• 締切済み

Vistaのメモリ認識量

nakamurayaの回答

回答No.3

>Vistaは物理メモリを3.5GBまで使える・・・ これは間違いです。 Vistaには32bitと64bitとがあり、32bitOSはメモリを4GBまで、64bitOSはエディションにもよりますが8GB~128GB以上までとなっています。 で、お使いの32bitOSがなぜ4GBすべてを認識しないか?ですが、これはあくまで物理メモリ上の数値であって、そのほかにもPC内にはビデオメモリ等のメモリが存在します。 これらのメモリサイズを先に予約されてしまうため、4GB内の内、残ったメモリ分しかOSでは管理されません。 この予約分はデバイスマネージャーから表示→リソース→メモリで確認できます。 ですから、管理されるメモリサイズはPCによってまちまちです(3.2Gbで有ったり2.5GBであったり)。 ですが、この残ったメモリ(管理外領域)もRAMディスクソフトを使えば使用出来ます。 http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/06/11/vsuite_ramdisk.html http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm まぁ、気休め程度にしかならないかもしれませんが、”無駄”にはならないので良いかもしれません。

関連するQ&A

  • Vistaのメモリ認識容量

    Windows Vista 32bit版が認識できるメモリの容量はいくらまでですか? 買おうと検討しているのはHome Premiumですが いろいろな情報サイトを見ていると、32bit版はXP/Vista問わず 4GBまでしか認識しないと書いていました。 2GBメモリ×4で 8GB認識させて使えるようにする方法はありますか?

  • 2GBメモリの認識について

    最近DELL Inspiron1720を購入しました。スペックは以下の通りです。 OS:Vista Home Premium CPU:Core2Duo T7100 メモリ:2GB HDD:160GB グラフィック:GeForce8600GT Vistaのシステム情報では2GBのメモリを認識していますが、付属ソフトのDELL Support Centerを立ち上げてシステム情報を見ると、「搭載メモリ 2GB」、「使用可能なメモリ 1.1GB」と表示されます。 これは正常なのでしょうか?2GBのメモリをちゃんと使えているのか心配です。よろしくお願いします。

  • コンピュータのメモリ容量の認識について。

    今、自分のPCには4GBのメモリが積んであります。しかし、32bitOSですので3GBまでしか使えないのはわかっています。 ですから、当然、web上で自分のPC環境を調べるとメモリ3GBと出るはずですよね? しかし、ハンゲームでゲームクライアントのダウンロードの際に自分の環境を調べてみると2048MBと出てしまいます。コレって2GB搭載していると認識されているということになると思うんですが、おかしいですよね? もし、ゲームクライアントに2GBのまま認識されていてその容量しか使えないのであれば、やりにくいので、理由がお分かりになる方教えてください。 なお、複数のゲームの、PC環境を調べる項目で調べましたが、結果は同じでした。 参考までに物理的な環境を書いておきます。 OS:windows vista basic 32bit CPU:intel core2duoP8600 2.40Ghz メモリ:4GB(内、3GBシステムメモリとして稼動可能) グラフィックスカード: ATI Radeon HD 4530 よろしくお願いします。

  • メモリの認識

    CPU:インテル(R) Core 2 Duo E6750(2.66GHz) /1333MHzFSB/L2 キャッシュ 4MB メモリ: DDR2 667 1GB ×4 (計4GB) を搭載のPCにXP Home Edition Service Pack 2を使うとメモリの4GBは認識しますか? 知り合いからメモリは2GBまでしか認識しないと聞きましたので よろしくお願いします。

  • Vistaのメモリ認識

    Windows Vistaのメモリについての質問です。 32bit版Windowsの仕様で3GB強しか認識されない というのは良く聞く話なのですが、これってVRAM との関係はどうなるのでしょう? VRAMを積めば積むほどOSの使用メモリが少なくなる ということでしょうか? 例えば、メモリ4GB搭載のマシンでVRAM実装512MBの グラフィックボードを2枚使用するとなると、 3GB強マイナス1GBで2GP強程度しかOSの使用領域 がなくなってしまうということですか??

  • メモリ認識

    Windows Vista(32bit)では4GBメモリを搭載するとなんらかのせいで上位1GB分がとられてしまうらしく認識できないようですがもし3GBにしたらメモリは2GBしか認識されないのでしょうか?メモリを2GBにしたら1GBしか認識されないということでしょうか?

  • メモリ増設時の仮想メモリの設定について

    メモリ増設時の仮想メモリの設定について メモリを1GBから4GBにアップグレードしました。 まだ仮想メモリの設定は変更していないため、1GBの1.5倍の1536MBに設定されています。 現状4GBのRAMが搭載されていますが、もし仮想メモリの設定を変更せずこのまま使用すると、 1.5GBを超えた辺りからスワップが起きますか? それとも、ちゃんと4GBの効果が得られますか? 設定を変更すれば済む話なのですが、どなたか私のこのモヤモヤを解決してください。 よろしくお願いします [PCスペック] HP DC7800 Compaq Core2Duo 2.13GHz / 1GB RAM Windows XP SP3

  • CPUとメモリのバランス?

    パソコンの処理速度について質問です。 Windows7 64bit CPU Core 2 Duo P8800(2.66GHz) メモリDDR2 4GB搭載PCと Windows7 32bit CPU Core 2 Duo SU9400(1.40GHz) メモリDDR3 4GB搭載PCでは どちらが快適にOfficeやAdobeのイラストレーターを使えるでしょうか? 他には、ストレージはSSD、ビデオメモリはメインメモリと共用です。

  • PCのボトルネックはCPU・GPU・メモリ・OS?

    Windows Vista Home Premium 32bit ノートPC-LL750SG CPU:Intel Core 2 Duo CPU P8600 2.4GHz(2 CPUs). メモリ:3032MB RAM GPU:Mobile Intel 4 Series Express Chipset CPU使用率 :17~30% 物理メモリ :3031MB キャッシュ済:1700MB 空きメモリ :0MB メモリ使用 :1.75GB 上記のスペックで、 OS、CPU、メモリ、GPU、HDD→SSDなど どれを交換・増設すれば一番改善しますか?

  • メモリが3Gしか認識されない

    どなたか詳しい方にお伺いします。 DELLのXPS8000を使用しています。OSはwindows7 64bit(Home Premium)で 実装メモリ6.00GBなのですがコンパネのシステムを見ると、 『実装メモリ(RAM):6.00GB(2.99使用可能)』と出ており(思えば購入した時からこうだったような・・・) 3Gしか認識されていません。 色々と検索して、BIOS設定でmemory remapをすれば良いとあったんですが、DELL-PCのBIOS設定は memory remapの設定がないみたいなんです・・ サポートに問い合わせても保証期間が過ぎていて、答えてくれませんでした。 どうすればフルで6GB使用できるようになるんでしょうか?