• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻がおかしい)

妻の奇妙な行動にはストレスが原因?

dora-monの回答

  • dora-mon
  • ベストアンサー率15% (69/438)
回答No.5

こんにちは。 失礼ですが、拝見して夫婦にしては冷たい印象を受けました。 私の受け止め方だけかもしれませんが、淡々と「おかしくなったら困るな」程度の。 間違って捨てちゃうこと(子供かもしれませんし)、休みを勘違いすることくらい誰にでもあります。 この時点で、騒ぐことはないと思います。 ただ、ご自分で書かれている通り、仕事が大変、研究も大変、義母からいつも怒られる…と思い当たる節があるにもかかわらず、あなたが奥さんのために何もしていないように感じられるとこが心配になります。 十分、奥さんに対し思いやりをもって接しているのかも知れませんが、もし心当たりがあるなら奥さんの愚痴を聞いたり、仲裁に入ってあげたりしてください。 取り返しがつかなくなることも有り得ますよ。

noname#112780
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに私と妻の間には夫婦としての愛情が薄れてきているのかも知れませ。それは私に原因があったのかも知れません。 今、NO.4の方の回答のお礼に書かせて頂いたので読んで頂ければ幸いです。 今日、仕事から帰ってきた妻に聞いてみました。トイレに靴下を捨てたことを・・本人は笑いながら事実を認めました。なぜそんなことをしたのかは分からないとのことでした。 最近、他にもおかしなことが続いたのです。ちょっとしたことを頼んでもすぐ忘れ、3回も4回も同じことを言わせます。 病気となれば私も対応を変えなければなりません。いくら妻が悪くても、そんなことは言ってられません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妻を矯正したい

    私も妻も30代前半で3人の子供(6才4才3才)がいます。 3年前から妻の親と同居しています。それまでは遠い私の実家の近くに住んでいました。 (私が妻の実家に入ることは、妻も妻の両親も大変喜んでくれていました) 引越しして、しばらくして妻が看護師の仕事に復帰しました。それまでは5年位、専業主婦をしてくれていました。 月1ペースで飲みに行くようになりました。私も飲みに行くこともありますし、看護師の仕事のストレスもあるだろうから、夜中に帰ってきても何も言わず目をつぶっていました。 しかし、去年の夏ぐらいから飲みに行く回数が極端に増えて、義母との親子喧嘩も増えてきました。 喧嘩の内容は家事の事と、子供の世話の事でした。義母は家事はテキパキとする人で、妻は家事が好きじゃない人です。 同居する前は私がかなり手伝っていました。 妻は言われれば言われただけ頑固になる人間です。私は義母の言うことの方が正しいと思うのですが、妻を追い込んでも逆効果になるのは分かっているので責めることは避けてきました。 妻は「ほんとは同居したくなかった。あの人とは性格が合わない」と今更、訳が分からないことを言います。 義母も同居したことを本当に後悔しています。 9月になり反対していた私を振り切り、妻の強行で夜勤も始めました。 案の定、義母に育児の負担が増え、喧嘩も前に増して増えました。 10月には嘘をついて家を出るようになり、飲みに行くのも月に3回も4回にもなりました。 妻が夜勤の日や、飲みに行く日は私が会社に無理を言い早く帰らしてもらい、保育園にお迎えに行きます。 11月に妻の実の姉に相談したら激怒しました。義母と義姉が子供達を連れて病院へ乗り込んで行きました。 妻は最初は反省してるみたいな態度でしたが、今はまた同じ状態に戻っています。義母には「病院に来たこと一生忘れんからな」と恨みの言葉も出ています。 唯一、仲のいい義姉の言うことも聞かなくなってきました。 私は、妻がここまで変わってしまうとは思ってもいなかったので、今更両親との別居は考えたくありません。負担が全部こっちにくるのは分かっていますから。 今のままで、なんとか妻を矯正する方法はありませんか? 文章力がないので分かりにくくてすいません。

