• ベストアンサー

ノート・パソコン異常

   三日に一度くらい、画面が白くなり、文字だけが読めなくなります。  同時に「SHIFT 英大:英小」が「英大:SHIFT 英小」に代ります。  電源を切り、熱を冷ましてから起動すれば、復旧します    メーカーサポートによれば、液晶フィルムの劣化(約5年)ではなく 「Internet Soft」の再インストールをすすめられました。  なんだか納得できません。他にどんな可能性があるでしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 199495
  • ベストアンサー率40% (33/82)
回答No.2

> 熱を冷ましてから起動すれば、復旧します この事から推測できる可能性の一つとしては、熱暴走があります。 本体の底面等、異常に熱くなっている箇所はありませんか? そして、その熱暴走の原因としては、  ・バッグやケースに入れたまま等、通気口を塞いだり、熱が籠もってしまっているような環境で使っている。  ・長年の使用で通気口に埃が詰まってしまっている。 等が上げられます。 前者の場合は、通気の良い環境で使用するようにすれば直りますが、 後者の場合ですと、自分で分解して掃除をするか、メーカーに頼んで掃除(修理)してもらうしかないでしょう。 あと、英大・・・云々に関しては、CapsLockがON/OFFしているだけで、 そんなに気にする必要はないと思われます。

bilda
質問者

補足

>通気口に埃が詰まって<  たしかに! すぐさま掃除機で吸い出しました。  最近は三ヶ月ごとに白い埃が溜まるようです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 199495
  • ベストアンサー率40% (33/82)
回答No.3

> すぐさま掃除機で吸い出しました。 それで万事解決となれば良いですね。 ただ、それでも現象が起きる場合は、掃除機では吸い出せないような奥の方まで詰まってしまっている可能性がありますので、先にも書きましたが、(お勧めできませんが)分解掃除か、メーカーへの掃除(修理)依頼をされた方がよろしいかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

キー設定がおかしくなるのですから、IMEかOSがおかしいと思います。 納得するか否かにかかわらず、購入時の状態へ再セットアップして様子を見るのが賢明です。再セットアップ直後に再発なら修理を依頼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートPC,電源が入らない・・・

    NEC Lavie LL9560D 昨日までは問題なかったのですが、先ほど電源入れようとしたら 全く反応なしです。ランプもつく気配なしです。 バッテリーが悪い(コンセントにさした状態でないと電源落ちる)状態で2年ほどつかってましたが、バッテリーがやられたのでしょうか?・・復旧できる方法ないものでしょうか? (一応バッテリー外してしばらくしてからつけましたが変化なし。古いものはメーカー(無償)サポートしてくれないので困ったものです)

  • 奇妙な電源トラブル (ノートパソコン)

    長い説明になりますが、ご了承下さい。 使用パソコン: Compaq Presario V2000(米国にて購入) 使用OS:Windows XP Professional 使用期間:3年と4ヶ月ほど 数日前より、電源が突然落ちると言う症状に悩まされています。OSが強制終了するのではなく、電源が突然切れる状態です。そうなった後は、しばらくの間、ボタンを押しても電源が復旧しません。長い時で半日以上、電源が復旧しない時もあります。(ボタンを押しても、全く無反応な状態になってしまいます。) また、電源が復旧して、起動するのに成功しても、数秒~数分で、また電源が切れてしまいます。しかし、たまに長い時は数時間のあいだ電源が切れない時もあったりと、症状はバラバラです。(現に、現在タイプしている間は数時間もっています。) まず、CPUの熱暴走を疑い、分解して中を掃除し(保障は切れてます)、またノートパソコン用の冷却台を購入して、再度挑戦してみましたが、ほとんど熱が上がらなくなったものの、それでも落ちてしまいます。どうやら原因は、熱暴走ではないようです。 次に供給関係を疑い、AC、バッテリー、それぞれをテストしましたが、バッテリーは長年の使用により、寿命が縮まってはいるものの、『ACのみ』、『バッテリーのみ』、『両方』の、すべての状態で、同じように電源が入り、同じように電源が切れる症状が見られました。また、日本のhp製造の同型、nx4800を使用している友人にACなどを借りてテストしてみましたが、結果は同じでした。こうなると、電源供給の方にも問題があるように思えません。 HDDも疑いましたが、以前、HDDのトラブルを経験し、交換していますが、その時と比較しても、HDDの故障で現れるような症状とも思えません。 こうなると、マザーボードやコンデンサの故障・劣化が挙げられますが、一つ気になっているのは、内蔵バックアップバッテリーの事で、ここの過去ログや色んなサイトで話題が出ていました。特にVAIOでは、このバッテリーが切れると起動しなくなるとあったのですが、私の場合もこれの寿命と言う事は考えられるでしょうか?ノート型は二次電池(充電池)で、切れる事は稀だと聞いていたのですが、私もこのマシンをそれなりに酷使してきましたので、この二次電池が寿命を迎えている事もありえるでしょうか? しかし、内蔵バックアップバッテリーは主にBIOSの情報記録に使うもので、これが切れてくると時計が狂ったりすると聞いた事があるのですが、症状が出始めてからも、時計は特に間違った時刻を表示しておらず、起動に成功した際は毎回、正確な時間を示しています。そう考えると、そもそも内蔵ボタン電池がパソコンの起動にそこまで大きく影響を与えるような状態にあるのだろうか?とも疑ってしまいます。とりあえず、一度ボタン電池を交換する予定でおります。 ちなみに、落ちた後、再度起動をさせるには、必ずバッテリーやACを外してから(放電させてから?)でないと再度起動する事は、ほぼありません(極たまに、すぐ起動し直せる時もあります)。とは言え、放電させた後はすぐ起動するわけもなく、長い時で半日以上は全く起動が出来ません。 日米のhpのサイトでサポート(トラブルシューティング)も確認したり、同モデルのトラブルについて語るフォーラムなども閲覧しましたが、解決には至りませんでした。さすがにこのマシンでは作業が続けられないため、重要データはバックアップし、新マシンの購入も視野に入れておりますが、それほど早く寿命が来るとは思えず、どうも腑に落ちないところがあり、何とか修理できないものだろうかと思っています。 原因のわかる方、または同じような症状を経験され、解決された方、どなたかご教示願えませんでしょうか。非常に長い文章になってしまい、申し訳ありません。

