• ベストアンサー

イヤイヤ期、いつまで続くのだろう…

cana-chocoの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。No4のcana-chocoです。 rmyokobさん、お返事ありがとうございました。 2kgも体重が落ちてしまったなんて! お母さんが、こどもちゃんのためにとてもがんばっている様子、 お話を聴いていて、伝わってきました。 幼稚園のことは、だいじょうぶですよ。 先生も、3月生まれのこどもちゃんをしっかりサポートしてくれます。 4月生まれの子とは、1年近くも月齢がちがうので、 どうしてもこの時期は、発達のちがいが大きいものですよね。 身近にお手本がいると こどもは刺激されてぐんぐん伸びてゆきますし、 お世話好きのお友だちに助けてもらったりと、いい経験が出来ると思います。 「どっちがいい?」で「いやいや」するということは、 こどもちゃんが頭の中で思っている理想と、ちがうものかもしれません。 あるものすべてを見せて、「どれがいい?」をしてあげてもいいかと思います。 もしくは、大人がどこまで許してくれるのか、試していることもあります。 自分のわがままは、どこまで通用するのか、大人を見ていることも。 ある程度までお付き合いして、これはちょっとワガママが過ぎるなーと思ったら、 「もうこれでおしまい」「どれもいやいやだったら、ママもいやだよ」 と区切りをつけて、きちんと叱ることも大切です。 こどもの言うことや要求、すべてにお付き合いしていると、 こどもは「良いこと」「いけないこと」がわからなくなってしまいます。 こどもの気持ちを汲んで、選択肢を考えて、それでもずっといやいや・・・。 「お着替えいやいや」ならば、「じゃあ、きょうは公園で遊べないね」と、 先の見通しをつけてあげると、納得することもあります。 「ごはんいやいや」ならば、「じゃあ、ごちそうさまね」と、 次のごはんまで 間食はしないで待つことを経験させる。 「○○をしないと、遊びに行けないだ」 「ごはんを食べないと、次のごはんまで食べられないんだ」 じゃあ、この中から自分が好きなのを選ぼう、と思えるようになります。 社会にでると、こどもにとっては我慢することばかり。 イヤイヤ期は、自分の思い通りにならないことを経験して、 自分のイライラする気持ちと向きあい、 自分なりに「折りあい」をつけられるようになるための 大切な時期です。 ママのイライラしてしまう気持ち、よーくわかります。 すべてがすべて「いやいや」だと、悲しくなってしまいますよね。 イライラしないためには、こどもの発達を知って、客観的になることです。 まずは、自分の中で「ここまでね」と線を引くこと。 そして、ああこれはワガママだ、と思ったら、お付き合いをやめましょう。 「じゃあ、○○出来ないね。じぶんでどうするか、考えてごらん」と、 こどもに考えさせてあげるといいと思います。 「考え終わったら、呼んでね」って、少しはなれて見守ってあげる。 泣いたり、わめいたり、怒ったりしながら、きっと自分で考えます。 大人が思うより、こどもは大人のことをよくよく分かっていますし、 大人が思うよりも、こどもは考える力を持っているものです。 受け入れる甘えと、叱るべきワガママを見極めてゆくと、 いやいや頑固ちゃんなこどもとのお付き合いも、少し楽になると思いますよ。

rmyokob
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 そうなんです、なんだか、わたしを試しているのかなって思う時があるんです。 割と躾は厳しくしているので舐められてるという事は多分無いと思うのですが、自分の子をこう表現するのもなんですが、 こどもらしくないというか…男の子って単純だとよくいいますがうちのこどもの場合あまりごまかしが効かない感じで。 おやつにあまり執着が無いので1日2日おやつが無くても全く問題なく過ごしてしまうし、公園遊びもしますが本を読んだりお絵描きしたりも好きだったりするので、○○無しね、というのは一応やってるのですが効いてるんだか効いてないんだかって感じです。。。 こどもに振り回されてる感はあまりなく、付き合うときはとことん付き合い、駄目なものはしっかり駄目という姿勢は変えずここまで来たので、 うちのこどもは同じくらいのこどもと比べると、割と我慢は出来る子にはなっていると思います。 我慢を教え過ぎてこの時期にバーッと出て爆発してしまったのかな…と。 もう少し緩い育児をするべきだったのかという反省もありますが、一方で結婚10年で出来た周囲が待ちに待ったこどもですので、甘えさせるのは周囲がいくらでもしますから、母親のわたしはしっかり躾けていく事が仕事だと思っていて、 いろいろ考えるうちに育児のバランスがよく分からなくなってきました。 出産前は努力しても3キロなんてなかなか減るわけじゃないのに、 まさか2歳児育児であっさり体重減ってしまうなんて思いもしませんでした(^_^;) わたしに似て無駄に気が強いので変にぶつかって親子喧嘩みたいになってしまいます。