  • 妻の母親の行動

    妻の母親の行動 義母(妻の母親)が毎週泊まりでやってきます。毎週土曜日に必ず泊まります。先週は水曜日と土曜日に2日も泊まりにきました。目的は子守り(長女5歳、長男3歳)で、妻が一人では大変だからとのこと。最初妻が呼んでいたのですが、今では当たり前のように土曜日の夜やってきます。 家では子ども達にご飯を食べさせ、風呂に入れ、着替えさせ、すべての世話をし、一緒に寝ています。参観日や遠足などは、妻と二人で必ず参加します。 子どもたちは私よりも義母にとても懐いていて、正直父親としての出番がありません。義母は子育てに口を出し、説教してきます。 例えば、お菓子をそんなにたくさん食べてはいけないと言うと、「かわいそう。どんどん食べなさい」と蒟蒻ゼリーを9つも与えたりします。 子どもの前で私に平気で説教します。 先週、子どもが大騒ぎしていたので少し静かにするよう注意すると、今まで反抗したことのない長女が、「パパだってうるさい。いつもいらんことばっかりしてるじゃない」と言いました。 それを聞いていた義母が「いいぞ、○○(長女の名前)いつも怒られてる復讐してやれ!」と... 「いらんことばっかりしてる」なんて娘の発想ではないと思います。おそらく義母と妻の普段の会話を聞いて言ったのだろうと思います。 長男も私にあまり懐かず、歯磨きさせようとしても風呂に一緒に入ろうといっても、「ばあばがいい」と... 妻には義母に来る頻度を控えてもらいたいと言いましたが、私も仕事してるんだからしんどいのよ、とか、あなたが子守りを手伝わないからと言い、夫婦喧嘩も必ず義母に報告しています。義母も平気で夫婦喧嘩に介入してきて説教されます。 そのため、妻にたいしてどんどん愛がなくなってきています。 子どもにたいしても憎らしいと思うことがあります。 義母は働いていますが、休みの度にこちらへ来ているので義母の家の片付けもせず、ゴミ屋敷状態です。 義父は変わっていて頼りになりません。義母が一家の長です。 妻には弟がいて、その弟夫婦に最近初めての赤ちゃんが生まれたのですが、義母はそちらには興味がなく「やっぱり娘が生んだ子がかわいい」と連発... 限界がきそうです。 どうしたらよいでしょうか?

  • 妻の気持ちが分からない・・

    私は30代前半で、妻も同じ歳です。子供は3人います。6才4才3才です。 3年前より(妻や妻の両親の強い希望により)妻の両親と同居しております。 2年前より妻が看護師としての仕事に復帰しました。(それまで5年ほど専業主婦をしていました) 昨年夏ぐらいから生活態度が悪くなりました。家事、育児が疎かになり初め、飲みに行く回数も極端に増えてきました。周りの反対を押し切り、夜勤も始めました。そして嘘をついて夜に家を出るようになりました。 この頃より妻と義母の親子喧嘩が絶えなくなり、今も続いています。 妻の生活態度については以前ここで質問させて頂き、たくさんの回答を頂いたのですが、解決には至っていません。 家庭はもう崩壊寸前と言うか、崩壊しています。2週間ほど前、妻と二人で話をしようとしたのですが、うっとおしい態度で話になりませんでした。私が離婚を切り出すと、妻は承諾しました。子供のことを聞くと「あんたが育てたら?」と返ってきました。 この一週間いろいろ考えたのですが、やはり離婚して私が子供を引き取る環境ではありません。私の実家は今住んでいる場所から200km以上離れていて、実家に帰るとなれば、また転職しなければなりません。私には妻のように手に職はありません。実家の両親も体の調子が悪く、小さい子供3人をみることはできません。 私は絶対に子供とは離れたくありません。 3日前、もう一回話をしました。今度は親権は渡さないと言い出しました。離婚も子供の為にしない方がいいと・・妻はすぐに言うことが2転3転します。 私に今できることは、この数ヶ月で思っている資格をとり、近い将来に備えることだけだと思い、私の通帳とカードを渡して欲しいと妻に要求しました。しかし渡してくれません。隠してしまってます。 今朝、また義母と喧嘩したらしく、妻は「子供なんかいらんねん。離婚したら〇〇(私の両親)が見てくれるやろ」と言っていたらしいです。 私も義母も頭がおかしくなりそうです。義母は「近くに安い家を探して、じいちゃんと引越ししたいわ」と言い出しました。 妻にとって家族とは何かが全く見えてきません。今まで専業主婦をしていた反動で、遊びたい気持ちがあるのは理解してきたつもりです。しかし子供まで放棄するとは・・ こんな妻の気持ちを理解できる人いますか? 私への愛情は残っているのでしょうか? 他に好きな人でもできたのでしょうか? 分かりにくい文章で、すいません。

