• ベストアンサー

新築住宅で契約時面積と実際の施工面積が違って困っています

某大手メーカーで住宅を新築中なんですが、和室は六畳弱ということで契約したんですが、施工の段階の今頃になって実際は5.1畳しかとれないと言われ困っています。最初の設計で四畳半だったのを、どうしても六畳ぐらいは欲しいということで、わざわざ変更してもらった部分なのにです。もう外壁は出来上がっているので、和室を大きくするなら他の部屋が狭くなってしまうので変更のしようがありません。現実的には値引きなど金銭的な補償をしてもらうしかないと思うのですが、営業担当はそれもあんまり納得しないような雰囲気です。他にもいくつか最初の話と違うところがあるので、一度強く抗議しようと思っていますが、どの程度聞いてもらえるか不安です。ここまできてしまうと工事中止ということもできないでしょうし、そうなるとこれからの工事の事やアフターの事もあるのであまり強く言わない方がいいのかとも思ったりしてどうしたらいいか本当に困っています。何かいい解決方法がありましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mokkosha
  • ベストアンサー率63% (46/73)
回答No.6

讃岐の建築士です。 建物の面積については、全国統一の単位は平米か坪しかありません。畳は曖昧な単位なので用いませんが、素人向けの表現として用いることがあります。 建物面積は通り芯(柱の中心を結んだ線)で計上するのがルールです。 6畳という表現は床面積12.00m2~9.93m2までの範囲で畳が6枚敷けるものを差します。実に約20%もの面積差が存在します。しかしながら同じ6畳表示でOKとされています。 畳のサイズは京間、江戸間、関西間、四国間、九州間、本間など多種存在しています。例えば本間の8畳(16.00m2)≒京間の10畳(16.56m2)ということです。 質問内容は当初4畳半だったものを6畳希望し、結果6畳弱で合意のうえ契約→工事という経緯で、実際5.1畳ということを聞き納得できないがアフター面など今後の関係を含め、どう対応すべきか?ということですね。 先程の例でいうと京間の6畳(9.93m2)≒本間の5畳(10.00m2)となるので設計段階では京間の6畳、工事段階で本間の5畳という説明を受けたのであれば担当者のことをあまり責められないですね。表現を変えるのは疑問が残りますが間違ってはないです。 確認事項として同一人物が5.1畳と伝えたのですか?重要なポイントです。そもそも6畳弱の室、5.1畳の室というのは存在しません。一体どんな形の畳か知りたいです。畳を5.8枚とか5.1枚敷く室ということが在り得るとは考えにくいからです。 したがって、この問題は曖昧な表示方法で合意してしまった両者に責任があると考えられます。当然、プロのほうが責任は重いでしょう。 質問者さんの言う通り現段階での和室の工事変更は避けた方が賢明です。 他にも幾つか最初の話と違う所があるということなので、それらを全て書面にしてみましょう。そして、担当者には決定権がないようなので、決定権者に直接、事実を伝えましょう。今後の付き合いを考えると、担当者のみではなく会社全体で非を認めてもらうことが好ましいでしょう。そして、その場では長期的に良好な関係を築きたい旨を伝えて、和解案を用意して下さいと言って一度帰りましょう。後日、相手が用意した和解案を見てから判断して見てはいかがですか? 和解案が無茶苦茶だったら、相手が悪かったと諦めるしかないかもしれません。気にしているアフター面ですが、別にそんな相手とわざわざ付き合わなくても、アフターだけを親身になって長く付き合ってくれる業者は沢山存在しますから、探す手間はかかりますけど、その部分は気楽にいきましょう。アフターなどの面倒を見てくれなくなったら困るので自分の意志を伝えにくいなどと気に病むことはないですよ。