関連するQ&A

  • イヤイヤ期?

    イヤイヤ期? 2歳3ヵ月の娘がいるのですが、とにかく言うことを聞きません。 とにかく何を言ってもイヤ。 そこまではある程度許せるのですが、イヤと言ったら決して動かない、あやまらない、逆ギレしてたたく、などなど、どうしていいのやら困ってます。 買い物に行って歩かないと言い出したら、どんだけ怒ろうがおだてようが無視して離れて一人にしようが動きません。姿が見えなくてもへっちゃらで、迷子に間違われて連れて行かれそうになっても泣きもしません。家でも、部屋に閉じ込めても仁王立ちして動きません。叩いて泣いてもイヤばかり。抱きしめてら叩いてくる、抱っこしてあげたら反り返ってイヤ!もうどうやって育てていいのか分からなくなってきました。こちらもイライラして怒鳴ってばかりになってしまいます。それでも全く言うことききません。おだてて誉めて抱きしめても全く効果ありません。上の子(4歳)の時もイヤイヤ期がありましたが、こんなにひどくありませんでした。 日に日にひどくなってる気がします。 時期的なものなのでしょうか?

  • イヤイヤ期?

    もうすぐ1才10ヶ月の娘がいます。 1才頃から言葉を覚えはじめ、いまでも宇宙語ながら言葉も増えていっています。かわいい時期だと思うのですが、今年に入ってから「いやー!」っていう言葉が出始め、今月に入ってからというものの「いやいや!」の連発です。娘によると不満だらけの毎日のようです。私もときにはやさしく諭したりしているのですが聞いたためしがありません。そして反対にしかったりもします(こっちが多いです)が絶対になきます(うそなきも多いです)自分の思いどおりにならないといけないようです。 上記のようなことで、私も娘にどう接していっていいかわからなくなりました。こういうのがイヤイヤ期?なのでしょうか。言葉の成長もそうですが、踊りも大好きで1日中ダンスしたりしてとてもかわいいさかりではあるものの、駄目なものは駄目とも教えていかないといけないですよね。どうしたらよいのでしょうか? あと、服がきらいらしくきてくれません、むりやりきせても自分で脱いでしまいます。よくローンパースすがたでいたりしています。最近は暖冬なので昼間はいいですが気になってしょうがないです。これも普通のことなのでしょうか?

  • これってイヤイヤ期?

    こんばんは。現在1歳9ヶ月の子供が居ます。 1ヶ月ほど前から、言った事に対して「ない」と返事するようになりました。 「でかけるから靴はいて」と言えば「ない」、 「コート着て」と言えば「ない」 「めんめ(お茶)、ちょーだい」と言うので「コップ持ってきて」と言えば「ない」 全て最初に「ない」と返事します。 イヤと言えない訳ではないのですが、なぜ「ない」なのかわかりません。 上の子が8歳でイヤイヤ期があったかどうかもわからないですし、 これがイヤイヤ期と言えるものなのかもわかりません。 手が付けられない位に泣き叫ぶ事もないし、大変だと感じる事もないし 魔の2歳児と言う訳ではないので 単なる口癖なのかな?とも思いますが、どうなんでしょうか?