  • 妻への対応について相談させて下さい。

    妻への対応について相談させて下さい。 私は30代前半で妻も同じ歳です。子供は3人います(6才5才3才)。 3年前より妻の両親と同居し、(サザエさんで言う)マスオになりました。 2年前より妻は看護師の仕事に復帰しました。 妻が仕事に復帰して、去年の夏頃までは特に変わった様子もなかったのですが、夏頃から極端に飲み会の回数が増え、家事育児が疎かになり毎日のように義母(妻の母)とケンカするようになりました。 妻の生活態度はひどいものでした。 全て自分のことだけ・・子供の世話も、家事も全て義母がやってくれていました。 その頃、周りの反対を押し切り夜勤を始めるようになりました。 看護研究の集まりがあるとウソをついて夜に家を出るようになりました。 私は浮気を疑いました。 妻の携帯も勝手に見ました。 浮気をほのめかすような内容はなかったのですが、男性の看護師数人に相談しているようなメールがありました。「自分は家事育児はちゃんとやっているのに・・」と言うような内容だったと思います。 私は腹が立ちました。 勝手に妻の携帯を見た私がもちろん悪いのですが・・ 本当に腹が立ちました。 家では何もせず、義母に怒られれば「ここには癒やしがない・・」と言って更に動かずで。 私は妻に、携帯を勝手に見たことも伝えた上で話し合うように時間を持ちましたが、話し合いになりませんでした。 「現状維持」の連発でした。 妻は私に無関心です。私は自分のことは我慢できます。 ただ子供が成長していく環境にふさわしいかどうかと考えると疑問が残ります。 義母も子供につらく怒ることが多いです。 私も家事育児で負担をかけている為、何も言えません。 (負担を軽減できるように、できる協力はしていますが) 義母も一緒に暮らすのが嫌でたまらないらしく、別で家を借りて出て行きたいと言っています。 私は、子供達の為にできれば前の子煩悩だった妻に戻ってきて欲しいです。 その為に精一杯優しく接した時期もありました。 しかし、優しくすればつけあがるばかり・・ 今でも子供のことは2の次です。 義母は妻にかなり冷たく接しています。 呆れ果てています。 私は妻にどう接していいのから分からず、頭がおかしくなりそうです。 正直、こんな女性もいるのかなと戸惑ってます。 冷たくするのが正解なのか、何度でも優しくしてジッと待つのが正解なのか・・ まとまりのない文章をお許し下さい

