• ベストアンサー

ウィッシュ@リアバンパー取り付け部品について

ウィッシュ@リアバンパー取り付け部品について ウィッシュANG10Gに乗っています。 積雪にリアバンパーを当ててしまいました。 その結果、リアバンパーのサイド部分の固定フックが破損し、固定できず外れっぱなしの状態になっています。 バンパー自体には損傷はなく、むしろバンパー内側のフックが付いていた黒い部品の交換が必要に思われますが、この部品自体、購入することは可能でしょうか? 恐れ入りますが、ご返答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.1

純正部品で 購入できます ディーラーで注文してください(トヨタ全店) 片側 1500~2000位

GET2010
質問者

お礼

早々のご回答、ありがとうございました。 早速、注文しました。 これで一安心です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リアバンパーとマフラー

    宜しくお願いします。素人ゆえ、表記の曖昧さはご了承ください。 現行型クラウンのリアバンパーを眺めると、バンパー下部に四角形っぽい金属性の枠が 装着され、その奥に排気管の先端部分が見えます。レクサスLSもGSも同じような形です。 見た目には排気ガスがその部分を伝って、バンパーの広範囲に付着しているように見えます。 あれではバンパーも熱くなるだろうし、汚れるだろうし、それにマフラー自体は、かなり振動する筈 ですがら、もしバンパーと固定されているのだとしたら影響はないのか?とは素人考え・・・ 質問です。 あの「金属製の部分」の部品名は何と言うのでしょうか? なにか、効用、効能があるのでしょうか? あるとすれば、なぜ現行型マークXは、あれをやめたのでしょうか? これを質問するにあたり、ここの過去質問、その他も検索してみましたが芳しくありません。 ご教示願えれば幸いです。宜しくお願いします。

  • リアバンパーをぶつけ、修理に悩んでいます。

    先日より、リアバンパー(リヤバンパー)をぶつけ、質問させて頂いています。 ディーラー店舗は休みでした。 スバル R2に乗ってます。 カー用品店 店舗へ行って来ました。 見積もりは付けてもらえませんでした。 こちらの店舗で作業をするのではなく、更に委託するようでした。 (小さな店舗ではないのですが、不明です。) リアバンパーは、ナンバープレートより、下部分のみの傷の為、下部分のみのパーツがあったら、取り寄せられるようです。(休日の為、連絡つかずです) (パーツがあれば、ですが、ない場合はどうなるか・・・) バンパーは、中心部がボディーより、外れ、両サイドがくっついています。 傷が気にならなければ、取り替えずに修復できそうですが、傷が気になる為、交換したいと思ってます。(値段は不明です。) 前回教えてもらえた内容で、おそらく、中古部品に当たると思います。 どこから持ってくるかは不明で心配です。 自分のぶつかり具合で、心配して下さっていた取付部分のボディー変形は、大丈夫だったようです。 しかし、マフラーが曲がっていました・・・ 途中からの交換で大丈夫のようです。 取り替えることにしたいのですが、2~3万で収まりますか? 具体的な見積もりは付けられませんでしたが、5万円は超えそうな感じです。 他店舗、ディーラー店へも行ってみた方が良いでしょうか? インターネットオークション、自分で修理、は無理です。 車専門用語などに疎いので、わかりやすく教えて頂けると幸いです。 質問内容に不十分な点は補足しますので、どうぞ、宜しくお願い致します。

  • この部品、分かりますか?

    カテ違いかもしれません。 エアーコンプレッサーのパーツですので、自動車関係に明るい方のほうが 色々ご存じかなと思い、このカテゴリーで質問させて頂きます。 画像の部品名が知りたいです。 コンプレッサーの部品で、銅管を挿入して締め込むものです。 既装着してあるものの外観からはフレアパイプかと思いましたが、 挿入されている銅管の切り口はストレートなままのようです。 六角ナット内部は外側から中心に向かって順に ナット自体 奥方にゴム(?)パッキン 銅製と思われるスリーブ(?)(直管) という積層構造です。 相手方の内部は筐体内側に沿って軟鉄のようなコーティング(というよりスリーブ?)で 奥はテーパーでもなく平面になっています。 この部品は、切り落としの銅管をフレア加工せずにそのまま突っ込んでナットを締め上げれば 漏れなく固定可能な仕様なのでしょうか? パーツ名と使用方法をご教示頂ければ幸いです。

  • レガシィBH5のサイドステップを交換

    レガシィBH5のサイドステップを破損しました。中古品をオークションで購入して交換します。 破損した部品をはずしてみると樹脂製のビスで固定しておりましたが、購入した中古品にはこのビスが付属しません。ボードアンカーのように「かえし」があり、丸いツバの部分でサイドステップを固定するようです。 この樹脂製のビスはどこで購入できますか?また、名称はなんというのでしょうか?

