• ベストアンサー

留年したことを親にずっと隠し続けて・・・

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

あのねー…そのくらいで「自殺」なんて言ってると、ばちが当たるぞ(汗)。 簡単なこっちゃ。 いい?こういうことだよ。 ・理由が真っ当なもの、どうしようもなかったもの、不可避だったものであるならば、堂々と言いなさい。 あなたが悪いんじゃないんだから。 ・多少は自分がかかわってしまったこと、怠けてしまったこと、実はやろうと思えば可能だったこと、については申し開きをして、勘弁してもらいなさい。 理由はちゃんと言うんだよ。 ・そこまでやっても理解してもらえなかった…そのときは「黙り」なさい。 自分は悪くないのだから、黙ってればいい。 自分が自分に不利になることをいう必要なんか無い。 それは親でも何でもそうなんです。 自分というものを通しなさい。 「なんとかしよう」なんて思いなさんな。 事実は事実なんだから、言うだけ言って、怒られて、それで済んでしまえばお仕舞いだ。 自分に「義」があるなら、それを通せばいいだけだよ。 結果なんか予想しても無駄。 あそうそう、電話なんて待たないこと。 自分からかけて、自分で切り出しなよ。 それが「義」というもの、ケジメというものなんだから。

関連するQ&A

  • 留年が決定しています。親に言わなければならないのですが・・・

    看護学部2年生です。私の学校のシステムで、2年までに必要単位を取れていないと3年生に上がれません。私は実習の1単位を落としてしまい、留年が決定してしまいました。 親に言わなければ・・・と思いつつ、なかなか言えないでいます。親は私が留年するなど全く思っていないと思います。地方の大学で一人暮らしをさせてもらっているし、金銭的にも迷惑をかけています。 落としたのは1単位なので、来年度は授業がほとんどありません。その間、看護助手のバイトと他にも掛け持ちをしようと考えています。貯めたお金で1年分の学費と生活費を払うつもりです。あと、何か資格を取ったりもしたいです。 でも、まずは親との話し合いをしなければならないのですが、どのように伝えればよいでしょうか。アドバイスをいただきたく、投稿させていただきました。よろしくお願いします。

  • 大学留年について

    大学留年について。工学部3年生の者です。 恥ずかしながら、私は今年単位が一つ足りず大学留年が決定してしまい もう一度3年生をしなくていはいけません。 親には正直に打ち明け、許しを頂いたのですが 陸上部に私は所属しており、その皆には打ち明けていません。 正直打ち明けるのが非常に辛く、打ち明けることで人間関係も疎遠になり 顔を出しづらくなることを非常に恐れ、毎日胸が痛いです。 また今年は就活予定でしたので行事以外は部活には顔を出しません。 そこで質問なのですが 1年間留年していたことは、部活の仲間には黙って過ごし 来年、就職浪人することになりましたと言えることはできるのでしょうか? 幸い、部活内に同じ学科の人はおらず、大学内で部活仲間に会うことも少ないと思います。 とてもお恥ずかしい質問だと思うのですが、回答よろしくおねがいします。

  • 理系の留年

    現在、私立大学工学部1年生です。先輩に聞いた話なのですが、3年生から4年生に上がるときに留年する人が5割くらいいるというのです。学科によっても多少違うのですが、高校では留年はほとんどなかったので驚いています。そこで、お聞きしたいのですが、私立、国立に限らず工学部というのはどこの大学でもこんなに留年するものなのでしょうか?