  • 妻の母と祖母が同居、母祖母を出させるには

    私の借りてる家に、妻、子供、妻の実母、祖母が同居。 同居半年を超え、家に、私の居場所無く、リラックスができず、まるで妻家のような 状況で、乗っ取られた感じです。 もしかしたら、子が生まれたときから、その企みあったかと思うくらいです。 そこで、何とか義母、祖母にお引き取り願いたいのですが、よい方法はないでしょうか? アドバイス願います。 同居のきっかけは、子供が生後4ケ月で、妻が仕事復帰のため、保育園空きがなく、 妻の母に来てもらう(新幹線で4時間のところ)祖母独りはNGなので、祖母も一緒に。 1,2ケ月目は妻も義母も、私への気遣いあったのですが、3ケ月目くらいから、妻が私へモラハラが始まり(私の生活粗相が続き、イライラし、赤ちゃんと、大きな赤ちゃんまで面倒見れない!離婚話もあり)と。 妻のモラハラも多少は義母は、知っているのに、妻に注意もせず私も詫びず。 (義母は、私を嫌っているよと、妻から) モラハラは、言葉も酷く(子供に、ママは早まったよ、パパを選んで!とか、私のイライラ原因は、貴方を選んだ自分の判断ミス、貴方の存在すべてがストレス)私の親へも酷い態度をとり、 私が洗い物(嫁に食器)中に、箸をシンクに投げつけたり。 ある日は、子供を盾に別れないなら、子供はあげる!私は出ていく、ミルクは1ケ月分はある!と、 妻は、何かにつけ因縁を付けてくる、家事育児手伝っても、自分のやり方と違うと怒る。 かなり神経質で。 会話でも、妻が忙しかった。と発言したので、どう忙しかったの?と聞くと 一つ、一つ、答えないといけないのか?と、絡む、こちらは、ランチに何を食べたの?と同じ感じだよ、と言っても、怖い顔。 妻と母(妻が生後半年で母は、離婚してて、妻は父を記憶無)は一卵性娘で、妻は人格障害ではないかと思うくらいの異常態度、それも、ここ4ケ月前から急に。 モラハラ妻、その一卵性親子の母、祖母達が我が物顔でいる環境に居るのはすごいストレスです。唯一血縁の子供は、ことあるごとに、妻家族が囲み、義母たちに部屋に連れて行き、私は自由に子供と遊ぶこともままなりません。 家に帰るのが毎日苦痛です、対中不良で休みたい日でも義母達がいるので家でゆっくり休暇がとれるわけもなく。 出て行っても、妻は仕事を止めめたくない(義母も止めるのは反対)では、保育園空き無い以上 誰かが子供をみないと、、私の親が来るなら、妻は出て行くからと恫喝して、困ってます。

  • 私30代前半で妻は同じ歳です。子供は3人います(6才4才3才)

    私30代前半で妻は同じ歳です。子供は3人います(6才4才3才) 3年前より妻の両親と同居しています(妻と妻の両親の強い希望により)それまでは200km以上離れた私の実家近くに住んでいました。 私と妻は付き合ってすぐのできちゃった結婚で、妊娠が分かってすぐ看護師の仕事を辞め、専業主婦として5年間よくやってくれました。家事は苦手でしたが私が手伝って夫婦は上手くいっていました。 同居をはじめて1年がたったころ(今から2年前)妻が看護師の仕事に復帰しました。復帰して月1ぐらいで飲みに行くようになりましたが、私も仕事のストレスもあるだろうし、帰りが夜中だろうが目をつむっていました。 しかし、去年の夏ぐらいから極端に回数も増え、生活態度も非常に悪くなってきました。義母(妻の母)とも毎日のように喧嘩していました。周りの反対を押し切り、夜勤もするようになりました。益々義母に負担が増え喧嘩もひどいものでした。 妻の生活態度は、ご飯は作らないし掃除もしない。子供に関しては、爪は伸びっぱなしだし(ずっと私がしています)服は買わない。自分は爪の手入れもキレイにし、服や靴は買いまくっています。子供の服は義母が見かねて買ってきてくれます。 私も何度か妻と話をしましたが、話し合いにならず喧嘩になるばかりでした。 私も妻の仕事の大変さやストレスを分かってやれなかったことを反省し、柔らかく話をしようとしてもうっとおしい態度しか出ず、離婚の話までなりました。私が子供をどうするのか聞くと「あんたが育てたら?」と放棄してきました。私は本当にショックでした。あれだけ子煩悩だった妻が子供までいらないと言うなんて・・ それから1週間ぐらい無視していました。ある日私が「子供いらんのやろ?」と聞くと「そんなこと言うてない。証拠あるん?」と開き直ってきました。 妻は「自由にさせて欲しい」と私に言います。私はそれほど束縛する方ではないと思っています。妻が飲みに行っているときに一度たりとも電話やメールをしたことはありません(自分がされたら嫌なので) 妻の言う「自由」の意味が私には分かりません。 そろそろ妻に見切りをつけ、私が子供を引き取り離婚した方がいいのでしょうか? 私は子供達の為にも離婚は避けたいと考えています。子供には何の罪もありませんから・・ 元の子煩悩だった妻に戻って欲しいです。 離婚となれば、私も大きな決断がいります。今の土地には親族も友達もいません。

  • 自分が妻のストレスに(長文)