  • ipadの液晶保護フィルム

    ipadの液晶保護フィルムの購入を検討しているのですが、実際の使用感が知りたいので質問させていただきました。 ipadの液晶保護フィルムを探しているとパワーサポートというメーカーのアンチグレアタイプの液晶保護フィルムが非常にすべりが良いという評判でした。(画面が少しくすむのは気にしない) このフィルムは本当にすべりが良いでしょうか? また価格.comの検索ランキングを見ているとPDAというメーカーのものもトップにいます。 評価や口コミほとんどないのですが、使っていて使用感はどうでしょうか? --------------------------------------------------------------------------------- ついでに (ちょっと無理があるかもしれませんので、思いついたものでいいです。) iphoneで使っているフィルムは非常にすべりが良く同じメーカーのものを買おうと思ったのですが、 どこのメーカーか分からないのでこの特徴でどこのメーカーか大体特定できないでしょうか?(ちょっと無理があるかもしれませんが) 表面が皮膚で触ると非常にすべらかだが、つめでひっかくようにすると少しざらざらする アンチグレアで表面に薄くざらざらの模様らしきものが見える。 フィルムは一度はがれてもまたはることができる。 多少汗ばんでいようがほとんどひっかからない。 フィルムは結構固め apple storeにはそれらしきものが売ってなかったのでお願いします

  • デルのノートパソコン液晶画面に白い横線出現

    購入して1年と10日ほど経ったデルのノートパソコンInspiron700m(12インチ液晶)。先日朝立ち上げたら、いきなり液晶画面の上から5cmぐらいの位置に、真横に一直線の白っぽい線(幅約1mm)がくっきりと現れていた。 一度、電源を落として、再度立上げを繰り返しても、その白い線は消えない。症状を詳しく書いて、メーカー(デル)のE-メールサポートに送付した。すると、いろいろチェック内容を書いてきたので、その通り試した結果、ソフトなどの問題ではなく、恐らくハード(部品)の不具合、それも液晶パネルの不具合だろうとのこと。1年とわずか10日でも過ぎたから、有償修理での対応だということ。小生メールを通して、「パソコンを何処かにぶつけたとか落としたとかしたわけでもなく、自宅で静置させごく普通の使い方していたパソコンの液晶にこんなすぐに不具合でるのは、もともと潜在的に液晶パネルが不良だったのではないか?」とクレームをつけたが埒あかず、テクニカルサポートセンターに電話でもかけあったが「有償、有償」の一点張り。おまけに、「修理完了後も、何故、そのような白い線が発生したかの原因ついても一切レポートできない!」とのこと。さらに、パソコンを一旦引きとって工場で症状確認して、修理費用を見積もってから正式に修理受けるようですが、ここで修理費用が高いからと、修理をキャンセルすると、なんとキャンセル費用として5000円も請求されるようです。ということで、もはやデルには修理に出す気もないです。他のメーカーの場合は不明ですが、どこもこんな状況なのでしょうか?知り合いの某国内の液晶メーカーの人の話では、最近の液晶は性能がよくて、検査に合格した液晶が普通に使っていてそんな簡単に不具合でるはずないとのコメントでした。今回の不具合と同様な不具合を経験された方の対処方法や、他のPCメーカーのクレーム対応状況等につきご意見をお聞かせください。

  • パソコンが突然つかなくなりました。(電源は入ります。)

    数時間電源をつけっぱなしにしてもどったら画面が真っ黒になっていてぜんぜん反応しなくなってました。通常はスクリーンセーバーになっているはずなんですが・・。配線は特におかしくないのでリセットボタンを押しましたが反応なく、電源を一旦強制的にきりました。 電源は入りますが、起動しません。いつもならカタカタ音がして起動しますが、音がし始めません。CDの出し入れだけは反応します。 パソコン本体は大手メーカー製でなくFaithという(たぶん)パソコンショップのオリジナルパソコンをインターネットで買ったものです。 仕事の大事なデータが入っているのですごく困ってます。 急いで復旧したいのですが、サポートセンターは平日しかやっていませんし、原因も対処法もまったくわかりません。何かよいアドバイスがございましたら教えてください。

  • どこのパソコンを買うのが無難なの?

