方法で速度が変わらないか心配したのですが。例えば、ツイストされているより線をほどいて接続すれば、少しでも、10Mも出なくなってしまうと思うのですが。あまり細かいことは、気にしないほうがよいのでしょうか。

その他の回答 (4)

  • hamami
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.4

 基本的に、つながるべきところがつながっていれば、データは流れます。 ただし、テスタではOKでも実際に使えない場合があります(クロスする線を間違えた場合など)。  実際は、ping をとばして確認するのが一番よいと思います。  しかし、自作ケーブルのメリットは、大量に作る場合に安上がりになることと、長さが自由にできることくらいだと思うので、個人のレベルでは市販のものを利用された方がよいと思います。

  • kens-f
  • ベストアンサー率19% (7/36)
回答No.3

LANケーブルが速度を出す訳ではなく、規格で決まっているのでその速度を 保証しているだけです。 (規格外のケーブルだと正しく速度は出ません) 実際の通信はそれぞれのチップが行ってますし、 通信上のオーバーヘッドもありますから、100Base-Tと言えども 100Mの実測値にはなりません。 正しい配線チェッカーで測って大丈夫なら問題ありません。 ケーブルなんて自分で作るものでしたから。 では。

  • selenity
  • ベストアンサー率41% (324/772)
回答No.2

ケーブルテスタの種類によっては 10/100 Base-T Full/Half Duplex をテストできるものもあります。 ただ、あくまで、テストはテスト。 実環境でまともに稼動するかどうかは 保証できません。 大切な配線なら、きちんとしたケーブルを 購入したほうがよいですよ。 自作ケーブルがネットワーク障害の原因となっていた 場合は多々ありますので、、、

kota
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。一応、工具・材料等は、規格以上のものを借りるかして揃えました。ただ、パソコンの性能を数値で調べるソフトがありますよね。LANケーブルについてもそのようなソフトがないのかなと思ったものですから。いろいろ探したつもりなのですが、分からないので投稿しました。初心者なのでいろいろ教えてください。よろしくお願いします。

  • Durandal
  • ベストアンサー率15% (47/297)
回答No.1

コネクタもカテゴリ5対応のものを使うと安心ですね。 どれだけの速度が出るかは実際大きなファイルを転送してみるのが一番わかりやすいでしょう。 チェック用の機械も有った気がします。

参考URL:
www.blackbox.co.jp
kota
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。一応、工具・材料等は、規格以上のものを借りるかして揃えました。ただ、パソコンの性能を数値で調べるソフトがありますよね。LANケーブルについてもそのようなソフトがないのかなと思ったものですから。いろいろ探したつもりなのですが、分からないので投稿しました。初心者なのでいろいろ教えてください。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • LANケーブルの自作方法について教えて下さい。

    LANケーブルの片方のコネクタを切断したので、 コネクタを自作します。素人な為、ご教授願います。 以下2点ほどご回答をお願い致します。 <質問1> コネクタですが、フラットケーブルと通常のケーブルとでは、 使用するコネクタも違うのでしょうか? 切断面を見た感じ、1本の線の直径は1㎜より小さいです。 どのようなコネクタが使えるのか教えて下さい。 <質問2> 圧着工具不要のコネクタも検討しているのですが、 このケーブルの場合使えないのでしょうか? 線が細い場合(フラットケーブルだからなのか分かりませんが) 上手くいかないという記事を見ました。 <LANケーブルの仕様> 商品名:BSLS6FU200BL2 カテゴリ6 ケーブルタイプ:4対UTPストレートケーブル 線体:撚線ツイストペアケーブル 商品ページ:https://www.buffalo.jp/product/detail/bsls6fu200bl2.html <経緯> LANを配線する為に20mのLANケーブルを使いました。 ただ、配線時にコネクタが詰まる為、コネクタを切断して配線せざるを得ませんでした。 以上となります。 素人な為、具体的な商品も教えて頂けると助かります。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • LANケーブル自作

    LANケーブルのコネクタ部分を自作しようと考えているのですが、家にあるケーブルがカテゴリ5(CAT5)で、電機メーカーのコネクタ部品を検索したら、カテゴリ5e(CAT5e)やカテゴリ6(CAT6)のコネクタしかありませんでした。カテゴリ6(CAT6)などのコネクタをカテゴリ5(CAT5)のケーブルに使用しても支障ありませんか? あと、ロードバーがあるのとないのとでは、何か(通信速度など)変わりますか? ちなみに、家のケーブルは単線です。

  • LANケーブル 性能違いありますか?

    薄いものなどは床下に 設置するのがいいと思いますが 性能ってあるんですか? 今家はADSLで LANケーブルで配線してますが 光にしても使えますよね? 色、太さが違うだけで速度とかは関係ないんですか?

  • LANケーブルの目的外使用

    カテゴリが不適切でしたら申し訳ないです。 学校の文化祭の関係で、早押しクイズで使用するようなピンポンマシーンのようなものを自作しています。 私の部活の遠い先輩が自作したものがあり、それを元に修理や配線の整理をして使うつもりです。 この機械の大まかな形としては、 司会者の前にある親機が1つと、 回答者の前にある子機が3つの構成です。 親機と子機はそれぞれケーブルで繋がれています。 このケーブルなのですが、遠い先輩はAC100Vの延長ケーブルを何本も使って繋げていたのですが、 もうボロボロになっているので作り変えようということになりました。 ここで使用するケーブル候補として出てきたのがLANケーブルなのですが、 8芯のLANケーブル1本で親機と子機を繋ぎ、 3本のLANケーブルを用いて全体の配線が出来るのではないかと言う結論に達しました。 この機械でLANケーブルに流す予定の信号は、 ・回答ボタンに繋ぐ線 ・回答権を示すランプのON、OFFを司るリレーの制御 ・お手付きを示すランプのON、OFFを司るリレーの制御 で、それぞれ2本ずつで6芯を使う予定です。 回答ボタンは3V、リレーは12Vです。 これらの信号をLANケーブルを使って流しても、問題はないと思われますでしょうか? LANケーブル内の8芯のうち6芯を、ただの導線と考えて接続するつもりです。 何か注意点などはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無線LANと有線