  • 修理から返ってきたのに傷が増えていた。

    先日、事故に遭いリアバンパーを修理に出しました。 全額相手の保険での修理で、リアバンパー本体もその内側の部品も一式すべて新品のものに取り替えてもらいました。 ですが…返ってきたバンパーを見ると、フェンダーとの合わせ目部分のリアバンパーの角の部分の塗装が若干欠けており、タッチアップで補修したような跡がありました。 恐らく取り付け時に何かにぶつけるなどして欠けてしまったものと思われます。 更にタイヤハウス内部の樹脂製のタイヤカバーが、助手席側はきっちりとバンパー内部に巻き込まれるような感じで納まっているのですが、 運転席側の樹脂製のカバーは飛び出たような感じで、バンパーに納まっていません。 おまけに今回の修理箇所ではないフロントバンパーに底に今までなかった傷がついていました。 定期的に底部もチェックしておりますので、恐らく修理工場への納車の際、傷ついたものと思われます。 ただ、工場が正月休みに入っているため、すぐにこれらの内容を留守電に入れておきました。 年明け早々全部やり直させるつもりですが、 どこまでやり直しが可能でしょうか。 ちなみに車高は若干低くしてありますが、よほどの段差でない限り、斜めから入ると擦ることはありません。 車を扱う店がこのようなことをしでかすことなんて、日常的にあることなのでしょうか。

  • 中古でバンパーを安く手に入れたいです。

    雪道でスピンして、全損とはいかないまでもそれに近い状態まで車が破損しました。修理総額32万と出ています。 できるだけ修理費用を抑えたいので、中古でバンパーなど修理に必要な部品を手に入れたいと思っていますが、修理工場からは「自己責任で探して下さい」と言われて協力が得られず、自分で探さなければなりません。 1.素人が中古の車部品をオークションなどで探す場合の注意点は? 2.中古部品がネット上で探せる場所で、おすすめのところを教えて下さい。 なお、車は平成17年6月に初年度登録のダイハツ・ムーヴで、主に取り寄せが必要な部品としては、前後バンパー、ラジエータ、O2センサーなどです。 フロントバンパー型番:52101-B-2050-E-1 リアバンパー型番:52159-B-2190-E-1 O2センサー型番:89465-97212 ラジエータ型番:不明(修理工場では、サードパーティー製の新品を入れればいいのではと言っていますが・・・) どうぞよろしくお願い致します。

  • 曲がる時に、時々”カッカッカッカッカ”と音がする

    平成16年 トヨタ ウィッシュ 30,000km走行 に乗っているのですが、曲がる時(左右とも)にいつもではないのですが、時折”カッカッカッカッカ”とあまり大きくありませんが音がすることがあります。 これは何かの不具合なのでしょうか? 不具合の場合、何の可能性があるでしょうか? ちなみに、ドライブシャフトのアウターブーツに破損は見られず、グリースが出た跡も見られません。 ブーツの破損なしに、ベアリングが損傷することもあるのでしょうか。 仮に、ドライブシャフトに不具合があるとしたら、修理代はいくらくらいになるのでしょうか?(左右両方、リビルト品利用で部品代[ドライブシャフト アッシー(?) 2ヶ]と工賃)

  • エアコンクリーナーボックスについて

    ホンダ ストリームに乗っています。 今日、エアコンクリーナーを交換しようと思って、 グローブボックスを開けて、取り出そうとしたんですが、 なかなか固くて・・・。 モノ自体に両端のツメを内側に力入れるように記載されてるのに・・。 過去に3回自分で交換したことがあるのに・・。 魔が差したっていうか、片方のツメを外側に力入れて折っちゃいました。 もう片方で固定されてる状態です。 破損した側は、ガムテープでも貼って固定しようと思うんですが、 ボックスを純正部品と交換しないと危険とかってないですよね? ボディを傷つけたわけでもないのに、かるーくショックです。

  • 事故の報告(車両保険)

    車両保険(一般)の適用に関して教えてください。 昨日、田舎道で左後輪の脱輪事故を起こしてしまいました。 幸いにもスピードも出ておらず飛んでいったタイヤは雑木林の中に入ってくれて、他の方に迷惑をかけることはありませんでしたが、自車はリアバンパー(社外)の破損とバンパーの突き上げによるリアフェンダー破損、マフラーの損傷となってしまいました。 自分の不注意からの事故でかなり凹んでおり、保険会社へは連絡しておりません。現在修理金額の見積もりを行っており、車両保険で修理するか(中古のため保険金額は少ないため)迷っているところですが、「車両保険を使用して修理する可能性のある自損事故が○月○日にありました」という報告は”遅滞なく”しておかなくてはいけないのでしょうか? それとも、車両保険で修理することを決めた時(たとえば1ヵ月後)に報告すれば済むことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自動車事故で困っています・・・

    10月に車対車の事故で100対0で保険屋も認めていて修理(バンパー・テールランプ)をしたのですが車両に不都合が生じ、調整をしたが雪が積もり状況が把握出来ない為、春まで様子を見る事になったのですが・・ 修理工場から保険会社から部品代・修理費用が支払われていないので立替してほしいと言われ保険会社に問い合わせた所「示談に応じて頂いていないので支払いできない」と言われました。 工場の方はバンパーやテールランプの部品代だけでも欲しいそうなんですけど100の過失でバンパーやテールランプなど明らかに損傷し交換した代金を支払わない保険会社の代わりに立替しないといけないのでしょうか?示談もした覚えがないのに・・・ 知りたいのは ・相手が100の過失で修理過程で不都合があったとしても明らかに破損して交換した部品等の代金だけでも先に保険会社に支払ってもらえないないのか? ・被害者が保険会社の都合で立替なければいけないのか?(掛売りした修理工場が板挟みで可愛そうだが・・・) ・保険会社にどう対処したらよいか? 申し訳ありませんが宜しくお願いします。