imich110
質問者

お礼

長文のご回答をいただきありがとうございます。 まさに私が皆さんにお聞きしたいのは、「当初4畳半だったものを6畳希望し、結果6畳弱で合意のうえ契約→工事という経緯で、実際5.1畳ということを聞き納得できないがアフター面など今後の関係を含め、どう対応すべきか?」ということです。 詳しい経過としては、一番最初の契約時に営業担当から「六畳弱」と言われる→先週末に私が現場を確認しに行った際に大工の棟梁から「5.5畳」と言われる→今週に入って妻が現場に行った際には同じ棟梁から「5.3畳」と言われる(ここで同じ人が違う数字を言ったのがよくわからないが)→この段階で営業担当におかしいじゃないかと連絡を入れる→その日の夜に営業担当が菓子折を持ってお詫びに来る(この時に営業担当の口から私は六畳弱≒5.5畳だと思っていたと言われる)→その翌日妻が現場へ行き棟梁と現場監督に正確な面積をだすよう依頼したところ「5.1畳」と判明→その翌日営業担当からこの週末に設計担当を交えて正確な面積の説明をさせてもらいたいと連絡が入る→でこの週末に話し合いの席を持つことになったのです。 結局ずっと5.○畳という表現が使われている訳ですが、畳を何枚というより、実面積(m2)に畳1枚(例えば1.65m2とか)で割った数字だと思います。 こちらとしてはここで工事を中止できるとは思っていない(もう中間入金も済んでいる)ので、なんとかこちらの納得のいく回答を得られればと思っています。 交渉の結果によっては、また補足質問させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。

その他の回答 (7)

回答No.8

imich110 様 はじめまして 元大手HMの営業マンです。 私は今まで数千組のお客様と接してきまして、 私自身のお客様はimich110さんの様に 悩んでいる方は殆どいらっしゃらなかった のですが、同僚のお客様には同じ様な例が ありましたので、 参考にして頂ければと思います。 実際、営業マンと言うのは毎日成績に追われ 会社から数字ばかりを求められます。 ですから、5.1帖を6帖弱という曖昧な表現に 変えて、何とか契約を頂きたいと思っている 営業マンはたくさんいると思います。 そんな事を言ってもimich110さんの今の状況では 仕方ないと思いますので、今後の対処法ですが、 まずは、imich110さんのご家族全員のご意見を まとめて、有意義な交渉をしていきましょう。 例えば、 1:和室の使い方と和室に置く家具などの大きさ。 2:絶対に和室の面積を確保したいのか? 3:他に納得できる解決策はあるか(値引きやサービス)? 4:値引きやサービスの場合の譲歩出来る数字は? など、出来るだけ具体的な数字などを imich110さんなりに明らかにしておいた 方が、余計な時間が掛からずに、 また、相手のペースに巻き込まれずに 交渉できるのではないかと思います。 では頑張って下さい。応援しております。

imich110
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 元営業マンさんのご意見なので大変参考になります。 今回の営業担当もどうしても契約をとりたくてあえて曖昧な表現を使ったとは思いたくありませんが、もしそうだとしたら残念です。 ご提案いただいたように家族みんなで話し合った上で、できるだけこちらの思いを伝えられるように交渉に臨みたいと思います。 応援いただきありがとうございました。

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.7

通常建物では、壁芯間距離で表示しています。木造りだとたぶん内法面積は役10cm程度小さくなります。 6畳だと通常2間*1.5間    2間(1.82m*2)=3.64m 1.5間(1.82m*1.5)=2.73m S=3.64*2.73=9.94m2 これが芯芯から距離です。 しかし実際の面積は S=3.44*2.43=8.36m2 8.36/9.94=0.841=84% 図面に記載されている寸法より小さくなります。 したがって現場管理している人は、たぶん6畳尺という表現はたぶんしないと思います。 営業まんは、できるだけ顧客の要求事項にちかずける為あいまいな表示をしてしまうことがよく あると思います。 現場管理している立場からいえば、営業でお客に話をした内容にちかずけけるには、どういう方法があるか 検討する場合がよくあります。たぶん今回の場合も和室のめんせきを9m2とりたいという要望が確実に 施工会社さんにつたわっていれば、壁芯を変更して図面がかかれると思います。 ただ木造り住宅の場合はモジュ-ルがほとんど0.91m単位のグリットで構成されているので、 設計段階で解決しなければ、現場で無理して対応しようとすとひずみが必ずでます。 なぜかというとサッシやほかのものも柱芯間の中に納まる寸法で、既成品となっているからです。 まず営業やさんに、話をしてどうしてなのと聞いてみて、お互いに納得された方がよろしいと思います。 面積をとれないなら、理由をお話してくれればよろしかったのにというふうにお話してみたら いかがでしょうか。なにかサ-ビスしてくれるかもしれませんよ。

