• 締切済み

キャリアアップについて

初めて質問させて頂きます。 20代後半男性、現在グループホームで働いています。 経験 施設系(2年半) グループホーム(3年) その他(半年) 資格 メイン 介護福祉士 ケアマネ サブ  社会福祉主事 認知症ケア専門士     福祉住環境コーディネーター2級 衛生管理者 研修 認知症介護実践者研修修了 キャリアパスは確認しました。 しかし、将来のビジョンが描けません。 ケアマネ取得までは、計画的に努力してきたつもりですがその後が・・・。 今後キャリアアップしていくには、どのような勉強をしたらよいでしょうか。 具体的なアドバイスが頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.3

追伸です。 参考までに優秀な皆様が集うサイトをご紹介します。 BBSで論議されている事項を少し見て下さい。 笑いや洒落の中にも素晴らしい情報交換があります。  

参考URL:
http://www.medicalcarenet.com/index.htm
1qaz_022
質問者

お礼

貴重な情報を頂き、ありがとうございます。 少し見ただけでも、もっと勉強しないと・・・目標と現実の差を感じました。 資格はそろそろ卒業します。(今までは、介護福祉士やケアマネの実務経験が待てず勉強を兼ね、その他の資格にも手を出してきました) 11otosannさんのアドバイスにあった分野の勉強に力を入れていきたいと思います。 今後の経験(希望部署)と研修は事業所の意向にもよりますが、勉強は努力が正比例すると信じています。 おかげさまでモチベーションを上げることができました。 本当に感謝です。また機会があればよろしくお願いします。

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.2

キャリアパスを意識して取り組むことは素晴らしいですね。 資格については、従業員の多い法人が見落としがちな衛生管理者まで取得され素晴らしいと思います。 研修要件は、せっかく実践者研修を受けられたら 小規模多機能等計画作成担当者研修、同管理者研修があれば… リーダー研修まで受けると指導者研修も推薦されそうですね。 さて、今後のことです。 男性職員は必ず意識して欲しい事があります。 キャリアアップの志向にもよります あなたが教育指導志向を目指すのであれば、認知症の指導者研修まで考えて欲しいけど、私は運営管理を目指して欲しいと思いますね。 適切な指導、管理ができる人材が枯渇しています 現場の熟練志向も大切だけど、少し遠い将来までのビジョンを持って方向性を示せる管理者が少ないからですよ。 その為には経営感覚、数値と現場の中間で適切な運営に資する業務に付ければいいです。 経験が必要です。 相談援助業務で施設全般の総務的な部分も経験して頂きたいですね。 老人福祉法、介護保険法、各種通知、基準省令 更には労務管理の部分まで学べばベストです。 自己研鑽になるので安易ではありません。 経営的な部分は数値での管理 経理も知る必要があります 営業テクニックを含めたマーケット感覚 地域の特性に合わせた部分もあります 運営では入所率、稼働率等を意識した事業計画書の作成と実施、検証 小規模事業所では難しい部分もありますが、やる気になれば出来ない事はありません。 あなたが気付けば一歩前進できそうな気がします。 *既にそのレベルにあれば失礼なお話なので、お許しください。

1qaz_022
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 感動しました。 今まで私は視野を広げたいと思い、法人内で異動を希望し環境をかえてきました。 また、役職がつくと異動の希望が通りにくくなると思い、早いサイクル(1~2年)で動いてきました。 ただ、異動するたび一からのスタートで、ずっと同じ部署にいた方がキャリアアップは早く容易ではないかと葛藤もありました。 そういう経緯もあり、客観的な意見をうかがいたく、今回質問させて頂きました。 11otosannさんのアドバイス、本当に嬉しく思います。 遠回りのようでも経験を重ね、今後10年を目標に、11otosannさんの様に少し遠い将来までのビジョンを持って方向性を示せる管理者を目指したいと思います。

  • tyoubatu
  • ベストアンサー率28% (11/38)
回答No.1

平成18年に『主任ケアマネージャー』 という職種が公にできたことはご存じですか? ケアマネージャとして実務5年以上で研修を修了すれば 資格取得できます。 地域包括支援センターに最低1人置くことが義務付けられるような 重要な資格です。 個人で事務所を開いてケアプランを作成している人で 年収1,000万円以上の人も知っています。 (その辺は実力次第ですが貴方ならいけます。) 福祉に従事しながら自己実現もイメージできる 初めての制度かもしれません。 がんばってください。

1qaz_022
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初めての回答で素直に嬉しいです。 主任ケアマネについては去年実務研修で耳にしました。 まだ居宅の経験がないので敷居が高く感じますが、目標にしたいと思います。 ただ、専任で5年の経験は私には厳しいような気もします。 今後も介護職との兼務が続きそうです。

関連するQ&A

  • 福祉の仕事

    福祉の専門学校に進学して「介護福祉士」と「福祉住環境コーディネーター2級」と「社会福祉主事」の資格を取得した場合、卒業後はヘルパーと介護職員を除いて具体的にどんな職業に就けますか?

