• ベストアンサー

松下プロα

私は、裏裏のカットマンで、先日松下プロαを買ったのですが、どんなラバーが合うか分かりません。 どんなラバーが良いかアドバイスをください。 ついでに、今は、ディフェンス2にフォア面にタキファイア・Cで、バック面タキファイア・C・SOFTどちらも厚さは、中です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

自分は松下プロαを使っているカットマンなので回答させていただきます。 ≫私は、裏裏のカットマンで、先日松下プロαを買ったのですが、どんなラバーが合うか分かりません。どんなラバーが良いかアドバイスをください。 まず始めに… 自分は基本的にラケットを替えたら、そのラケットの感覚に慣れるためラバーは替えないほうがよいと思います。(まあ、人それぞれですが。) さて、本題に入りますが、まず貴方様はどれくらい攻撃するのでしょうか。用具から推定すると余り攻めずにカット・ツッツキの切れで勝負するタイプと見えますがそうでしょうか?間違っていたらお礼のところに書き込んでいただければもう一回回答します。 余り攻めないのであれば…  ・キョウヒョウPRO2(カット・ツッツキの切れ味が抜群です。 ニッタク)  ・ドラム(カットマンのチェンウェイシン選手が使用していました。カットの安定性や切れ、反撃のスマッシュの安定性など全てにおいてカットマンに非常に使いやすいラバーです。 ヨーラ)  ・タキファイアドライブ(上記の二枚は強粘着ラバーですがタキファイアドライブは微粘着ラバーです。チュセヒュク選手、松下浩二元選手が元使用、谷岡あゆか選手が使用しているラバーで、ドラムと同じくカットマンに非常に使いやすいラバーです。ドラムとの違いは、ドラムには強粘着ラバー独自のクセがありますがタキファイアドライブにはありません。しかしドラムのほうが回転量は多いです。) 最後に… 自分の使用用具を載せておきます。 ラケット:松下プロα ラバー:NEO天極3&フェイントロング3 自分は攻撃多用型です。参考になれば…。  

defence2
質問者

お礼

ありがとうございます!! 戦型までまったく同じです! 細かい説明までありがとうございます!最初は、同じラバーを使ってその後ドラムなどにも挑戦してみようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tempest99
  • ベストアンサー率58% (53/90)
回答No.2

カットマンならば特に、タッチ感覚を重視すべきですので、kaltutomanさんの回答の通り、 新しいラケットの感覚に慣れる為に、ラバーはそのままで使用することが良いと思います。 でないと(その違いを身体に実感させないと)、せっかく新しいラケットに変えた意味がなくなりますからね。 kaltutomanさんは、さすがに親切で良い仕事(回答)をしてると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カットマンのラバー

    ラバーをF面タキファイア・C・SOFTの中、B面タキファイア・C の中にしたのですが、これ以外に両面裏ソフトのラバーでカットマンにオススメのラバ-の組み合わせはあるでしょうか? できる限り、粘着の強い物で厚さは中まででお願いします。

  • カットマンのラケット・ラバー

    卓球暦1年のカットマンです。  現在ラケットのサイドをツッツキなどで台にぶつけボロボロになってきています。 ラケットが割れてしまったら買い換えようと考えています。 そこで、いっそのことラケット・ラバーを変えようといるのですが、どのようなものに変えればよいのか分かりません。 現在のラケットはディフェンスIIST、ラバーはフォアがタキネス-CHOPII(ウス)、バックがフェイントLONGIII(超ゴクウス)です。 候補は、 ラケットはディフェンスPRO、ディフェンスX、ディフェンスII ラバーのフォアはタキネスCHOP、CHOPII、タキファイアC・SOFT、キョウヒョウII、PROII ラバーのバックはフェイントLONGII、IIIです。 よい組み合わせがあれば回答をお願いします。

  • カットマンです。

    カットマンです。 中3のカットマンです。ラバーでテナジー05を貼るかどうか迷っています。飛びすぎるかなぁ・・と思っていますが、回答よろしくお願いしますm(__)m 今使用中の、道具はラケットが松下プロαで、フォアにタキファイアc・ソフトで、 バックは、モリストLPです。 プレースタイルは、カットと言えないカットをしています(下回転ではなくて、無回転のボールが出ます) その代わり、もともと攻撃型だったので、カットマンというより、オールラウンド気味です。 攻撃は、よく入ります。回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 「タキファイア・C」でカットはできますか?