imich110
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 六畳弱という表現はこちらが言い出した訳ではなく、私達が和室はどうしても六畳は欲しいと主張した際に、営業担当が六畳は取れないが六畳弱なら取れると言ったところからでた表現です。 こちらとしては、それなら六畳より少し少ない程度(5.7から5.9畳程度)かなとずっと思い込んでいた訳です。 少なくても四畳半という表現がある訳なので、5.5畳程度なら五畳半、それ以下なら五畳強とか五畳よりちょっと大きいくらいとか言ってもらえればこちらも納得できたと思います。 担当がどういうつもりで六畳弱という表現を使ったのか、最初から六畳よりも五畳に近い面積しか取れないとわかっていたのに、なぜそれを正確に伝えてくれなかったのか、今度の打ち合わせで聞いてみるつもりです。 詳しく数字を使って回答していただきありがとうございました。

  • maeiwa
  • ベストアンサー率5% (11/184)
回答No.5

No.2です。 「契約時面積と施工面積が違う」と書いてあるので皆さんもいろいろと疑問を持たれたようですが、 要は営業との口約束の話なんですね。 契約レベルでの話と口約束レベルの話では扱いが全く違うので その辺は混同されない方がいいですね。 口約束でしかしていない事にあまり突っ込みすぎると ただのクレーマーになってしまうので、 穏便に話を進めた方がいいでしょうね。

imich110
質問者

お礼

度々ご回答いただきありがとうございます。 確かに口頭での約束ですが、相手方も自分の非は認めているようなので、うまくこちらの主張が届くように交渉してみるつもりです。 ありがとうございました。

回答No.4

こんにちわ。 ふと、疑問に思ったのですが・・・。 6畳弱で契約、とおしゃっていますが、契約=確認済証の図面と相違がありますか? 和室だけ寸法が違っているとは考えにくく、もし違うのなら関連する変更部分はかなりの範囲になると思いますが。 和室が狭くなった分、どこか大きくしなければならない理由があったのですか? 和室だけが大きくなって、平面図の輪郭・建築面積には影響が無いのも不思議な気がします。 建物の延床面積は100m2を超えていませんか? 工事監理者は選任されていませんか? 仮に選任されていれば、その者は何も指示を出さず、建築主に報告をしなかったのですか? お話の内容だと、施主の注文と違うものを施主の了解を得ずに勝手に変更をして作っていることになりますが。 まず、どうしてこのようになったのか、一時工事を止めて理由を尋ねてみたらいかがですか? その理由で、今後の対応が変わると思いますが。 ・設計に無理があった ・施工者が技術不足 ・こっそり安くあげたかったが、ばれた ・早く終わらせたかった ・間違えたけど、もう取り返しがつかないしめんどくさい ・契約してしまえば、もう客とは思わない アフタ-を気にされていますが、保証契約の他に、何か期待をされていますか? 泣き寝入りをする上客に、業者は必要以外のアフターなど決してしません。 お住まいの自治体(県、市)で、無料の法律相談はありませんか? 弁護士等、専門家に早急に相談をされた方がいいと思いますが。 営業担当者も自分の落ち度とはしませんから、内部に報告はしていないでしょう。 最初の話(契約内容かな?)と違う事があれば、工事を停止し、会社に出向いて、責任者から詳しく説明を求めたらいかがですか? まだ工事代金を支払う前であれば、立場は強いと思います。

imich110
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんか質問の仕方が悪くてすいませんでした。 先に回答いただいた方のお礼の中にも書きましたが、契約時面積というのは、契約の段階での営業担当と口頭でのやり取りの中で交わした数字です。 ですので、勝手に違う面積で施工された訳ではなく、契約時に間違った数字(こちらとしては六畳弱≒5.8畳程度と思っていたのに実際は5.1畳しかなかった)を聞かされていたということです。 確かに図面に六畳弱とは記載されていませんし、あくまでも口頭でのやりとりなのでそこまでは責任をとれないと言われればそれまでなんですけど、こちらとしてはそれでは納得できないので何とか交渉してみるつもりです。 どうもありがとうございました。

