• ベストアンサー

先日、子供がお友達と空き地で野球をしてて、隣接するビルの窓を割ってしま

先日、子供がお友達と空き地で野球をしてて、隣接するビルの窓を割ってしまいました。連帯責任で弁償をする事になりましたが、結構高額なガラスっぽく、子供保険の補償を利用しよう思うのですが、保険に入っておられない保護者の方の手前、気分を悪くされるかと思うと、今後の付き合いを考えると保険を使う事に躊躇しています。 ちなみに、私の子1人の責任として申請して、全額補償してもらうとなれば、保険金詐取となるのでしょうか? また保険会社に状況説明の際、連帯責任等その辺りを突っ込まれるのでしょうか? それと話しは戻りますが、やはり人数割りで弁償する事になった場合に保険を利用とするとすれば、領収書など保険会社に提出する書類があれば、個別に切ってもらわないといけないのでしょうか? その場合、やはり他の保護者の方にも知れてしまうでしょうか? 経験、ご存知の方、是非ご意見宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DENBAN
  • ベストアンサー率36% (243/660)
回答No.3

まず具体的に、質問者さんのお子さんが投げたボールか打ったボールが ガラスを割ったのでしょうか?もしそうでしたら質問者さんの保険で 相手には弁償すれば済むことです。 野球を一緒にやっていたということだけで、 連帯責任を負わせることが法的にみて難しいでしょう。 子供の教育と法的責任は別個のものです。 保険は法的賠償義務が及ぶ場合に適用できるものです。 例えば鬼ごっこをして一緒に遊んでいて、 一人の子供が誰かを追いかけて 押してしまってこけて頭を打って死んでしまった場合、 一緒に遊んでいた子供全てに賠償責任が及ぶと思いますか。 たかがガラスだから、みんなで弁償すればいいじゃないのという 話になったのだと思いますが、保険を使用するのであれば、 直接原因をつくった人が、みんなで弁償するのであれば、 自腹で出すという形が自然だと思います。

na_na_2010
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 今回の場合、メンバーは5人でノックをしていたと言う事で、私の子供は受ける側で、バットをしていた子の打った球が窓ガラスを割りました。つまり私の子供の友達という事です。 私は完全に連帯責任だと思い込んでしまい、その子の親は居ませんでしたが、すぐに謝罪に行き、今後の弁償の話しをビルのオーナーさんと話し私が連絡の窓口になりました。 5人の親が個人責任と取るか、連帯責任と取るかがまず難しいですね。 今後も子供同士の付き合いもありますし、揉めずに親の意見がまとまれば良いのですが… とても参考になるご意見本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.4

微妙な問題ですので、個人賠責適用に関しては保険会社と相談すべきでしょうね。 もし、全員の共同不法行為と判断されますと、共同不法行為は 法律上は「不真正連帯債務」となります。 この「不真正連帯債務」は被害者は共同不法行為者の誰に請求しても よく、請求された人は自分の過失分のみ支払う事を主張することは 出来ません。 そのため、一旦請求された人が全額支払い、後日それぞれの連帯 債務者に対し、各人の過失に応じて、返還請求を行う事に なります。 以上が法律上の流れですが、保険会社が今回の事故を共同不法行為 による連帯債務(責任)と見なさず、直接ボールを打った子供のみ の責任と判断すると、貴方の子供は単に守っていただけですので、 責任はなく、個人賠責は使えない事になってしまいます。 個人的には野球はチームプレイであり、打った子供さん一人に責任を 負わせるのは酷のように思いますが・・・

na_na_2010
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 こういうチームプレーの中でおきてしまった事故は、難しいのですね。人によって捉え方が違う微妙なラインで、保険会社によっても対応が難しいのかも知れませんね。 法的にもし個人賠償の問題でも、内容的には、ご回答者様のおっしゃるように連帯債務で過失割合を判断するのが、どの親もそれなりに納得いく結果になる気がしました。後は保険会社の判断に委ねて、より良い解決になる事を祈って進めたいと思います。 詳しくご丁寧なご意見本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.2

