• 締切済み

性格?病気?

今の私の状況なのですが、性格上の問題なのか病気なのか分かりません。 箇条書きしますので詳しい方がおられましたら参考程度で構いませんので教えて下さい。 ・夜中に目が覚めた後眠れない(1~2時間程度の睡眠) ・寝ていてもうとうとする感じ。寝ている間も気にかかっている事を考えている様な感じで寝た気がしない ・環境が変わると上記の様になる事が多く、加えて食欲不振になる事もある(全く食べられない訳ではないが、お腹が鳴ってもあまり食べたいと思わない) ・2日前から新しい職場で働き始めたが、上記の様になり、更に職場で字を書いた時に(人前)震えて上手く書けなかった(眠りにくいのはこの仕事が決まる少し前からです) ・この季節なのに傍目にも分かるほど汗をかいた時がある ・今考えても仕方がない事を考えて不安になる事がある(例えば将来の事など) ・職場で上手くやれるかとても不安で緊張する。翌日の事(会社に行く事)を考えると気が重くて気分がとても沈む(逃げ出したい様な気持ちになる)が会社に行かないと決断する事も出来ずに悶々としてしまう ・夜になるにつれ、気が重くなる ・普段より口数が減る(自宅) ・他の事を考えたいのに気になる事、嫌な事ばかり浮かんでくる・・・など 上記の様な症状に当てはまる病気はありますか? それとも性格上の問題(又は慣れない状況にあるため)で病気ではないのでしょうか?(時間が経てば自然に眠れる様になるなど) 思い切って心療内科に行ってみようかと思いましたが診察時間が合わず今の所行けません。 また、何となく敷居が高い気がして病気ではないかも知れないのに行くのも躊躇っています。 もし詳しい方がおられましたら宜しくお願いいたします(参考にさせて頂きます・・・必要なら直接医師の診察を受けます)

みんなの回答

  • waverlife
  • ベストアンサー率28% (44/155)
回答No.2

症状を見ると、産業医の問診項目によく似ています。 性格とか、病気ではなく、極度の精神的な疲労 (ストレス)の症状のような気がします。 職場が変わって、2日目との事ですが その前に何かストレスを感じて おられたように感じます。 いきなり、心療内科ではなく 内科、公共の心の相談室、に 相談してみるのが良いかと思います。 自律訓練法など、試してみるのも よいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toresanta
  • ベストアンサー率16% (67/409)
回答No.1

軽い欝ではないでしょうか。 欝は 心配事中心に感情が決定されてしまい 自律神経のコントロールが きかなくなったりします。 文面の内容に関して これではだめだ→という自分の 抑制が本心の疲労した部分を 攻撃しているようですので 良い状態ではないように お見受けします。 とりあえず 衣食住の2点の問題を 解決すべきです。 薬の処方は素人には 無理ですので 内科に行って聞いてみても よろしいかと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病気なの?性格なの?

    抑鬱気分で無気力。 いつも他人の目が気になって安らげない。 周囲の方々がよい人達であっても、飛び込んでいけず疎外感・孤独感を感じている。 友人が少ない。 自己評価が低い。 いつも自分の1日の行動を悶々と反省していたり、ちょっとした人の言動に腹を立て続けていたり。 ・・・等々。 3年間ほど通院した病院の医師には「鬱」「不安神経症」という病名を言われました。 パキシルとメイラックス、頓用のレキソタンで治療。 漫然と服薬を続けつつもコントロール良好でした。 ・・・が、抗鬱薬のパキシルを切り数ヶ月で再燃。 これを機に転院。 そこで言われたのが「病気ではない。鬱でも不安神経症でもない。性格的なもの。」との衝撃的な診断。 しかも「”性格”は病気ではないので本来、医療の範疇ではない」とも言われました。 病気ではないのは嬉しいですが、それならばこの今の苦しい気持ちは一体!?病気ならいつかは治ると思っていましたが、「性格」と言われると不治の病を宣告されたのも同じに感じます。 結局、この医師からは自分からの希望で元のメイラックスと頓用のレキソタンを処方してもらいコントロールしている状態です。(実際にはコントロール仕切れずにまいっているのですが・・・。でも抗鬱薬は頑張って切ったのでもう再開したくないのです。) 結局、私は病気なのか性格なのかも不明なのですが・・・。性格を治すにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 性格でしょうか?病気でしょうか?

