• 締切済み

内定先から今後に関する連絡の書類が送付されてきました。その中に緊急連絡

くまの プーさん(@a08151211)の回答

回答No.1

緊急連絡先は二ヶ所とも埋めた方が良いと思います。住所も正確なもので書きましょう。

hiyuhiokhj
質問者

補足

正確な住所とは実際免許証などの住所がいいのでしょうか。それとも住民票ですか。

関連するQ&A

  • 緊急連絡先について

    緊急連絡先について 履歴書の欄には、市販の履歴書では現住所と違う場合に「連絡先」として書くところがあるかと思います。 また、企業によっては(特に公務員に多いか?)市販の履歴書ではなく、その企業(またはその市町村)専用の様式もあると思います。 いずれも基本的には、「連絡先」は現住所と異なる場合のみの記入であって、同じ場合などは特に記入しないし、大抵のものは「緊急連絡先」を書く欄もないかと思います。 私も過去に、度重なる災難でストレスから職場で体調を崩してしまったことがあり、連絡先も現住所と同じで、履歴書にも自分の電話番号しか書いていなかった(特に家族構成を書いたとかもありませんでした)のに、なぜか、旦那の実家に連絡が入っていたことがあり、とても不思議な思いをしたことがありました。 (私が自ら誰かに連絡したと言うことは一切ありませんし、旦那の扶養にも入っていませんでした。それに、何より旦那の親とは別居していますし、私たちの家に固定電話がないので、電話して転送はまず考えられません) 緊急連絡先は、緊急なこと(仕事中に急病や大怪我をしたなど)が起こった際の、本人以外の連絡先でしょうが、何も書いていない場合は、職場が手当たり次第に調べると言うことはあるのでしょうか? (例えば、奥様が旦那の扶養に入っている場合に、旦那の職場に連絡するのかなと思い浮かびましたが・・・実際にそんなことがあるのでしょうか?) 調べる場合は、どのようにしているのでしょう? 何か知っていましたら教えてください。

  • 緊急連絡先の書き方

    ものすごく基本的なことなのでしょうが、お願いします。 書類などで緊急連絡先の欄を書くときって 名前まで書くのでしょうか? 住所や電話番号を書くのは 〒やTelのマークがあるので分かるのですが…

  • アウトルックの連絡先の書き方

    ある人のアウトルックの連絡先の 会社住所を以下のように設定しています。 郵便番号:134-0088 都道府県:東京都 市町村:江戸川区 番地:西葛西8丁目4番6号ST西葛西ビル 以上の設定において、 例えば8丁目4番6号を8-4-6に しなければならないといったような 間違いは存在しますか?

  • 履歴書の緊急連絡先って??

    こんにちわ。現在大学3年・就職活動真っ最中です。 エントリーシートをもういくつも出しているのですが、 その中で、現住所以外の連絡先を書く欄があることがあります。 私は実家暮らしなので、現住所つまり実家の住所以外の連絡先なんてありません。 「実家・帰省先・休暇中の連絡先」と書いてあれば、現住所と同じと書いているのですが、 「上記(現住所)以外の連絡先・上記以外の緊急連絡先」とある場合はどこの住所を書けばいいんでしょう? 思いついたのは、近くに住む叔父さん(祖父の弟)と遠方に住む伯母さん(父の姉)なのですが、 悩んだ末に近くに住む叔父の住所を書いたんですが。 あ、ちなみに祖父の弟は私からしたらなんて言うんでしょう? 母に聞いたら「叔父でいいやん!」と言われたのですが・・。 あと、「緊急連絡先」と書いてある場合では、現住所と父の名前を書いておくのでいいんでしょうか? 質問多くてすいません。 回答よろしくお願いします。

  • 履歴書 連絡先

    履歴書の連絡先欄には「(現住所以外に連絡を希望する場合のみ記入)」と書かれていますが、これは緊急連絡先ということですよね? ハローワークでもらった履歴書の書き方の冊子には履歴書の連絡先欄の書き方としては「現住所以外で常時すみやかに連絡が取れる人や場所がある場合に、その氏名(場所)と住所を記載し、「電話」欄にその電話番号を記載します。」と書かれています。 ここには実家以外に住んでいる人の場合実家の住所と電話番号書けばいいですよね?

  • 内定後の家族構成と緊急連絡先について。

    この度ある会社から内定を頂きました。 なんとか就職が出来ることを本当に嬉しく思っています。 ただ、今問題があります。 就職するまでに提出する書類が何枚かありますが、 そのなかに、家族構成と緊急連絡先の欄があります。 私は幼少期からの家族からの虐待を受け続け、死の淵まで経験しました。 今年なんとか家から出て一人暮らしをはじめ、就活をし、内定を頂きました。 家族とは絶縁です。とにかくこれからは自分の人生を生きていきたいと。 私の居場所を家族に知られることが一番怖いです。 静かに暮らしたいだけなんです。 戸籍も分籍しました。 自分の戸籍に自分だけの名前しかないことが胸の中ですーっとした思いです。 かといって親子の縁が戸籍上なくなるわけではないですが、それほど家族とは縁を切りたいです。 万が一の事を考えると書類には家族の名前を書きたくないです。 もしも何かあって連絡が行くと居場所もばれてしまい、また逃げないといけません。 緊急連絡先は友人に頼もうかと思っていますが、どうでしょうか?

  • 緊急の相談連絡先について

    こんばんは。 以前、人から幼児の緊急の連絡先があると聞いたのですが それが何番かわかりません。 110番や119番のような、♯何番という連絡先だったと 記憶しているのですが思い出せません。。 緊急の対応が必要になったときの為に前もって知っておきたいので お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 内定先からの書類

    先日、内定先からメールで書類を送付しますのでご不明な点があれば連絡して下さいと言われました。 そしてその書類を今確認しました。 特に不明な点も無かったのですが受け取ったという事を連絡した方がいいのでしょうか?(´・_・`) もし送った方がいいのであれば、昨日一昨日と連絡をしていたので、しつこいと思われないかも不安なのですが・・・。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 緊急時の家族等連絡先に父と母はOK?

    現在,転職の書類を作成しています. そこで緊急時の連絡先として3つの欄があります. この欄に,住所が同じ父と母を記入しても良いものでしょうか. 一応,父と母は別の携帯電話を持っているため, 厳密な連絡先は微妙に異なります. 連絡先欄には携帯電話番号も記入するよう指定されています. 兄弟を記入しても良いのですが, 今回の転職・引っ越しで保証人など色々依頼しており, 再度問い合せるのは憂鬱です. (ちゃんとメモっておけば良かった・・・と後悔しています) 宜しくお願い致します.

  • 応募書類の送付に関して

    企業のホームページの採用情報欄に、「履歴書、職務経歴書を下記住所宛てに送付してください」とあるとき、送付先の会社への、応募書類を送付する旨の事前連絡は必要なのですか?もし必要なら、電話、メールのどちらが良いのでしょうか? マナーとして連絡は必要だとは思うのですが、相手先も忙しく電話応対の時間を煩わせることになるのも気になります。