• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一人暮らしをして仕事に通っている弟がいます。昨日弟の会社の上司から実家)

弟の行方不明に関する心配と対応方法

noname#251407の回答

noname#251407
noname#251407
回答No.3

「家出人捜索依頼」を警察にだす事が良いと思います。  見つかれば本人を入れてよく話し合って今後の対策を考えて下さい。

goony1022
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 明日、もし何の連絡も無ければ私が警察に行ってこようと思っています。 今は、とにかく無事の連絡さえあればいいのに、と思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実家に母と弟が住んでいます

    実家に母と弟が住んでいます 実家の土地建物は古く大きく売却なども不能 な築100年の家で場所も悪いです 名義は母名義 母と弟は引越しを考えているようです 近くに私(兄)は家族を持ち住んでおります 母弟とは折り合い悪く家財産の現金を全て自分たちのものとして負の財産を押しつけようと考えているようです この実家の管理処分などの責任は私にもあるのでしょうか もしあるとしたら管理責任を拒否する事はできるのでしょうか

  • 実家の弟の事

    四十代のサラリーマンです 実家の近くに家を建て住んでいます 実家には母と弟の二人住まいです 実家で自営業を営んで生計をたてています 弟は独身、転職を繰り返し無職となり実家の家業を手伝うようになりました 仕事ぶりはものを運んだり仕分けなどの「作業」はやるのですが営業や経理などの「経営」部分はできずいくら儲かっているのか 売り上げはどうかなどの肝心な事はなにも把握しようとしません 父も何度か叱責をしていましたがなにもかわりませんでした 近年、父が亡くなり私が中身を見るようになりま した 売上の把握などを何度か言いましたがやはりかわりませんでした 母も最近、認知症気味になり今後の事を考え商売の廃業を考えだしました 弟に話すとまとまったお金があればでていく 母の事や店舗の処分、その後の処分は私にとの事でした 父の死後の遺産は母に一括相続させましたので私も弟も家の財産はもらってはいません どうしたものでしょうか

  • 私がローンを払った実家で贅沢する弟を追い出したい

    9年前に父が倒れ、ぼけため、父の代わりに私が実家のローンの残りを全部一括で払ったが、その父は昨年、他界しました。母は父が他界する2ヶ月程前に半身不随になり、入院中のため、実家には15年程前に会社を辞め、会社を転々としている弟だけで、母の年金や預金を私物化して贅沢をしています。母を引き取りたいが入院できる病院も見つからないし、私が払ったローンも母が健在の時に一部返してもらったのみで、弟が贅沢しているのなら実家やローンを何とかしたいです。質問ですが、1)実家(父母の共同名義)は父の死で母の名義になりますか。その時期は? 2)実家から弟を追い出す方法は有れば教えて下さい 3)母が好きな実家を処分する方法以外でで私が払ったローンは(支払いから10年の来年の時効)を取り戻せますか。

  • 実家の名義人になって欲しいと弟に頼まれました。

    実家の建物の名義人になって欲しいと弟から頼まれました。母が高齢で認知症が酷くならないうちに名義変更しておきたいそうです。現在、母は施設にいて実家には誰も住んでいません。実家の家屋にかかっている固定資産税、地代等は弟が支払っています。弟は別に店舗兼住まいを持っており、そこが抵当になってるため、もしも不履行になった場合に実家も弟名義だとすべて銀行に持っていかれ、住むところがなくなるという理由で私の名義にして欲しいと言います。私の名義になったとしてもかかる経費は今まで通り弟が払うと言います。私には経済的な余裕がないので支払うのはほぼ不可能です。私にはすでに住まいがあるし、遠方にある実家を必要としません。弟には息子がいるので息子の名義にすれば?という意見も聞きました。その方が合理的だと私も思います。父が遺した店舗等の資産はほぼ弟が管理していますが相続が発生したとしても私には相続税を払う余裕がないので放棄することになると思います。将来、私と家族がそこに住む可能性はない上、管理能力もないのに弟に請われるまま名義人になって良いものでしょうか?よろしくお願いします。

