• ベストアンサー

先日友人に、パチンコの打ち子をやらないか?と言われました。その内容は雇

先日友人に、パチンコの打ち子をやらないか?と言われました。その内容は雇い主からお金を支給され、勝ったらその金額の四割、負けても三千円貰えるという内容でした。その人は犯罪ではないと言ってましたが、これは犯罪ですよね? 詳しい事教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

以前問題になった、中国人犯罪グループが仕込んだ「違法ROM」台を日本人が打ち子として出玉を稼ぐシステムなら「違法行為=窃盗罪」として摘発逮捕されます。 それ以外でも、ゴト行為になる打ち子なら窃盗罪になりますから犯罪です。 パチスロの高設定台を代打ちする打ち子なら違法と迄は言えないですが、パチンコ台での攻略法はありませんから、合法的に勝てる事は無いと考えた方が良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

たぶん、その友人もやっているのでしょう。 その人が首が回らなくなったので、紹介による減免、減額を そそのからせたのでしょう。 質問者が会員になれば、そのシステムは、倍にもうかることになりますから。 やめるべきです。 友人にも、公的な相談を受けさせるべきです。 (消費者センター、警察→民事ではなく、脅迫などの刑事として)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.4

勝ち負けは誰がどうやって判断するの? あなたの自主申告だったら、ずっと負けたと言って3000円もらい続ければいいですよね? で、勝った分もふところにいれて。。。 って、そんなふうにはなりません。 入会金、登録料、連続で負けたら○○万の違約金を払え等々。 恐らく、けつの毛まで抜かれることになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • veryMUCH
  • ベストアンサー率16% (8/49)
回答No.3

勝っても、負けましたって3000円貰い続ければどうなるだろう。 在りうるだろうか? その前に支度金、準備金を要求されるんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

そんな上手い話はありません。ある種の詐欺です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先日の事私の友人がパチンコ店内を歩いていると足元にジョイコインが落ちて

    先日の事私の友人がパチンコ店内を歩いていると足元にジョイコインが落ちていたそうです。 ジョイコインを入れてみるとなんと9000円余っていたそうです。犯罪だと知っていたそうですが 精算機に入れて9000円をもらってしまったそうです。 これって窃盗罪で後々訴えられたりするのでしょうか?

  • パチンコ依存症と思われる友人がいます

    パチンコ依存症と思われる友人がいます ある友人がとてもパチンコに熱中しています。 今まではただ単にハマっているだけだろうと思っていたのですが 最近異常です・・・・・ そんなときパチンコ依存症というものがあるということを知り その友人が当てはまっているのではないかと思いこの質問をしました。 なぜそう思うかというと ・なにかとパチンコ・スロットに行きたい(行こう)としつこくいってくる(メールしてくる) ・手持ちのお金・持ってきたお金を勝っていてもすべて無くなるまで続ける ・無くなっても自分の思う勝ち方ができなかったときは借りてまでしようとする ・わずか一週間でバイトで出た給料を使い込む ・パチンコでお金がなくなったのに貸して・おごってといってパチンコにいきたがる ・ボクのお金を当たり前のように自分のものみたいにいってくる もはや普通の人からみても依存症レベルだと思います。。。 前に「そんなにしたいなら家庭用実機買ったら?」といったのですが 「金にならないからだめ」といって聞きませんでした・・・・ おそらくその友人に「パチンコ依存症」といっても聞かないと思われます。 どうしたらいいでしょうか・・・・ 正直見ててこわいです。今はまだ自分がいるのである程度で終わっている部分があるのですが そのうちお金が無くなるとサラ金に手を出し始めるのではないかと心配でしょうがありません このまえも話をしてて「普通に仕事をしてパチンコできればいいから大学やめようかな」とまで いっていました・・・ その友人にパチンコをある程度まで抑えさせる方法はありませんか?

  • 「1円パチンコ」について

    先日、若い友人が「1円パチンコ」の話をしていました。何でも、勝っても負けてもそんなに大した額にはならないとのことでした。要するに、ヒマつぶし用のパチンコというのです。それは本当でしょうか? また、その「1円パチンコ」で1日に1万位負けることもあるのでしょうか? もし、そんなに金がかからずヒマつぶしができるなら、たまにやってみようかなと思ったもので。アドバイスお願いいたします。