  • 2歳のイヤイヤ期

    来月2歳になる子供がいます。 ここ最近、突然イヤイヤが始まりました。 今まであまり泣かない、泣いてもすぐ泣き止む、後追いもしないでひとり遊びをしてるような子でした。 最近はママママ、何かあればママ!と泣き叫びます。 スーパーへ行くと、自分の好きな方向に行かないなら歩かない、床に這いつくばる、泣き叫びます。 抱っこ!と言うので抱っこをすると、仰け反って顔を叩いてきて嫌がります。 一度落としそうになり、本気で怒りました… 朝も6時から泣き叫びます。 理由は自分が目が覚めた時に私が寝ているから…ママ起きてって言いながらすごい泣き叫びます。 起きても泣き叫んでます。 ご飯もうまく食べられないと投げたり、泣いたり、とにかくなんでも泣くようになりました。 言葉は他の子に比べたら早い方で4語くらいは出ます。 要求をしっかり伝えてくれます。 伝えてくれるのですが、その通りしようとすると泣き叫ぶ。 多分自分でやりたいのかと思うんですが、できることはやらせてあげるんですが、明らかに無理なこととか、そこは説明してもまだ理解できません。 靴もはきたがるけど、自分じゃはけない…靴を投げて泣き叫ぶ。こういう時どうしたらいいんですか? 車がいる方に走り出したりした時に、危ないからダメだと言ってもこれは通じません。 子供→「ジュース飲みたい」 私→「ご飯食べてからだよ」これは通じます… 通じることと通じないことがあって当たり前なのですが、対応に困っています。 私が妊娠中で、子供に我慢させてしまうこともあり、イヤイヤに付き合いきれない自分に涙が出ます。 妊娠していなければ、抱っこと言われればたくさん抱っこしてあげられるのに、イヤイヤと言われても最後までしっかり付き合ってあげられるのに(まだつわりがあります)と、本当に申し訳なく思います。 でも体が本調子ではなく、どうしてもイライラしてしまうところもあります。 毎日親子で泣いてしまいます。 アドバイスお願いします…

  • 魔の2歳児、イヤイヤ期の対応の仕方。

    リアルな友達に子持ちの人もおらず、毎日鬱々としているのでアドバイスくれると嬉しいです。 少し長いですがよろしくお願いします。 現在1歳10ヶ月の長男が、1ヶ月ほど前からイヤイヤ期に突入したみたいです。 生後8ヶ月頃から癇癪が酷い子だったので、『イヤイヤ期が来てもそんなに変わらないでしょー』とタカをくくっていたらそんな甘いものではなく… 気にくわないことがあれば泣いたり床に転がり、いたずらをして注意されれば癇癪を起こし、果ては物を投げたり私や弟を叩いて八つ当たりしてきます。 物を投げたり叩いたりしたときはその都度『物は投げたらだめだよ』や『叩かれたら痛いよ』と言い聞かせていますが直りません(まだ話すことも出来ないので、当たり前と言えば当たり前ですが…)。 今は本人にその気がなくても困らせたりする時期だと思うので、だめばっかり言ってお互いストレスが溜まるぐらいなら、もういたずら等は無言で接したいとすら思ってしまいます。 こんなイヤイヤ期の子供には、どのように接するのがいいのでしょうか? お子さんによって色々違うとは思いますが、イヤイヤ期を乗り切るコツや、こういう風に注意したら少しはマシだった等あれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 9ヶ月からイヤイヤ期?

    10ヶ月になった娘ですが、9ヶ月からイヤイヤするようになって困っています。 普通、イヤイヤ期って2歳前後ですよね? 最近歩けはしないものの、たっちもできるようになって、行動範囲がますます広がってきました。 後追いもひどく、常に私にくっついています。 言葉も少しづつ増えてきました。 しかし、何をするにもイヤイヤするんです。 大好きだったお風呂も遊ぶのはいいけど、髪も顔も体を洗うのもイヤ 離乳食食べるときお座りするのもイヤ 着替えるのも、キレイキレイするのもイヤ パパが仕事に行くのも、ママが用事をするのもイヤ くつを履くのも、帽子をかぶるのも、オムツをするのもイヤ 一緒に遊ぶ以外は、ほとんどイヤイヤするので困っています。 こんな時期にイヤイヤが始まるとは思ってなかったのでどうしていいのかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 二歳児について。イヤイヤ期?それとも

