• ベストアンサー

目に入るだけでもイライラする所長を気にならないようにするには?

会社でゴチャゴチャと細かい上にうるさく、 また視野が狭く、威張りたがりのツマラナイ所長がいます。 私はそのお陰もあって 毎日イライラ、仕事もやる気が起きない状態です。 他の人は、 「気にするな」とか、 「まじめに相手してはダメだ」とか、 「サルが一匹いると思えばいい」とか、 「ちょっと動く置物くらいに思えばいい」とか言いますが サルに命令口調で言われるのは癪ですし、 置物は動くだけではなくゴチャゴチャうるさいのです。 自分が「そのチンケな所長を相手にする人間ではない」 と、思ったとすると 「何故、私がチンケな人間にゴチャゴチャ言われなければ  ならないんだ!」 と、かえって腹が立ちます。 何だと思えば気にならなくなるでしょうか? アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 あまりお薦め出来ませんが。  職場の他の人達も、その所長のことをあまり良く思っていないのですよね。  だったら、その所長を裸の王様だと思えば良いのではないでしょうか。  職場の部下達は、みんな、内心では所長を「サル」「動く置物」「狂人」などと馬鹿にして見下している。そして、sakocchiさんも「チンケなサル」と蔑んでいる。何も知らないおサルさんは、所長の椅子にどっぷりと座り、ことあるごとに偉ぶってクレームをつける。でも、みんなには、クレームは聞えず、おサルさんが「ウキ、ウキ、ウキッ」とヒステリックに騒いでいるようにしか聞えていない。  何か言われたら、心のなかで「静かにしろ、このサル」と罵っておきましょう。「いい加減にしねえと、バナナをやらねえぞ」と毒づいておきましょう。

sakocchi
質問者

お礼

あはははは。 笑わせていただきました! お。おもしろい。傑作ですね。 特にバナナのところは最高です。 これは使わせてもらいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • tott
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.8

私も前職で経験あります。少し違うタイプでしたけどね。結局、長期間耐えることはできなかったです。 でもどこでも一人や二人はいますよね。 ただ一人の為に嫌なオーラがオフィス中に蔓延して。 でもその一人がいなくなってもいままで結束していたはずのほかの人のことが気になりはじめます。 ターゲットが一人いるとその他は結構仲が良かったりして。 不変ではないということで一縷の望みをもって! sakocchiさんの中でも変化があると思います。 とりあえず、その場しのぎでいろいろ試してみたことを・・ 1.いやな本人の人間観察  こう言ってみたらおとなしくなった・・  持ち上げたら喜んでる・・  こうしたらそうくるか・・以外。などなど 2.その他周りの人とわからないように合図をやりとりする  今日は、余裕がないので担当よろしく・・  怒りが顔に出てるよ~・・  今日は特にご機嫌悪・・などなど かなり子供っぽいことだと思いますが思わず笑ってしまったり 時々、気がまぎれます。 参考にならなかったらごめんなさい。

sakocchi
質問者

お礼

確かに、その一人がいなくなっても 他の人が気になってくる可能性はありますね。 tottさんの1も2も両方 自然とそうなってきてる気もします。 変化ですが・・ No.2の方がアドバイスくださった”サル”を 実践していくうち、 「サルまわし」になろうかなと 思えてきました。 まさに「こう言ったらこうなる」とか 「こうしたら喜んだ」とか、 サルを上手く使うようになろう、と。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

sakocchiさん こういった問題は、お互いの意見を聞いてみないことには解決にならないと思います。 私も仕事で取引先などへ行った際、よく会社内の事を聞く機会があります。が私は「そんなに不満な会社なら、○○さん辞めたら?」 もし、社内で殆どの人がそう思っているので有れば、社内告発するのも一考ではないでしょうか? sakocchiさんが書いておられるように、行き所がないから今の営業所に配属されているだけの所長さんで有れば、その営業所の成績も他の営業所に比べ悪いのではないでしょうか? 所長さんから見れば、sakocchiさんのことを何だと思っておられるのでしょうね? sakocchiさんが所長さんをサルと思っておられるのであれば、向こうは……? 何もなく年齢を重ねてきただけで所長になれる会社であれば、この不況下よほど世界に誇る技術などを持っていない限り、未来はないでしょう。 そんな、サルの下で働く魅力はsakocchiさんにとって有るのですか? そこを先ず考えてみましょうよ。 「変えられないのは、他人と過去。変えられるのは自分と未来」 少し短気ではありませんか? もう少し大人的発想をお持ちになれば、心が楽になると思います。