    以前にも投稿させていただき、関連した質問になります。30代会社員です。家族は妻(30代専業主婦)、娘(2歳)、息子(0歳)です。 育児と家事で妻がストレス抱えてます。私も家事をしてますが、妻には不十分に映るようです。例としては、(1)洗い物をしていると、「何でそんなに水を出す」と怒る。(2)子供と接していると「なんでもっと話しかけない」と怒る。(3)「掃除しないといけない」と呟いたのが聞こえたので、私が掃除機を掛けはじめると、「言われないとしないのか」と怒る。上の文句を直接言わず、ひとりごとのようにつぶやきます。聞かせるつもりかどうか、全部私に聞こえます。また子供に話しかけるように、「(私が何したいのか)わからん、わからん」、「それで大黒柱なんだか」、「イライラするな」などと、小馬鹿にするように子供に言うのです。子供は意味わかってないと思いますが。 子供の前で怒るのは嫌なので、聞こえない振りをしてましたが、先日一度声を荒げたことがあります。してほしいこと、ほしくないことがあるなら言え、と。妻は、「子供じゃないんだから、一から百まで言ってられない。何でそんなに空気が読めないのか」と怒りました。妻は家事はこなしてるし、感謝はしているけど、私は家でこんな目に遭うために遅くまで仕事してるのか、と空しくなりました。 最近、我が家の水道が出なくなってます(外的な要因からでいずれ元に戻る)。飲料水や生活用水は自治体からの給水でまかなってますが、シャワーは使えません。私は仕事が遅くなり、帰りに実家のシャワーを借りてました。妻と子供も、妻の実家(自宅からは近い)でシャワーを借りてると思ってました。実際、これまでも妻と子供は妻の実家で風呂に入ることも少なくないので、風呂のことは聞きませんでした。 水が出ない状況がしばらく続くとわかった今朝、妻が怒りました。「水が出ないと子供の衛生上よくないから、しばらく実家に戻りたい。本来ならあんたからそう提案するべきじゃないの? あんたの職場は水が普通に出るだろうけど、こっちは水が出ない中であんたの朝食も弁当も作ってたけど、当たり前だと思ってたの? 普通は気を遣って弁当はなくてもいいとか言って当たり前じゃない?子供のシャワーどうしてる、とも聞かなかった」「親なんだから子供の体調を一番に考えたら?」 話は前に妻が数日入院したことにも及びました。少し前、育児の疲れから妻は実家に子供と泊まってましたが、夜中に具体が悪くなり、救急窓口に義母と駆け込み、そのまま入院。その時義母は私の携帯に電気したのですが、私は寝入っていたので電話に気づかず、結局朝になってから妻の入院を知ったのです。妻はこのことも怒り、「普通妻が体調悪いって知ってたら眠れないよね。うちの親は何も言ってないけど、内心あんたを疑ってるからね」 「これじゃ子供が幼稚園や学校に行くようになっても恥ずかしくて出せない。一人がいいなら、あんたから別れると言ってくれ。私は仕事探して子供育てるだけだから。どれだけ私を追い詰めれば気が済む。親なんだから自覚持て。いちいち言わなくても、空気読んで行動しろ」・・。腹が立つより自分に愕然としました。 ここ数ヶ月、妻ほどではないにしろ、私もストレス抱えてました。日頃楽しい、充実しているという感覚がなく、仕事してても妻のことが頭から離れません。忘れっぽくなったと思うし、眠気がすごくて、身体はずっと重く感じ、何をするにも自信がなく、妻の目には何をしたいのかわからなく見えるのかもしれません。体調はいいとは思わないのですが、仕事を休んだりするほどではなく、妻のストレスを見てると自分も疲れてるとは言い出せません。 もしかしたら私は何らかの精神的な問題(アスぺルガーとか)を抱えているのでは・・と考え、心療内科を受診すべきなのだろうか、とも考えてます。妻には本当に感謝してるし、子供もかわいいです。妻から怒鳴られ、なじられて呆然とする私に、娘はなぐさめるつもりなのか、笑顔をむけてくれました。やはり私にとって家族は大切です。しかし、これからどう接していけばいいのか、全く自信が持てません。また妻のストレスになるだけではないか・・。 うちの親に相談すれば、妻が悪いと考えてしまうでしょう。だから相談できずにいます。長々と愚痴を書いてしまいましたが、なにがしかのご意見があればぜひお願いしたいと思います。長文大変失礼しました。

  • 妻が離婚を!?どうしたらいいのでしょうか?

