厚生年金の受給資格とは?

このQ&Aのポイント
  • 厚生年金の受給資格について解説します。
  • 厚生年金の受給資格を得るためには、25年間の掛け金支払いが必要ですが、一部の掛け金が足りない場合でも補填する方法があります。
  • 厚生年金に加入するための条件や、最近のフリーターやパートタイマーの厚生年金加入に関する動きについても説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

厚生年金の受給資格

現在1人で自営(SOHO)をしています。結構忙しいのでこの続けようとおもいます。 厚生年金の受給できるのは25年かけると得られますが、私の場合22年でそれ以降払っていません。 わずか3年足らないだけでいままで払った掛け金が無駄になるのが非常に惜しいと思います。 そこで将来、時間的な余裕ができたときに、給料が少なくてもどこかで働いて3年分の掛け金を払えば受給資格が得られるのではと考えています。正社員になれば当然厚生年金はかけれると思いますが、パートや拘束時間が8時間未満の会社でも厚生年金に加入できる会社をあるのでしょうか。 最近、でフリータ(パート)が増えているので厚生年金加入者の範囲が広げられる動きがあると聞きましたが、実際にそのような動きがあるのでしょうか。 景気が回復して働き口があればの話ですが、アドバイスお願いします。

noname#125580
noname#125580

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.2

>国民年金にはしっかり入っています。 なら安心ですね。ご質問者の場合は厚生年金だけでも20年を越えていますので、ご質問者に万一のことがあれば、「遺族厚生年金」も受給できますので覚えておいて下さい。 (「国民遺族年金」ももちろん同時に受給できます。) ただし、障害厚生年金だけは「加入中」に原因が発生しないとだめなので、国民障害年金のみになります。 蛇足ですが情報まで。

noname#125580
質問者

お礼

即効でのご回答ありがとうございました。 アドバイスいただいた国民年金基金などもいろいろ検討してみます。

noname#125580
質問者

補足

2回答ともポイントを入れようと思ったのですが同じ回答者だとだめみたいですね。合計30ポイントでもさしあげたいのに…。

その他の回答 (1)

noname#11476
noname#11476
回答No.1

現在きちんと国民年金1号に入っていますでしょうか? 最低受給資格の25年という意味は、公的年金を通算しての数字です。つまり、 <受給資格に算入される年数> =国民年金加入期間+厚生年金加入期間+共済年金加入期間+(その他の加入期間)+カラ期間(海外転居中、学生特別納付猶予期間) です。つまり、厚生年金を22年間掛けたとのことですから、後国民年金を3年かけると、 ・国民年金(国民基礎年金)がもらえる (厚生年金期間中も国民年金2号被保険者として加入していたことになっています) ・厚生年金も22年分もらえる ということです。 満額は40年ですから、残りしっかり国民年金を掛けて下さい。 国民年金には、「付加年金」と「国民年金基金」があります。 付加年金(月400円)や国民年金基金の一口目は税金の補助が大きく非常にお得ですから(2年の受給で元が取れるようになっています)からどちらかには加入するようにして下さい。 (両方は出来ません)

noname#125580
質問者

お礼

ありがとうございました。 通算で25年ということですね。国民年金にはしっかり入っています。 厚生年金分はちゃらになると思っていましたが、22年分もらえるなら安心です。 今のSOHOも軌道人っていますので、これで安心して本業?に精をだせます。

関連するQ&A

  • 厚生年金の受給資格について

    厚生年金の受給資格についての質問です。 今回64歳の方を新規に雇用しました。 今まで国民、厚生年金ともに支払いをしていないとの事です。 これから最低10年掛けないと受給資格がないのであれば 最低でも74歳迄は働かないといけないと思います。 会社なので、会社の口座から自動的その人の分として(その人以外も全て合計で引かれていますけど)引き下ろされています。 質問は 1.最低受給資格は支払い期間が10年なのでしょうか? 2.上記であれば厚生年金に加入するしないを個人で決める事が可能でしょうか?

  • 厚生年金の受給資格について

    2009年8月11日現在で送られてきた、ねんきん定期便によると、厚生年金保険の加入期間が241ヶ月、国民年金が3ヶ月間あります。合計244ヶ月ですが、2010年3月で会社を退職しようかと思っています。25年間の加入期間がないと受給資格がないようなことが書かれていましたが、この先国民年金を5年間払えば加入期間に応じた金額で、老齢厚生年金と老齢基礎年金がもらえるのでしょうか。(20年分の老齢厚生年金と5年分の老齢基礎年金ということになるのですか。)

  • 厚生年金の受給資格は

    1946年生まれの58歳です。 大臣の年金未払い問題で騒がれています。 サラリーマンから転職後に厚生年金から国民年金への切り替え手続きがなされていなかったという事ですが、私も同様に23年間サラリーマンでその後退職をし自営業を営んできまして、当時年金についての意識も薄く国民年金の手続きをせず国民年金の掛け金を支払っていません。 私のように23年間の厚生年金を掛けたのみで、その後国民年金を掛けて来なかった者は全く受給資格は無いのでしょうか? 確か最低でも25年間掛けていなければ受給資格が無いと聞いた気がするのですが。

  • 66歳年金受給者の厚生年金の加入は?

