• 締切済み

私31才彼女と付き合い3年になります、先日彼女と婚約までたどり着き、今

arap6260の回答

  • arap6260
  • ベストアンサー率14% (55/384)
回答No.9

既婚女です。御質問者様の彼女さんと同じ年代です。 彼女さんの気持ち分からなくは・・・ないです。9つ年上と最初に告げられた場合、 交際に至りましたか?多分ダメですよね・・・ついついてしまったウソだったのでしょう。 でも3年間の交際期間で誕生祝いなどしませんでしたか?カミングアウトする チャンスはあったでしょうに・・・。こう考えると彼女さんに不誠実かな? 御自分の事だけ=『結婚』しか考えられなかったのかな・・・っと思ってしまいます。 年齢が上がるにつれて確かに妊娠しづらくなりますが若くても必ず出来るとは 限りません。不妊で苦しんでる人は沢山います。本当に子供は授かり物だと思います。 御質問者様が“騙されてた”というわだかまりが取れないのなら一度 時間を置いてもいいと思います。 じゃないと“騙された”の思いを持ったまま結婚へ向かっても嬉しく ないと 思いますし、気持ちも冷めてしまっていると思います。 3年間の交際はなんだったのか?心の結びつきを確かめての結婚決意じゃ なかったのか?今一度考えてから彼女さんと話し合ってみて下さい。

関連するQ&A

  • いつからが婚約者?

    昨日プロポーズされ、色々段取りなどを考えています。取りあえずGWにお互いの両親に挨拶に行く事にしました。お互い貯金があまりないので、しばらくは同棲をして、お金が貯まったら、指輪を買ってもらい結納をしようと考えています。この場合、同棲をしている間も婚約者として、名乗っていいのでしょうか?それとも結納(婚約?)をして結婚までが婚約者なのでしょうか?私達は同じ会社に勤めているので、同棲期間中、婚約者として上司などに紹介していいものか、考えてしまいました。

  • いつ婚約指輪を渡せばいいのでしょうか?

    いつ婚約指輪を渡せばいいのでしょうか? 先日プロポーズをし,了解されました。 親への挨拶をしようと思うのですが,実はまだ一度も相手のご両親に会ったことがないんです……… つまり「まだ結婚は許さない」とか言われたら, 諦めはしませんが 結婚の時期は先延ばしになる可能性もあります。 それを心配して,「指輪はご両親の許しが出てから作ろうね」と 僕が提案しました。 しかし,少し気になったのは,世間のカップルは プロポーズ→挨拶→婚約指輪 という手順を踏んでいるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 婚約指輪っていつ渡す?

    こんにちは。 先日、彼女にプロポーズしました。 彼女もその言葉に対して喜んでくれて、近々お互いの両親に挨拶に行く予定です。 で、婚約指輪についてですがテレビなどではよくプロポーズの時に指輪を彼女に渡してますがそういうものなのでしょうか? そもそも婚約指輪なるものは必要なのでしょうか? また、婚約指輪を渡してからどれぐらいの期間で結婚に至ってるのでしょうか? すみませんなんだか漠然ととした感じで申し訳有りませんが、みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 婚約すると、恋人感覚がなくなる?

    婚約して、彼女の気持ちが変わった? 付き合って6ケ月ですが、先日、婚約をしてご両親への挨拶もしました。 スピード恋愛です。私(32) 彼女(28)です。 お互い、大好きだし、ラブラブは変わらないのですが。 プロポーズ→ご両親への挨拶→結婚式場の予約(現在) とハナシが進んでいるのですが、最近気になることが一点・・・・ 彼女が 「 付き合ったときみたく、好きで仕方なくて一日中考えていることがなくなった」 といわれました。 僕は 「 それって、冷めてきたってこと? 」と聞くと 彼女 「冷めてないし、今日だって思い出して会いたくなったりしたけど、なんていうのかな・・落ち着いたって言うか。好きの種類が変わってきたっていうか、愛情になってきたって言うか・・」 と彼女もよく分からないみたいでした。 確かに、彼女は最近 「 好き☆ 大好き☆ 」 って表現が少なくなってきています。 皆さん、婚約とかすると、そんなもんなんでしょうか。 ちょっと寂しくなってます。 

  • 婚約破棄の後

    婚約破棄しました。結婚式の招待状も送った後で、残り2か月を切っている状況での婚約破棄です。入籍はまだしていません。 後始末の中で、お互いの両親に最後の挨拶をするものだと思っていましたが、こちらの両親は、お互いに辛いだけだし、特に話すこともないから、会わなくてもいいのでは、と言っています。 挨拶に行くのが礼儀だと思っていましたが、そういうものなのでしょうか?

  • 婚約ってどうなったら婚約なのでしょうか?

    婚約ってどうなったら婚約なのでしょうか? 付き合っている彼との間に子供ができました。 でも、彼から「今は結婚は考えられない。今回は諦めて欲しい。子供ができたから結婚しないといけないというのは自分の意思とは関係なくする事になるので、そういう強制されるような形での結婚はしたくない。今回は諦めるという形で、でも今後二人で一緒にいて、もう一度お互いの事を見つめ直して、一緒になろう」と言われました。 これって、婚約って事ですか? 口約束でも法的にはちゃんとした形の婚約になるんですよね!

