• ベストアンサー

パジェロについて

apapaの回答

  • ベストアンサー
  • apapa
  • ベストアンサー率52% (419/797)
回答No.5

遅ればせながらパジェロ乗りとして一言。 私は、パジェロに三代=中古・新車ディーゼル・V6 3.0/3.5計4台乗り継いでいます。 途中、ビッグホーンDd、M.ベンツG320も所有した事があります(おかげで車ビンボウしています)。 以下、本題 (1)燃費はどうか? ◎3000/3500共に同じようなもの(乗り方次第ですが街中5~7km/l、高速8~9km/l)ですが、 3000⇒レギュラー使用分安い。 3500GDI⇒高速を法定速度以下のガマン走行すれば、10~13km/lも可能(非現実的ですが)。 (2)高速道路での、パワーは? ◎3000⇒必要十分(スペギ3000と同程度) 3500⇒余裕(燃費・法律度外視なら、160km/h巡航が楽勝) ついでに言えば、 3200ディーゼル⇒排ガス規制度外視すれば、 燃費がガソリン車の2割増し以上良好で軽油が安く経済的 走りも3000GAS車と同等、騒音も走行中なら気にならない程度。 3)デリカのスペースギア-3000ccと、比べてどうか? 価格差以上に「走りの高級感(?)」が違う。 スペギ⇒ アウトドア(冒険家族)志向・硬派なファミリー向け多人数乗車可能なミニバン型ファミリーカー(但し4WDの場合)。 パジェロ⇒ オフロード使用を前提としつつ、一般路走行時の快適性と走りを追及した趣味の車。 と、いったところですね。 #1さん回答の、スペギとパジェの車台(シャーシー)共通は、 旧型パジェとほぼ共通だったのであり、 現行パジェロとは全く違います。 「走りの高級感」 安定性が格段に違う。 高速を少々飛ばせばスグに理解できると思いますが、 飛ばせば飛ばすほど路面に吸いつくかのような安定感が違います。 これは、一般的な「ヨンク」で感じる「腰高感」とは全く異次元! これが新型(現行)パジェロの最大のウリでしょう! その理由は モノコックボディー+四輪独立懸架+ワイドトレッドなどで実現されているのだと思います。 (4)パジェロとトヨタ・プラドを比較して、メリット&デメリットとは? ◎マニアックに見れば、 車の中身(機械的部分)は圧倒的にパジェロが優秀で、走りの違いに表れています。 しかし、それは解り難い事で、日本で普通に乗る限り、その違いが生きてこず、あまり意味が無いことになってしまうのが残念です。 外観・内装などは、 私見ですが、パジェロはデザインが悪過ぎません? 特に後ろから見るとモッサリして不細工。 内装も、しょせんトヨタのマネ的造りです。 中身の独創性が表に出ておらず、さびしい限りです。 プラド⇒見るべき独創性は有りませんが、 万人向けするデザインと造りの良さ+魅力的価格で、商品力の高さは圧倒的に優勢です。 蛇足: 個人的には、子離れもした事であるし、 パジェロのパリダカ風デザインモデル(パジェロ・エボ2?)が出たら買い替えたいなと・・・。

imachan101
質問者

お礼

こんにちは、今回、初めて主人が感激し、お礼文します。♪(⌒▽⌒)/やはり、さすが★パジェロ通ですね。専門的なご意見を有難うごさいます。得に、感銘を受けたのは、フレーム車と、ビルトインモノコックボディ-との比較ですが、とにかく後者には、乗用した経験が無いものですから、詳細なご説明を感謝しています。だだ??高速での、燃費どうなんでしょう??現実であれば、天にも昇る想いです。)^o^(貴重なご意見有難うごさいました。パジェロ・エボ2が出るまで、我慢出来ないので、車貧乏まっしぐらーっっ(>_<)では、また(^o^)丿                40才半ばの自営業者より

imachan101
質問者

補足

♪(⌒▽⌒)/アドバイス有難うございました。試乗する事が出来ました。(^○^)こんなもんかなーっと、納得し、本決まりになりました。パジェロが我が家に来るのは一月先になるそうです。大切に乗りたいと思います。色々と有難うございました。