    初めまして。よろしくお願いします。 18歳の女です。実は私は物の距離感がわからないのです。どちらが近くにあるのか、どの程度離れているかなどです。 全てがわからないわけではありません。 階段を踏み外したり、物にぶつかったりします。 ごくまれに物をつかむときに、ずれてしまう事もあります。 しかし、日常生活に大きな支障もなく、私はぼーとした性格やドジな性格があるので、気にしていませんでした。 また、私は記憶力があまりありません。 会話していてもよく覚えていないのです。 そして理解するのも難しく、また遅いのです。 温度や味にも鈍感です。 そんな私が車の免許を取ろうと今教習所へ通っています。 (ちなみに今年2月からで、今は第二段階です) しかし、スピードの速さも、車の距離も、今坂を上っているのか下っているのかなどがわからず困っています。 先生の話もよく理解できず、ご迷惑をかけています。 そのときは理解できても、すぐに忘れてしまいます。 メモをしようかとも思いましたが、授業が終わると言われたことが思い出せません。 運転していないときは冷静に判断できるのですが、車に乗るとハンドルを握ってペダルを踏むのが精一杯です。 もともと、同時に2つ以上のことをするのは苦手でした。 18年間ボサッと生きてきたせいでしょうか。 上記にいらないことも書いたかもしれません。 すみません。 私はどうしたらよいのでしょうか? また、距離間等がわからないのは病気でしょうか? 何かアドバイス等ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 性格なのか病気なのか・・・。

    20代の男です。タイトル通り、性格なのか病気なのか気になっています。 もし病気なら一度、病院に行こうと思ってるのでご意見よろしくお願いします。 自分がどんな人間なのか書きます。長文ですみませんがよろしくお願いします。  すごく人見知りが激しく初対面の人間とはほとんど会話できません。 軽く相槌を打つのと愛想笑いくらいならできますが、自分から会話できないのでモヤモヤが物凄く残り、長時間それが続くと頭痛が起きたりします。 自分と正反対の明るく色々経験してそうな人が相手だとホントに会話できません。 逆に自分と同じようなあまり活発そうでない人なら、ほんのわずかですが、会話できます。とは言っても一言喋るのがやっとですが・・・。 ですが、その場にいる人数が3人以上になると、自分に似ている人でも会話できなくなると思います。 電車に乗ったときなど目のやり場に困ります。外を見てるか、うつむいてます。誰かが見てるのではないか、と気になりストレスが溜まります。  アルバイトしようと電話をする時も緊張してなかなかかける事ができません。人間と会話することが少し恐いです。 アルバイトをしても長く続きません。入ったばかりの時は仕事の事など会話のネタがあるので、人によっては、ほんの僅かですが会話できます。 日が経つにつれてネタがなくなり会話不能です。 そして自分のこの性格がどんどんばれて暗い人間と思われるのが辛いので辞めてしまいます。なので今は日雇いのバイトをしています。 日雇いでも同じ職場に派遣されることもあるので3回目くらいからは嫌になってきます。一番嫌いな時間は昼休憩です。みんなとご飯を食べて会話が必要だからです・・。過去に便所に逃げて飯食ったこともあります。改めて思い出してアホらしくて笑えます・・。 こんな人間ですが1年付き合ってる彼女はいます。彼女とは掲示板で知り合いました。性格がすごく似ていて相性が良いからか、別人のように明るく会話できます。今まで生きてきて、この子以外で明るく会話できる人はいません。  なにが言いたいのか良く分からない文章になってしまいましたが・・。 僕は異常者でしょうか?? 病院行ったほうがいいですか? ただの甘えですか?

  • 性格なのか病気なのかを知るには?

    33才、子なしの主婦です。 自分のネガテイブな性格が、脳に障害があるなどの病気なのか ただ育った環境などに寄るものなのか知りたいです。 どこでどのように調べられるのでしょうか? 今まで、鬱っぽいと言われた事がありますが まさか精神科などに行くほどではないと思っていました。 でも、歳も取っていつまでもネガティブなまま、 昔の嫌だった事を思い出したり些細な事で深く考え込んでしまい 「死にたい」と思う事が度々あり、 いつも誰かが自分を悪く評価していると思ってしまったり、 とにかくこの暗い自分を何とかしたいです。 このままではいずれ出産したとしても子育てに悪い影響が出そうです。 病気なのか性格なのか、判断するにはどうしたらよいでしょうか?