>私の子1人の責任として申請して、全額補償してもらうとなれば、保険金詐取となるのでしょうか? なりませんよ。共同不法行為の場合 被害者はその一部(払ってくれそうな方)の人に全額賠償請求することが法的に可能です。 >人数割りで弁償する事になった場合に保険を利用とするとすれば、領収書など保険会社に提出する書類があれば、個別に切ってもらわないといけないのでしょうか? それは、加入保険会社と相談されることですね。 金額にもよりますが、共同不法行為者全員 均等に賠償する義務が派生しますから保険屋が全額賠償した後 求償するかどうかは保険屋次第でしょう。 個人賠責加入なら事故報告 当然保険利用すべきで、その後の処理 対応は保険屋の指示にしたがって対処すれば良いのでは・・・・。 今 ここで一人悩むより、加入保険屋に相談されることです。

na_na_2010
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 保険金詐取にならない点では安心しました。 被害者に対しては、加害者1人が代表して払い、共同不法行為の他の方に求償すれば良いのですね。 保険会社も明日聞いてみようかと思うのですが、個人賠償での補償かどうかも聞いてみないと分からないですものね。 ありのままを話して解決の方法を考えていきたいと思います。 詳しく丁寧なご回答で、とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして。 経験者です。 まず、保険の方は、個人賠償責任保険かなと推測します。 野球していて、窓を割った・・・よくある事例ですね。 ですが、誰が割ったのかです。 ボールを打った人、キャッチボールしていて、暴投して、割った・・ いろいろあるとおもいますが、基本連帯責任ではなく、個人責任です。 あなたの子供が、ボールを打って割ったのでしょうか? そうなら・・・ 保険会社に請求し、手続きし、それで終わり。ほかの保護者の方には、自分の子供が割って、保険会社からお金もらえるから・・・といってもらえば、配慮になるかなと。 子供の友達が、割ったなら・・・ あなた(あなたの子供)に賠償責任はなく、割った人に責任ある。 ですが、ご気分わるいような・・・ その時には、あなたの保険で、あなたの子供が割ったということにしての請求もできますが・・・ちなみに、そんなに調査は、入りません。 保険会社は、窓を割られた人には、連絡取る場合がありますが、 友達たちには、連絡取りません。ちなみに、保険金詐欺です。 ですが、あなたの保険も使わずに、みんなで、割り勘したらいかがでしょうか?

na_na_2010
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 個人賠償責任になるというのは驚きました。 チームプレーなので、完全に連帯責任だと思ってました。 ちなみにその時のなメンバーは5人で、ノックをしていたらしく、私の子供は受ける側にいました。バットで打った球で割れたので、個人と言う意味では私の子供の友達と言う事になります。 その時はその親は帰っておらず、他の親も揃わず、私が代表でビルのオーナーさんと今後の連絡を取り合う事になりました。 まず5人の親が連帯と取るか個人と取るかと言う部分でも、意見がまとまるか難しいですね。保険も個人と言う観点で考えれば通るかも難しいですね。 本当にとても参考になりました。詳しく丁寧に教えて頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供が友達の自転車を壊しました。賠償保険は?

    友人の自転車は古くてプラスティックの部分はほとんど壊れてとれている状態です。 それで人の家のポストにぶつかりライトを壊してしまいました。 保護者のかたは、古いから気にしないでといいますので、おわびに菓子折りでもと思い、かえってきましたが、それでいいのか気になり始めました。 賠償責任保険に入っているのですが、こういった場合、それで新品に買い替える金額がおりるのでしょうか。 ポストの方は、弁償でしょうが、古い自転車は何となく?で悩みます。