  • 実家の父、弟との付き合について

    私は結婚し、今は実家から車で三時間ほどの処に住んでいます。実家には父が一人で住んでいます。以前は弟夫婦と同居していましたが、うまくいかず、車で10分以内のところに弟夫婦は住んでいます。父は近所に友達もいません。しかし体は動くので自炊などもでき、車も運転できます。通院時は弟夫婦が面倒を見てくれています。 別居することも、いきなり別居するからと弟が、姉には一言もありませんでした。初めは、父一人のこしてよく家を出れるなと弟のことを思いました。しかし私も旦那の母親と同居していることから、嫁と実家の父とでいろいろあるのかなと思うようになりました。姉妹の場合大人になっても付き合いがあるから楽しそうですが、姉、弟とかだとあまり交流がないのでさびしいですね。母も他界して、父だけ。私は家族とのつながりがあまりないのがさびしいです。今は私も自分の家族を持って幸せです。しかし友達とか実家の母親や妹と買い物に行ったなんて聞くと、いいなと私には両方いないのでないものねだりなんですが、こんなこと思う私は変ですか?

  • 実家の父、弟との付き合について

    私は結婚し、今は実家から車で三時間ほどの処に住んでいます。実家には父が一人で住んでいます。以前は弟夫婦と同居していましたが、うまくいかず、車で10分以内のところに弟夫婦は住んでいます。父は近所に友達もいなく、病気で声もでません。しかし体は動くので自炊などもでき、車も運転できます。通院時は弟夫婦が面倒を見てくれています。 別居することも、いきなり別居するからと弟が、姉には一言もありませんでした。初めは、父一人のこしてよく家を出れるなと弟のことを思いました。しかし私も旦那の母親と同居していることから、嫁と実家の父とでいろいろあるのかなと思うようになりました。姉妹の場合大人になっても付き合いがあるから楽しそうですが、姉、弟とかだとあまり交流がないのでさびしいですね。母も他界して、父だけ。私は家族とのつながりがあまりないのがさびしいです。今は私も自分の家族を持って幸せです。しかし友達とか実家の母親や妹と買い物に行ったなんて聞くと、いいなと私には両方いないのでないものねだりなんですが、こんなこと思う私は変ですか?

  • 実家での弟の家庭内暴力

    ・私→21歳男、現在1人暮らし、地方大学に通学中 ・母→53歳、平日は会社勤め ・弟→19歳、高専に通学中 私が小さい頃に両親は離婚してしまい、父はいません。 弟は中学に入った頃から母親に暴力を奮うようになりました。 仲裁に入った私にも弟は殴りかかったりします。 そんな生活が嫌になって、私が一人暮らしを始めた現在も、実家で何かある度に母に暴力を奮っているようです。 弟を正すために、弟の話を聞こうとしましたが、必ず暴力を奮われるので怖くてもう出来ません。 病院・相談施設・警察などに頼ったこともありますが、結局は内輪の問題ということで解決に至っていません。 親戚にも見放され、もう頼れる人がいません。 また、母は我慢すればいつか弟が改心すると思っていて何もしないので事が動きません。 私が母に意見しても行動しようとはしてくれないので困ります。 そのくせに何かある度に私に助けを求めるので、私も精神的に辛いです。 私は正直、自分が精神的に参ってしまう程この事に関わりたくはないと思っていますが、家の事を心配しているのも事実です。 母が耐えられずに自殺しようとしたこともありました。 正直どうすれば良いのかもう分からないです。 こんな私ができることは何かあるのでしょうか? 皆様の意見お待ちしています。

