• ベストアンサー

システムごと自動バックアップしてくれる外付けHD

nori_007の回答

  • ベストアンサー
  • nori_007
  • ベストアンサー率35% (369/1048)
回答No.5

ハードディスクは単なる入れ物です。 >今回の破損で、辞書機能、アドレス帳、FAX送信のあて先 等が 全部消えてしまったからです。 上記のデータ及び、マイドキュメント、デスクトップ上のデータ、IEのお気に入り、メールデータ等を定期的にバックアップするのは、バックアップソフトの役目です。バックアップソフトを利用する場合、PCの何所にそのデータが有るかを把握した上で設定します。 仮にCドライブを全体をバックアップしていても、障害が発生したら個々のデータが何所にあるのか理解出来ていなければ、データを戻す事が出来ないのでは? >いざというときにシステムごとバックアップできるものを探しています。 もし、システムを丸々バックアップをご希望で有れば、下記のようなソフトを検討します。 http://www.symantec.com/ja/jp/norton/ghost でも、上記ようなソフトは定期的にシステムのバックアップを作成し、保存する作業が必要になり実は結構面倒です。また障害が発生した時点でバックアップデータが古くて利用出来ないなどという事もよくあります。 ですので、システム全体をと考えるのでは無く、必要なデータは何所にあるかを把握し、単に定期に必要なデータを他のハードディスクにコピーするソフトを用意すれば良いと思います。業務での利用になりますのでフリーの物は余りお薦めしたくはありませんが、下記のソフトは良く出来ていると思います。 http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/bunbackup.htm バックアップすべきデータが何所にあるのか、調べる事が出来ない場合は、業者さんにご相談ください。

suisui575
質問者

お礼

”ハードディスクは単なる入れ物です” ということが、よくわかりました。 ソフトが必要なのですね。  すごく勘違いしていた気がします。 ノートンのソフト検討してみたいと思います。 素人の私に親切に教えてくださり 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • システムイメージをバックアップする外付けHDの件

    W10のシステムイメージを外付けHDにバックアップしたいと思っていますが、 そのバックアップ用外付けHDに、他のフォルダー・ファイル(画像などのデータ)が存在していても、問題ありませんか。 保存していた画像データなどが消えるとかありませんか? なおシステムイメージバックアップ用の空き容量は、充分あります。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 外付けハードディスクへのバックアップ

    外付けハードディスクへのバックアップ パソコン操作未熟者につきよろしくお教え下さい。 現在DELLのinspiron110というノートで、OSはXP Proです。機種も古くなり何時こわれるか不安なので、外付けHD(BUFFALO 300GB)にデータ等を保存したいと思っています。このHDのうたい文句は、「OS ソフト データ 丸ごとバックアップでシステムを守る」とあります。パソコンの方でどのような処理をしたら、OS ソフト データが丸ごとバックアップすることができるのでしょうか、お教え頂ければ幸いです。 データのみなら、CDに焼き付けてでも可能ですが、丸ごとバックアップするには特別のやり方があるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 外付けHDでバックアップ

    家にPCが4台あります。先日トラブルがあり、再インストの大変さにとなくなったデータで涙。それぞれのPCのバックアップを考えています。 ・外付けHDで丸ごとバックアップしたい ・ファイル・フォルダはもちろんアプリケーションもバックアップしたい ということで バックアップソフト使ってのバックアップを考えています。 1.外付けHD1台で4台分それぞれをバックアップできますか? 2.そのときパーテーションを仕切ってそれぞれをバックアップしたほうがよいのですか? 3.お勧めのバックアップソフトがありましたら教えてください。

  • 自動でバックアップをとりたいのですが・・・

    現在、無線LANルーターに2台の外付けHDをつないでいます。1台をメインに使用して、もう1台をバックアップ用にしています。データを書き換えた時などは、その都度もう1台のHDに上書きしているのですが、手間と時間がかかるため自動で上書きできる方法がありましたら是非教えていただきたいのですが・・ ちなみに、ルーターと外付けHDはバッファローの機器です。OSはVistaです。専用ソフトが必要なのでしょうか。