    無線と有線の違いは単純に線があるかないかですね。 だから有線の欠点は配線と取り回しの自由ですね。 無線は機器の設定とセキュリティの設定を行わなければなりません。また速度が落ちます。 LANコードは20~30Mで3000円くらいで無線LANルータのセットは1万5000縁くらいでノートパソコンなどはデスクトップに比べて無線にした方が便利なようですが実際どっちがいいですか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • LANボードについてきた細いコードは一体?

     初めまして、教えてください。  先日、初めての自作PCで組んだとき一緒にLANボードを買いました。  そのLANボードには、PCIスロットに刺す端子の反対側に小さなソケットが付いていて、そこに刺す細いコードも付属していました。  そのソケットの形はちょうどCPUファンの電源のソケットにそっくりで、PCIスロットの脇にあるスロットにコードをつなげられるような状態なのですが、友人に聞くと、「LANボードにそんな物が付いているなんて聞いたことがない、下手に刺すとショートを起こしておシャカになるぞ」と脅されたので未だ使っていません。  どなたか詳しい方教えてください。ちなみにLANボードは中国製のB-Linkと書いてあり、付属のドライバーにはrealtekと書いてあります。

  • カテゴリ6のLANテスタは何を選んだらいいですか?

    今度、家を新築する事になりLAN配線を自分で実施しようと考えています。 LAN配線といってもケーブル配線は業者にお願いし、結線等を自分で行います。 今後の事を考え、LANケーブルはカテゴリ6、ルータはギガビット(COREGAのCG-BARPROG-X) 、 埋込み式ジャックは「ぐっとすCAT6」を考えております。 それで質問なのですが、LANテスターは、カテゴリ6の場合に最低限どのような 機能がついている物を購入したらいいのでしょうか? 品物によっては何千円~何百万円までありますが、個人使用の為できるだけ 安価に済ませたいのが実情です。(サンワサプライのLAN-TST2とかどうですか?) テスト内容も、断線、ショート、接続ミス等といった基本的内容だけで良いのかも わかりません。 実際作業された方、LAN配線に詳しい方教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 無線LANについて

    無線LANについて教えて下さい。 今度家族用にPCをもう一台購入する予定です。そこで配線ごちゃごちゃ になるのが嫌なのでこれを機に無線LANの購入及び光通信を検討しています。 そこで質問なのですが、せっかく光で通信速度が早くなっても、無線 LANの親機と子機のやりとりで遅くなったりしないのでしょうか。 よく300Mbpsとかって無線LANを見たりしますが信用しても大丈夫 なのでしょうか。有線の光でも100Mbpsなのに無線でそんなに?

  • プラグコードの自作について教えてください

    バリオスI型に乗っています。 走行距離、年式もかなり古いのでプラグコードとプラグキャップを交換しようと考えています。 特にノロジー化したりは考えておらず、現在のコードとキャップが古いので、新しい物に変更したいと思っています。 また、この機会にコードの色を変えてみたいと思い、KIJIMAから出ているシリコンコードを使用予定です。 そこで、以下の2点について教えてください。 (1)キャップは蓋の付いた純正を選んだ方が良いでしょうか? それともNGKなどから出ている汎用品のキャップも使用可能でしょうか? ⇒私の調べたところ汎用品では蓋がないため、プラグ周りにゴミや水が溜まるのではないかと懸念しておりますが、何か情報はありますでしょうか? (2)純正プラグコードをKIJIMAシリコンコードに変えようと、現在のプラグコードを確認していたところ、コイル側にコードの抜け止め?が付いていました。 KIJIMAのコードにはこれが無いのですが、これはどの様にして作るのでしょうか?(あるページには継ぎ足すとも書いてましたが、そんなこと可能なのでしょうか?) また、作成するにあたって他に注意するところはありますでしょうか?(基本的には純正品と同じ様にコードを裂いて使えばいいのでしょうか?) 何か自作について紹介しているページなどもご存知であれば教えてください(ノロジーの作成方法ばかりで、普通にコード作成する方法が見つからなくて…)。 よろしくお願いします。

  • DCケーブル(電源コード)の自作

    2.1φDC-Pプラグ DC-Jジャックの電源コード(センタープラス)を自作したいです。 (1)プラグやジャックと線を繋ぐやり方を教えてください。  または、詳しく解説してるサイトはありませんか?  調べてみたところ詳しく図が載ってるようなサイトが無かったのですが、予備ハンダと書いてあるところもありましたが、これはどのようなものでしょうか? (2)使用する電気機器は12V1A以内、もしくは2A以内で作動する物です。  この場合コード(ダブルコード?)はどのくらいの太さでなんというものを使えばよいのでしょうか?  それとも、プラグやジャックに入る太さで選ぶものなのでしょうか? http://sunco.cocolog-nifty.com/blog/cat46423684/index.html このURLの2012年11月27日 (火)の記事の中にあるようなものを作りたいです。 部品は秋月電子で買う予定です。 ハンダこてや電工ペンチは持っています。 宜しくお願いします。