  • 弱いのか性格なのか病気なのか

    よろしくお願いします。 過去に対人恐怖症と不安神経症にかかり通院していましたが、医者への不信感から通院・服薬を 自己選択で中断しました。 (良くない事とは充分分かっていましたが、症状に耐える事・治療・性格改善、全てに疲れてしまって どうでもよくなった状態でした) その後、生活環境も変わり自分でも驚く程前向きに健康的に生活ができていました。 しかし、過去の精神状態と極端に違いはないですが、ここ数年とにかく自分に自信がなく、価値がない 生き物だと思います。 人から自分がどう思われているか、物凄く気になります。 自分に対しての人の反応(表情の変化や声のトーン)が凄く気になります。 (対面・電話に限らず。酷い時は相手が私のメールを読んだ感想も) これを書いている今も、投稿を読んだ方が『こいつ頭おかしいわ』とか思うんではないかと考えています。 家にいる時も、テレビの音や話し声で周りに私の行動を知られて噂されてるような気がして心配になります。 玄関を出ると、通りの人と目が合って『こいつがこの家に住んでるのか』と思われている気がします。 自分は皆のように活発で活動的ではないし、頭も器量も良くない、お酒も飲めないので、 仕事場の飲み会で周りをしらけさせた過去が恐ろしく、仕事に就くにも一歩踏み出せません。 医師の反応も怖いです。 診察時間の中で正しく自分の思いを伝えられるか心配だし、昔のように呼吸が苦しくなったり 手が震えたりする事がないので、病院に行っても「性格でしょ」と言われそうで行けません。 メールカウンセリングも調べましたが同様の理由で始める勇気がありません。 私はどうしたらいいのでしょうか。 ちなみに、これらの事を話せる相手は1人もいません。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 単に性格の問題か?病気から?

    私は昔から引っ込み思案で気が弱いところはありました。(20代 女性)あることをきっかけとした中高の不登校のおかげで 友達がすごく少なくなりました。友達が少ない事実を知られたくないばかりに ものすごく神経を使って友達が居るふりをしたり 他人から見たら馬鹿みたいなことを気にしてきました。常にこの悩みを持ち始めてから不安になるので 薬を飲もうかともおもいました。勿論ネットを見たら 同じようなことで悩んでる人もいるし ただ生まれ持った神経質なんだと諦めていました。 だけどネットで 回避性人格障害というのを知って自己チェックをしたら 当てはまる気がしたんですね。 正直今まで私は 自分の性格で指摘されたことが多くて(普通の人はそこまで悩まないとか・・・)自分のせいではなく 何か病気のせいなんだと言われたいのもあると思います。ほっとしたいと言うか・・だからメンタルサイトを見まくってたのはあります。かといって 何が何でも病気に結び付けたいとかそんなのではないので誤解はしないでください。 自分でこの症状かもしれないと思う程度で 精神科の 門をたたいてもいいのですか?

  • 人よりおかしいのは病気?性格?

    20歳の女性です。 自分のマイペース過ぎる、空気の読めない性格で悩んでいます。 例えとしてあげると 声をかけられてるのに気付かない時がよくある、反応が遅い・人の話しをどんなに頑張って聞いても理解出来ない事がよくあり、その為人の話しを聞いてないと思われる・仕事場で先輩が私の隣にいる新入社員の子に仕事を教えていて、私には関係ないんだと思い自分の仕事をしていたら、その先輩は私に対しても仕事を教えていたつもりだったらしく「もっと周りを見て、空気を読んで!」と注意される・いつもボーッとしているように見られたり、やる気が無さそうに見られる・自分からどう動いていいのか分からず、積極的に動けない・自分の感情を言動に出すのが苦手 他にも数え切れないぐらいダメな部分がたくさんあり、一度失敗した事に対しては気をつけるようにしていても、他の部分で空気の読めない行動をしてしまいます。 最近気づいたのですが、よくしてしまうのが、話しかけられても気付かない時がある〔2回ぐらい話しかけられて気づく〕、言葉がスムーズに出てこない、反応が人より遅れる、遅い。自分で物事を決めるのに時間がかかる。 その他にも、職場で人と話している時や話しを聞いている時に、その場から離れて別の行動をしてしまう時があります。 「私に関係のない話しなのに、ずっと聞いてたらボッーとしてるように見られたり、変だと思われるかも。自分の仕事をしなきゃ!」と思い、気を使ったつもりが相手から誤解されてしまうパターンが多いです。 〔その後、周りの空気で自分の行動が良くなかった事に気付き、後から後悔します〕 他にも色々、空気の読めない行動を無意識にしてしまう事があり、自分は周りと比べて頭がおかしいんじゃないか?どうかしてるんじゃないか?と不安に思うようになりました。 ちゃんとしよう!周りの空気を読んで行動しよう!と心がけてはいても、ふとした時に相手に誤解されてしまうような行動を取ってしまいます。周りの空気を読みたくても、どうすれば良いか分からず「どうしよう、こういう時何て言えばいいの?どう行動すればいい?どうやったら周りに合わせられる?」と色々考え過ぎて頭がパンクしそうになります。 思い返すと、小さい頃から人間関係でトラブルが絶えない方でもあったので〔大人になってから少しは落ちつきました〕、もしかしてADHDなどの障害があるんじゃないか?という不安もあります。 自分の性格を病気なんじゃないかと一括りにするのは、逃げているようであまり良くないとは思うのですが、こういう事が頻繁にあるため、もし病気だとしたら他に改善出来る方法があるんじゃないかと思いました。〔ちなみに姉が小さい頃、多動症を持っていました〕 ただ、もし自分が何か障害や病気だとしたら、自分で普通は気付けないんじゃないか?という気持ちもあるので、もし自分の勝手な思い込みだとしたらと思うと、病院に行く事に対してためらいがあります。 でも、このままだと同じ様な事をまた繰り返し続けて、周りと上手く馴染めないまま社会に適応出来ない人間になってしまうのではないかと不安で仕方がなくて、まずはここで相談してみようと思い相談させて頂きました。 長文になってしまいましたが〔読みにくかったらすみません〕、以上のような症状でADHDなどの障害や病気の可能性はあるのでしょうか? それともただの性格なのでしょうか? よく人から変わってるように見られたり、空気の読めない行動をしてしまったり、マイペースな呑気な人間に見られるのを直すには、やはり人間関係で色々経験して学んでいく上で、自分で気をつけるように心がける事しか改善出来ないのでしょうか? 何かアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 彼の性格について