  • 実家の弟への助言?説教?について

    私現在30歳、20歳の時に実家を出て他県で生活。 24歳で結婚して、3&1歳の子供がいます。 実家は我が家から車で4時間程の所にあります。 父(64歳)母(67歳)弟(28歳)です。 両親は無職で、収入は母の年金だけです(ずっと扶養だったから微々たる年金です)。 両親とも体が悪く、もう仕事は出来ません(母は網膜剥離と腰の手術をしています)。 弟は大学卒業後、消防士で働いています。 その弟の事で相談です。 私が実家に居る頃からですが、話しかけてもろくに返事がない、あっても声が小さい、聞き直すと「○○って言ってるだろ!」って怒り出す。 家事などは一切手伝わない。自分の部屋のテレビや電機も付けっぱなしで出かけたりする。 しかも現在は2万円しか家に入れていないそうです。 両親はもう少し援助が欲しいらしいですが…。 または、生活習慣がなってないから、実家を出て一人暮らしをさせたいそうですが、弟本人は自分の出費が増える事が分かってるから、一切出る気はないそうです。 それでいて、多量の洗濯物は何も言わずに出しっぱなしで、母の洗濯が追い付かないと「そんな事も出来ないのか!?」って怒る始末。 本当に短気で、何を考えてるか分かりません。 父も同じく短気ですぐに怒りますが、最近は年のせいか弟の方が勝ってるみたいです。 父に言われればある程度は従いますが、母に言われると見下して怒るそうです。 ただ、実家を出てる私から「もっとお金を入れなさい」と言うのはよくない(私だって実家にお金入れてないので)し、お金の件は両親と弟の問題だから私が口を出す気はありません。 ですが、両親(特に母)に怒ったり、自分の事すらろくにやらない生活習慣を注意したいのですが、それも余計な事でしょうか? 両親とも携帯などに詳しくないので、弟に操作をたずねても怒るだけで教えず、遠方の私が操作を教えたりしてます。 仕事と趣味(麻雀とサッカー)三昧で、家にはお風呂&寝る&洗濯物を出す&ご飯を食べるだけな生活だそうです。 一昨年初めて彼女が出来て、去年のクリスマスに初めて家に連れて来たそうです。 でも、挨拶ではなく、単に弟が彼女にパソコンの操作を教えるとかで連れて来たそうです。 彼女がラスクを手土産でくれたので、母が話のネタで「ラスクって美味しいよね。私の友達なんかわざわざ有名なラスクを求めて○市まで行ったそうよ~」って言ったそうです。 普通なら、弟が返答するなら「ふーん」とか、彼女が返答するなら「そうなんですか」とかですよね? なのに、弟は急に「有名なラスクじゃなくて悪かったね!?」と急に怒ったそうで、母もびっくりで。 また、父が買い物に行っていて居なかったので、母が二人に「パパが帰って来たら声かけるから、挨拶に顔を出してね」と言ったそうです。 父が帰宅して、母が二人に声を掛けて居間に呼んで、挨拶を…と促すと、弟は急に「挨拶なんかすることはねぇよ!」と激怒。 流石に母が怒ると、弟は「あーはいはい!○○○子だよ!はい、おしまい!」と、彼女と部屋に帰って行ったそうです。 彼女は、一歳年上で幼稚園の先生らしいのですが、気の弱い感じで弟がガミガミ言ってる後ろでモジモジしてるだけだったそうです。 弟曰く、結婚を考えてるらしいんですが…。 弟はまだ挨拶をしたくなかったから怒ったのかな?と思いましたが、明らかに常識で考えたら異様な怒り方だと思いました。 彼女の事を悪くは言いたくないですが、29歳の女性なら弟が怒り出しても「怒んないでいいわよ。○○です。初めまして」とでも言えばいいのに…とも思ってしまって。 その話を聞いて、弟にこれから結婚するならなおさら、もっと穏やかになること・怒るのをやめる事、部屋の電気は消す・洗濯が沢山あるなら「沢山あるけどよろしく」ぐらい言う事…などを説教と言うか、助言してあげたいのですが…。 もう家を出て10年ですし、弟が中学生ぐらいからろくに会話してないので、そんな事も言うべきではないのでしょうか? 言ったら、きっと私には「うんうん」とか適当に答えるだけで、母にはちくったな!じゃないけど、余計に怒りそうな気もしますし…。 上にも書いたように、昔は父が母に意味の分からないことでよく怒っていました。 で、現在は弟に怒られ。 母が不憫でなりません。 父は確かに短気でしたが、子供にはおそんなに怒らない(その分、母が怒られるが)し、子煩悩でオムツも率先して替えてくれたそうだし、マメで掃除や洗い物は母より丁寧に自らやってます。 どうしたら、弟が変われると思いますか? このまま結婚したら、彼女が大変だと思います…(結婚で変わる可能性無くはないですが) 長くなりましたが、年取った母が気がかりでなりません…(泣)