    卓球を始めて2年になる者です。カットマンをしています。現在使っている用具は、ラケットがニッタクの「GHL」で、ラバーは、フォア面がニッタクの「モリストDF」(中)で、バック面がバタフライの「フェイントロングII」(超ゴクウス)です。 そこで質問ですが、今年の4月に発売された、バタフライの高粘着性高摩擦ラバー「タキファイア・C」がありますが、カタログやホームページを見ると、粘着性のラバーであるにもかかわらず、攻撃に最適なようで、カットには向いていないように記載されていました。 しかし、「タキファイア・C」のスピンとスピードの値から見ても、カットマンがよく使う「タキファイア・DRIVE」よりスピンの値が高く、なおかつスピードの値が低いために、どう考えても「タキファイア・DRIVE」よりカットマンに向いていると思うのです。 「タキファイア・C」でのカットは、やはり難しいのでしょうか? そのようなことに詳しい方や、実際に「タキファイア・C」を使っている方、または個人的な意見でも結構ですので、教えてください。 もしカットに向いているラバーのようでしたら、次にフォア面に貼るラバーとして考えたいと思うので、カットマンにお勧めの厚さも教えていただけると嬉しいです。 追加の質問ですが、『バタフライの粘着性ラバーは、粘着性ラバーであるというにもかかわらず、「タキファイア・C」と「タキネス・CHOP」以外には粘着剤が使われていない』というようなことを聞いたことがあるのですが、それは本当なのでしょうか?(ご存知ない場合は、回答いただけなくても結構です。) 長々しい質問となってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • タキファイアC・Softを使用中のカットマン

    タキファイアC・Softを使用中、もしくは使用した事のあるカットマンの方に質問ですが他の代表的なカット用裏ソフトラバーに比べて使用感はどうですか? 現在カットマンをやっている者です。使用ラバーはフォアにモリストDF中厚、バックにフェイントロングⅢ超極薄を貼ってます。(ラケットはジュセヒョク)。 目指すスタイルが全ての球をカットで返す守りのカットマンなのですが、現状フォアのカットに安定感が無くなったためフォアラバーの変更を考えてます。(ドライブ等の攻撃に関しては申し分ないのですが…)。 そこで自分なりに色々調べてみた結果タキファイアC・Softが候補に上がったのですが、実際に使用された方の意見が聞けたらと思い質問させて頂きました。 カットのしやすさや攻撃のしやすさ等色々具体的な意見を頂ければ幸いです。 またタキファイアに限らず現状の私に合ったラバーをご紹介していただいても構いません。 質問ばかりで恐縮ですがよろしくお願いしますm(__)m。

  • カットマンとして

    中学2年のカットマンです。 最近、僕はラバーを変えようと思っています。 今までは、スペシャルディフェンスというラバーを使っていて、(あまり知られてませんが)もう9~10ヶ月使っています。それでもまだ劣化してる気配はないのですが、結構安定する高弾性のカットマン用ラバーなので回転が満足いくようにかかりません。でもおかげで安定性とフォームの出来具合には結構自信がつきました。 そこで、粘着性に変えたいと決心がつきラバーを探しています。 バタフライだけ一週間いろいろと調べたりラバーのレビューを見て、今の所タキファイア・Cに決め、バタフライならこれと決めました。 でも他のメーカーは見てないので、もしこれが物凄いおススメというのがあったら、ぜひ教えてください。ちなみに、攻撃の面は含めなくていいです。カット一筋でいきたいと思います。自分の使っているラケットは、松下プロスペシャルです。 長文、すみませんでした。よろしくお願いします。