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.3

まず確認させていただきたい事項があります。 契約時の床面積と実際の床面積が違うということは、どういう内容でしょうか? 設計図面(契約図面)に和室の床面積( m2)と記載されていますか? 通常はあまり記載されていないと思うのですが 通常図面は壁芯寸法のみ記載されていると思うのですが たとえば、6畳だと  3,640*2,730程度の記載だと思いますが 6畳の場合は、9.9372m2 5.1畳の場合は8.446m2  差額1.491m2(実際は内法寸法なのでもっと少ない) 質問者が答えて いる単位は畳となっています. たたみは通常内法寸法を90cmに近い数法でわってたたみ枚数を決め、実測してたたみをしきこみするのが 普通です。したがって内法寸法がはっきり明示されていないかぎり、6畳尺と契約時いわれたのであれば この差額では難しいと思います。なぜそのようになったか施工会社からお聞きになり、お互いに納得 されたほうがよろしいのではと思います。家は完成後いろいろ問題が発生する場合があります、感情 問題でこじれると、あとでいろいろ問題が発生したときの対応が変わってくる場合もあると思います。 家は一生ものです。 たぶんなんらかの事情があると思います。おそらく和室6畳内に押入れ等を設置した場合が考えられと 思いますが。

imich110
質問者

お礼

丁寧な回答をいただきありがとうございます。 質問でうまく説明できていなくてすいませんでした。 和室は今図面上で測るとだいたい8.53m2くらいあるんですが、実際は8.2m2くらいしかとれないそうです。(たぶんその内法寸法の関係かもしれません) 一番納得いかないのは、営業担当が契約時から今までずっと六畳弱としか言ってこなかったのに施工の段階になって5.1畳しかとれないと言ってきたことです。(図面からみれば最初から六畳弱はとれないのはわかるはずなのに) こちらとしては六畳弱なら9m2くらいはとれるだろうと思い込んでいたので、急に違うことを言われたので困ってしまったのです。 そのくらいたいした違いじゃないとお思いになるかもしれませんが、和室はできるだけ広くとりたかったので非常にがっかりしています。 これから話し合いを持つことになっているので言うべきことは言ってやろうと思っていますが、dokatanさんの回答にもあったように、あまり言い過ぎてハウスメーカーとの関係がこじれてしまうと今後いろいろあった時(アフターとかに)に問題が生じてしまうのではないか不安です。もし何かいい交渉方法があったらご教授ください。 どうもありがとうございました。

  • maeiwa
  • ベストアンサー率5% (11/184)
回答No.2

5.1畳も6畳弱と言えるような気もしますが。。 契約時面積と違うと言っていますが、 契約時に設計書か何かで和室の広さを取り決めているのですか? そうならそれに従って施工して貰うように依頼するか、 無理なら値引きなどの話を持ちかけるかでしょうね。

imich110
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 要は設計書というよりも、契約時に営業担当が和室に六畳弱はとれますと言っていたのに、実際は5.1畳分しかとれていなかったということです。 こちらもいちいち図面からm2を計算して何畳になるなんてことは確認しないで、営業担当の言葉どおり六畳くらいの和室になると思っていたのに、施工の段階になってそう言われたので困っているところです。 とりあえず週末に話し合いを持つことになっているので、なんとか交渉してみます。 どうもありがとうございました。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

請負契約書に表記されている建物面積と付いている図面と実際の面積、仕様が異なるならば作り替えるか金銭による増減の交渉になります。 どちらを選択するかはあなたの考え方ですが、金銭の場合、当初面積による総額からm2単価を出し、実際の面積を掛けたものがBASEにして迷惑料などを加味されて交渉されたら良いでしょう。 相手が不服を主張するなら当初契約通りのモノにしてくださいと主張されたらいかがですか? 但し、契約図書どおりに実物がなっていれば主張できません。

imich110
質問者

お礼

早速にご回答いただきありがとうございました。 契約時の図面には具体的な面積も部屋の縦横の長さも記載されていません。 ただ担当とのやりとりの中で四畳半からの変更で、六畳めいっぱいはとれないがちょっと欠けるくらい(六畳弱)ならとれるというので契約しました。 もう土地も建物の大きさも決まっていて、間取りだけなら変えられるという物件だったので和室を大きくとると他の部屋が狭くなってしまうので作り替えはできません。 営業担当もそれについての非は認めていて、週末に話し合いの場を持つことになっていますので、何とか交渉してみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一般住宅の施工会社とのトラブルについて