  • 子どもが友達を骨折させてしまいました

    中学生の子どもが、学校で(放課後)友達に、ふざけて柔道の足払いをしたところ、友達の足首を骨折させてしまいました。当日、息子を連れ両親で病院にいき謝罪し、翌日は自宅に菓子折を持参して謝罪してきました。手術もして重傷な状況で今後の成長過程によっては後遺症が出るかもしれないと言われています。入院中には菓子折りと見舞金を持参しました。 治療費については、スポーツ振興センターに申請をしていただくと言うことになりましたが、こちらで病院に支払いスポーツ振興センターよりお金がおりたら返金していただくということになりました。 うちで掛けている損害賠償保険が適用になるか確認をしたところ、治療費はスポーツ振興センターより給付されるので対象外、今回の怪我のために保護者が仕事を休んだ分の賃金と病院に行くための交通費については補償されるとのことでした。しかし、慰謝料については、お互いふざけていて起こった怪我なので対象外と言われました。 先方にそのことをお話させていただいたところ、「保険屋の休業補償は100%おりるかわからないので、そちらで100%の金額を支払ってほしい」と言ってきました。そのことについては承諾しましたが、先方の会社に書類を記入していただき、保険会社からおりる休業補償はこちらでいただきたいと申しでたところ、ものすごく憤慨されて「休業補償はいらないので、子どもの怪我に対する慰謝料を請求する」と言われました。先方の気持ちも十分理解できますし、こちらに過失があるわけですから・・・と思い相手の要求をのみました。 しかし、まだ十分に納得されていない様子で、今後、慰謝料の請求も考えられるような状態です。 今回のように、ふざけっこで起きてしまった事故では、加害者側はどこまで責任を負うべきものなのでしょうか? 骨折・・・しかも後遺症が考えられるような大怪我をさせてしまったことは、本当に申し訳ないと思っています。しかし、100%の過失がこちらにあるのか・・・という気持ちも心の隅にないわけでもありません。 弁護士の無料相談を受けたところ、「調停」とか「裁判」とか法的手段で解決するようなアドバイスしかいたけません。(当然なのでしょうが・・・) 今後、慰謝料請求などに発展した場合は、専門家に相談していくつもりでいますが、いまのところは、自分たちに出来ることをしていきたいと考えています。 被害者の立場、加害者の立場・・・両方の立場で、「自分だったらこうする」「こうしてほしい」など、いろいろなご意見をお聞きしたいと思います。また、体験談などもお寄せいただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「空き地の中で遊んで起こった事故は補償しません」という立て看板は有効ですか?

    空き地(私有地)に「空き地の中で遊んで起こった事故は補償しません」という立て看板を立てたとします。 書いているにもかかわらず、子供が遊んで空き地の中に落ちていた有刺鉄線に絡まって怪我をした場合空き地の管理者はなんらかの賠償責任が生じる可能性があるのでしょうか? 例えば、 ・空き地に入れないような柵を作って居らず平易に子どもが入ることができるような状態であった>安全確保義務の違反 ・子供に読めない漢字で看板が書かれていた など可能性があることをおしえて下さい。 過去の判例がありましたら併せてあればご教示いただければ幸いです。

  • 変額年金保険の元本保証

    一年ほど前にアイエヌジー生命のスマートプラン123という変額個人年金を契約しました。 この金融危機で元手200万円の積立金に、すでに60万円ほどの損害が出ており、契約したことを心底後悔しています。 この保険について、生命保険会社に問い合わせても良く分からなかったことがあり質問させていただきます。 破綻時の保険金について、保護機構による補償限度は、責任準備金等の90%とすることが保険業法で定められています。 もし、このまま元本割れがひどくなり200万円の積立金が例えば30万になった時点で保険会社が破綻した場合などは、この責任準備金の90%というのはいくらぐらいになるのでしょうか? 保護機構による補償は最終手段であり(救済保険会社までが破綻するなど)、たいていは救済保険会社によって満期まで保険契約がなされるものなのでしょうか?(この保護機構による補償がどの時点で行われるかが良くわかりません) 元本保証があったので契約したのですが、もし保険会社が破綻したらと思うと・・・・・ とても不安なので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 同僚のミスの連帯責任で弁償するよう言われました。