  • 松下プロスペシャルって

    私は、ラケットに松下プロスペシャルを使っているのですが、最近、カットマン用だと聞いたのですが、私はドライブマンでやっていて、ラケットは祖父から貰った物なのでそのまま使っているのですが ドライブマンとして使っても問題ないですか、また何か問題があれば教えてください。 ラケットに関してはほとんど知識がないので分かりやすくお教えていただければ幸いです。 ちなみにラバーは フォアにハモンド、バックにタキネス・チョップを使っています。 

  • カットマンのラバー

    カットマンのラバー 僕は中1のカットマンです。周りの友人たちが丁度ラバーを変え始めたので、自分も変えようと考え始めています。けれど、まだ始めて半年の身、どのラバーを選んでいいかすら分かりません。なので、皆さんに質問したいと思います。 以下候補です。 裏 タキファイア・C タキファイア・C・SOFT タキネス・CHOP タキネス・CHOP・II キョウヒョウ III NT50タイプ 紅双喜キョウヒョウ HURRICANE3 粒高 フェイント・LONG III フェイント・LONG III 超ゴクウス 上のラバーなどを考えています。ラケットはディフェンスII、今のラバーはアームストロング社の「ニュースピリットハイ」、ヤサカ社の「ファントム008」を使用しています。 回答よろしくお願いします。

  • 新しく用具を買います。

    現在私は、松下PMにモリストDFとフェイントロングIIIを貼っています。 戦型は攻撃型カットマンです。 フォア(モリストDF)の攻撃において弾みは十分なのですが、どうしてもバック(フェイントロングIII)に中陣辺りまでの深いツッツキをされると、とりにくく浮いたりしてしまいます。 なので今度用具を変えてみます。 ラケットを松下パワーディフェンス(JTTAAの刻印なし)に、ラバーはフェイントロングIIIは固定します。 ちなみに厚さはゴクウスです。 フォアは何がいいでしょうか。 ラケットの弾みは上がるみたいですが、同じくらいの弾みになるラバーはありませんか? 今まで使ったある程度弾むラバーは、 タキファイアCソフト・・・攻撃が全く慣れられませんでした。 タキファイアD・・・違和感があり、弾みも回転力も微妙でした(使いやすいみたいですが自分には合いませんでした)。 焦点I・・・かなりよかったです。モリストよりもよかったんですが、粘着があったりなかったりと・・・。 モリストDF・・・攻撃といい回転力といい万能でした。最初は全然カットが入らず切れませんでしたが、今では前よりもかなりよくなったと思います。 ちなみに粒高はフェイントロングIII一筋でやってきました。 お願いします。

  • カットマン

    中2で部長やってます  最近1年生がカットマンやりたいといっています しかしどのような用具をつかったらいいかと心配していました 自信があまりないのですが ラケット チュセヒョク  バタフライ  か 松下プロモデル Fラバー  タキファイアDRIVE 中 Bラバー  タキネスCHOP 中 がいいかなとおもっています その部員はフォアは攻撃60 守備40 バックは攻撃10 守備90 くらいのプレーをのぞんでいます アドバイスよろしくおねがいします

このQ&Aのポイント
  • 柔軟剤を投入する最適なタイミングをご紹介します。手動投入の洗濯機を使用されている場合、柔軟剤の投入は「すすぎの脱水に似た動作のあと」がおすすめです。
  • 柔軟剤の最適な投入タイミングを知りたい方におすすめの記事です。手動投入の洗濯機を使用している場合、柔軟剤を投入するのは「すすぎの脱水に似た動作のあと」が良いとされています。
  • 洗濯の際に柔軟剤の投入タイミングが気になる方に役立つ情報です。手動投入の洗濯機を使用する場合、柔軟剤を投入するのは「すすぎの脱水に似た動作のあと」が適切とされます。
回答を見る

専門家に質問してみよう