sakocchi
質問者

お礼

実は既に排除しようとする動きはあるんですよ。 ただ、それが実現するか否かは別問題のようです。 何せ事情が色々ありまして、 結局、代わりの人がいないというのも現状らしいです。 それに”会社”が働きにくいわけでもないんです。 所長と言っても、正確に言うと「スポット」で来た 数人常駐体制の仮事務所の所長なのです。 問題は所長として来た人なんですね。 他では優秀だった???のかもしれませんが、 少なくとも今のところは「不適合」の状態です。 大人的発送を持てないから苦労してます。 わがままなことを言ってるようですが、 何か大人の発想が持てる 良い考えはありませんかねぇ・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6493
noname#6493
回答No.6

差別的な意図で言うわけではないことを予め断っておきます。 私は、そういう人を「社会生活障害者」と看做します。 コミュニケーションが出来ない、輪を乱す、人を不愉快にする、会話・交渉が成り立たない… 何かあっても「また症状が出たな」と静観します。 ボランティア精神です。気の毒な方なんです。 自身の障害には気づいていらっしゃらないのです。 障害者を差別・排除するのではなく、 とは言え過保護にする必要もなく、 “そういう関わり方”をすれば良いのです。

sakocchi
質問者

お礼

”そういう関わり方”ですか・・・。 YouTさんは優しい方なんですね。 被害妄想と言われればそれまでですが、 相手が障害者であろうと何であろうと 私はそれによって毎日被害を被っているのです。 1回や2回であれば、 子供や障害者だから・・という考え方も出来ますけど 毎日ですからちと度が過ぎちゃいます。 でも、そういう考え方もあるんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4773
noname#4773
回答No.5

こんにちは。 凄く、凄くよく分かります。私も今、同じ状態だからです。(私の相手は部長ですが) 私は今だ、このイライラとやる気激減に効果的な手を打てずにいる状態ですが、思いついてやってみたことをご紹介します。 1.とりあえず視界に入ると不愉快になるので、仕事のファイルなどでそれとなく遮る。1日のうち、目に入る時間が数分でも、数秒でも減ったと思うだけで気分が違います。朝、相手を視界にできるだけ入れずに、ジャマされずに効率よく仕事を進めるよう、脳内でシミュレートします。その通りに仕事ができると、かなりスッキリしますよ。 2.思いつく限りの悪口雑言を心の中で。特に、相手が電話している時や、下らない説教を飛ばしている時など、不可抗力的に耳に入る気分の悪い音声を麻痺させることができるほどに酷いものを。人間、悪口のボキャブラリなどたかがしれていますので、それを考えているうちに、一瞬、相手の不愉快な声が気にならなくなる時が来るから不思議です。 3.他の社員さんと仲良く。当の所長さんのの悪口をいうのは、気分がスッキリするようにみえて、実は、相手が目の前にいないのにも関わらずイヤな奴のことを考えなければならないので、時間の無駄だと思います。考えなくてもいい時は考えない!考えなければならない時も、考えない!脳裏にも浮かべない!他の社員さん方と、仲良く、気分良く効率良く仕事ができれば、それでいいのです。 4.このサイトで、ほかの悩んでいる皆さんの質問に目を通してみる。サルごときに偉そうにされてる自分より、もっと辛い目にあっても頑張っている人を見て、勇気付けられる時もたまにはあります。 以上、いたってネガティブですが、ご参考になれば。私も辛いです。チンケなサル野郎に偉そうにされて、同じように悔しい思いをしている人はごまんといると思います。頑張りましょう!!

sakocchi
質問者

お礼

どこにでもある話なんですよね! 仮に今の所長がいなくなってくれたとしても、 今度は他の人のどこかが気になってくる 可能性もなきにしもあらずかもしれません。 その度、イライラして悪口を言っていたのでは 既に気がおかしくなりそうなのに 自分で”もたない”だろうと思っています。 「大人になれ」なんて簡単に言われて 「はいそうですね」っていくのなら ここに質問するまでもありません。 なので、何か気が楽になるような考え方がないかと 模索してたんです。。 でも、moriheiさんのように 同じ思いをしてる人が沢山いると思うと 少し気が楽になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.4