    わたしは2歳3ヶ月の息子と5ヶ月の娘がいます。 2歳3ヶ月の息子についてです。 家の中では比較的にいいこでにこにこしてるのですが、外に出ると大変なことが多いです。 ・手を繋がない。むりに繋ごうとすると座りこみ動かない。ついてくるかは微妙です、こっちだよに行ってくれる時もあれば興味のあるものがあればそっちにいきたがるのもしばしばあります。 ・絵本のよみきかせやわらべ歌はじっとみれなくてふらふら。おもちゃがあればおもちゃ触って聞きません。家では絵本を読んであげると見るしお歌も好きです。 ・おもちゃ目に入ったら遊びたい気持ちが抑えられない、他の子にも触られたくないみたいで怒って友達押したりおもちゃを叩いたりします。お遊戯の時間関係ありません。 ・公園からも帰れない。これで最後、おしまい!もダメ。ごはんたべよ、おやつたべよ!もダメ。困ってるよ!もダメいっちゃうよーばいばいって言うとバイバイって言って動きません。お家でアンパンマンみよ!もダメなので無理矢理帰らせるかたちになっちゃいます。 家で過ごす日はいいこにしてくれてるので、外に出るのが大変で辛いです。 イヤイヤ期なのかそれとも発達障害なのかってモヤモヤしてしまいます。 他にきになるところは ・目線があいずらい。まったくあわない訳じゃないけど抱っこや近くだと合わない。よくアンパンマンや知っているもの指さしてにこにこ顔合わせます ・頷かない。うん!ううん!と首をふったりしない。アンパンマンどれができない!これなにー?はアンパンマンと言えます。 ・物を出したりしまったりするのが好き。なべのおもちゃに野菜のおもちゃ入れはだしてだしては入れをよくする。 言葉はでてます。バナナ食べるやくっくはくなど二語文もでてきてます。 こっちの話もあるていど理解はあると思います。とってきて、どうぞしてきてやごはん食べるよーってこえかけるときてくれてお手伝いしてくれます。 ただ外に出ると言うことききません。おいでーって言うとバイバイって言う。 発達相談には言ったけどここでは診断だせない。といわれて。あと人より物に興味がある。質問しても答えられないけど自分からこれはなにと言う。この時期は差が出やすい時期で慎重に世界を広げてあげた方がいいと言われました。遊んでる様で親をしっかり見てる。私がリュックもったら帰ると思ってバイバイって言った。あとこの年齢じゃあ診断でない方が多いからみたいです。とりあえず集団行動できるように?月1療育に通い様子を見ることにしました。 はじめてのこでわからないし個人差もあるのだけど他の子が外で手を繋いで歩いてたり絵本の読み聞かせを座ってきけてたりするとおちこみます。幼稚園で集団行動できるのだろうか?不安になります。でもやはり子どものために同い年ぐらいの子が集まる場所に連れてっていったりした方がいいのでしょうか?保育園も通ってないので同い年ぐらいの子とあまりかかわりません。外でうまくやるコツや集団行動できるようなにかアドバイスありますか?

  • イヤイヤ期の子供について

    イヤイヤ期の子供の注意の仕方について。 もうすぐ二歳になる娘がいます。 ここ数ヶ月でずいぶんと「イヤイヤ」が激しくなりました。「とうとう『イヤイヤ期』の始まりか…」と受け止めてはいるのですが、一方で、もうこちらの話も大分通じる頃なだけに、してはいけない事や「ありがとう」や「ごめんなさい」も本格的に(?)教え始めています。 何か悪いこと(飲み物の入っているコップをわざとこぼす、ところ構わず落書きをする等)をすると、しっかり目を見て「○○したらダメだよ」と言うのですが、 注意されている雰囲気が分かったとたん、 ・顔を背け、目をそらす ・私(母親)をたたく ・唾をブチュブチュと口から出す ・その場から離れようとする ・時々は、注意したことをさらにしようと癇癪をおこす などになります。 「ごめんなさい」は言えるはずなのに、「『ごめんなさい』は?」と親が言うと、頑なに言おうとしません。 さらに近頃は、独占欲も強くなり、何でも「これは私のもの!」とばかりに抱え込みます。 この間は公園の滑り台で、後ろから登ってきた子(面識のない子)に、いかにも「来るな」という顔つきで牽制し、しまいには足で蹴ろうとしてしまいました。(幸い、足は届かず、何事も起こりませんでしたが…) さすがに、滑り台から降ろし、強く注意したのですが、顔は背けっぱなし…。 顔を背けるなら、力でこちらを向かせて注意する事もできるのですが、それでは二歳前の子供は嫌がって、さらに伝わらない気がします。 いろいろ書いてしまいましたが、質問にうつります。 ・うちの子は、やはり気が強いのでしょうか?または、少し意地悪…なのでしょうか?それとも、皆さんこんな感じでしょうか?(私がそれとは真逆の子供だったので、こういう時期?と思ってみても、少し気になります) ・反抗する子供が納得して素直に「ごめんなさい」を言える諭し方や言い方ってどんなものでしょうか? よろしくお願いします

