• ベストアンサー

なぜ子供を産むのか

standbyosoの回答

回答No.1

なぜ子供を産むのか = 人間だから

関連するQ&A

  • 子供を出産したときに

    去年の6月に双子を出産しました。 義母といろいろあって結婚3ヵ月後に別居し、 夫とアパート暮らしをしています。 子供を出産後実家にてお世話になっています。 (10月から仕事に復帰しました) わたしの実家の親曰く、子供が生まれたら 夫側の親が妻側にあいさつ(子供を見にくる)に行くのが しきたりだと言いました。 しかし夫側は全くの逆で、妻側が夫側にあいさつに (子供を連れて)行くものだと言われました。 実際、その家庭によってそれぞれだと思うのですが、 どっちの方が多いのでしょうか? 実家の親は”いくら嫁が憎くても孫はかわいいと思って、ずっと待っていた”と言い切り、 夫側も”非常識だ”という見解で、間に挟まるわたしは 困っています。

  • 子供はどちらの扶養に

    現在、夫がサラリーマン、妻が専業主婦、乳児が一人という家庭です。 来春より妻が正社員で働くことになりました。額面で夫が年収400万、妻が360万前後になりそうなのですが、子供をどちらの扶養に入れるか迷っています。 夫側は扶養手当てがなく、妻側は子供一人当たり6500円の扶養手当てがつきます。しかし、累進課税を考えると収入が多い夫側の扶養に入れておいた方が税金が安いように思います。 どちらの扶養に入れた方が手取りは多くなりますか?

  • 仕事を辞めて子育てに専念したいのですが・・・

    1歳半の娘がいて、正社員で仕事をしている母親です。子供は自分の親が見てくれています。 退職して、子育てに専念したくて〔専業主婦になりたい)、毎日悩みながら仕事をしています。 まず、私の母は私が生まれてすぐから仕事に出て、いつも忙しい姿しか見ていなくて、寂しかった記憶があるので、自分の子供は自分で育てたい、たっぷりとかかわってあげたいという思いがすごくあるのです。 それと、今の仕事がきつい、向いていないんじゃないか、というのもあります。 経済的には、専業主婦でも切り詰めればなんとかやっていけそうです。第2子、第3子も考えています。 ただ、実際仕事を辞めたら辞めたで、煮詰まってくることもあるでしょう。ママ友もほとんどいないので、孤独を感じて辛くなるかも・・・ 私は保育士をしているのですが、子供が小さいのに預ける人が年々増えていて、みんなそんなに働きたいのかなあ、働かなくちゃいけないのかなあ、と思うのです。やっぱり働くママの方が総合的にはいいのかなあ…って。 子育てに専念したくて仕事を辞めた方、また、専業主婦をされていたかたにお聞きしたいのですが、仕事を辞めてよかったですか?辞めたらやっぱりまた復帰したくなりましたか?正社員を辞めて、子供が大きくなったらパートに出るというのは将来的にももったいないことでしょうか。子供のためには辞めてよかった!辞めなきゃ良かった…などお聞かせ下さい!(PCが実家にありお礼が遅れるかもしれませんがお願いします。)

  • 子供のいない人生は・・?

    以前「ぬいぐるみを子供のように可愛がっている」の質問をした者です。 私ども夫婦(30代前半)は結婚して約1年半で共働き、まだ子供はいません。 子供を持つかどうかでいろいろ考え中です。 私の周りで子供を産んでいるのは、専業主婦か育児環境の整っているバリバリのキャリアウーマンのどちらかで、私のようなどちらでもない普通の働く女にはなかなか決心がつきかねます。そういう友人たちは、夫の転勤をきっかけに専業主婦になって子供を産むといったパターンが多いですね。 悩む理由は、子供が出来たら仕事続けられそうにないし、子育てが一段落してから復帰なんて絶対無理。資格をとってなんて言うけど、そんなすぐ取れる資格なんて仕事になるのか?などなど。 子供はかけがえのないものだとか、仕事を犠牲にしてでも産む価値はあるなどのご意見はもっともだと思います。また、子供を持つ素晴らしさは周りを見ても、いろいろな方のお話でも十分わかります。 しかし、子供のいない人生というと、「老後がさびしいよ」とか「不妊じゃないのに産まないなんてけしからん」みたいな意見ばかりです。 長々と書きましたが、伺いたいのは、ズバリ、 「子供をもたなくても充実した人生は送れるよ」といった内容のご意見です。 もちろん、仕事の有無に関わらずです。専業主婦で子供なしといった方のご意見も伺いたいです。 よろしくお願い致します。

  • 遠慮なく甘えてくる子供にイライラ

    専業ママです。自分の両親が共働きだったので(祖母がいつも家にいたため、淋しいことはありませんでしたが)自分は専業主婦になってやる!と思い続け、運良く専業主婦になれましたが、子供一般が大嫌いなので、結構子育てがキツイです。 子供がわたしに遠慮なく甘えてくるのがウザすぎてイライラします。できるだけ対応していますが、イライラしてどうしようもありません。子育ての今を楽しみたいのですが…。 春から幼稚園に行くので、言葉も達者になってきて、それも気に入りません。赤ちゃんの頃は「早くしゃべるようにならないかな~」と思っていましたが、実際しゃべると「赤ちゃんの頃がなつかしい…」と過去を美化してしまいます。 子供とわたしの性格が全く違うのもイライラの一因だと思います。子供はものすごい社交的な性格でいつもニコニコして知らない人にも「こんにちは!」とガンガン話し掛けていきます。わたしは子供の頃、聞かれたこと以外はしゃべらない、お店でもほしがらない、騒がないというようなおとなしい子供だったので、困惑しています。 このままだと、時間がすぎるたびに「あのころはよかった…」って思ってしまいそうです。 子育ての今を楽しむにはどうすればいいですか? なにかアドバイスしてください。

  • 子供の扶養を夫婦どちらにしたらよいでしょうか?