  • 大学留年と中退について

    現在22歳の工学部大学生です。 3年のときに単位が足りないことから留年になりました。親は1年くらいの留年なら構わないと留年することを許してくれましたが、今度は卒業研究がうまく行かず留年がほぼ決まってしまい、それを今両親に告げることができずにいます。 父はもうあと4年もしたら定年で、母はしきりにお金がない貯金が無いと言っています。大学は辞めるべきなのでしょうか。大学を中退したら就職活動はうまくいくのでしょうか。 相談しようにも誰に、どう説明すればいいかもわからず、結局このような場にこうして書くぐらいが精一杯です。もう、なにをすればいいかわからなくて自殺でもすれば今は迷惑でも、長い目で見れば迷惑かからないだろうかと考える日々です。 母親のあの悲痛な声でなんでできないの、と言われるのが怖くて何もできないんです。

  • 大学留年、親への報告

    私立理系大学に通っているのですが 今年3年に進級できず留年が決定してしまいました。 毎年進級基準をおいている大学で、勉強をしていたつもりでしたがギリギリ単位が足りず留年しました。 なかなか親へ留年を切り出せず留年決定通知が届き先月両親からひどく怒られました。 実家暮らしですが両親とうまくコミュニケーションをとれないせいか 説教中も自分の言葉が出ず伝えたいことが言えませんでした。 また後日話をしようと言われましたが、また伝えたいことを上手く言葉にできる自信がありません。 そこで手紙で自分の伝えたいことを伝えるのは親としてはどう思うのでしょうか。 留年について深く反省していること、一年間必死で勉強することなど手紙にしようと思っています。

  • 留年しての公務員地方上級

    僕は国立大学工学部の三回生ですが今年単位不足で留年しました。そこで来年公務員の試験を受けるつもりですが、一次が受かっても面接がとても心配です。実際留年はどれくらい採用に影響を与えるのでしょうか?正直な所を教えてください。

  • 留年した年のすごしかた

    私は理系の工学部の三流国立大に通っていますが去年一単位足りずに留年してしまい3年生をもう一度やっています。 今現在、中間テストまで終わっていてそこそこできがよく前期のうちに必要単位数を取得できそうです。(4年になってからもそれほど忙しくなる必要がないほどの単位は取れそうです) そこで、後期は休学して半年間働こうかどうか悩んでます。 両親にも一年間余分にお金をだしてもらってて悪いと思ってるので少しでも学費の足しにできたらと考えています。 ただ不安なのが休学していると就職活動に影響がでないか不安があります。(もしかしたら、大学院に行く可能性もありますが・・・) このような場合の休学は就職活動に影響でますか? 場合によっては後期一単位もとらないにしろ一応休学はしないほうがいいのですかね? なにか参考になる意見をお持ちのかたがいましたらアドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 理系修士の学生ですが,留年しようかどうか迷っています.

    地方国立大の2009年度修了予定の院生(工学系)です. 就職活動に失敗し,一年留年しようかと考えております. 理系の院生で,就活を理由に留年するといったことは,あまり聞いたことがないのでとても不安です. やはり,留年したことは就職活動に大きくひびいてしまうのでしょうか. よろしくお願いします.

  • 留年すると奨学金は打ち切られるのでしょうか?

    現在、国立大三年生の息子を持つ者ですが先日、単位不足で進級できないかもしれないと言われ(まだ決定ではないのですが)もし留年してしまった場合、学生支援機構の奨学金は受けられなくなるのでしょうか?どなたかご存じの方がいらしたら教えて下さると有難いのですが。

  • 1回生で留年すること

    僕が所属する工学部はJABEEに認定されてるからか成績認定に厳しく、学科により4~7割留年します。専門の必修だけで80単位はあります。情報系の学科の友達は1回生のプログラミング実習という授業を落としてしまい、階段式の実習なので1回生で落としたら2回生の必修が受けれないという感じで1回生で留年決定です。結果毎年学生の2割は1回生で留年です。授業をサボる本人が悪いのですが、大学側も厳しすぎるのではないかと思います。そんなに学生から授業料をとって詐欺ではないでしょうか?厳しくするなら文系の学科も厳しくしてほしいです。まあ僕はなんとか4年で卒業できそうですが友達がたくさん留年してるんで愚痴らせてもらいました。皆さんはどう思いますか?