関連するQ&A

  • パジェロ or スペースギア

    長年愛用してきたパジェロロングSE H6式が雲仙山中で煙を吐きついに廃車となってしまい早急につぎの車を手配しなくてはいけないのですが、パジェロロングかスペースギアで迷っています。 それぞれに長短があると思いますがどなたか知恵を拝借したいと思い質問しました ・懐具合の関係で両車とも中古での購入を考えています。 ・価格はスペースギアが同年式であれば50万安。 ・パジェロはガソリンであればディーゼルに比べ約50万安。 排ガス規制等まだ厳しくないのでディーゼル車を購入したいのですが、燃費等あいまい表示で?な状態です。 ガソリン車は中古車情報で見てみるとハイオク、レギュラーと統一していないことがありさらに疑問が膨らんでいます。 燃費は10.15燃費で パジェロ  軽油10.2km ガソリン8.2km スペースギア軽油8.2km ガソリン7.7km と記載してありました

  • パジェロV6 3000ccの燃費について

    平成7年以降のパジェロV6 3000cc(ガソリン)クラスの一般道及び高速道路での大まかな燃費を教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • SUVの低燃費エンジン

    一昔前のラダーフレームが入る本格的なSUV、RV車って大体高排気量と低排気量とディーゼルの3つから選べましたよね。高排気量選べば間違い無いんだけど、どうにも税金や燃費のしがらみで低排気量(と言っても2.7とか3.0とか)を選んでしまうと、登り坂やフル乗車時にどうにもパワーが足りないんですよね。しかも燃費気にして低排気量選んだのにそこまで変わらずだったり。 先代以前のプラドやサーフ、パジェロ、テラノ辺りですかね、該当するのは。 そこで質問ですが、最近の新車や新しめの年式のSUVの3.0以下の排気量車の燃費やパワーってどうなんでしょうか。 車重があるので難しいのかもしれませんが、せめて高速道路の登り坂はストレスなく登りたいし、燃費も10キロは欲しいなあと。 私は120プラド2.7と19レクサスGS450hを所有してますが、プラドで出かけると高速は厳しいですよね。 目で見てわかるほどガスメーター減っていくし...。 とはいえプラドには愛着があり、4.0以上のSUVに買い替えるのも嫌なので少々お金はかかっても、最近の車のエンジンを載せ替えできないかと思っている次第です。 できれば3.0以下が理想です。 蛇足ですが、185サーフも好きなので、サーフを中古で買い、それに新しいエンジン載せ替えもアリです。 プラドに載せられないけど、サーフなら載せられるってエンジンもあるかもしれないので念のためです。

  • 新型サーフ乗りの方に質問です

    新型サーフの購入を考えてます。それで予算的に2700CCにしようと思いますが、実際パワー的にはどうでしょうか?高速の合流やここぞと言う時の加速など教えて頂けたら嬉しいです。ちなみに今は現行パジェロのロングで3500CCに乗ってます。