  • ストレス?イヤイヤ期?

    保育園で今月からひとつ上のクラスに進級した一歳八ヶ月の子が、 このところ急に乱暴にヒステリックになって驚いています。 進級で環境が変わったなどによるストレスからなのか、 イヤイヤ期の前触れなのか、 分かりませんがどう対処したらいいですか? 生まれた時からこの間までずっと穏やかな子でした。 特にゼロ歳の時期は泣き止まなくて困っているというママの話もよく聞きましたが、 うちの子はなぜかだいたい一日中にっこりご機嫌でした。 なので急変に戸惑うばかりです。 保育園は入園から半年ほどは朝泣きましたが、そのうちばいばいもろくにしないくらい楽しそうになりました。 進級してからはまた泣くようになりましたが、他の子もそうなので慣れるまでは、と思っていましたが、 家でこんなに感情的なのは初めてです。 具体的には、降園時、教室から出ると園内をウロウロウロウロ、帰りたがらず、10分くらい経ったら抱っこして強制送還してますが、 自転車での帰路の10分間ずっととんでもなく泣き叫び続ける(道ゆく人がぎょっとして振り返る、今までは泣いてもすぐ泣き止んでいた) うまくいかないことがあるととキレて床に投げつける(積み木が積み上がらないなど、食べ物含む) 抱っこして欲しい時に、ちょっと待ってねと言うと即、床に転がって泣き叫びなかなか泣き止まない(今までは別の事を始めて静かに待っていた)、 などです。

  • イヤイヤ期がひどくなったら

    1歳3か月の子の母です。防音効果の良い、閑静なマンションに住んでいます。 娘もイヤイヤ期が始まったらしく、気に入らない事があると、泣き騒ぐ事があります。私自身としては、成長過程ですので、当たり前と思っていたのですが、洗濯物を干している時、窓を開け、網戸にしていたら、子供が側にいたくて、泣きだしたのが、どうも下の階まで鳴き声が聞こえたらしく、たまたま私の家の真下に住んでいるの方に会った時に、この間だけど、1回ほどだけど、すごい鳴き声が聞こえたから、虐待しているのかと思って、児童相談所に連絡しようと思ったと、笑って言われてしまいました。 そんな風に言われるなんて思わず、両隣のママたちにも、うるさかった?と聞いてみたら、聞こえなかったけど、そんなに酷く泣いていた?うちの子は、もっと酷かったから、別に普通じゃないの?子供がいない人だから、機嫌が悪かったか何かで、そう思ったんじゃないの?と不思議がっており、別に気にしない方が良いよ!と言われました。主人に言ったら、うちの娘は、声がでかいからな、勘違いしたんじゃないの?と笑いとばされてしまいました。 私自身も、両隣の子たちが、泣いているのが、洗濯物を干していると聞こえますが、窓を閉めていれば聞こえないので、特に気にした事がありませんでしたが、真下の階の方が、引っ越してきて、あいさつにきた時に、子供がうるさくて、迷惑をかけてしまう事があるかもしれませんが、よろしくおねがいしますと、お願いはしておきましたが、早速、うるさいと言われると、ショックでした。 昼間は外に連れ出すようにしていますが、今後、イヤイヤ期は激しくなるだろうし、バタバタ走り回るようになったらと、また注意されてしまうと、思います。皆さんは、どのようにしていますか?