    デスクトップで、事務作業とインターネットが不自由なく快適にできるパソコンが欲しいです。 過去にSONY3台、SHARP、フロンティア、DELLと使ってきましたが、何買っていいかわからなくなってしまいました。 SONYはサポート含めても使っていて不快な思いをしたことがありませんが、値段や不要なソフトが多いのは残念でした。 SHARPも同じような感じです。 フロンティアは使っていて、たまにブルースクリーンになる、たまにUSBが認識しない、などの不調があります。 DELLは、15インチのcorei7ノートを使っていますが、熱暴走がひどく、しばしば電源が落ちます。日本のメーカーではそういったことはありませんでした。 と、スペックはさておき、どこのメーカーのパソコンを買うのが無難なのかわからなくなってきてしまい、こちらで質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 異常なまでの薄型テレビ席巻

    最近のテレビ売り場は、薄型テレビで一杯です。ブラウン管テレビが多数あった4~5年ぐらい前とは、まるで別世界です。 しかし、テレビの薄型化は技術革新の証ですが、どうしても納得できない部分があります。液晶テレビは低価格化は進みましたが、テレビ番組はほとんどが動画であり、液晶では動画の再現性はブラウン管に比べて落ちます。静止画が多いPCディスプレイとはわけが違います。 また、インチ単価では依然としてブラウン管が安く、発色などもブラウン管が上です。 テレビでは液晶よりブラウン管が優れている点が大いに生きるといっても過言では無いだけに、薄型テレビへのシフトは値段以外の面でも違和感があります。 デジタルチューナー内蔵ブラウン管テレビを多数出せば2011年アナログ終了へ大きく弾みがつくと思うのですが、メーカーはこぞって撤退しています。 メーカーがこれほどまでに薄型を進める理由は、なぜなでしょうか?

  • DVDレコーダーの電源異常について

    単刀直入に言いますと修理が安いか?買い替えが安いか?なのですが。 2004年製、ビクターHDD/DVDレコーダー(型式:DR-MH30)を使っています。 購入は5年ほど前。 この頃録画したDVDが「再生できないディスクが入っています」と出てしまい何度か繰り返すと再生できるなどの不具合はありました。 先日は深夜映画を予約録画し、朝になってみると電源が落ちていませんでした。このレコーダーは電源を切ると液晶に「GOODBYE」と出るのですが、それが表示されたまま固まっていました。リモコン、本体ともにOFFできず。 仕方がないのでリセットしました(本体の電源と停止ボタンを同時押し) 「LOADING」が点滅し消えないので、取説にあるとおり電源コードを抜いてみました。3分ほど待って差込んでも「LOADING」が点滅のまま。 仕方なく、またコードを抜いて仕事に行き半日放置プレイで帰宅後差し込みました。「LOADING」が点滅したあと数分で電源が切れなんとか復旧。 気を良くしてまた予約録画したらまた同じ症状が・・・。 以上のプロセスで復旧しました。再生は問題なし。ちなみにダビングするとき「実行後電源OFF」を選択すると、その時は電源が切れます。(上記の不具合出てから2度ほどダビングしましたが、問題なし) このような状態ですとHDDは原因とは思えないのですが・・・。 詳しい方、経験がある方教えてください。修理代が1万円代なら修理しようと思っています。

  • DS画面から先へ進めない

    XPのパソコンを電源入れても 黒画面で再起動の表示が英文で出てきます。 復旧の手立ては無いでしょうか。 なおこのメーカーは廃業していてサポートは出来ないのです。

  • ドスパラPCについて

    ドスパラはPCの電源が弱い・サポートが悪いなど評判が悪いのですがデスクトップ型のゲーミングPCはビックカメラなどの信用できるところで買った方がいいのでしょうか? 液晶は別で買った方が安いということですが別のメーカの液晶や安めの物の場合何か問題が起きたりしますか、あと電源が弱いってどういうことですか?

このQ&Aのポイント
  • スタートメニューにファミリーアカウントを表示する方法をご紹介します。
  • 2つのアカウント名をスタートメニューに表示する方法について解説します。
  • NEC 121wareのWindowsで、スタートメニューにファミリーアカウントを表示する手順についてお教えします。
回答を見る