• 締切済み

21歳の?です!!

trgovecの回答

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

1回ためしに、思い切ってギターの人に「リフ」先行で曲を作ってもらったらどうですか。ヴォーカルのメロディよりもリフ、コード進行よりもリフです(実際はコードを弾いているんですが、ジャラーンと弾いて響きを確かめてというよりカッコいいリフを作ることに専念します)。 出来上がったリフを一通り最後まで流してみてそれに合わせて他のパートを付け、それから歌詞を付ける。 作曲というプロセスがないことに気づいたと思いますが、歌のパートはコードのルート音とかコードに含まれる音中心であまり上下しない、ぶっちゃけ言ってしまえば歌メロだけではとうてい成立しないようなものでもいいのです。「名曲」と言われるような曲でもヴォーカルパートだけ取り出したら実に面白みのないものだったりします。 このやり方だと極端にハードロックなものができます。実際自分がバンドをやっていたときもこのやり方でした。ギタリスト以外が曲を作ってもギターを持ってきて披露するような感じで、作曲とはリフを作ることであると言っても過言ではなかったのです。プロでもそういうやり方をするバンドがあるとインタビュー記事で読んだことがあります(たしかドイツのACCEPTだったか。ミーティングでは全員ギターを持って話し合うそうな)。もちろん所々キメでメロディアスなヴォーカルラインを作るのもいいですよ。 もしこれがどうも面白みに欠けると感じるのなら、ハードロックは向いていないのかもしれません。自分の場合はむしろこういうやり方をするとメロディ軽視になりがちと不満を感じることがあったものです。

関連するQ&A

  • 作曲

    こんにちは。 楽器は全くできないのですが、作曲をしたいと思っています。絶対音感やギターの和音の仕組みが分からないので、鼻歌などで曲は浮かんでいるのですが、それを再現することができません。鼻歌で作曲できるようなものも、十分に反応してくれず役に立ちません。 メロディーとコードの関係、鼻歌で浮かんだ曲の再現方法、完成した曲をバンドメンバーに伝える方法を教えてください。

  • 【ドラムボーカルでバンドを組みたいです!!】

    普通、オリジナルバンドでボーカルを取るとしたら自分で作詞作曲を行わないといけないのでしょうか?? 今まではコピーバンドでドラムで活動のバンドとボーカルのと別々に参加していましたので、特に作詞・作曲にも縁が無かったのですが、次に組むバンドではドラムボーカルで尚且つオリジナルで活動して行きたいと考えています(^^) ただ、自分は楽器がドラムしか出来ないです(作詞もですが) なのでバンドでボーカルをする資格がないのかなぁと思ったのと、作詞の練習と作曲の勉強を両方する時間は今の所全く確保出来ないので、今回お伺いしている次第です(^^; ご意見やアドバイス、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

  • 作曲(アレンジ)の仕方って?

    作曲と言うかアレンジと言うのでしょうか?分かりませんが、どこまでするものなんですか? 主メロディーがあって、そこにベースの譜面があって、ギターやサイドギターの譜面や、キーボードも何種類もありますし、電子ピアノやシンセサイザーなんかも、全てにおいて譜面があるのですか? またドラムスも、シンバルやバスドラム、スネアドラムやタムタムと何種類もあります。どれを叩くかと言う譜面はあるのですか?それに、パーカッションも何処でどれを鳴らすかと言う譜面があるのですか? 何種類もの楽器を組み合わせて、そこにボーカルが加わって凄い1曲となります。ベースやギターやキーボードを1つずつ聞くと何か分からない感じですが、合わさると曲になります。あんなバラバラな楽器の演奏の譜面を良く書けるなと感心してしまいます。どうやって書いているのですか? 今はパソコンで作曲やアレンジが全盛かも知れませんが、出来ればパソコンを使わない時代でのことでお願いします。

