• ベストアンサー

走行中にエアコンスイッチをON・OFFするのはよくないですか?

FOCAの回答

  • FOCA
  • ベストアンサー率20% (23/111)
回答No.10

古い輸入車では、ご質問のような注意が必要です。(私もディーラーで特に注意されました。) 国産車や近年の輸入車では全く問題ありません。

Kobax
質問者

お礼

そういうクルマに関しての注意だったのかもしれないですね。昨年買ったトヨタ車だから大丈夫そうですね。 その前のキャバリエはよく壊れました(笑)

関連するQ&A

  • レガシィ(スバル車)のエアコン

    私はレガシィに4年くらい乗っています。いろいろ故障かな?と思える所(アイドリングが不安定・エンジンがかからないなど)がありましたが今はほとんどの症状が無くなりました。(慣れかな?) でもいまだに気になるところがあります。それはエアコンの動作です。 私のはオートエアコンなのですがオートでは使わずマニュアルで使用しています。 風量スイッチを押し風量を調整し、風向き・A/Cスイッチは操作せずそのままの状態で走っていると・・・ 信号などで停止した時エンジン音が変わる時があります。何かな?と思って見ると入れていないはずのA/Cが入っていたりします。また風のファンの音が大きいと思って見ると操作していないはずの風向きが変わっていたり(下向きだったのが上向きになっている)しています。 一度A/Cや風向きスイッチを操作すればその後はその状態のままなのですが、オートじゃないのにこんなことになるのは変ですよね? 購入当初はディーラーに何度も聞きましたが異常ではないとの回答です。 レガシィやスバル車に乗っている方こんなことはないでしょうか? これが異常で無いとするとエアコンのオートとマニュアルでのメーカの考え方がおかしいと思いますが・・・

  • 車のエアコンがonの時車が止まりそうになる

    エアコンが効くとき、アイドリング上がり、ハンドルが小刻みにゆれ、エンジン音が大きくなり!エンジンが止まりそうになります、全てエンジンをかけた状態の停車中、信号待ち、とかになります エアコンを切りにしている時はなりません、どこか悪いのでしょうか、車はトヨタのイストです、13年前の型です、お願いします

  • エアコンスイッチ付近のライト

    平成9年式のS-MXのローダウンに乗っています。 夜に乗っていて気づいたのですが、エアコンの温度調整ダイアルやエアコンスイッチ付近に吹き出し口切り替えボタンがありますよね?ライトをつけるとその付近一帯も明るくなると思うのですが、どうも吹き出し口切り替えボタンが明るく(明りがつかない)ならないんです・・・。運転途中に切り替えるとき見えなくて危ない思いをしました。 夜エンジン始動の時には明りはつくのですが、いつの間にか明りが消える状態です。これっておかしいですよね?アドバイスお願いします!

  • エアコン

    S13シルビアに乗っています。 エアコンが効かなくなってしまいました。 症状としては詳しくはわからないのですが、、、 エアコンのスイッチを入れても、アイドリングがあがりません、、、通常は2000ぐらいまでは上がっていたのですが、、、この状態から何が原因として考えられますか? あまり詳しくないので何かあれば調べて補足します。 よろしくお願いします。

  • 日産バサラ(ディーゼル)のエンジン不調

    日産バサラ(2.5Lディーゼル)に乗っていますが、エンジンのパワーが落ちて困っています。具体的には、 ・高速道路の坂道では80KM位までスピードダウンする ・エアコンをかけて発進するときは、アクセルをいっぱい踏んでも本当にゆっくりしか動かない(吹け上がらない)。上り坂の発進は、エンジンが回らないので、都度エアコンを切ってスタートしているような状況です。 特に夏になってから症状がひどくなったように思います。 どこを修理すれば良いのか分からず困っています。 考えられる原因がありましたら教えてください。

  • 時々 エンジンがかからない

    ヨットの2気筒エンジン(ヤンマー)です。メインスィッチを入れ、スターターボタンを押したとたんカタンと小さな音がして電圧が0となります。再度スターターボタンを押しても当然エンジンはかかりません。一度メインスイッチを切り 再度メインスウィッチを入れスターターボタンを押すとかかります。この行為を2、3回繰り返さなければエンジンがかからないこともあります。エンジンもバッテリーも最近新品にかえたばかりです。前のエンジンの時もこういうことがありましたが最近頻度が多くなっています。何か原因がわかれば教えて下さい。

  • セルボ 走行中エンストします

    セルボモード エンジンF6Aキャブ車両です。 走行中に急にエンジンが吹けなくなりエンストします。 エンジンが止まった後はすぐに再始動可能なのですが、エンジン回転が上がらず、1分位アイドリング状態で待つと再び走行できます。 アクセルを踏み込んだときや、上り坂等で症状が発生します。 エンスト直前にガス欠のような症状になるのですが・・・ 詳しい方宜しくお願いします

  • 車のエアコンのファンがおかしい?

    こんにちは。 車のエアコンの風量がつまみで1(弱)~4(強)まで選べるのですが、なぜか突然1~3だけ使えなくなりました(風が来ない)。4は未だに使えるのですが、なにせ強風なんで、バッテリーにも負担がかかりますし、1~3だけ使えないのも不思議なので、皆さんのお知恵をお借りしたく。 状況は、 ・4のときの温度調節は可能。 ・A/C(エアコン)スイッチも動いている。 ・吹き出し口の選択ボタンも動いている。(手元、足元、デフロスタ、等) ・1~3を選択すると送風はされないが、コントロールパネルの電気は付くので通電はしている模様。ファンに電気が行ってないだけ? バッテリーが弱いのが原因とか有りますでしょうか?でもそれで一番強い4が動くというのも不思議で...。 また、一番最近はエンジンとラジエーターをつないでいる黒いパイプのエンジン側繋ぎ目にクラックが入って冷却液が漏れてしまっていたので、パイプを交換してもらいました。この部分の修理が影響しますでしょうか? 配線の切れぐらいだといいのですが...。 よろしくお願いいたします。

  • エンジンスターターについて

    日中、暑くなってきて車に乗り込むと車内が物凄い 暑さ・・。(汗・汗・汗)車を少しでも居心地のいい状態にしたいので、エンジンスターターを付けようかと思ってます。(冬は逆に車内を暖めたい) 当然エアコンを点けてればそれなりに燃料を喰う訳 ですが、エアコン等を点けてない状態でエンジンを 暖めてあげてから車を発進させるという点については 車にとっていい事と思うのですがどうでしょうか? エンジンかけて急発進では車に負担がかかりそう・・ エンジンスターター自体と取り付け料でいくら位するのですか?教えてください。

  • エアコンをONのままのエンジンスタートについて

    カーエアコンについて2つ教えてください。 エアコンのスイッチをONのままエンジンをスタートした場合、車への負担は考慮しなくて良いでしょうか? エンジン始動時、セルモータにはエンジンを回す負荷の上に、エアコンのコンプレッサー?まで一緒に回す負荷が増えないでしょうか?それともそれが原因で故障などはありえないでしょうか? もう一つ、 高速走行中や急加速中などでエンジンが高回転の時、いきなりエアコンのスイッチを入れても問題ないでしょうか? エンジンが高速回転している状態で、コンプレッサーへ動力を繋ぐメカに負担はありませんか? 過去ログで見つけきれませんでした。 よろしくお願いします。