私も似たような経験がありました。 冷静に考えてみてください。 会社にいる以上、あなたは、 その所長さんの部下なのです。 本当に「チンケな所長だったとしたら」、 そのチンケな人間に使われている人間は、 さらにチンケな人間になってしまいます。 何か理由があるから所長になっているわけで、 それなりに仕事も出来るはずです。 仕事以外のことで気をもむのはお互いに損ですし、 最も、sakocchiさんの損です。 気にしないことです。

sakocchi
質問者

お礼

理由は、 (1)その部署からしか所長になる資格がない。 (2)(一人親方で)その現地の経験がある。 (3)他の現地に呼ばれず余っていた。 仕事が出来るかどうか、 (1)内部全員から影で非難されている。 (2)協力会社からも影で非難されている。 (3)客先からも降ろせという声が出てきている。 以上です。 確かに損なんですよね。 だからこそ、何か良い方法はないかと 皆さんにお力添えをお願いした次第です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nika
  • ベストアンサー率14% (66/470)
回答No.3

そんなときは、返事を2回します。 「はい、はい」 この信念を守り通せれば、だいたいの人間はおとなしくなります。 例1 「sakocchi君、これを頼む」「はい、はい」(仕事は普通に) 例2 「sakocchi君、飲みにいかないか」「はい、はい」(すっぽかす) 例3 「sakocchi君」「はい、はい」 「なんだその返事は」「はあ?」 「もっとちゃんとしろ」「はい、はい」 徹底してください。

sakocchi
質問者

お礼

それもいいかもしれませんね。 ただ、それをすると 本社行きの報告書に全て こと細かく報告されちゃうんですよ。 「誰だ誰が、変な返事をした。」 「ふてくされた態度をした。」 「勤務報告を1日怠った。」 まぁ、なんと言うか”子供”じみてるんです。 でも参考にさせてもらいますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40990
noname#40990
回答No.1

こんにちは。 私も以前勤めていたときに似たようなことがありました。 その時職場の人ほとんどが同じような気持ちを持っていたのですけどね。 そんな中、一人の先輩が言いました。 「いないもんだと思えばいい」 と。 実際同じ仕事場にいるわけですからちょっと無理なような気もしますが、 意外とそう思うと気が楽になりましたよ。 所長さんというくらいですから、年齢もだいぶ上の方だと思いますが、 そういうものだと思って気にしないのが一番だと思います。 そんなことに神経をつかうことがもったいないですよ(^^)

sakocchi
質問者

お礼

うーん、いないと思うのは難しいんですよね。 なぜならその所長、声がやたら大きいんです。 しかも大きな声の独り言が多い。 「あ、こりゃ~になっとるわ」などなど。 人が仕事してるってのに横から う・うっとおしいー。 ありがとうございました。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イライラしてる時って「命令口調」になりませんか?

    私は、イライラしてる時に、「口を開く」と、 十中八九命令口調になりますが、 皆様は、そうなりませんか?? 今、施設職員さんに聞いたら、「多かれ少なかれ、誰でもそうなりますよ??それをしたくないから、多くの方はじっと、無言で堪えるんじゃないですか??」 って言ってましたが、普通の方は「無言で堪える」のでしょうか?? 私はガキですか??><;; すみません。。。 私は「人間関係カテ」に投稿してるので、「仕事」ではないので、よろしくお願いします!!!><

  • イライラしすぎる・・・困っています。

    ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。 通勤の途中では毎日のように人に対してイライラし、交差点で危険な運転をする運転手をにらみつけ、フラフラしている邪魔な歩行者や自転車には舌打ちしてしまったり(時には悪口を言ったり・・・)します。 会社に着けば会社の人間は嫌いな人間ばかりなので、面と向かってはなるべく言わないように抑えますが、腹の中で本当にイライラムカムカしています。 (例えば昼休憩でご飯を食べている最中に電話(急用ではない)を取り次がれると、怒鳴りつけたくなるくらい腹が立ちます。「(休憩が)交代制なんだから、別のやつが用件を聞けよ!急ぎだったらこっちにまわせ!気が利かないな!!」という具合です。いつもいつも用件も聞きもしないで取り次ぐし、そいつは自分は昼休みは自宅に帰ってしまって電話や来客の対応もしないのです) 女性なので生理前にはさらにイライラがひどくなります。 滅多なことでは怒らないという方が本当に羨ましいです。 何に対してもすぐイライラして自分もとても疲れるし、そのうち道すがらの人と喧嘩や事件でも起こしてしまうのではないかとさえ思います。 私はどこか異常なのでしょうか?病院に行った方がいいくらいですか? 昔はここまで気が短くなかった気がします。 どのように考え方を変えたらイラつかなくなりますか? アドバイスをお願いします よろしくお願いします。