  • パジェロとプラド・・・どちらを買うべきか・・・

    パジェロとプラド・・・どちらを買うべきか・・・ 車を乗り換えで新車購入を検討しています。 候補に挙がっているの三菱パジェロとトヨタランクルプラド どちらかを選びたいのですが、迷っています。購入した後で「やっぱり●●の方が良かった」とならないようにいろんな方々のご意見を頂きたいので、こちらに投稿してみました。 実際に現行の新型モデルに乗られてる方の生のご意見や、詳しい方の鋭い突っ込みなんかが頂けましたら幸いです!! 選ぶに際して「●●に適しているなら・・・」みたいな基準が必要だと思いますので 私の今回なぜこの2種類に絞られたか、またどのように車を使おうと思っているのか? を少し説明します。 (1)7人乗り以上であることが必須 5人家族で、両親も近所に住んでるので全員乗ると7人になります。 月に数回は7人乗ることを想定した場合上記の2種の差はいかがでしょうか? (つまりはサードシート関連の問題です) (2)正直あんまりアウトドアしませんが、とにかくSUV(クロカン系)のデザインが好き! 車を使う95%は街乗りでしょう それだったらミニバンの方が・・ともっともなご意見です! SUVなのは趣味です! (3)「おお!すげえ!」と思われたい・・・ステイタス性 正直に申し上げますと、見てる人から「かっこいい!すごい!」と思われたいです。 自慢したいです。 その場合はどちらの方が有利でしょうか? (4)外装はデザインなので、実は正直パジェロの方がごつごつしてて好きです。 でもプラドの方がサードシートが電動で動く等中の性能・機能がいいような気がしますが・・・ どうでしょうか? (5)燃費・費用は一切無視してご意見してください。 どうぞよろしくお願いします!

  • エスティマとデリカD:5で迷っています

    3列シートの車が欲しくて、エスティマとデリカD:5(いずれも2.4L)とで迷っています。いずれも、欲しいグレードで欲しいオプションをつけると400万円前後してしまいます。 私自身、大のトヨタ党でエスティマしか興味が無かったのですが、参考までにD:5に試乗したところ、エスティマよりも静かで広い!! トヨタの車が一番静かだと思っていたのに、エスティマの加速時の騒音がちょっと容認できないレベルでした。 リセールバリューも含めるとほぼ間違いなくエスティマの方が良いのでしょうが、実際問題現段階での魅力度ではD:5の方が高く感じてしまいます。 さてさて、両車を試乗された方、あるいはいずれかのオーナーの方、街乗り/高速での燃費、普段の使い勝手、乗り心地などメリットデメリットなどを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • トヨタ ランクル・プラドより車高が低めなRV車

    新車の購入を検討しているのですが、車種について教えていただければと思い投稿させていただきます。 これまでトヨタのランクル・プラドを見掛けるたびに気に入っており、先日試乗させていただいたのですが、私の身長が150cmしかないために、乗り降りが結構大変で、助手席側が死角になってしまう部分も多く事故の心配があるとのことで、もう少し車高が低い車で、女性でも乗れるRVもしくはSUVの車を探しています。 予算は300万から350万くらいで、普段は街乗りが主ですが、スキーにも利用できる車を考えております。 車はあまり詳しくないので、三菱のパジェロくらいしか思いつかないのですが、他にお薦めの車種がございましたら、教えていただけますと大変うれしいです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • パジェロ メタルトップワイド ルーキーSXについて

    今、パジェロの中古車を探しているのですが、この間メタルトップワイド ルーキーSX(平成11年)というタイプを見つけました。 走行距離3万km、内外装の傷も少ないのですが、2400ccというパジェロにしてはかなり排気量の少ないタイプのため、パワーの面で、購入すべきか迷っています。 どなたか同じものに乗っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、実際乗った感想(発進時、登坂時、高速道路での使用時等)を教えて頂けたら幸いです。 乗ったことがない方にも、いろいろ意見して頂きたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • オンロードでRV車に乗るのは無意味では?

    ランクルやパジェロ等RV車はオフロードを走破するために大きなタイヤや高い最低地上高となっています。 でも実際には荒地を走ることは無いのにこのような車を一般普通路でのみ運転している方も多くお見受けします。 車高が高ければ乗降性が悪くロールセンターが高く更にやわらかい足でロールが大きかったり、 大きく重いボディをひっぱるために燃費も悪いようですよね。 このようにオンロードでRVに乗るのはデメリットばかりで意味の無いことなのになぜ乗っている方がいるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 試乗

    明日、トヨタのアイシス(プラタナ 1800cc)の試乗をします。 それで問題が無ければ決めるつもりなんですが、試乗するにあたって、見るべき注意点を教えて下さい。 ちなみに高速道路も走る予定です。