  • 結婚の報告の際に婚約指輪の話をする事について

    今週の日曜に彼が私の両親に結婚の挨拶に来てくれる予定です。 そこでなんですが、婚約指輪の話をしていいのかどうか迷っています。 先日福岡へ遊びに行った際に下見として結婚指輪と婚約指輪のお店を回りました。 私たちが行ったのはシルバーウィーク中だったんですが、どの店もシルバーウィーク限定価格を実施されていて結構安くなっていたんです。 それであるお店にすごくきれいな婚約指輪があって、連休割引で4万円引きだったんです。 せっかくだし、今安いなら今購入したほうがいいから・・・という事で彼に婚約指輪を買ってもらったんです。 最初彼の挨拶が終わってから購入しようと思ったんですが、4万円も安いし今のほうがお得だと思って・・・。 一応私の両親には「順序がなってない!」と思われないように、購入した事はまだ伝えないようにしています。 セミオーダーなので出来上がりが11月なんです。だから挨拶が終わってから見に行ったことにして11月頃現物を披露しようかと思っています。 親にうそをつくのは嫌なんですが、どうしても彼のお財布の都合もあるしわがままばかり言えないなぁーと思って。 そこでなんですが、今週の挨拶の時に婚約指輪の事をどう伝えた方がいいのか迷っているんです。 「実は連休中に福岡に行ったときに素敵な指輪を見つけたのでそれを買おうかと思っています。」と彼に言ってもらうべきでしょうか? それとも何も言わずに後日私のほうから「彼が婚約指輪を買ってくれるって言ってるんだけど」というべきでしょうか? 婚約指輪は二人の問題とよく言われますが、結納をすることになりそうなんでそうなると結納品の1部になるので色々親も考えると思うんです。 うちの親は結構厳しいほうです。指輪を買ったからって激怒まではしないと思いますが「順序が・・・」とは思いそうな感じです。 アドバイスお願いします。

  • 婚約でしょうか?

    彼からのプロポーズあり。 彼が私の両親に「お嬢さんと結婚させて下さい」と挨拶に来ました。 しかし、私は相手の家に挨拶に呼ばれていません。 呼ばれる前に、彼の仕事に色々諸事情が重なりそのままになっています。 彼のご両親とは家族ぐるみの付き合いです。 ご両親も「早く結婚しなさい」と彼に言っています。 この場合、私たちは「婚約」しているのでしょうか? 私が相手方に呼ばれないと婚約にはならないのでしょうか? 例えば、この状態で彼から「やっぱり結婚は出来ない」と言われた場合、 婚約破棄ということになるでしょうか?

  • 婚約の期間

    付き合って6年になる彼がいます(うち4年同棲しています) 結婚をしようという話になっているのですが 彼の仕事の関係もあり今すぐというワケではなく (彼なりに考えがあっての事だと思います) 2年内には結婚しよう。との事です。 近々お互いの両親にも挨拶をしようという事にもなっています。 そこで質問なのですが 今年中には婚約指輪を買おう。という話なのですが 指輪を買えば一般的には婚約という事になると思います。 結婚式は来年冬~再来年の春位を考えているので 婚約指輪をもらってから結婚までおそらく 1年半~2年位は期間があります。 指輪をもらう時期は早すぎますか? 結納をする時にもらった方がいいのでしょうか? 自分なりに色々調べてみたのですが 一般的に婚約期間はだいたい半年~1年位のようなので。

  • 婚約を解消したい。

    婚約を解消したいのですが、慰謝料を請求されないか心配です。 お付き合いを始めて3年10ヶ月たちます。去年末に結婚をしようということになり、今までにお互いの両親に挨拶にいき、顔合わせをしました。 はっきりプロポーズはされておらず指輪も頂いておりませんし、結納もしておりません。式もしない予定でしたが、急遽あちら側からして欲しいと言われ近い親戚だけでという事だけ決まっています。 婚約を解消したい理由は、彼の親はかなり細かく結婚に口出してくるのですが、彼は自分が親と揉めるのが嫌で、式などの話しで私が彼の親と対立してしまっても私をかばうことを一切してくれません。彼の両親に会うまではとても優しく何かあれば本当に頼りになる彼でした。彼の両親に挨拶に行った時初めてその事を知り、このままでは結婚出来ないと話しをしました。その時はちゃんと親と話しをつけるから信用して欲しいといわれましたが、顔合わせでも何も変わらず婚約の解消を決心しました。 彼は別れたくない。ちゃんとするからもう一度信用してほしいと言っていますが、私はもう彼の親からの説教のような説得や彼への不信感で精神的にも肉体的にも限界です。 彼は慰謝料なんて…という感じですが、彼の親は請求してくる可能性があります。 慰謝料を発生させずに婚約を解消するのは可能ですか? どうしたら慰謝料を発生させずに婚約を解消できるでしょうか?