  • イライラします

    宜しくお願い致します。 会社で同じ課で仕事をしている人にイラっとしてしまいます。 かなり社歴は長く、私が入る前から、仕事を放って帰るなと度々あったようです。 なので、信用が無く頼んでも返ってこないからと段々頼まなくなったような状況らしいんですが、 とにかく仕事をしない、上司が居る時はやってますアピール、 居なくなったネットサーフィン。 一度、上司に話したのですが、その後も上司が居なくなると遊びだします。 それだけでも、イラっとするのですが、 人によって、態度を変え特に私に対して電話の回しかた、 ケンカ売ってんの?と思うような回したら、メモの置き方をして来ます。 一度、あまりに腹が立ち「なんかしました?電話の回し方とか投げやりな感じで回して来ますけど」と言うと 「忙しいからかな?○○さんにたしてもそうなんかもしれへん。一度、所長にも注意されてん」と他の人にもしてるような言い方、注意をされてるのに治らないんや…とさらに頭に来てしまいました。 その後、治るのかな?意識するのかな?と思ったのですが、全然一緒で「何で、こんな偉そうにされなアカンねん!!」と毎日イライラしてしまいます。 気にする私が小さいのかもしれませんが、皆さんならどのように対処されますか? 気にしないのが一番なのかも知れないんですが、イライラしてしまいます。

  • イライラがおさまりません

    今年社会人2年目です。 1年目から同僚が一人いるのですが、 その同僚にイライラが止まりません。 彼女はプライドが高く、自分の嫌なやつは徹底的に苛め抜くタイプです。 自分が悪いとか、一切ないです。何言っても、言い返すタイプです。 そして仕事場で、なぜか同期なのに私に向かって強い口調で命令してきたり、 自分の思い通りにならないと、責めてきたり、怒ってきます。 (上司がいるときにはしません。そういうところ、かしこいです。) また、いちいち私の行動にケチをつけ、 普段の会話でも、 節約をしていると言ったら、そこはケチるとこじゃないだろ。 と非難されたり、 お昼ご飯にカレーを食べたら、 そんな刺激物入れるのかと言って馬鹿にされたり、 とにかく毎日このようなことがあって、腹が立ってしょうがありません。 ちなみに職場も相談するようなところじゃありません。 あと、一度私、入りたてのころにそいつにいじめられたことがあり、 反抗できる状態ではありません。 そして私にはそんな勇気もありません。 本当は関わりたくないのですが、職業上、それができません。 前は、先輩と思うようにしたらいいかも!と思ってやっていましたが、 そう思ったとしても、腹が立ってきます。 みなさんはこういう人がいたら、どうやって気持ちを穏やかにしますか? また、「そう人いるよ」という方、「こういう人いたからこうしたよ」という経験談があれば お聞かせ願いたいです。

  • 苦手な人を上手く交わしたい

    小さな事務所でアルバイトで働いています。所長が教育指導係で私に業務命令を出します。 職場環境は良いのですが、所長が、一切教えてもらっていない専門的な知識を要する業務を私に適切な指導もしないで丸投げすることが多々あります。 見よう見まねでやって結果を報告すると「こんなのこの業界じゃ当たり前なのになんで知らないの?」みたいな口調で言われて正直腹立たしいのと悔しい気持ちでいっぱいになります。 お金を頂いている立場なので形だけ謝りますが、そうじゃなかったらぶちぎれています。 教えてもらってないこと、さも当たり前かのように言われてもしらねー!しかも「教えてください」と聞きに言って特に分りやすく教えるのではなく自分の些事加減で。本人も分っているようです。 「もう当たり前になっていることだから、いまさら何いってるの」という具合に。 私は丁寧に教えてもらってミスしたことにたいしては謙虚に自責の念が混みあがりますが、教えてもらってないことをさも当たり前かのように言われるとものすごく腹が立ち聞き流す努力はしていますが、やはり気分が悪いです。 アルバイトで正直業界の知識などありません。今は言われるがままに業務するしかないと思っています。プライベートな時間は他の目標があり、アルバイトの勉強をする余裕がありません。 だったら辞めるべきかとは思いますが、所長は私を毛嫌いして、そのような言動をしているわけでないので「私が我慢すれば済むこと」と割り切りたいのですが、 おそらく癪に障る言い方が受け入れられないようです。 ストレスをためず聞き流すようにするにはどうすればいいでしょうか。なるべく穏便に収めたいのですが・・・。