  • 一人暮らしを続けるか実家に戻るか…

    初めて質問します。 私は29歳の女性です。 某地方都市で一人暮らしをしています。 最近仕事を辞め、現在求職中です。そんなこともあり、GWは実家に帰り一週間程ゆっくりしてきました。当初は次の仕事を探し一人暮らしを続ける予定でしたが、実家に帰るか迷っています。 貯金がないので今月中には結論を出さないといけません。帰ろうと思った要因はいくつかあります。 (1)貯金がないこと。 (2)借金があり、父には内緒で母にお金を借り完済したこと。 (3)今まで何度か一人暮らしを続けるために援助してもらったこと。 (4)予定はありませんが結婚すると一緒に暮らすことがないと考えると、今なのかなと… (5)一年ぐらい前に約8年付き合い同棲していた彼と別れ一人暮らしを始めたが、仕事を辞めた事もあり、一人が寂しくて泣いてばかりいる。 ただ、頑張って一人暮らしを続けたいという思いもあります。 (1)今住んでいる都市が好き。 (2)実家周辺は田舎なので、何もないことに耐えられるのかどうか… (3)地元の友達とは疎遠になっているため、遊ぶ人がいない。 (4)約10年ぶりに実家に暮らすことが大丈夫かどうか…(たまに帰る分には楽しく過ごせるけれど…) (5)親友と離れてしまう… 総合的に考えれば、将来の事も考え貯金したいので、実家に戻り仕事を探すのがいいのはわかっています。ただ、20代をずっと過ごしてきたこの都市に戻ることはないだろうと思うと、思い出がたくさんあるだけに寂しいです。 自分で決めなくてはいけないことはわかっていますが、こんな時皆さんならどうしますか? 色々なご意見お願いします。

  • 一人暮らしを始めましたが、実家の母が寂しそうで、実家に帰ろうか悩んでい

    一人暮らしを始めましたが、実家の母が寂しそうで、実家に帰ろうか悩んでいます。 最近一人暮らしを始めました。 実家では父が単身赴任中で不在、兄は一応実家住まいですが、仕事が忙しいのと彼女がいるのでほとんど家におらず、母が一人きりでいます。 母は非常に優しく、愛情をこめて育ててくれましたが、一度は経験してみたいという理由から一人暮らしを始めました。 母も一人暮らしには反対ではありませんでしたが、引っ越す前から寂しい言っていて、 ほぼ毎日のようにくるメールでは「子離れしないといけないから、寂しいけど頑張るよ」「頑張ってね」と言っています。 すごく寂しいけど、無理しているんじゃないかなと思います。 私も、何も父が単身赴任中に出てくことなかったと思い始めました。母はもうすでに両親を亡くしているので、家族は私たちだけです。 いつかは母が先に逝ってしまうので、それまでの間、寂しい思いをさせなくてもよかったのではないか…と、なんとなくの理由で始めた一人暮らしに後悔し始めています。 一人暮らしで自分が寂しいというよりも、母の事が気になって心配です。 私の知人に、母を亡くしている方がいて、もっと親孝行すればよかったと後悔しているのを見て、今母が亡くなってしまったら…と考えたり、 でも、自立してしっかり生きていくことが親孝行なのかとも思ったり…どうしていいかわからず、最近わけもなく泣けてしまいます。 特に一人暮らしじゃないと夢がかなえられないとか、一人暮らししなければならない必須のことはありません。 何か意見を聞かせていただければと思います。