  • 外付けHDに上書きできなくなりました。

    以前使用していたWindowsのデータを外付けHDにバックアップしました。 ハードディスクは、BUFFALO HD-LB1.0TU2 という機種です。 以前に保存したデータを新しいパソコンで出してくることはできるのですが、 新しいパソコンのデータの一部をバックアップしようとしても、 上書きできなくなりました。ロックがかかってしまったのでしょうか。 そうだとしたらロック解除の方法が分かりません。(取説紛失) ご存知の方、いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • システムイメージのバックアップ用外付けHDD

    Windows8.1でシステムイメージのバックアップをとろうとしたら30GBぐらいあったので外付けHDDを購入しようと思い、バッファローのページを見たのですが、OS+データ用とデータ用とあって違いがよくわかりませんでした。 データ用だとなにか不都合があるのでしょうか? ちなみにPCが20台ぐらいあるため、1TBか2TBぐらいので探しております。 以下バッファローURL http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex_backup.html#select また、システムイメージのバックアップで書き込み可能なメディアはHDD、SSD、DVD、ブルーレイのどれかでいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 外付けハードディスクにバックアップ、ミラーリング

    現在、パソコン(160GB)と外付けハードディスク(500GB)を1台ずつ使いサイズの大きいファイルは外付けハードディスクに小さいファイルはパソコンに保存しているのですが、バックアップ用の外付けハードディスクを購入しようと思っています。 通常はパソコン、および現在使用中のハードディスクに保存する際、自動的にミラーリングで保存し、定期的にパソコンを丸ごとバックアップを取ろうと思っています お勧めのハードディスクはあるでしょうかRAIDのハードディスクは場所を取るのと値段が高いのであまり使いたくありません。 又、上記のような用途でバックアップとミラーリングの両方ができるソフトはあるでしょうか? 探した限りバックアップソフトとミラーリングソフトはそれぞれ別のものしか見つかりません。 使い勝手を考えると市販(有料)のソフトの方がいいと思っていますが、無料でも使い勝手のいいものであれば構いません

  • 大容量外付けHDDについて

    外付けHDDがそろそろ限界に来ているので、 新しく購入をしようと思うのですが、250GBぐらいのを いくつもつけてると、のちのち邪魔になってくると思うので 1TBぐらいの外付けHDDを買おうと思うのですが、 1TBぐらいの大きさになると耐久力・寿命が気になります。 なにかお勧めの外付けHDDはありませんか? 予算はどんなに高くても10万以下で。 ちなみにパソコンはWindowsXPでUSB接続でお願いします。 自分の候補にあがってるのは ・I-O DATA USB/IEEE1394対応 外付型テトラHD HDZ-UE1.0TS ・BUFFALO HD-QSSU2/R5 HD-QS1.0TSU2/R5 or HD-QS2.0TSU2/R5 他はどうか知りませんがBUFFALOは、うるさい・貧弱など のコメントを見かけるのですがどうなのでしょうか?

  • Macの、バックアップ用外付けHD

    Macのバックアップとして、作成データとTimeMachineのデータある場合、 この2つは、別々の外付けHDに入れた方がいいのでしょうか。 1つの外付けHDをパーテションで分ければ1台で済みますが、それでも可能でしょうか。 ちなみに現在、Macの外付けHDを2つ使用していますが、 1つは作成データ用、もう1つはTimeMachine用にしています。 最初作成データ用1つでしたが、後になってTimeMachineのバックアップをとるようになり、HDのパーテションを切る訳にもいかないので、もう1台増やしました。 近々、今の作業場とは別に、作業する場所を設け環境を整えるにあたり、HDをどうしようかと迷っています。 1台で問題なければ、そうできれば…と思っております。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDの自動バックアップ設定?

    外付けHDとして、BUFFALOのHD-HSU2を購入しました。 マニュアル通りに設定したのですが、USBをつなげば自動的にバックアップされているのでしょうか? マイ・コンピューターから、ディスクを選択すると、何も表示されません。 希望としては、マイドキュメントや、業務ソフトのデーターなどは、USB接続時に自動でバックアップする様にしたいのですが、どうしたら良いでしょうか?