  • アドバイスに対してイライラしてしまう

    差し障りの無い範囲で、皆さんなりに出した結論や、回答を聞かせていただければと思います。 20代中盤以降、特にこの状態を自覚するようになりました。 20代以前は…思い返す限り、特にそういうことは無かったように思います。 サークル活動、仕事、一般生活の中で、 「○○した方がいいと思うよ」とか「そこは○○だと思うよ」とか「○○するべき」など 様々なアドバイスや叱咤激励、時には厳しく注意されることも含めて、ですが。 すごくイライラしてしまうコトがあります。 具体的な言葉の内容に対してではありません。 厳しい内容のことを、厳しい口調で、感情的に言われても、素直に受け止められることもあります。 ちょっとしたアドバイスで、丁寧な口調で言われて、イライラすることがあります。 年齢や、相手の好き嫌い、その人に対しての得手不得手も関係ないようです。 嫌いな相手(あまりいませんが)や苦手な相手でも、素直にアドバイスを聞き入れられれば、親友からのアドバイスに無性に腹が立つこともあります。 後輩、年下からのアドバイスであっても大丈夫ですし、イライラすることもあります。 アドバイスの内容は、確かにその通りなので、イライラを感じる時は、感情的になってせっかくの助言が身にしみこまないことが無いように、わき上がるイライラを抑えながら、言葉だけを受け入れるように、前向きに考えるようにしていますが、どうもアドバイスの効果は半減してしまっている感じがします。 具体性に欠ける状況説明ですみません。 それもあって、みなさまの差し支えない範囲で 「アドバイス、助言に対してイライラする原因」 「どう対処しているか(どうやって克服したか、向き合っているか)」 ということに対する、みなさまの見解を聞かせていただけないでしょうか。 たくさんの人たちとつきあっていく仕事や活動をしているので、アドバイスをくれる人に対して、悪く考えてしまいたくないし、そのアドバイスをきちんと取り入れていきたいし、誠実につきあっていきたいと思っています。 また、僕自身も人から相談を受けたり、教えたりすることがあるので、相手に良い気持ちで受け取ってもらえるように、この問題に向き合っていきたいと思っています。 僕自身、回答を待ちながら、思い出しながら、もっと考えてみます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 頼りない所長・・・・こんにちは仕事の件で相談があります。私たちは小さい

    頼りない所長・・・・こんにちは仕事の件で相談があります。私たちは小さいながら全国に会社がある流通関係の仕事をしています。しかも当営業所は、女性2名、男性所長1名の小さな組織でやっています。全員が営業事務の仕事をして日々数字を出す仕事をしています。私が思っている所長を挙げていきます。 1、まずキャリアがある割には数字が平均していない。 2、月に1度くらい急に欠勤する(連絡はあります) 3、ときどき、夕方くらいに出かける。 4、訂正書類などが多く、本社から私に苦情がきます。 5、営業などにはたまにしか行かない。 6、終業後に会社内でビールを飲んでいる。 7、仲のいい業者もいると思いますが、他業者からあまりいい評判がない。 8、私たちの悪口を他業者に言っている。(私も言いますけど) 実は私たち二人は、前の会社から所長を頼りについてきました。今もべらぼうに数字が悪い訳ではないのです、上げる時は上げるのですが、昔はもう少しシャキッとしてたような気がします。人間としては、優しくて思いやりがあり、趣味も小型船舶など洒落た事を多数あるなど、プライベートでは本当にいい人なのですが、最近、仕事になると露骨に頼りがないと感じてしまいます。その件はもう1人の女性社員も感じているようです。上記にもありますが、訂正申請が多い事もあり、本社次期社長から本人に言わずに私になんで そんなに訂正が多いのか毎月毎月!などと言ってきます。所長は本社の常務のお気に入りなんですが、次期社長とは仲が悪いため、余計にだと思いますが、常務が退職したら、所長の進退問題についても考えると言っています。私も所長に対して感謝もありますし、情もあります。私たちも所長がいるおかげで、完全週休2日制ですし、時々二人揃って仕事中に整体に行ったりもしています。しかし仕事の事を考えると衰退していくと思います。給料もすごく高いし、所長の数字は私たち2人でもカバーできる自信はあります。 次期社長も思いつきで言ったとは思うのですが、もし進退問題などが出てきたらどうすればいいでしょうか?

