• 締切済み

教えてください!

moonpaperの回答

  • moonpaper
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.3

もう読んだかもしれませんが、ドストエフスキーはおすすめです。幼いと読めない内容ですし、社会人になるとあのボリュームを読む時間と気力がなくなります。 講義の中で彼の作品を扱う時間もあるかもしれないので、先に読んでおくと良いと思います。 他に軽いところだと三田誠広の『僕って何』がおすすめです。 「自立も自律も持ち合わせてない男が大学生になって、『自分の足で立たねば』と悩み奮闘する」感じの話です。 学生運動が絡んでくるので時代錯誤的ではありますが、じめじめと頑張る主人公に、大いに感情移入してしまう学生さんは多いです。 それからパウロ・コエーリョの『アルケミスト』もおすすめです。「あきらめないで夢を追いかけよう!」みたいな話です。 将来どんな職に就こうか考える時、支えになってくれるかもしれない本です。

関連するQ&A

  • 大学入試の国語問題について

    高校一年生で国語力がまったくないと思い 大学入試に向けて何か本をよみたいんですが、 特にエッセー、評論がとてもよめません(´;ω;`) 有名な作品とか読もうと思い、図書館にいったんですがどれが有名なのかもしりません(笑) 誰か大学入試とかで出そうな随筆、評論の本を紹介してください(`;ω;´) あと大学入試の国語って高校入試のように 小説、評論、随筆、古典、漢文のなかしかださないんですか?わかるかたよろしくおねがいします(_ _)

  • あまり化粧をしたことないので・・・

    私は、今年の4月から大学に進学します。そろそろお化粧をしたいのですが、高校時代にあまり化粧をしなかったので、どうすればうまく化粧をすることができるのか悩んでます(恥ずかしいのですが・・・)。おすすめの本や、雑誌などがあれば教えてください!

  • 東大。

    (1)東大に関する本でおすすめのもの教えてください。 僕は今年高1で、東大に関しては あまりよく知りません。 というか大学こと自体よくわかりません。 ぜひ早めに知っておきたいので (2)大学進学に関する本でおすすめのものがあれば教えてください。 大学は進学するつもりなのですが (3)はやいうちに大学に関する情報は 知っといたほうがいいですよね? 回答待ってます。

  • 病気の恩師に送るもの

    今20歳の大学生です。 高校時代の恩師が病気になりました。 いろいろあって高校時代の卒業のときは仲が悪くなったのですが、 病気になってから、「みんなに会いたい」と、うちらの部活の仲間の1人に連絡があったようで、今週お見舞いにいくことになりました。 病状は重いらしく、こんな経験初めてなので、贈り物も何をもっていけばよいか分からず、とりあえず手紙を書く他に、本を贈ろうと思うのですが、こんな状況で恩師にどんな本をあげればいいか、もしおすすめがあったら、教えてください。 明るくなる、元気になる本を贈りたいのですが・・・ 小説でなくてもいいので、もしおすすめあれば、教えてください☆

  • 大学生におすすめの本

    希望していた大学への進学が決定しました! 大学のうちはジャンル問わずたくさんの本を読みたいと思っています。 そこで、 ・おすすめの本(小説、新書、洋書などなど) ・社会学・法学・政治学系で興味深い本・大学での勉強の導入になる本 (ちなみに大学の学部は法学部合格・政治経済学部結果待ち中です) など教えて下さい! 大学時代読んで心に残った本でも昨日読んで面白かった本でも とにかくたくさん教えて欲しいです^^ 気軽に回答いただけると嬉しいです!よろしくお願いします。

  • おススメの本

    本を読むのが”大好き”な高校1年生です☆” ちょっと前まで太宰治にはまってました。 しかし、こうパットするような本に最近出会ってません!!そこで、ジャンルは問いません(随筆~物語まで)昔の話でも今の話でも!!なるべくなら、恋愛小説以外でお願いします☆ 高1でも読める本をたくさん教えて下さい。お願いします(上)(上)

  • 青春小説を読む年代

    私は既に40代の女性ですが、未だに青春小説は好きです。 他のジャンルも好きですが・・・ よく青春小説を読んだ社会人の方が、この本は学生時代に読んでおきたかった、と言われたりしています。  やはり、青春小説を読む年代は、学生など若い方が多いのでしょうか?

  • 昭和時代、随筆的傾向の小説が流行した時期はいつ?

    昭和時代(10年代あたり)、随筆的(?)傾向のある小説が流行した時期があると聞いたのですが、いつ、どのような作品から、そのようなことが言えるのでしょうか。ご存じの方、教えてくださいm(__)m

  • 学生時代に読んでおきたいと思える(思えた)本は?

    私は社会人になってから宮本輝の「青が散る」と「春の夢」を読み、 これらの本は学生時代に読んでおくべきだったと大変後悔しました。 読んでいれば、きっと、もっと充実した学生時代を過ごせたと思います。 皆さんにとって、学生時代に読んでおくべきだった、 または、読んでおいて良かった、 と思えるような本はありますか? 小説に限らず、どんな本でも構いませんので、 ぜひ教えて下さい。

  • 関西地方の大学

    こんにちは。 今年、自分は関西地方の私立大学(文型)を受験しようと思っています。(関関同立レベル) それで、当然受験科目に国語があるんですけど、 模試でいつも『小説』がメチャクチャ悪いんです・・・。 『小説』さえなければ・・・と思うくらいで。 どうにかしないと!と思っていたのですが! 近畿大学や関西大学の過去問を見ていたら、 「評論」「古文」の2つor +「随筆」の3つ のようになっていたんです。 ということは、小説は出ないってことですかね? なるべく効率よく勉強していきたいので・・・。 あと、オススメの参考書とかあれば教えていただけると嬉しいです!