• ベストアンサー

食器洗浄器の水位センサーはどこ?

5年ほど前に買った食器洗浄器が壊れました。 排水は出来ているのにピピピピと音が鳴って止まり、排水されてしまいます。 その症状をネットで調べてみると、水位センサーが汚れて誤作動を起こしているそうです。 そこで、修理や買い換える前に水位センサーの掃除をしてみたいのですが、 水位センサーの位置がわかりません! 庫内を見渡して見てもそれらしい物はありません。 使っている機種はサンヨーのDW-SX3000です。 この機種はどこに水位センサーがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210617
noname#210617
回答No.1

3000ではなく、2000を使っています。 私はその症状が出たときは、一旦電源スイッチを切り、スイッチを入れ直して、正面ドアから水またはお湯を注ぎ込みます(溢れない程度に)。そうすると水位センサーが働いて排水が始まります。 そこで、スイッチを切り、またスイッチを入れ直して運転します。 これで機嫌がよくなります。 再度エラーになったら、また同じことをします。2-3回で解決します。 (スイッチが切れていても、センサーは作動します。つまり待機しています。) 水位センサーはカバーがされていますから、直接は洗えないと思います。上記のようなことをすると、水が下から上がってくるのではなく、上から落ちてくることになりますから、センサーの汚れ(?)が落とせるのかも知れません。 ただ、機種が違いますから、同じ手では騙せないかもです。

yunki
質問者

お礼

なるほど…次止まった時はやってみようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 5年物の食器洗浄機の洗浄力

    5年前に購入した食器洗浄機の洗浄力が最近著しく低下しています。 購入後1年位の時にも感じていて 中の掃除もきっちりしているのですが 食器が全体的にくすんだ色になってしまいます。 5年はそろそろ代え時なのでしょうか?

  • 食器洗い洗浄機の使い勝手について

    こんにちは。私もとうとう食洗機を購入しようと思います。 迷っているのはナショナルNP-40SX1とサンヨーのDW-S2100(S), DW-S2000(S)の3点です。いずれも上置きのスリムタイプで ステンレスボディのやつです。 いずれかをお持ちの方、使い勝手はいかがでしょうか。 洗浄力はどの程度でしょう?軽く手洗いする必要がありますか。 お手入れなどは楽でしょうか。他にも色々気になった点・または 気に入ってる点etc.ありましたら教えて下さい。 また他社の製品をお持ちの方で”○○社の方がいいよ”などという ご意見もありましたら教えて下さい。お願いします。

  • 食洗機の黒い汚れ

    パナ製食洗機を使い始めて2年くらいの頃より、庫内や時には食器に黒い煤のようなものが付くようになりました。排水溝付近は乾いたタオルで拭くと取れますし、乾いているところはゲキ落ちくんで取れます。しかし、毎回の掃除はかなり負担。何のために食洗機を使っているのやら...。修理に来てもらい「ゴムです」と言われて交換したのですが、変わらず。次に来た人には「黒カビです」と言われ、漂白剤で清掃しましたが、すぐに同じ状態に。もちろん、庫内洗浄用の洗剤で庫内の洗浄はしています。一体、この黒いものの正体は何で、どうすれば良いのでしょう?

  • トイレの水位が下がる

    私のトイレは洗面所の中にあります。 つまり、洗面台とトイレの2系統の排水がどこかで合流しています。 実際、トイレを流すと常に洗面台の穴の奥で「ゴボゴボ」と音がします。 位置関係から排水の流れは、洗面台→トイレと合流→下水へと思われます。 最近、洗面台で水を流すとトイレの水位が下がる事があります。 排水の辺りで「シャラシャラ」と水が流れる音と同時に水位が下がって行く感じです。 水位が下がった状態でトイレを流すと、「ボコボコ」と水が跳ね上がる事があり困ります。 また、洗面台の穴の奥の方から異臭がする事もあります。 この異臭は便や尿のようなトイレっぽい臭いではなく、何とも表現しにくい異臭です。 パイプユニッシュや塩素系の排水溝洗浄をしましたが効果無しでした。 このトイレの水位低下と洗面台からの異臭は毎回ではなく、 たまに・・・といった頻度で、両事象が必ず同時に起こる訳でもありません。 ただ、同時に起きた事もあります。 排水管の奥の方で良くない事が起きているのでしょうか?

