• ベストアンサー

ポイントカードの仕訳け処理について

hinode11の回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

#3です。補足しておきます。 貯まったポイントを商品と交換する時に販売促進費で経理処理するときの仕訳は次の通りです。 ・客にポイントを付与した日 仕訳しない。 ・客が1050ポイントを行使して販売価格¥1050(税込)の商品と交換した日 〔借方〕販売促進費735/〔貸方〕他勘定振替高735 ※他勘定振替高は売上原価の控除項目です。 以上、税込経理方式

ohayou33sp
質問者

お礼

詳しく説明して頂きありがとうございます、とてもよくわかりました。 〔借方〕販売促進費735/〔貸方〕他勘定振替高735 これで処理するように致します(^^)

関連するQ&A

  • 商品を見本として顧客に上げました。この場合の仕訳は・・・・

    商品を見本として顧客に上げました。この場合の仕訳は,どうのようにすればよいのでしょうか。商品は,1万円/ケ位のものです。   販売促進費 1万円/仕入れ 1万円 なのでしょうか。

  • 売上、ポイントカード値引の仕訳金額

    自店が発行したポイントカードで、商品を渡したときの仕訳の金額について、消費税額を含むべきかどうか教えてください。 ------- 例えば1000ポイントで「1000円分のお買い物」が出来るとします。 そして、この1000円の値引きは税込み後ではなく、税抜き金額(つまり本体価額)から値引きがあるとして計算します。 税込価額 1050円(本体価額1000円)の商品を売った場合、お客さんとしてはお金は払わなくてもよいわけですが、 お店側の仕訳の金額について、 売上値引/売上 1000円 (これだと不課税売上?) と、文字通り1000円でやるのか 売上値引/売上 1050円 (課税売上?) と消費税込みで仕訳をするのかわかりません。(言いたいこと伝わりますかね) どちらがよいのでしょうか。 (なお、期末に販売促進費/未払金 などの仕訳は起こさないものとします。)

  • プレゼントとポイント割引の項目、仕訳

    自社販売商品をお客様へプレゼント(抽選等で)した場合と、 ポイント割引で商品を販売した時の勘定項目と仕訳を教えて下さい。 仕入価格500円、販売価格1000円とします。 ポイント割引ですが「商品価格>ポイント」は差額を売上げで計上すれば良いと思いますが、「商品価格=ポイント」の場合はどう処理しますか? =の場合はプレゼントと同じ処理でよいでしょうか? それとも売上に計上して全額を値引処理するのでしょうか?

  • 無償提供

    得意先に商品を無償で提供した場合には、仕訳はどうなるのでしょうか?法人税だと、無償でも時価で売上計上しないといけないのでしょうか? 商品仕入値80円、販売価格100円だとすると (1)時価で収益計上だとすると  寄付金100 売上100 (2)仕入値で計上だとすると  販売促進費80 仕入(他勘定振替高)80 どちらでしょうか???どちらも違っているでしょうか??? 

  • 広告費用の仕訳について教えて下さい。

    インターネットの企画、HP制作会社の経理を担当しているものです。 仕訳けについてご質問させてください。 インターネット広告代理店として、 先月から販売をするようになり、 現在1社契約しております。 広告原価として210,000円(税込)発生し、 お客様には262,500円(税込)で請求してるのですが、 この場合の費用の仕訳けは、何になるのでしょうか? どなたか教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • プレゼントの仕訳

    経理初心者です。 以下のようなケースの仕訳処理が分かりません。 どなたかご教授ください。 商品A×10個(仕入れ価格500円)と 商品B×5個(仕入れ価格1,000円)を 取引先から現金で仕入れます(計10,000円) 普段はこれをお客様に販売してるのですが 商品C(他の取引先からの仕入れ)を購入したお客様に、 商品Aか商品Bをどちらかプレゼントしています。 つまり上記のケースのように商品A、Bを計15個仕入れたの場合 実際にはそのうちAを3個、Bを4個プレゼントし、販売はしません。 こういった仕入れたものを、あるときは販売したり あるときはプレゼントしたりする場合の 経理処理はどうすれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • キャッシュバック等の返金やポイントの仕訳について

    商品の仕入、備品や消耗品などの商品を購入する際に、 キャッシュバックサイトを経由して買ったのですが、 その際のキャッシュバックの返金などはどのような仕訳になるのでしょうか? また、クレジットのキャッシュバックがあった場合は雑収入でしょうか? クレジットのポイントもなんらかの仕訳が必要となるのでしょうか? 質問だらけですいませんが、 経理についての知識が乏しいので、教えて頂けると幸いです。

  • ポイント利用 仕訳

    法人なのですが、 電器屋さんで、ポイントを利用して買い物をした場合の仕訳を教えてください。 商品金額    ¥5,000(消耗品) ポイント利用  ¥3,000 支払金額    ¥2,000 すべて税込みの金額です。

  • 仕訳けで、12月時点での原価を出したいのですが・・

    仕訳けで、 期首商品棚卸:100 仕入高(今期):200 12月末の商品棚卸:150 とした場合の仕訳けを教えてください。 原価は、100+200-150=150になりますが。

  • 仕訳について

    仕訳についてお聞きします。 台紙に図書カードを貼り付けて納品する仕事を受注しました。 仕入…図書カード1枚購入費用 500円、台紙購入費用 105円(消費税込) 売上…作業料 315円(消費税込)、図書カード代 500円 当社での仕訳は、 仕入 576 / 現金 605 仮払消費税 29 / 現金  815 / 売上 776 / 仮受消費税 39 と処理しておりましたが、図書カード代は非課税と知り、 この仕訳があってるかどうか悩んでいます。 売上の請求の表示は、 税抜金額 300円 ・ 消費税 15円 ・ 税込金額 815円 となっております。 分かりにくいとは思いますが、仕訳があってるかどうか、 間違っているのであれば正しい仕訳を教えて頂きたいと思いますので宜しくお願いします。