  • イライラしてしまいます(双極性障害)

    双極性障害二型です。 病歴は13年ほどですが今までイライラするのをあまり感じた事はありません。 今日はどうしてもイライラします。友人とLINEをしていて ちょっとした言葉や間にいちいち突っかかってしまいました。 とにかく小さい事に次々と腹が立つのです。 友人をとても疲れさせてしまいました。 これは躁ですか? 気持ちはどちらかと言うと落ち込んでいます。 やる気もありません。 で、イライラしています。 今飲んでいる薬は デパケン 600mg リーマス 600mg です。 イライラしている双極性障害には 足りませんか? 頓服はリスパダールがありますが 飲まないようにしています。 これを読んで不快な思いにさせてしまったらすみません。 今とにかく腹が立ってイライラして 誰かを傷つけてスッキリしたい気持ちになってしまいました。 自分でもつらいです。 質問 薬が足らないのでしょうか。 今のイライラに対して リスパダールは服用すべきでしょうか。 明日 受診するつもりです。 それまでの間 気をつける事はありますか? つらいです

  • ずっとイライラしています

    10代のころから、些細なことでのイライラが止まりません。 1歳になる子どもがいます。更に妊娠3ヶ月でつわり真っ只中です。 妊娠中ということもあり、余計にイライラしてしまい自分の不注意で子どもが悪くないことに対しても怒鳴りつけてしまいます。 協力的な夫にも理不尽に切れてしまいます。 とにかく最近は、ずっとイライライライラしています。 私は、 ◎3才から母親が居ない。 ◎小学校のころから、高校までほとんどいじめられていた。 ◎怒りで物や自分の体を傷つけてあたる。 ◎イライラすると、ドンドンうるさく歩いたり強く扉を閉めたりする。 ◎人混みにいると、吐き気・目眩がする。 ◎人と話すとき、顔が赤くなりじんわり汗をかく。 ◎緊張すると、吐き気・腹痛を伴う。 ◎車の運転では、とにかく気に食わない車に腹が立つ。イライラすると子どもが乗っていることも忘れ、暴走することがある。 ◎とにかくイライラして、なぜそんなにイライラするのか聞かれると自分だって好きでイライラしてるんじゃないと泣き始める。 こんな感じなのですが、何か考えられる病気はあるのでしょうか? それともただの甘ったれで切れやすい人間なのでしょうか? 病院にいったら、イライラをしずめる薬などもらえるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 異常な程のイライラ

    ここ数年、イライラがひどいです。 元々短気な性格でもありますが、 最近は、本当に些細なことで異常なほどイライラします。 常にイライラしている、という言葉が合っています。 空気の入れすぎのパンク寸前のタイヤのようです。 そのせいで、家族や友人に当たってしまうこともあり、 そんな自分に更に腹が立ちます。 普通に、もっと毎日を穏やかに過ごしたいのに…。 緊張型頭痛みたいなので、以前心療内科に通っていて、 ついでにこのイライラするのも相談したのですが、薬が出るだけ。 それも、効かず、通わなくなりましたが。 なんだか、私は人間としておかしい気がして仕方ないです。 このイライラを取り除く方法はないのでしょうか。 頭ではわかっていても、ホントに些細なことでイライライライラします。

DCP-J981Nのインクについて
このQ&Aのポイント
  • DCP-J981Nのインクに関してお困りですか?
  • DCP-J981Nのインクが売られていない場合でも、DCP-J982N等に対応するインクを使用できるかご検討されていますか?
  • お使いの環境はWindows10とiOSで、無線LANで接続されています。電話回線はひかり回線です。
回答を見る