  • 友人の子のお見舞金について

    友人の子のお見舞金について 主人と私の共通の友人の子が病気になり入院をしてしまいました。 その事を最初私が友人本人から聞き主人に伝えました。 主人と友人は小さいころからの付き合いで、主人は病気の事・入院の事を聞き何か力になりたいと仲の良い共通の友人4人に連絡をし、みんなでお見舞金を渡すことに決めました。 主人はみんなからお金を集め友人一同で渡したい。 みんなそれぞれ家庭を持っているから金額は各々気持ちの範囲で。 ¥10000の人もいればそれ以上もいたようです。 あまり重苦しくしたくないからちゃんとしたお見舞い用の封筒でなく普通の封筒(花柄)に名前・金額を書かずに渡す。 と言う事でした。 前置きが長くなりましたが、 (1)友人の子のお見舞いとして一家族¥10000~出すのは相場的にどうなのでしょうか? その¥10000~×5の大金を一つの封筒に、しかも名前も書かず渡すことは? たとえ仲の良い友人でもお見舞いとして誰が出したか書いたほうがいいのではと思います。 私的にはお見舞いしたいと言う気持ちは十分わかりますが一人¥10000以上の金額は反対の立場でしたら恐縮してしまうような。 (2)各々気持ちの範囲で出してもらうと少ない人もいれば多い人もいるからまとめて誰がいくら出したかわからないように渡す。(みんなで金額を決めて出すと言う選択は家庭の事情もあるだろうからいくらとは決めれない。多く出してくれる人がいればわざわざそれを少なくする必要は無い。だそうそうです。) もらった方は人数的に割っておかしい金額をもらってどう思うか? 出来れば顔を合わしながらそれぞれ手渡しするのが一番いいとは思うのですがそれはやはり無理なようで、それぞれみんな金額が違おうともそれは気持ちの問題なので1つの封筒にまとめるのではなく個々で封筒に入れてそれを主人が代表して渡した方がいいのでは?と思っています。 (3)快気祝いやお返しは最初からいらないと言っておく。 主人がそう思っていても相手からしたらそうも行かないんじゃないか? 私だったら誰がいくら包んでくれたかわからなかったらお礼とかに困るだろうし、いらないと言われても何もしないわけにはいかないんじゃないかと思ってしまいます。 先日1人の友人のところへお金を集めに行ったらお見舞いとして夫婦連名で封筒に入って渡されました。 主人がみんなでまとめて渡したいことを伝えると任せると言っていました。 なので主人はその封筒を開けて他の友人のお金とまとめていました。 正直私としては渡し方は任せると言われても預かった封筒の中身を空けることが信じられませんでした。 これらの主人の行動に対して私の考えは間違っているのでしょうか? 私としてはどれも「え??」といった感じだったので色々とおかしいと思うと言ったら常識だの道理だの知ったこっちゃない。 お金が多いにこしたことはないんだ!口出しするな。と言われました。 私もついカッとなって「そんなことをされて嫁として恥ずかしい」と言ってしまい喧嘩になってしまいました。 今後自分が正しいと思ってすることが実は間違っているのか?と不安になります。 長文になってしまってすみません。 わかりずらいところもあるかと思いますがアドバイスいただきたいです。

  • 友人からお金を貸してほしいと言われました。

    友人からお金を貸してほしいと言われました。 金額は10万円です。断ろうと思っていますが、もし断るとしても人にお金を借りる事について忠告しようと思うのですが皆さんならどういった事を伝えますか?

  • パチンコについて

    現在自分はパチンコを始めて半年ほどになります。 パチンコをしてからというもの、このようなサイトで色々調べていると、パチンコは馬鹿馬鹿しいなどと言う意見が多いというのに気がつきました。 色々な人とパチンコのことについても話すようになり、知り合いで1回に何十万負けた人がいる、といった話や、何十万勝ったといった話も聞きます。 遠隔などの違法、国が認めたギャンブル、パチンコをする奴らは馬鹿ばっかりなど、本当に色々な話があります。 ですがなんだって人には好き嫌いがあるのも事実です。 野球を玉遊びなどと言う人もいますし、ゲームをすると頭が悪くなるなど、やはり嫌いなものや興味がないものにはマイナスなことを言ってしまう気持ちはわかります。 自分は週に2回ほど1円や4円でパチンコをするのですが、適度なストレス解消にとても良く、お金を使い好きないように甘デジしかしないなどのルールも決めています。 ですが遊びとはいえ負けるのは嫌なので釘を調べたりしていますが、今月は月に2万円弱ほどの赤字になりました。 ですがやはり、趣味の範囲なので使って良いお金の枠内で遊んでいます。 色々言いましたが、自分を律することが出来れば、パチンコも良いものではないかと自分は思っています。 パチンコに限らず、限度を超えればなんだって悪いものになり得ます。 ですが皆が皆、楽しいパチンコという枠に収まるわけがないというのもまた事実………。 パチンコは不良ばかりというイメージでしたが、実際は店員さんは礼儀正しいし、店内も綺麗なところが多く驚きました。 でも親や友人にパチンコをオススメしようという感じにはなれません。 やはりハマって破滅してしまっては困りますから…。 ですが枠内におさまって遊べば、言うなれば宝くじを毎回当てるような感覚を味わえるとても良い遊びにもなり得ます。 ですがやはり、パチンコのイメージは悪い方のが多いです。 長々とすみませんが、ここで質問です。 パチンコのイメージを良くするには、どんなことが必要だと思いますか? そして、楽しくパチンコをする人が多くなるには、どんなことが必要だと思いますか? 回答お願いいたしますm(_ _)m

  • パチンコもタバコと同じ様に数倍のレートにすれば?