    現在、家を建築中で、本日、全ての工事が完了しました。 私は、茶道の修行中で、将来、家でお弟子さんを取ることも考えて、住宅の一部に、お茶室を造って頂いたのですが、お茶室の条件として、京畳(191cm×95.5cm)でお願いしたはずなのですが、設計ミスのために、京畳がはいらないという話を10日ほど前に、施工会社さんの方から言われました。 どうして、そうなったのか聞いてみたところ、当初、私達は、大壁でお願いするつもりでいたのですが、途中で、施工会社さんから「真壁の方が絶対にいいから…」と言われ、京畳が入るのであれば…ということで、真壁で造っていたたくことになったのですが、大壁から真壁に変更した際、柱が内側に入ってくる分を計算するのを忘れたのが理由、ということでした。 できあがったお茶室は、京畳がはいらないだけでなく、床柱も畳の上にのっている状態です。 施工会社さんは「今からだと基礎まで壊してやりなおさなければならないから直せない」と言っています。 私としては、どうしても京畳にしたかったという思い入れがあります。 もし、現在の施工会社さんの方で、直せないのだとすれば、引渡し後に、別の施工会社さんに、お願いして直していただこうと思っています。 「あとは、お金で解決するしかない」と言われたのですが、引渡し後に別の施工会社に、京畳が入るように直していただくことを加味して考えるのだとすれば、いくらくらいの金額の値引きを要求するのが妥当でしょうか? 不足している面積は、水屋とリビングの方から補おうと思っています。

  • アパートの外壁塗装工事について

    現在住んでいるアパートが外壁塗装工事をすることになりました。 私は喘息の持病を持っており、この工事を施工されることにより病気が悪化したりすることが不安です。 借り主は、工事を中止してもらう、または健康被害を受けた場合の補償を求めたりする権利はあるのでしょうか? この場合の大家さんの権利・借り主の権利などについて教えてください。 ※工事の期間は2~3週間、その間洗濯物は干せない状況になるそうです。 大家さんから委託を受けた会社に事情を話したところ、健康に被害のないといわれている塗料に変更して工事を進める旨の連絡があったので、私としては無理に中止をさせたいというわけではないのですが、委託を受けた会社の対応が、「文句をいうから塗料を変更して、話もしてやってるんだ」という感じで話をされ「工事は一方的に進めることも出来たのですか?」と尋ねると、「そうすることも出来たんだ」と返されました。そんなに権利がないものなのかな?と疑問に思ったので質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 予算オーバーの時の良い方法

    先日、○イフルホームで概算見積もりを出してもらいましたが、150万の予算オーバーでした。規格住宅をオプション工事したり、いろいろ希望をいれてもらいました。玄関屋根をバルコニーに 玄関を親子ドアに 和室6畳を8畳にして床の間増設 階段下収納 屋根裏収納 2階にトイレ増設 アイランドキッチンに変更 電気温水器をエコキュートに変更などです。まだ、最終的には、コンセントを増やしたりインターネットの配線などをしてもらうと、もっと費用が増えるかもしれません。最初の見積もりより70万値引き出来ますと言われ、70万引いてもらっても、まだ150万のオーバーです。予算をオーバーしてしまった時、みなさんは、どのようにして予算に近づけているのですか?希望は、なかなか、譲れないので困っています。また、どのあたりを削っていけばいいのかとか、いい値引きのしてもらい方などあれば、いいアドバイスを下さい。

  • このリフォーム費用は適正なのでしょうか?

    中古のマンションを購入してリフォームしているものですが、 工務店から提示された費用が適正なものなのかどうか疑問が有り、 質問させて頂きました。 以下に判断に必要と思われる情報を記載致します。 ・間取り:4LDK(洋室5.9畳、4.4畳、5畳、和室6畳、LDK10.7畳) ・各室床仕様:和室/畳、キッチン/フローリング、その他/絨毯直張 ・リフォーム内容:  ●全室フローリング張り替え(床スラブ直張)   ※758,000円(内、材料費:425,000円<永大LL45床材使用>、    施工費:255,000円、残材処理、巾木取替含む)  ●クロス工事(LDに隣接する和室を一室に合体)   ※140,000円(壁面撤去処分、撤去後仕上げ:60,000円、    クロス仕上げ:35,000円)  ●LD&和室床不陸補正 ※一式100,000円  ●その他工事、値引きを含む  ●総工費:1,000,000円  ●工期:13日~16日 工務店は、当初LDと和室を繋げる工事をする際には、 床の不陸調整をする必要は無いと考えていたようですが、 素人目に見てもフローリングが傾いて、凄まじく波打つ事が 想像できたため、指摘して追加工事をしてもらう事になりました。 床材も、サンプルと違うメーカーを使用しています…。 発注当初は仕事も速く物腰も丁寧だった為信用していたの ですが、上記のような事でかなり疑心を抱いてしまい、 提示金額が適正なのか?と思ってしまった次第です。 不動産屋の紹介だった事と、相見積りをする時間が無かったため、 この工務店に監理を任せてしまいましたが、激しく後悔しています。私の過失や勉強不足は重々承知の上ですし、見積りを有る程度詳細に さらす事も迷ったのですが、今後の勉強の為にも適正価格か知りたいと考えています。(適正というご返答を頂ければ、精神的に安心でき ますしね)では、以上よろしくお願い致します。