    66歳の男子です。厚生年金と、企業年金を受給しています。 昨日、パートタイマー応募の面接時に、 「週、35時間超の勤務になるので、厚生年金と健康保険に加入して貰います。年金の受給額が減ります。年金の減額は、個人差もあるので、自分で調べて、納得の上、連絡ください」 と言われました。 私のみの、厚生年金の受給額は、月額112,000です。 パートの月収は100,000円位です。 両者を足した最終的な月収額がどうなるのか、アドバイスをお願いいたします。 あと3年位(70歳位まで)働くつもりでいますが、 働かなくなった場合も考えたアドバイスをお願いいたします。 詳しいサイトもありましたらお願いいたします。

  • 年金受給資格について

    夫と共働きで 夫婦とも厚生年金を18年支払ってきました。 今春、私(妻)が子供の小学校入学のため、パートとなり、夫の扶養に入ることになりました。子供の状況をみて パート時間を延ばし、今後再び夫の扶養を抜ける予定でいます。 職場の就業規則により、30時間/週の勤務時間を満たさなければ職場での厚生年金の加入はできないため、一時的に、国保→厚生年金の手順を踏まなければなりません。 このような状況で、25年以上年金を収めた場合と、夫の扶養に入ったままパートを続けるのとでは、将来年金受給額にどのように違いが出るのでしょうか?教えて下さい。

  • 厚生(国民)年金は何年支払えば年金を受給できますか

    46歳の主婦です。 この春からパートで働き始めました。結婚前に2年ほど会社勤めをして厚生年金を支払いましたが、結婚後に夫の扶養になりました。しかし夫は数年後に退社し、個人事業主になり国民年金に加入したのですが、私自身は手続きをせずに現在まで未納のままです。 今、私が勤めている会社からは社会保険の加入を迫られています。これから厚生年金に加入しても、支払い期間の合計が25年に達することはないので、年金の受給はできないと思います。今後、社会保険に加入した場合には厚生年金の分は掛け捨てになってしまうのでしょうか。年金の受給は諦めていたのですが、受け取る方法があれば教えてください。

  • 厚生年金の受給資格について

    60歳から厚生年金をもらい始めた、今年62歳になる主婦です。 社会保険庁からの納付記録などには間違いはありませんでしたが、年金の受給資格の期間について、疑問があります。 若い頃から、厚生年金は25年かけないともらえないと思い込み、何とか25年頑張って働き続け、308ヶ月厚生年金に加入、その後は夫の共済年金の被扶養者として60歳を迎えました。 しかし知人などで、1年間だけ厚生年金に加入した人でも60歳から僅かですが年金をもらっています。 25年間というのは私の思い込みだけだったのでしょうか。 お給料も安かったからかもしれませんが、60歳からの1年間は月額にして約5万円、64歳までは月額約10万円弱、65歳からでも月額10万円強という額です。 私としては25年も働いたのに、国民年金に毛が生えた程度しかもらえないなら、専業主婦として、若干経済的に苦しくても、子育てや家庭のことをきちんとやればよかった、と思ったりします。 愚痴まで入りましたが、質問は、 25年間加入が必要というのは私の思い込みでしょうか、1年間加入だけでも厚生年金はもらえたのでしょうか? ということです。

  • 遺族厚生年金の受給資格期間とは25年?

    いつもお世話になります。 FPの勉強をしているものですが、遺族厚生年金の受給要件に 「老齢厚生年金受給権者または受給資格期間を満たした人が・・・」 という記述がありますが、 「受給資格期間を満たす」というのは、老齢基礎年金の受給資格期間=25年以上 であるということであっていますか? 例えば、 20歳~40歳まで厚生年金に加入していた会社員が(妻と、18歳未満の子供あり) 自営業を初めて国民年金に5年加入すれば、 (厚生年金20年)+(国民年金5年)=25年 ということで、この時点で亡くなると、遺族には厚生遺族年金が支払われるのでしょうか? (遺族基礎年金も・・・) それから、 1カ月だけ、厚生年金に加入後会社員を退職した人が(妻と、18歳未満の子供あり) その後自営業を始めて国民年金には299カ月、加入したあとに亡くなった場合、 老齢基礎年金の受給資格期間25年を満たしていないので、 遺族厚生年金は受給されず、 ただ保険料納付要件は満たしていたので、遺族基礎年金のみが受給される・・ という解釈であっているでしょうか? 例えがわかりづらくてすみません。 この解釈であっているのか、 間違っていればどのあたりが間違いか、教えていただけると大変助かります。 試験が今週末なもので、ちょっと焦っております。 よろしくお願いいたします。

  • 共済年金と厚生年金の受給について

    62歳で共済年金(加入期間37年)を受給中です。今年の3月から会社に雇用され厚生年金に加入します。3年位働く予定です。この場合、厚生年金の受給はいつの時点で、できるのでしょうか?3年後退職した時点で請求することになるのでしょうか? 受け取り方は、共済年金に上乗せされて共済組合からもらうのでしょうか?それとも厚生年金の分については、社会保険庁から共済年金とは別口で受け取るのでしょか?教えてください。

  • 厚生年金 受給資格

    厚生年金を10年払ってるんですけど・・。 厚生年金を受給することは,できないんですか? よかったら受給資格を一緒に教えていただけると幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m。