• 締切済み

面接とペーパーで異なる自己PRをするのはアリ?

面接にて、すでに提出済みのペーパー(履歴書、ES)と異なる自己PRをするのはいいのでしょうか? やはり、ペーパに書いてある事を言ったほうがいいのでしょうか? ペーパーは採用官がすでに見ているかもしれないし、見てないにしろ面接中に見ることができし、またはその時ペーパーを持っていないかもしれないので、個人的には違う内容のPRをいってもいいのではないかと思っています。 どうなのでしょうか?

みんなの回答

  • foxray
  • ベストアンサー率56% (35/62)
回答No.1

結論から言えば「ダメではないけど、やめた方が良い」です。 分かっているかもしれませんが、面接で重要な指標に「一貫性」があります。 また、ESをじっくり読んでいる企業はそれほど多くないと思われます。 そのため、その場でサラッと読んで、それに関しての質疑応答という形をとるわけです。 そのため、やはりセオリーどおりに提出済み書類=面接での内容にしたほうが無難だと思います。 それでも >ペーパーは採用官がすでに見ているかもしれないし、見てないにしろ面接中に見ることができし、またはその時ペーパーを持っていないかもしれないので、個人的には違う内容のPRをいってもいいのではないかと思っています。 という自分の考えをお持ちならばそれを通せばいいのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己面接時の自己PRについて…

    初めまして。昨日ある信用金庫の一次で集団面接を受けた時の事なんですが… 私はwebエントリーシートで自己PRの内容と学生時代の経験の内容を、サークル活動の事から書きました。 提出後、自己PRと経験の内容が逆の方がより自分を理解してもらえると思って、面接でESの内容と違う自己PR(ESの学生時代の経験の内容)を言いました。最初面接官の人も「え?」って感じで… しかも最後に変えた理由とか言わなかったんですよ。。今思えば言わんかったから失敗したって思ってきました。 ESと面接の自己PR変えたって経験ある人いますか?? 昨日気になって全然寝れませんでした。。 長くてすみませんm(__)m

  • 履歴書の自己PR欄と面接の自己PRは同じ内容でも良い?

    履歴書の自己PR欄と面接の自己PRは同じ内容でも良い? 昨日、コンビニで履歴書を買いました。 履歴書の内容をよく見ないで買ってしまい、家に帰り、履歴書を見てみたら自己PRの欄がありました。 このような履歴書を見たのは初めてです。 パートの面接でも、派遣の登録でも最近は自己PRを求められる事があります。 その場合、面接で話す自己PRと履歴書に記入する自己PRは同じような内容になってしまっても構わないのでしょうか? 学生ではないので、面接の練習など指導してくれる人もいないので困っています。 また、私は自己PRが一番苦手で何を言ったら良いのか、面接中に悩んでしまいます。 履歴書を買いなおせば良いだけの話しだと思いますが、購入してしまったので無駄にしたくはありません。 今週、面接を受けます。ちなみに12月までの公務の臨時職員です。 アドバイスお願いします。

  • 口頭で言う自己PRと履歴書の自己PRについて

    現在就活中の大学生です。 履歴書のPR欄で「私の強みは○○です。(例えば責任感がある等) これこれこういうサークルで~・・・」という感じで書いています。面接で「自己PRをお願いします」といわれたときはその強みをそのまま言った方が良いのでしょうか? というのも就活を続けているうちに履歴書に書いたPRよりももっと自分に適格な強みがある、と感じ履歴書とは違う強み(例えば行動力がある等)を使いたいと思うようになったのです。 履歴書は既に出しており内容はかえられません。 言ってる事と履歴書に書いてある事が違ったら採用担当者の方に 不信に思われるでしょうか? このまま履歴書に書いてあるPRでいくのはあまり好ましくないと 思っています。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 自己PRについて

    履歴書の自己PRと面接時に聞かれる自己PRは違う事を言った方がいいのですか?

  • 自己PRについて

    もう3月ですが、未だに自己PRに悩んでいます。 会社説明会には参加しているので、近い将来、面接があると思います。 履歴書に書く欄は埋まっているのですが、自己PRがなかなか進まない状況です。 私は障がいを持っており、障がい者手帳持っているので、いわゆる障がい者採用に応募出来ます。 (障がいとしては比較的軽度の方に入るのかなと個人的には思っています) なぜ、そんな事書いたかというと、障がいを持っている事を自己PRのネタにしようと 考えているからです。私の障がいは、外見ですぐ分かる障がいなので、変な目で見られたり、 また、健常者より日常のいろいろな作業が少し遅かったりする事もあります。 自己PRの内容として、 障がいの部分を見て笑われても、障がい者を見下す人に負けたくない。 日常生活において、出来る事はもちろん、出来ない事でも 時間をかけてでもやれるように努力してきた。 御社に入社したら、苦しくても、最後まで諦めずに頑張りたい。 みたいな自己PRを書こう(言おう)と思っているんですが、どうでしょうか? 健常者の気持ちが分からないのですが、これはお気の毒に程度しか思わないですか? 私としては、自己PRと同時に、面接した企業が障がい者に対する理解があるかどうか 試したい部分もあります。面接官は、人事や役員・社長等でしょうから、このような自己PR 言って、嫌な顔をする=この会社は理解が無いとある程度判断できるだろうし、 障がいを持っている事で、不採用としたり、いくら努力しても 責任のある仕事をやらせてもらえないんなら、こっちからお断りしたいので。 皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 紙面上の自己PRと面接で自己PRの違い

    新卒で現在就職活動を行っております。 個人面接の時の自己PRについて質問があります。 先日の面接では、「強み」→「経験談」→「得たもの」を訳1分半くらいで言ったのですが、経験談のあたりで人事の方が飽き飽きしている雰囲気でした。 もしかしたら、ネタがつまらないものだったかも知れませんが‥。 自己PRには体験談を入れるのが鉄則と聞きましたが、実際のところどうなのでしょうか? 逆にダラダラしてしまう気もします。 履歴書上の自己PRと面接の自己PRはどのように区別していけば相手にとって聞きやすいでしょうか? 少し抽象的で回答しにくいかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 自己PRが履歴書とまったく同じではまずいですか?

    面接で自己PRの時間が与えられると思うのですが、履歴書にも 自己PRの項目があります。 履歴書に記載した内容と一字一句違わず面接で自己PRしてしまうとまずいですか? 同じ内容でも切り口を変えたほうがよいのでしょうか? 

  • 面接時の自己PRについて。

    現在、就活をしている者です。 書類選考に通過し、今週末に面接を受ける事が決定しました。 書類選考の際、履歴書に書いた自己PRなんですが、 面接時には同じ内容を答えた方が良いのでしょうか? それとも他にも違う回答を考えて行った方が良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 面接での志望動機・自己PR

    転職での面接、個人面接で、志望動機・自己PRはどのくらい話したらよいのでしょうか。 1分を超えると長いと思いますか? それと、志望動機・自己PRは履歴書と同じこと(言い回しなどは変える)ったほう良いのでしょうか? 違うことは言わないほうが良いですよね。。

  • 面接と履歴書の自己PR

    履歴書と面接の時、違う長所(自己PR)を言っても大丈夫そうですか? それとも同じ方が良さそうですか?

短絡開放試験について
このQ&Aのポイント
  • 短絡開放試験について質問です。故障や部品の発火が起きないかをチェックすると思っていますが、どういったところを重点にチェックするのでしょうか?
  • 電源回路でしょうか?外線がつながるような端子部でしょうか?
  • また、発火や故障が起きないようにどのようなことを頭に入れて回路設計すればよいのでしょうか?部品定格でしょうか?
回答を見る