    建築関係の現場仕事をしています。 同僚のミスで機材が破損し、連帯責任ということで私にも弁償代金が請求されています。 発注会社をA、受注会社Bとすると私はBの孫受け会社Cに雇われています。 会社Cが半分を負担し、残り半分を本人と同僚数人(一人約15万円)で弁償するよう言われました。 契約の際、連帯責任、弁償などの説明は受けていません。 私は、支払う義務または責任があるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 他人の物を壊した時や、他人にケガをさせた時の補償をしてくれる保険

    こんにちは。 いつもこちらでお世話になり助けて頂いております。 今回も質問があります。 私の妹の子供(小3)が自転車を車にぶつけてしまい、修理代を弁償しなくてはなりません。 止まっていた車にぶつかったので、妹側が素直に弁償するらしいのですが、今回は別として、今後、このような事故、あるいは他人の物を壊してしまった・・・、お年寄りにぶつかってけがを負わせてしまった・・等々、補償してくれる良い保険はないでしょうか? 妹の家は自動車任意保険には加入していますが、このような保険に特約として付帯できる保険会社などはありませんか? 私のところにも子供がいますが、いつ、他人から弁償してくれと要求されるかわからないですから・・・私も知りたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 弁償について

    旦那は運送会社に勤めており、いつも荷物を積み下ろしてるセンターのシャッターを旦那のミスでシャッターの下にカートを置いたままシャッターが降りてきて壊してしまいました。本社の方から弁償しろと言われ、見積もり金額が100万との事。旦那の会社は下請けで、会社は運送業者賠償責任保険に入っておらず、保険もききません。こ-ゆ-場合旦那が全額弁償しなければいけないのでしょうか?

  • これは傷害保険?車両保険?

    先日 子供が車のドアを思いっきり開けてしまい、隣の車に 傷をつけてしまいました。 もちろん弁償させて頂こうと思ってるのですが、恐らく6万円 前後かかると思います。 うちは傷害保険というのにも入っていて、その中に下記のような 保障もあります。 「 個人賠償責任の補償」 国内海外において、他人の物を壊したり、他人にケガをさせたことにより法律上の損害賠償責任を負った場合、1事故につきご契約金額を限度に損害賠償金および訴訟費用等をお支払いします。 もし これが適用されるのであればそうしたいのですが、使えると 思いますか? それとも車両保険しかダメでしょうか? (車両保険を使うとランクが下がってしまうでしょうか?) ちなみに傷害保険の会社は「損保ジャパン」です。

  • 災害時で、近隣に損害を与えた場合

    台風等で、屋根が飛んで、近隣の家に被害をもたらした場合、原因が自然災害の為、近隣の方の被害は、屋根(瓦等)を飛ばした側は、責任を負わないと思いますが、実際は、どうなのでしょうか?(大災害は除く)そうは、言っても、ある程度は、弁償するとか・・・ あと、火災保険で保障できる場合は、自分の家の屋根もそうですが、近隣の被害も補償してもらえるのでしょうか? また、してもらえるとしても、中々全額は補償してもらえないものなのでしょうか?

  • リースの機械の補償

    リースの機械を借りていたとします。 その機械が災害で破損した場合はリース会社が補償してくれるのでしょうか? 最近は殆どのリース会社が補償料を請求してきますが、請求書に補償料が請求されていない場合は、損害賠償の保険には入っていないと会社と思っていいのでしょうか? また、補償料は請求していたが、実は保険には入っていなかったという最悪の会社があった場合は、借りた会社は賠償する責任は法的にあるのでしょうか?(保険に入っているといって保証料は騙し取っていたことになります。)

このQ&Aのポイント
  • DE-AC05-60900BKのパススルーについて質問します。使用状況や負担について教えてください。
  • 車中泊でエレコム社製品のポータブル電源DE-AC05-60900BKを使用しています。車の電源やソーラーパネルからの供給で充電していますが、バッテリー部分の負担やパススルーの危険性について知りたいです。
  • エレコム社製品のDE-AC05-60900BKを車中泊で使用しています。インバーターを経由して車のシガー電源から充電したり、ソーラーパネルから直接充電したりしていますが、バッテリーの寿命やパススルーの安全性について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう