• 締切済み

腹鳴恐怖症のダイエット方法・・・

私は腹鳴恐怖症です。 授業中にお腹が鳴るのがすごく怖くて、休み時間には必ず何か食べないと怖くて仕方ありません。 そんな生活を4年間続け、かなり太ってしまいました。 カロリーの低いバランス栄養食を食べることもしましたが、足りません。 腹鳴恐怖症の一番の薬は「気にしないこと」というのは分かってはいるものの、なかなか・・・。 どなたか良い方法を知っているかたいらっしゃいましたらお願いします。

みんなの回答

回答No.4

お気持ち痛いほどわかります。 試験なんて大変ですよね。 自分は食べなくていいときに極力たべないようにするしかないとおもいます ダイエット法ではないのですがコルセットとかを腰にまいて 授業試験のときにはトイレとかにいってかなりきつく締める とかするだけで空気が胃に入りずらくなって鳴りにくくなると思うので・・・ まわりには 腰悪いんだー とかで なんとかなるとおもいます・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • diet7
  • ベストアンサー率59% (607/1024)
回答No.3

空腹はつぎのようにして起こります。 脳のエネルギーはブドウ糖ですが、脳にはブドウ糖を貯蔵する場所がなく 肝臓にブドウ糖が貯蔵されています。 脳は1時間に6gの割合でブドウ糖を消費し、肝臓は半日分のブドウ糖を 貯蔵できます。 人体は、このように、半日間は空腹に耐えられる構造になっています。 脳は血液中のブドウ糖濃度をセンスしていて、 血糖が低下してくると、空腹信号出して次の食事を促します。 私たちが空腹感と思っているものは、脳が脳自身のエネルギーを 確保しようとして出している信号のことなのです。 空腹時に胃腸が鳴るのは、食べ物と一緒に空気を食べたからです。 空気が入っていなければ、音が発生しません。 しばらく、ラーメンやスパゲッティなどをやめ、 スープは音を立てずに飲んでください。 姿勢を良くして、よく噛み、食べ物と一緒に空気を食べない ように注意して食べれば、明日からでも鳴らなくなります。 休み時間に何かを急いで食べるのが最も良くないと思います。 間食をやめると、体重も間違いなく減ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは まずは内科などで胃腸に異常がないか調べてもらってください 原因から改善して言ったほうがいいと思いますので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

筋肉を付けましょう。 筋肉量を上げる→基礎代謝量が上がる→体が勝手に消費してくれるカロリーが増える→太りにくい体になる という方程式があります。 あなたの性別が分からないので、トレーニング方法を教えることができません。補足にでも書いていただければ、その性別にあったメニューを教えさせていただきます。 辛いと思いますが、頑張って下さいね。

coco_0615
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は19歳女です。 よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腹鳴恐怖症

    腹鳴恐怖症のようなのですがネットで調べてみるとかなり重症なようで・・・・ 今までご飯は食べるのが面倒くさいからといって1食とかの日がしょっちゅうだったのですが ある日に試験中に腹が鳴って恥ずかしい思いをしてから気になりだし 今にいたります おもに試験中が大変です。 もう2年ほどになりますが もう一生の付き合いになるのでしょうか?? 近くに国家試験もあり最低でも3時間は 拘束されます。想像しただけで気がくるいそうです。 なにか同じ境遇の方または完治させた方がいらっしゃいましたら アドバイスのほどよろしくお願いします ps満腹に食べても2時間と持ちません   また気にしないというのは、自分にはかなり難しいようです。

  • 栄養のバランスを取るためにカロリーメイトばかり

     カロリーメイトは11種類のビタミン、6種類のミネラル、タンパク質、脂質、糖質を手軽に補給できるバランス栄養食品のようですが、栄養のバランスのとれた食生活をしようと思ったら、このカロリーメイトだけを朝、昼、晩、毎日食べていると栄養のバランスのとれた食生活になるのでしょうか?  スーパーで売っている食べ物で、これとこれを食べあわせれば、栄養のバランスがとれるなあと考えるよりも、カロリーメイトばかり食べていたほうが、手っ取り早く栄養のバランスがとれるのでしょうか?

  • 腹鳴恐怖症と過敏性腸症候群の合併?

    真剣な悩みとしてご相談させてください。 以前から自分の症状が腹鳴恐怖症と過敏性腸症候群のどちらかではないかと思っていたのですが、最近それが激しいストレスになっています。 具体的な症状について書くと、私は大学生なのですが、少人数で行われる静かな教室での授業をものすごく苦手としています。というのも、空腹時に限らず、昼食後でもそうなのですが、お腹が鳴るのです。空腹時にはもちろん空腹のため鳴っているわけですが、昼食後などはグルグルグルと消化の音とも取れる音で鳴ります。大教室ではそこまで意識してないのですが、小さな部屋での授業が昼食の前後にある火曜日は本当に憂鬱で、サボってしまいたくてしょうがなくなります。(必修なのでムリなのですが・・・) この症状を気にしすぎたからか最近下痢が続いています。必修ではトイレにも行けないし、お腹が鳴るのではないかと気にするあまりものすごく緊張します。そのことから自己嫌悪にも陥って、ちょっとした鬱状態になってしまいました。(医者に行ったわけではないので正確に鬱とは言えませんが。) 今はもう全てから逃げてしまいたいという気持ちでいっぱいです。悲しくてイヤになって涙が出ます。やはり心療内科や精神科に行くべきなのでしょうか?明日が火曜と思うと本当につらいです。何か思い当たることがあればアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 初めてのダイエットについて

    20歳学生、153cm50kg、体脂肪率26%です。初めてダイエットをすることにしたのですが、いくつか素朴な疑問があります(>_<) (1)よく「寝る前に食べると太りやすくなる」と言いますが、逆に「食べる時間は関係ない。いつ食べようと結局は一日の総摂取カロリーが大事」みたいな意見も聞きます(>_<)実際どちらなんでしょうか? (2)とにかく体脂肪を落としたいので、ダイエット中は一日三食バランスよく食事して、有酸素運動(時々筋トレ)をするのがいいと思うのですが、私は今忙しいのと、最近喫煙するようになり食欲が減ってしまい、一日一食(お昼にコンビニの小さなお弁当と低カロリーのデザート)の日は普通にあります。その食生活で運動もし始めたらやはり痩せますよね?しかし、体にはやはり良くないでしょうか? (3)一日三食バランスよく食べて総摂取カロリーが1500kcalなのと、朝と昼に炭水化物だけの食事だけど総摂取カロリーが800kcalほどだったら、どちらが痩せるでしょうか?(どちらも同じほど運動するとします) (2)と(3)は、要はちゃんと運動するとしたら、ほとんど炭水化物だけの食事だけど一日の総摂取カロリーが低ければ、問題はないのかということをお訊きしたいです(>_<) わかりにくい文章で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • 栄養バランスのとれたダイエット固形食ありませんか?

    ダイエット食でなくてもいいのですが できればカロリー控えめで。 ドリンクやスープタイプは結構見かけるのですが 固形タイプってあまり見かけないですよね? 夜が遅い→カロリー控えめ 疲れて食事するのもダルイ・ 電車などの中で手軽に食べれる→固形タイプ がいいかなと思ってるのですが。 固形で栄養バランスがいいっていったら カロリーメイトやバランスアップ(?)しか 思いつかないのですが 他によいものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします m(_ _)m

  • マイクロダイエットと通常の食事制限では同じ摂取カロリーでも痩せる期間に差はあるのでしょうか?

    マイクロダイエットでカロリー制限するのと同じカロリー制限を通常の食事制限で行った場合、マイクロで痩せる場合よりも時間がかかるでしょうか? マイクロは実行したことがあって痩せたのですが値段が高い!! 通常のカロリー制限だと栄養のバランスをとるのが難しいので、摂取カロリーは同じでも栄養バランスがマイクロのほうが優れているのでマイクロのほうが短期間で痩せやすいということになるでしょうか? マイクロは他の一食置き換えダイエットと比べ値段が高いですがどうしてでしょうか? 詳しい方アドバイスなどしていただけましたらありがたいです。よろしくお願いいたします!

  • ダイエット方法 これからどうしたらいいでしょうか?

    はじめまして。私は中学生の頃から 拒食症になり30キロを切ったのに焦りを感じ 週に1度ほど夜に1800カロリーほどのお菓子を買いこみ食べる (他の日は極端な食事制限をしていました。一日300カロリーもとってなかったです) といったことを繰り返していたら体重増加がとまらず50キロ近くになってしまい、また食べる事が怖くなり、 そこからチューイングをするようになりました。 そして今体重が今は42(身長は148.5)キロぐらいになりました。 これから大学になり一人暮らしをします。 それで頑張ってチューイングや今の食生活を治したいと思います。(3年間ほどの無月経も治療していきたいです) でもこれ以上太りたくない気持ちも強く、 自分の中では昔に比べたら体重も人並みに増やせたと思っています。 しかし私は今カロリーは1000カロリー(800~900)以内に抑え、それ以上取るとどんどん増えてしまいます、 (前に1200カロリーぐらいを栄養を考えて本を参考に食べてみた事がありました) 普通今の体重だったらもっと食べてもいいはずなのに 増えてしまうんです。 今は枝豆やヨーグルトやこんにゃくやのど飴や玉ねぎや低カロリーや0カロリーのものを中心に1000いかないほどをとっています。 (学校がある日はお米とおかずとで200カロリーいかない弁当を持っていっています) しかし最近授業が午前中で終わるようになってから 1キロほど増えてしまいました。 もうこれ以上食べる量は減らしたくありません。 だけどこれ以上体重も増やしたくないです。 どうしたらいいでしょうか。 普通の人みたいに楽しくおいしく食事をしたいです。 協力おねがいします。(何をどれぐらい食べたらいいかよく分からないので食事のメニューなど具体的に何をしたらいいか教えてもらえるとうれしいです。) あと最近この掲示板を見ていて無酸素運動に興味を持ち、 今後普通の人みたいに食事ができるようになったら 無酸素運動を取り入れ、体重維持できたらいいなと思っています。 そこで今5キロのダンベルが1つ家にあるのですが ダンベルを使ったトレーニングを教えてもらえるとうれしいです。 *文章がまとまっていなく 矛盾していて分かりにくい内容ですいません*

  • ダイエットについて

    こんにちは。 現在18歳の女子でダイエットを始めました。 今はカロリー計算をしてカロリーを抑えることだけに努めています。 一応野菜やお肉も毎日取るようには気をつけていますが栄養のバランスなどは気にかけずカロリーだけを見ています。 これではきちんとカロリーを抑えていても痩せないでしょうか? もしそうであれば理由なども教えていただけると嬉しいです。 また、朝はあまりお腹が空かずお昼はよくお腹が空くので朝ごはんのカロリーを抑えお昼に多めにカロリーを取っても大丈夫なようにするのは良いのでしょうか? ちなみに、身長153cm 現在体重49kg 。 3年前までは部活をしていたので身長は全く変わらず体重は40kgでした。 部活を辞めてから運動する機会がなくなった上食べる量は増えてしまい太ってしまいました。 また前のような体型に戻りたい(目標としては42kg前後)のですが今から受験生になるので運動する暇はありません。 そんな私になにかオススメダイエットなどもありました教えてください。 まとめてたくさんの質問失礼します。 どれか一つでもいいので答えていただけると嬉しいです。

  • 神経症からくる腹鳴に悩んでいます

    初めて質問します。 私は現在大学2年で、大学受験の時期からお腹が空いてもいないのに鳴る症状に悩まされています。 気にしすぎが原因であるのはわかっていますがもはや意識せずにはいられず、ずっとましになったりひどくなったりを繰り返しています。自分でも信じられないくらいの音が鳴るときもあります。お腹の上のほうであったり、下腹部、わき腹、お尻のほう、音も水っぽい音から低い音まで様々です。腸がぎゅっと締まる感じがして、音とともに動いてガスが出る、ということもあります。お腹が空いたときも鳴りますが、そのあと食べると下腹部がとんでもなく鳴ります。振動が強くて困ります。春休みが終わり授業が始まっておさまっていた症状、忘れていた感覚が戻ってきていつもは鳴らなかった時間も鳴る気がして怖くなり、本当に鳴るようになりそうです。でも意識せずにいられません。春休みの間どういう気持ちで過ごしていたかわかりません。いつものままでいれば悪化しないのに自分で追いつめてしまう自分の弱さが嫌で仕方ありません。 現在は心療内科に通っていて漢方の桂枝加芍薬蕩を飲んでいます。ブスコパンという薬ももらっていて1錠飲んでも効かなかったのですが2錠飲めば効くかもしれません。漢方は1か月ほど服用していますが1日に1回しか飲めないことが多くそのせいか効果はありません。 以前はハンゲシャシントウという漢方を飲んでいてそれは効果あったのか自覚はありませんでしたが鳴っても異常に不安になることはありませんでした。 便通は、ちゃんと毎朝出ます。ここしばらくは軟便で黒い便も出ます。今朝もそうだったのでビオフェルミンを飲みました。 食生活が不規則なのでそれも原因かもしれません。しかし学校とバイトがあるのでどうにもなりません。 呑気症もあるかもしれないのですがゲップが食後でなくてもよく出ます。うまく出ないと中でぐーっと振動します。体重の増減が激しいです。ここ1年で5キロくらい痩せました。生理が2か月ほどきていません。 不安になって鳴るなら意識しなければ治っていくものかとは思いますがどうしてもそれができないようです。気にして鳴って、それで一層不安になるなんて本当に情けないです。 今の漢方は私の症状に合うのでしょうか?何かこの不安を消す考え方はありませんか? 精神安定剤を飲めば少しは気にせずにいられますか? 長くなってしまいごめんなさい。 同じ悩みをもつ方のお話でもいいので何かわかることがあれば回答ください。

  • おいしいダイエット食教えてください!

    こんにちは。この度ダイエットをしようと思っています。 それで運動と食事の面で生活を改善しようと思っているのですが、 とにかく自分が太ったのは夜の食事の不規則さだと思っています。 仕事の関係で食べるのがかなり遅くなる上(11時~1時)、 コンビニとかで買って食べるので高カロリー、 それも食べるまでにお腹がすくので間食をしてしまうし、 夜食べると明日の朝寝坊しない様比較的1~2時間で寝てしまうというやったらいけないことだらけの食生活。(^_^; それでそれを改善するために、夜ご飯をダイエット食にしようと思っています。私が今思っているダイエット食と言うのは、3食の内一食をこれにするだけで~という類いのものを探しています。 夜ご飯を会社で7時から8時の間に手軽に食べれる「ダイエットクッキー」のようなものや具体的に言うと「マイクロダイエット」のようなものを購入しようと思っています。 それでどなたか経験者の方にお勧めのダイエット食はないか教えて頂きたいのです。 希望をいいますと、実は大昔に「マイクロダイエット」なるものを 購入した事があって、値段が高額なのもありますが、あの味が嫌いで (ココア味?だったかな。それ以外ダメでした。)ほとんど半泣きで飲んでました。最後何袋かはすてました。(笑) どうもいちご香料だのヨーグルト味だの香料系が大嫌いです。 できましたら、栄養的バランス的にもすぐれていて ある程度続け安いお値段の物を希望です。 すみません。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 記事によると、パパがウンチの時に逃げる理由は不明ですが、多くのパパがウンチの処理に抵抗を感じているようです。
  • しかし、育児はウンチを含む様々な面倒な作業がありますが、それを逃げることなく受け入れることが育児の一環といえるでしょう。
  • 逃げずにウンチの処理を行うことで、パパもママと同じくらい子育てに貢献できるのではないでしょうか。
回答を見る