  • 畳の代わりに無垢フローリングは納まりますか?

    この度 リフォームで和室の畳の代わりに無垢のフローリングを施工してもらいましたが 施工後直ぐに床鳴りが発生しました。詳細は二間続きの和室で 北側の和室を施工した時は 雨で 南側の和室を施工した時は晴れていました。その南側の和室が施工2日後に床鳴りが始まりました。症状部屋全体で 特に窓や入口部分が酷く 工事をした職人さんにフローリングの隙間にカッターを入れたり 床下から調整してもらいましたが 改善したところもありますが 逆に悪くなったところもでてお手上げ状態です。施工内容としては和室なので巾木がないので 壁にクリアランスが無いのと 接着材が木工ボンドでした。ただ北側の和室は現在も床鳴りしてませ 改善方法を教えてくださいお願いします。

  • マンションのリビングに隣接する和室について

    新築マンションを購入します。 リビングの広さ(13畳)にものたりなさを感じるので、リビングに接している6畳の和室を改造しリビングにくっつけたいと考えています。 (最終分譲での購入なので、引渡し後の工事になりますが、、。) その結果、4LDK→3LDKになります。 そこで質問したいのですが、ほとんどのマンションでリビングの隣に和室がありますが、これって何か重要な意味があるのでしょうか?和室があってよかったこと、悪かったことなど、この和室の使い勝手について教えてください。 また、6畳の和室をつぶしてリビングとくっつける+押入れをクローゼットに変更するでどの程度の予算を考えればよろしいでしょうか? もし、同様の工事の経験がある方がいらっしゃったら教えてください。

  • セキスイハイム ノースワードLX

    皆さん、はじめまして。セキスイハイム、ノースワードLXの新築を検討してまいす。 その見積が、36.7坪4LDK。 1階:LDK18畳、和室6畳、風呂、洗面、トイレ 2階:洋室8畳+wic3畳、洋室6畳X2、サンルーム2畳 バルコニー10畳、トイレ 建物仕様: 次世代省エネIII~IV仕様       寒冷地仕様 一般地仕様       外壁 シンセライト アッシュレー柄 サンドグレー色   以上の内容で、建物本体工事費2200万円(税別)です。  <内訳> 1.構造体・屋根・庇  約740万円 2.外壁・開口・バルコニー・玄関  約580万円 3.内装・階段  約320万円 4.設備・キッチン・サニタリー・電気  約225万円 5.基礎(ベタ基礎)  約190万円 6.据付大工工事費その他  約100万円 7.その他工事・標準外据付工事  約13万円 8.その他経費  約20万円 9.その他経費・申請料 申請料棟 8万円 附帯工事4万円 *以上、建物工事費 約2200万円 10.セレクトオプション 電気温水器460L 43万円  11.屋外工事 給排水・電気(概算) 90万円 12.特殊基礎工事 地盤改良費(概算) 60万円 13.浄化槽 5人用合併処理(概算) 50万円 *以上、その他工事費 約243万円 1~13まで、税込み合計 約2565万円を モデルハウス対応価格の値引きで -345万円値引き   値引きは、大きいと思うのですが・・・・本来の定価も分からないので、25665-345=2220万円が、適正でかつ、良い条件なのかが分かりません。 どなたか、セキスイハイムの価格の分かる方、アドバイスを頂きたく思いますので、宜しくお願いします。 それと、見積の商品タイプの蘭が、ノースワードLXになったり、新JXになったりしてるのですが・・・ 照明・カーテン・外溝工事はこれからです。

  • 新築でのLAN配管の施工

    いろいろ調べましたが、該当するのが見当たらないので投稿いたします。 現在、新築中でネット環境はADSLです。先々を考え、各部屋で光に対応出来るように、まとめてネットを付けて、22mmの配管を5部屋へ引く。(ケーブルCATE5)という契約で工事の依頼をハウスメーカーにお願いしました。しかし、電気屋の方で勝手に16mmにしてしまい、ボードが貼り付けられている状況です。どういう経緯で16mmにしたのか、まだ、確認はとれていません。 ネット検索で見ると(抜粋) ●新築でLAN構築の配管をしてもらう場合、光かADSLか通信形態をはっきりさせる事です、光とそうでない場合配管の曲がり角度が違います。 ●家屋内の配管は直径16でもいいですができれば22がベストですね。 将来のことを考えて外壁引き込み口からは最低でも22以上で施工してもらったほうがいいと思います ●他の家庭内LANのページを見て頂けるとCD管の太さは太いだけ使い勝手がよいとのことですが、太くするということはそれだけ柱などに大きな穴を開けなければならず、家を作るのがメインなのか家庭内LANがメインなのかわからなくなる(^_^;)ので、電気屋さんの判断に任せて最適な配管をお願いしました。 ●電話回線を引き入れる為に16Πという太さの管を設置してくれるのですが、現状は普通の電話回線を使用しているけど将来的にFTTH(光回線)も入れたいな~となった時にその管の太さだとFTTHを入れられず、新しく家に穴を開けなくてはならないようです。将来的に光を…と考えている場合はもう少し太い管を入れておかなくてはならないようです。 など、見受けられ、疎い私には判断出来ません。まとめてネットと配管の関連も良く分かりませんし、光は可能か?22mmと16mmの工事代金の差額を引いてもらうか?今後、どういう対処をしたらいいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 新築住宅の適正価格を教えて下さい。

    皆様、はじめまして。 大変難しいご質問とは思いますが、お教え下さい。 地域や工法によっても本当に様々で困っています。 今は東日本ハウスとミサワで話しを進めています。 東日本ハウスはキャンペーンでタイルが無料との事で心惹かれています。 私は北海道の道東に住んでおり、2世帯を考えてます。 両方とも間取りが決まり同じ坪数になりました(61.7坪) 玄関以外は全て2つの仕様となっています。 1回は和室(7.2帖)、リビング(15帖)DK(5帖)、寝室(7.2帖) 2回はリビング(15帖)、DK(5帖)、寝室(7.2帖)、子供部屋(11帖)、バルコニー(1.5坪)です 東日本ハウスが言う自社の適正価格が3,585万円です。(税抜き) そして値引き後が3,320万円(税抜き)です。  もう限界との事です。 一方ミサワは最初の見積もりが3,570(税抜き)ですでに値引き170万くらいしてました。 それでさらに170万円値引いて3,400万円(税抜き)でどうですか?と言われました。 本当に漠然となったご質問ですが、家を建てるのが初めてでどれくらいが妥当な金額かも分かりません。 是非皆様にご教授願いたくご質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 新築時からの電気関係トラブル(ブレーカー)漏電

    宜しくお願い致します。長文失礼致します。 平成11年12月に新築で建てたのですが、その数ヶ月後から風の強い日に 限って全体のブレーカーが落ちはじめ施工業者に来てもらいましたが解らないとの答え。それからは ほったらかし状態に。 個人的に他の電気工事の方や電力会社に 来て頂き容量など調べてもらい問題なしとの答え。自分でいろいろ 調べると和室のブレーカーを落としておくと全体が落ちないことが解りました。しかし原因解らず、今月になりまして新たな業者に見てもらったところ、和室の照明からの天井に行く配線がカッターで切ったまま 銅線が剥き出しのままで設置されていて、断熱材のアルミの部分に 風が強い日に触れた為落ちていたようでした。 見て頂いた業者さんからは施工設置ミスですとの回答でしたが 施工業者は原因が解るまで8年も経ちましたし保証もありません修理代は払ってくださいとの答えが返ってきました。 器具も施工業者に全部任せていたので、こちらの落ち度はないと思っていたので驚き。新築からすぐのトラブルなのに建てた業者に責任はないのでしょうか?教えて下さい 宜しくお願い致します。