  • ナショナル ビルトイン食器洗い乾燥機のエラー

    8年前にナショナルのビルトイン食器洗い乾燥機で幅45センチのNP-P45FD1Sを購入いたしました。 昨夜のこと、使用中にドアを開けて追加の洗いたい食器をいれてドアを閉めたところ、停止してしまいました。 原因は食器の入れすぎのような気がします。 症状は以下のとおりです。 1.エラーメッセージは出ない 2.水漏れはしていないが、排水もせず、庫内に水が残っている(排水不良。停止しているので給水は調べるすべがない) 3.2時間後と4時間後に食器が洗い終わる「予約運転」にすると「ドア開異常」のエラーが出る 4.電源を入れて「スタート」を押しても操作部の「標準」「60分」などのところにランプはつくものの 運転はしない。(画像をご覧ください。電源ははいるのですがこの状況で動きません) とりあえずすべての食器を出して、ドア開閉部分の汚れ(当てるほうと当てられるほう)を念入りに掃除し、コンセントをいったん外してまたつけなおしましたが、症状は元のままです。 個人的には「食器の入れすぎ」で庫内上側に食器があたり「ドア開閉部分のセンサーが故障」したのではないかと思いますが・・いろいろなサイトを読んだところそういう場合は水漏れするようです。しかし水漏れはありません。ナショナルの修理を呼ぶ前に自分でできることは試してみたいのですが、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 食器洗浄乾燥機を修理に出すか迷っています

    東芝のDWS-32BXという製品を1年半くらい使っています。 2週間くらい前から扉の右脇の隙間から、毎回洗浄中に水がジョボジョボ漏れてくるようになりました。 それ以前にも扉の正面の隙間から、食器を詰め込みすぎたときにわずかな水漏れはありましたが、その比ではありません。 東芝の故障修理センターに電話で聞いてみたら、出張料と見積もりで3000円かかってそれプラス修理代と言われました。 参考までに、分解掃除で1万円くらいだとのことです。 この金額にびびってしまい、今回は修理をキャンセルしました。 水漏れはあっても使用できないほどではないからです。 しかし、どうするべきか迷っています。 壊れたまま使っている方、修理に出したことのある方、その他参考になるようなお話を聞かせてください。 それと食器洗浄乾燥機の耐久年数ってどのくらいなんでしょう…。

  • 食器洗浄機の取り付けについて

    先日、7年ほど使用していたTOTOの食器洗浄機が故障し修理を依頼しました。修理は滞りなく終わったのですが、そこで、食器洗浄機の取り付けの不備が判明しました。 我が家は水湯両用の水道レバー(というのでしょうか?レバー操作で水もお湯も出るやつです)なのですが、食器洗浄機への給水は水しか出来ない分岐金具がついていたのです。 実は4年前に引越しをし、食器洗浄機も取り付け直したのですが、なんだか洗うのに時間がかかるようになったな・・・とは思っていたのですが、お湯が給水されていないので、水を内部のヒーターで加熱していたので、時間がかかるようになったそうです。工事の人が分岐金具を間違えたのだろうということ。 今まで余計な時間とお金(ヒーター加熱より給湯器の方がコストは安い)がかかっていたわけです。 食器洗浄機自体がもうかなり古いので、すぐに買い替えになるかもしれないし、今更工事のし直しというのもメリットがあるのかどうか・・・。 ただ、なんとなく釈然としません。 今更ですが、この場合、取り付けをした業者に何か保障をしてもらうことは出来るでしょうか? よろしくお願いします。