    4月頭に、初めての子が産まれました。 現在、夫婦の収入は、手取りで夫300万、妻600万程(2011年)です。 また、妻は来年(2013年)4月まで育児休暇取得のため、来年4月までは妻は上記の4割の収入になります。 この場合、子供はどちらの扶養に入れるとよいでしょうか? (妻側の方がよいということは何となく理解しているのですが、体裁?もあって妻が自分の扶養に入れることを嫌がっています・・・) 今年は夫、来年復帰後に妻側、と変更することは可能なのでしょうか? また、ずっと夫側の扶養にした場合、どのくらい損するものでしょうか? 合わせて、健康保険についても教えて頂ければと思います。 (これは夫側でも問題ないと思っているのですが、、、) 以上、質問ばかりで申し訳ありませんが、ご回答、お待ちしております。

  • 子供が欲しいのですが主人と意見が合いません。

    私は20代で子供は現在一人、今二人目妊娠中です。主人は子供をあまり好きな方ではないらしく、二人目作るにしても説得したくらいです。 私も一人目を産むまでは子育てって大変なだけだと思っていたので2人くらいでいいかなって思っていたのですが、産んでからというものの子育てが楽しくてしょうがなくなり、出来れば3,4人欲しいと思っています。 それを伝えるのですが、お金に余裕もなくなるのが嫌だということでいらないと反対されています。 私は今は専業ですが、子育てが落ち着いたら仕事に就こうと思っていますが、主人はずっと専業主婦でいてもらいたいらしく子供は2人までと言い切っています。 なんとか説得してせめて3人産ませて欲しいのですが、何かいい方法ありますでしょうか?

  • 子供を保育所へ預けるかそれとも・・・

    子供を保育所へ預けるかそれとも・・・ もうすぐ1歳になる子供の母親です。 私は産後3ヶ月で仕事復帰し、仕事に行っている間は実母に子供を預けています。 一番近い保育所は0歳児から預かってくれるのですが、実母がみてくれると言ってくれましたし 保育料のことも考えて、保育所に預けるのはもう少し先にしようと思っていました。 しかし、先日久しぶりにママ友さんたちと会ったんですが、専業主婦の人は育児サークルなどに参加して 子供同士遊ばせたりしてますし、仕事復帰してる人は保育所に預けている人がほとんどでした。 このままじゃうちの子供は保育所に預けるまで同世代の子供と触れ合うことがほとんどないし ちょっとかわいそうなのかなと思ったんです。(ご近所にも同世代の子供がいません) 同世代の子供と触れ合うことでいい刺激を受けるって聞いたこともありますし・・・。 そういうことも考えて来年から保育所に預けたほうがいいでしょうか?

  • 共働きで子供を産めるんでしょうか?

    現在共働きです。 私は今すぐにでも子供が欲しくてしかたありませんが、夫は出張が多く、 もし子供ができてもシングルマザー並の覚悟で子育てをしないと いけない状況です。 ただ、私も会社では役職もついており、どんなに早くても夜7時くらいまで は会社に残って仕事をしていないといけない上、夫婦ともに実家は他県で、 育児を助けてくれる人もまわりにはいません。 (事情があり、私は仕事を辞められません・・) 私の住んでいる地域では保育所の空きがないらしく、こんな状態で どうやって赤ちゃんを育てられるんだろうと思うと、怖くて 子作りができません。 赤ちゃんを産んで、仕事に復帰しなきゃいけない時期に保育園に空き がないという人はどうしてるんでしょうか? また、保育園にお迎えの時間までに行けない場合はベビーシッターさん にお願いして、自分が帰るまで見ていてもらうしか方法はないのでしょうか?(すごくお金がかかりそうです・・) また、育児休暇は赤ちゃんのために最低何ヶ月くらいとった方がいい ですか? 私は母が専業主婦だったので、自分が共働きでどうやって赤ちゃんを 育てていったらいいのか分かりません。 不安だらけで、何もできないままどんどん月日が過ぎていきます。 何でも良いのでアドバイスください。

  • 子供がいる看護師さんに質問です。

     今3ヶ月の子どもがいる専業主婦です。私は看護師として病院で働いていましたが、妊娠したため、仕事を辞めました。 いつかは復帰したい!と考えているのですが、子どもがいると病棟で働くことは無理でしょうか?もしされている方がいらっしゃったらどのようにしているのかお聞きしたいのですが…。  私が病棟で働いているときに子どもがいた人は皆家におばあちゃんがいたりとみてくれている人がいました。私は夫と3人で暮らしていて、すぐ近くには親戚などみてくれる人がいません。夫も営業の仕事なので帰りが遅いです。子どもが小学校くらいになるまで待った方がいいのでしょうか?  何かいい方法があれば教えてください。

専門家に質問してみよう