  • 福祉の仕事

    福祉の専門学校に進学して「社会福祉士」と「福祉住環境コーディネーター2級」と「社会福祉主事」の資格を取ったら卒業後具体的にはどんな職業に就けますか? ヘルパーや介護職員以外です。 回答よろしくお願いします。

  • 福祉住環境コーディネーターの取得方法について、皆さんのアドバイスをお願

    福祉住環境コーディネーターの取得方法について、皆さんのアドバイスをお願いします! 私は現在ホームヘルパー二級を持っていて、有料老人ホームで働いています。 近いうちに福祉住環境コーディネーターの資格も取得したいと思っているのですが、まずは無難に3級からはじめるべきでしょうか? 福祉・介護に関する基本的な知識はホームヘルパーの講習でも学んだし、2級から挑戦しても大丈夫でしょうか?

  • 福祉用具専門相談員、福祉用具プランナーについて

    私は福祉住環境コーディネーター試験にむけて勉強をしている家政学部家政学科住居・インテリアコースの学生です。今度の4月で大学3年になります。 1、福祉用具専門相談員について聞きたいのですが、講習を学生も受けてるとHPで見たのですが福祉学科の人のみとかそういう制限はないのでしょうか? 2、講習を受けるだけで専門相談員になれるのでしょうか?試験などはあるのですか?講習を受けても専門相談員になれない方もいるのでしょうか? 3、講習を行っているところが書いてあるHPがありましたが講習の場所によって良し悪しはあるのでしょうか?学ぶことは同じなのでしょうか?値段はいくらくらい、日にちはどれくらいかかるのでしょうか? 4、就職には有利なのでしょうか?私は住宅改修、福祉用具ショップなど、はっきりとは決まっていませんが福祉用具がかかわる就職をしたいと思っています。福祉住環境コーディネーターは単独では就職に有利にならないと聞いたので他に自分がやりたいことに関する資格をとりたいと思ったのです。(でもまずは福祉住環境コーディネーターに合格することが目標です) 5、福祉用具プランナーとは何が違うのでしょうか?福祉用具プランナーは学生の私ではなれるのでしょうか? 6、福祉用具専門相談員指定講習修了者、福祉用具供給事業従事者研修修了者  (福祉機器選定相談員研修(50時間)及びこれに準じた研修の修了者を含む) というのが福祉用具プランナーのところに書いてあったのですが、福祉用具供給事業従事者研修修了者っていうのはなんなのでしょうか?   以上の点が私が質問したいことです。一部でもいいのでよろしくお願いします。

  • 36歳から介護って難しいでしょうか?

    36歳から介護って難しいでしょうか? 資格は,ホームヘルパー2級と福祉住環境コーディネータをもっています。 介護施設にはボランティアで申込をしてOKが出た時には行っています。

  • 認知症介護実践研修について

    大阪府主催の認知症介護実践研修を受講したいと思っているんですが、これは大阪市主催の認知症介護実践研修とは違うのでしょうか? 大阪府に問い合わせした所納得のいく答えがでなくて・・・ 府の方いわく内容が違うと思いますと言われたのですが、修了書的には内容が同じような気がして・・・ 教えてください。お願いします。

  • 福祉住環境コーディネーターの活かし方

    私は施設で介護職員をしております。将来、高齢になっても介護職を続けられるかどうか不安になり、福祉住環境コーディネーター2級を取りました。当面は介護福祉士取得をめざしてますが、今後ケアマネ・社会福祉士を取得し相談業務を行うか、2級建築士を取得し別な側面から支援していくかどちらがこの資格を活かせるか悩んでます。30代後半なので勉強するのはもう手遅れかもしれませんが、いずれにしても介護・福祉に関わって行きたいと思ってます。

  • 介護の資格について

    質問です。 現在ホームヘルパーの1.2級を取得中です。 まだ、どういうところで仕事をしたいかははっきり決めてません。というか、施設研修などをしてから決めたいと思います。 ただ、ホームヘルパーの取得中、夜間週末と時間があるので、介護関係の資格をとりたいと思います。 どの仕事をするかで変わってくると思いますが、 「福祉住環境コーディネータ」 「福祉用具専門相談員」 「介護保険請求事務」 などの資格も取ってみようと思います。 いずれも、数ヶ月で取得または受講資格が取れるようですが、この3つの資格で就職や福祉の仕事をする上で何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 福祉住環境コーディネーター

    福祉住環境コーディネーターの資格を取ろうと検討中です。 そもそも福祉住環境コーディネーターを取得すると、 介護をする「ケアマネージャー」になれるのでしょうか? ケアマネージャーと福祉住環境コーディネーターの資格の関係について教えてください。

  • 介護サービスの「ケアプラン」について質問です。

    現在、75歳の母親(要介護2)と同居しています。 今年、初めて小規模多機能型居宅介護で通所サービスを利用することになりました。 その施設のケアマネさんにケアプランなどを作ってもらっています。 そこで疑問に思ったのですがケアプランってケアマネしか作れないのですか? 家族では駄目? 私は、社会福祉士とホームヘルパー2級、福祉住環境コーディネーター2級を所持しています。 しかしすべて使ったことはなく資格マニアなのでペーパーです。 ケアマネは福祉の仕事をしたことがないので持っていません… せっかくの資格を働く以外で生かせないかなと思って質問させていただきました。 ちなみに可能な場合、ケアプランってどうやってどこに取り寄せてどこに提出するのでしょうか?(区役所?) また、特養と多機能とデイではケアプランって違うのでしょうか? 本当、現場経験のないペーパー社福って無能者だなと痛感する毎日です…