    今月結婚式・披露宴を行います。 今はその準備も最終段階に入っています。 彼は、一般的に聞かれるような、“何もしてくれない人”ではありません。よく動いてくれています。 これに関してはすごくありがたいと思っています。 何でもちゃんと考えてきちっと計画を立て、時間に余裕を持って動きたいと考えている人です。 それは素晴らしいことだと思っています。 私はというと彼とは逆で、何とかなるよ的な、かなり楽観的に考える直感型の性格です。 ですが、ものすごく考え込みすぎてとたんに不安がる、という彼の性格にどう対処していいものか悩んでいます。 先日も、まだ手をつけていないことに関してちゃんとできるかどうかを不安がり、なにやら考え込んでしまいました。 そこで私がいつものように「大丈夫、何とかなる。私も手伝うから一緒に頑張ろうよ」と言ったんですが、どうやら何か気に障ってしまったらしく、機嫌を損ねてしまったみたいなんです。 彼は自分の性格をもちろん分かっています。 なのでよく「俺があまりにもきちっとしすぎてる性格だから、俺にない『大丈夫、大丈夫!』っていう(私の)性格に助けられたいし、助けてもらってる」と言っています。 以前「不安神経症」という病気を患ったことがあります。その時は「考えすぎだよ」という言葉にすごく敏感でした。 もしかしたら今軽い「不安神経症」なのかも?(女の人でいうマリッジブルー?)と考えていますが、一体私はどうしてあげるべきか、悩みます。 私が無神経すぎるのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 性格の問題なのか、病気なのか。

    こういう性格だから仕方ないのか それとも病気の可能性があるのか ご意見聞きたいです。 *まず幼い時とまるで性格が変わった。誰にでも話かけれるような明るくて社交的だったのは自分でも分かる。 *なにもしてないのに疲労感。 *やる気が起きない。出来れば何もしたくないし誰とも会いたくない。けど、それじゃいけないと分かってる。またそれがストレス。 *幸せになりたいし楽しく過ごしたいとは思うし努力しようと頑張るけど、どうせ無理だし疲れるだけだから嫌になる。 *不安がり。酷いときは将来のことを考えると不安で泣いていた。不安要素について友達と話していたら外なのに涙を我慢できなかった。今は大丈夫。 *楽しみにしていたイベントや友達との約束が日に日に面倒くさくなる。嘘の理由で断ることもある。最近は断ることが面倒で日にちが来たからとりあえず行くか。 *外にでたとき、隣にいる人やすれ違った人からの評価?印象?人目を気にする(一人のときのみ) *以上なまでにプライドが高い。年上でも横柄な態度を取られるとイラつく。でも何もできない自分を嫌だと思う。 *よく落ち込む。とくに将来や自分のことを考えると。 *なにも楽しくない。楽しみたいけど、楽しむために動くのが面倒だし疲れるから嫌。 *過食ぎみ。 めんどくさがりで不安症なだけでしょうか??

  • 病気?性格?

    19歳女です。 最近こんなことが多いです。 ・職を転々としている、何でも続かない(現在フリーター)・急に涙が止まらなくなる、ぼーっとする ・「なんで私ここにいるんだっけ?」と思う ・急に孤独でいっぱいになる ・すぐにいらいらする(前に一度壁にハサミをさしてしまいました) ・ため息が多い ・信頼できる友人がいない ・ひとりになる時間はお風呂かトイレのみ 友達があまりいないのでメールも電話もほとんどしません。 いじめられた経験もありません。 家庭関係は良いほうです。 うつにならないタイプだと言われます。(自分でも思う) なのに今日も涙がでて不安になります。 これは性格ですか?病気ですか?

このQ&Aのポイント
  • 義祖父母の葬儀に出席しなくて良い時、無理に行くべきか考えるべきかについて
  • 出席しない場合、贈り物などの対応はどうするべきかを検討
  • 義実家との良好な関係を保つために、実家の対応について考える
回答を見る