    妻が離婚を!?どうしたらいいのでしょうか? お世話になります。 数日前に下記で相談させて頂いたのですが、進展し事態が変わったので再度相談させてください。 http://okwave.jp/qa/q6260947.html 昨晩、お義母さんも交えて3人で話しました。 妻のケガもあるのでお義母さんは実家に帰ってきて、私を家に戻すように説得してくれました。 妻は納得してませんでしたが、その場は渋々了承していました。 話が終わったので私がお義母さんを家まで送り(車で10分くらい)、戻ってきた途端「今日は泊まっていいけど、明日からはまたあなたの実家に帰って」と言うのです。その場で言い返せばよかったのですが 突然の事と、沸点に達している妻に口答えしても何倍にもなって返ってくるだけなので正直言い返す力もなかったです。 でも、今朝「俺は出ていくのは構わないけど、お義母さんが心配するから実家に帰るか来てもらえば」と言っても「あなたがこの家にいて、ちゃんと面倒見てるっていう事にしておいて」と言い、どうしても 家に1人でいたいようなのです。 それが発端で再びケンカになり、妻は仕事へ向かったのですが途中電話で「もう今ので決まり。離婚するから時間作って」と言われ日曜日に話をするのですが、何でもかんでも自分で決めて自分の思い通りにならないと怒って思い通りにしようとする妻に、困惑と後ろ向きな気持ちも出てきています。 私が相談したいのは、 今日決めた妻が1人で家に残る事をお義母さんに話していいものかどうか。 ここで私が出しゃばったら妻は再び怒り出すのが目に見えてます。 後、私は妻とこれからもやっていきたいのですが、うまい扱い方をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか? 妻はケンカすると必ず相手を論破しようと躍起になります。私も負けず嫌いなところがありますので収拾がつかなくなるんですが、最終的には論破され何も言わなくなります。 長々と読んで頂きありがとうございます。 客観的なご意見がほしいので、どんなお言葉でも構いませんのでよろしくお願い致します。

  • 妻の実家訪問頻度

    結婚1年の子供なし共働き夫婦です。 妻が週1~3回ほど、一人で実家に帰ります。(私(夫)が仕事中に実家行く事が多々です)。妻、義母、共に親離れ子離れ出来ていない用に感じてしまうのですがどうでしょうか?私は心が狭いのでしょうか?みなさんの考えよろしくお願いします。 妻は時々しんどいと口にするのですが、私の考えでは実家に訪問し過ぎて一人でゆっくり過ごす時間が短いからでは?と思ってしまいます。 実家の距離:車で20~30分。 妻:29歳看護師。夜勤があるので休み以外に日中、家にいる可能性   あり。 義母:55歳専業主婦。義父と出かける以外は、友人との遊びや習い事、    趣味等の出かける事はほぼ皆無。

  • 実家依存症の妻

    34歳男性です。3年前初めての彼女と結婚しました。 その妻なんですが激しい実家依存症で休みの日はいつも私をほったらかして実家に帰っています。 どうすれば依存症が治るのでしょうか。 ○妻は27歳。 ○妻は結婚にあこがれており誰でもよかったようだ。私も結婚してくれるならだれでもよかったので結婚した。 ○妻との会話は全くない。二人でいても携帯いじってるだけ。 ○私はひどい顔をしておりおそらく妻は一緒に街を歩きたくない ○ひどい顔ゆえに女性にもてないので離婚は考えていない。離婚してしまうと再婚の可能性がほとんどなく生涯独身が確定するから。実際妻と結婚する前にも数百人女性に断られました。ほとんどが私の顔が原因です。また女性の友人は生涯できたことがない。 ○私の趣味などは全否定する。 ○夜には帰ってきて家事はする。出勤時は弁当を作ってはくれる。 ●離婚しろとかの回答は即通報します