  • 食器洗浄乾燥機についていくつか教えてください。

    夫が食器洗浄乾燥機導入に大反対してまして...。 理由は、「2~3年前に導入した親戚がぜんぜん落ちなくて結局手洗いするハメになるからと言っていた」と言うんです。夫はファミレス等でも食器を必ずナプキンで拭いてから使い、家でも洗ってしまってある食器でも必ず使う前に水でゆすがないと使わせてくれない潔癖症。水滴の跡がこびりついてるようなコップは使いたくないって。 でも兼業主婦の私は食器を置く場所も無いので次から次に洗わなければならなくてもうクタクタ。洗いカゴさえ置くスペースが無いんです。食器洗浄乾燥機なら、洗浄後にドアを開けておけば食器置き場としても問題ないし、かなり作業時間短縮になると思うのでぜひ欲しいんです。 そんな訳で説得材料として食器洗浄乾燥機についてお伺いしたいのですが...。 過去質問も調べましたが情報の古いものも少なくなく、改めて質問させてください。 @賃貸アパートの2階で使うのですが、台所が狭くてシンク下の物入れ扉の中にしか設置出来ないと思います。配管、設置は可能でしょうか?トビラは取り外しちゃおうと思ってます。また、騒音はどの程度なのでしょうか?下の部屋にお住まいの方に響くのが心配です。夕食などで使い終わった後、すぐ作動させないと汚れも落ちにくくなると聞いてますし、食器を朝使うのに間に合わないし、シンクが狭くて漬け置きしておく場所が無いんで、どうしても夜使うハメになると思います。 @問題の洗浄力ですが、メーカーによって又は洗剤によってもかなり違うようなのですが、夫が言うほど落ちないモノですか?どうせ使う前に水でゆすげと言うなら、機械が洗ったモノも手で洗ったモノも結果的に変わりないような気もしますし、それぐらいなら苦にならないんですが、さすがに水滴の跡以前に食品がこびりついて残るのは意味がないですよね。 @今現在、食器洗浄乾燥機ってどれくらい普及しているものなんでしょうか?特に共働きの家庭の方、キッチンが狭い物件にお住まいの方、どれくらいメリット・デメリットあるか教えて頂けませんでしょうか? 上記の事情をお察し頂いた上で、オススメの機種などありましたらそれも教えて頂けると助かります。 ちなみに3人家族、食器は朝昼同じものを使い(1食12アイテム程度、最大のお皿で直径30cmあるかないかくらいの平皿です。お鍋類は妥協して引き続き手洗いするつもりです)。 このさいコスト面は多少悪くても妥協です。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 食器洗い機の故障について

    こんにちは。  SANYOの食器洗い機DW-2100(S)を使用しておりますが、給水が終わったあたりでE3のエラーメッセージが出てしまい、そのまま排水してしまいます。  取扱説明書によると修理が必要とのことですが、例えばセンサー部分に食べかす等が引っかかっている程度のことであれば、自分で修理してしまいたいのです。  半年ぐらい前にも同様のエラーで修理してもらったのですが、そのときには出張費込みで1万円強の費用がかかりました。  半年程度でまた修理に出すのも悔しいので、どなたか、このエラーメッセージについてご存知の方がおられたらご教示願います。  なおエラーメッセージが出てから、何度かスイッチを入れなおしたり、プラグを抜いて見たりしていますが、毎回同じエラーが出ます。  休み明けにメーカーに聞いてはみますが、取り急ぎよろしくお願いします。

  • National ビルトイン食器洗浄機エラー

    National製のビルトイン食器洗浄機を修理したいです。 お分かりの方、お知恵をお貸しください。 10数年前 Nationalのビルトイン食器洗浄機 NP-P45FD1Sを購入いたしました。 2,3日前から、洗浄が終わってピーピーピーという終了音が鳴った後、調理器具、予洗のボタンが点滅、ドライキープのボタンは点灯したまま、でピピピピピピ…と鳴り始めました。 画面右の電源を切っても、その場では切れるのですが、また勝手に電源がはいり、上記のような状態なります。 ハンドルをひらく◁ にしておくと勝手に電源が入ってエラーがでることはありません。 ハンドルを▷とじる にすると カッ・・・ツン 、カッ・・・ツンというような音が聞こえます。 その数十秒後に画面のようなエラー表示がでます。 対策として 下側のシリコンの栓をとって水を抜きました。 バッテリーを一旦落として入れ直しました。 コンセントを入れ直しました。 予洗を途中で電源を切ってやめて、また予洗し、強制的に何回か排水させました。 ご存知の方、教えてください。

EpsonScanSmartが起動しない
このQ&Aのポイント
  • ES-50を購入し、指示に従いEpsonScanSmartをダウンロードしましたが、ソフトが起動しません。
  • 再インストールしても問題は解決しませんでした。
  • Windows11homeを使用しています。
回答を見る