    麻雀は、千点100円で箱¥3,000で1時間程度遊んでも、違法と成って捕まります。 パチンコは、麻雀のレートに置き換えると、約3~5倍ぐらいのレートになるのに、違法では無いらしいです。 しかし、パチンコは、娯楽と言うカテゴリーに位置するので、店は客にパチンコの遊戯を提供し、客は遊戯させてもらった対価として、1時間当たり¥10,000~15,000円程度の金額を小分けにして店に支払い、たまに店から使った金以上の金額を返してもらえる仕組みが今のパチンコです。 パチンコは中途半端にレートが高いので、庶民はパチンコに何日も無駄な時間をかけて、結局お金をむしり取られていきます。 もっと極端にレートを上げて、金持ち以外は遊べないくらいのレート(今の3倍程度)にすれば、客も寄り付かなくなり、パチンカスと呼ばれる依存症患者は、大量に破産し、パチンコから離れて行くと思います。 パチンコがらみの犯罪なども一時は増えるが、落ち着くと、パチンコ人口は、相当少なくなると思いますが、無理があるのでしょうか。

  • パチンコをやめたいのですがフラフラと・・・

    最近、パチンコをやめたいと思っているのですが なかなかやめれません。 貯金もしたいので絶対儲からないとわかっていても 暇があればふらふらと1円パチンコに2000円だけと 結局は行ってしまいます。 そして結局は負けて取り戻そうと4円パチンコの台に移り また一万、二万と負けてしまう始末。 財布を持たずに必要分の金だけ持っていったこともあるのですが そういうときになってもうすぐ大当たりを引けるという チャンスがめぐってくることが多く余分に1万円ぐらいは もっていってしまいます。全額結局使ってしまいます。 私はたぶんパチンコ依存症だと思います。 借金などはまったくしていないのですが こんな儲からないものをやってもお金の無駄使いとわかっても なぜか行かずにはいられない衝動にかられてしまいます。 行かないことが一番いいのですが仕事が休みの日は ふらりと行ってしまいます。(朝は我慢しても夜に結局行ってしまったり) パチンコをやめた人、どうかいい方法があれば教えてください!

  • 友人がお金を返してくれない

    大した金額ではないのですが、友人が貸したお金を返してくれなくて困っています。 まとまった金額を貸したわけではなく、友人が「今日お金ないから貸して~」と言って貸してあげたのが つもりに積もって数万円になっています。 お金の面以外ではとても良い人ですし、大学のサークルで一緒なので必ず顔を合わせなければならないので 無碍に断ることもできません。 普通、友達に立て替えてもらったら、次に会うときには「この前はありがとう」などといって 返したりすると思うのですが、その友人は何事もなかったように振舞います。私が「返して」というと 「あ、そうだった~」とわざとらしい反応をします。 時には、「今金欠だから今度返す」といって、それきり返してくれないこともあります。 だけどその子はブランド好きで、十数万円するようなバッグを平気で学校に持ってきたりしています。 私の周りの友達も、カフェなど数百円の小さな金額ですが、同じような経験をしており、正直 お金に汚い人は嫌だな~と思います。 だけど友人関係を壊したくない(顔を合わせなければならないため壊せない)ですし、 「けちだな」とかも思われたくないですし、私はお金の話しをするのが苦手というか、段々「返して、返して」というのに疲れてきました・・・ ちなみにもういい加減かさないことに決めましたが、 かしたお金を、波を立てずに取り戻すためにはどうすれば良いでしょうか。 また、貸したくないのに、カフェやレストランなどで一緒に食事をしたときに、友人が手持ちのお金を持っておらずどうしても私が払わなければ成らない状況などもあり、うんざりしています↓ よろしくお願いします。

  • 友人がお金を請求してきて、困っています

    友人が、お金を請求してきます。 情報を売っているみたいなのですが、自分の例で行くと、 Aさんの好きな人を友人は知っていて、「100円くれたら教えてやる」 と言われました。別に自分は知りたくもないし、特に教えてもらう気はありませんでした。 しかし、ある日突然僕に向かって「Aは~」と話し始めました。すると、「今情報教えてやったやろ、金払ってくれ」と訳の分からないことを言い始めました。 こういった場合、友人は僕からお金を受け取った場合、犯罪になるのでしょうか。どのような罪になるのでしょうか。 小さな金額ではありますが、もちろん払う気はありません。 気になったので質問させていただきました。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • CanonプリンターMP560の総印刷枚数を確認する方法を教えてください。
  • Canon MP560の印刷枚数を確認する方法について教えてください。
  • CanonプリンターMP560の印刷枚数を確認する方法について教えてください。
回答を見る