  • 作曲するために楽器を始めようと思うのですが。

    学生です。 2年前から、任天堂DSの「大合奏バンドブラザーズDX」というソフトを使ってオリジナル曲の作曲をしています。 動画サイトに投稿し、そこそこの評価を頂いているので、大学進学を機に本格的に作曲を始めようかと思っています。(あくまでも、趣味の範囲内ですが。) DAWを買ったり……。 僕としては、何か楽器が出来れば作曲の助けになると思うのですが、どうでしょうか。 もし無駄でない、有意義だ、というのなら、ピアノかギターのどちらかを習得したいと思いますので、どちらかよりおすすめのほうを教えてほしいです。 ちなみに扱っている曲のジャンル(というか雰囲気)としては、 ロック(普通のやメタルっぽいものなど)、ドラムンベース、ピアノやバイオリンを使ったやさしめの曲などです。 回答よろしくお願いします。

  • 作詞作曲をしたいのですが・・・

    作詞作曲をしたいのですが、私は楽器の経験がドラムしかありません。 コードとかもあまり詳しくありません。 でも頭に浮かんでくるメロディーとかはあります。 MTRを使って曲を作ってみようかな?と思うんですけどドラムしかやったことのない私に可能でしょうか? またもしお勧めのMTRなどがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 世の楽曲の中には、作曲者と編曲者が別人物の作品があ

    世の楽曲の中には、作曲者と編曲者が別人物の作品があります。そこで、どこまでが作曲でどこからが編曲なんですか?例えば作曲者が鼻歌でメロディーを伝えて、編曲者がそれに楽器の音を加えていくということがあるとすれば作曲者よりも編曲者のほうが曲作りの比重が圧倒的に大きくなりませんか?

  • モーツアルト時代の作曲方法

    モーツアルト、ベートーベンなどクラシックの有名作曲者達の作曲は楽器毎全て一人で行ったのでしょうか? 今のポップスは作曲とアレンジが分かれていて主に作曲者がメインメロデイのみ作っていると思いますが。

  • 作曲は経験で思うような曲が作れるようになるのでしょうか?

    こんにちは。表題の通りの質問をさせていただきます。 自分は今、ヴォーカルギターでロックバンドをしており、16歳というオリジナル曲をやりはじめても良い歳になりました。 自身も曲作りにはすごく興味があり、作曲の基礎的な勉強(コードとスケールだけですが)をして、なんとか曲を作れるようになりました。 が、良いメロディーが全く作れず、苦戦しています。 自分はまずメロディーを作り(Vo) コードを付けて(Gt) 装飾音またはフレーズを付けて(Gt) ベースをつくって(Ba) 最後にドラム(Dr)という手順で作成しています。 自分はBUMP OF CHICKENが好きで、作りたい曲のイメージも頭に浮かんでいます。 しかし、納得できるメロディーが全然作れず、 「メロディー作成して、コードを付けて、やっぱり(作った)メロディーを少し変えて、コード考え直して・・・」 といった感じになってしまいます。 よく、「色々な曲を聞いて感性を磨けばいい曲が作りやすくなる」というのは聞きますが、本当なのでしょうか?才能ではないかと最近思います。 自分はいま16歳ですが、作曲とは経験を積むことでより良い曲を作れるようになるものなのでしょうか? バンプの曲を作っている藤原さんはガラスのブルースを16歳くらいで作ったと聞いて自分には才能ないから無理かな・・・と思ってしまいました。 ご回答お願いします。

  • ボーカルの楽器

    何か楽器をやりたいと思っています。 バンドのボーカルがやるとしたら、何がおすすめですか? 音感が悪いので、とりあえず手軽にとっつきやすいところでブルースハープなんか考えています。 ギターはまだコードも覚えていませんが持っています。 ドラムはリズム感が良くなると聞きますよね。 最終的に、メロディー作りや作曲全般にまでつながるとしたら、何が良いでしょう?

  • ソロがあるクラシックを教えてください。m(_ _)m

    ボーカルでも楽器でもソロの部分があるクラシックを教えていただけないでしょうか。 私はクラシック初心者で、クラシックは合奏や合唱のイメージがあり、なんとなくソロがあるクラシック音楽はどのような曲があるのか気になって質問させていただきました。 たくさん教えていただけるのは嬉しいのですが、多すぎて書ききれないようでしたら、有名な曲やキャッチーなメロディがある曲を教えていただけないでしょうか。m(_ _)m 以上、よろしくお願いします。